JP2008297898A - 鉄道車両の転倒防止構造 - Google Patents
鉄道車両の転倒防止構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008297898A JP2008297898A JP2008201595A JP2008201595A JP2008297898A JP 2008297898 A JP2008297898 A JP 2008297898A JP 2008201595 A JP2008201595 A JP 2008201595A JP 2008201595 A JP2008201595 A JP 2008201595A JP 2008297898 A JP2008297898 A JP 2008297898A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- side wall
- railway vehicle
- preventing
- rail
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
- Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
Abstract
【解決手段】レール6,6の両側に、車両転倒防止用側壁10,11をレール6,6を挟むようにして設け、車両転倒防止用側壁10,11は、建築限界KGの外側500mm以内に位置しており、かつ、鉄道車両7の側面に対向して、レール6,6に沿って延在している。したがって、鉄道車両7が地震等によって脱線して傾いた場合、鉄道車両が車両転倒防止用側壁10,11に当接(衝突)して、この車両転倒防止用側壁10,11によって支持されてそれ以上の傾きが阻止される。したがって、鉄道車両7の転倒を未然に防止できる。
【選択図】図2
Description
そこで、地震時に車両の走行安全性を確保する方法の一つとして、特許文献1に記載のように、高架橋の固有振動数を高め、鉄道車両の水平方向の固有振動数と離す技術がある。
この技術は、互いに対向する位置にて立設された一対の柱状橋脚と該柱状橋脚の頂部に架け渡された梁とからラーメン構造を形成するとともに前記一対の柱状橋脚及び前記梁を含む面内空間に逆V字状をなすブレース材を配置し、該ブレース材の頂部近傍を所定のエネルギー吸収ダンパーを介して前記梁の中央近傍に接合し、両端を前記一対の柱状橋脚の中間高さ位置近傍にそれぞれ接合してなる鉄道用高架橋の下部構造であって、該鉄道用高架橋の橋軸直交方向の固有振動数が2Hz以上となるように構成したものである。
また、急曲線など、鉄道車両の走行性が悪くなることが予測される箇所には予め脱線防止レールなどが設置されている。
そして、脱線が起きた場合には、車両はレールによる水平方向の拘束を失い、高架橋等の構造物上を不安定な状態で走行することになり、場合によっては車両が転倒するに至ることもある。このような車両の転倒を防止する技術については現在のところ具体的なものがない。
鉄道車両7が走行するレール6,6の両側に、車両転倒防止用側壁10,11が前記レール6,6を挟むようにして設けられており、
前記車両転倒防止用側壁10,11は、建築限界KGの外側500mm以内に位置して
おり、かつ、鉄道車両7の側面に対向して、前記レール6,6に沿って延在しており、
前記車両転倒防止用側壁10,11の上面は鉄道車両7の重心位置より上方でかつ前記鉄道車両7の窓より下方に位置しており、
前記車両転倒防止用側壁10,11は、側壁部10a,11aと、この側壁部10a,11aの上端部に設けられ、該側壁部10a,11aより両側に突出している支持部10b,11bとで構成されていることを特徴とする。
したがって、例えば図1および図2に示すような車両転倒防止用側壁10,11は、建
築限界すなわち軌道中心から2200mm(新幹線の場合)、または1900mm(在来線の場合)の位置より外側500mm以内に位置することになる。
前記レール6,6が橋梁または高架橋1上に設置されている場合に、前記車両転倒防止
用側壁10,11を、橋梁の主桁、または高架橋1の縦梁として兼用したことを特徴とす
る。
請求項1または2に記載の鉄道車両の転倒防止構造において、
前記車両転倒防止用側壁10に、防音性を備えた上部壁16または上部高欄を設けることによって、前記車両転倒防止用側壁10を防音壁の下部または高欄の下部として兼用したことを特徴とする。
前記車両転倒防止用側壁10,11には、緩衝材12が車両転倒防止用側壁10,11の長手方向に沿って設けられていることを特徴とする。
前記鉄道車両7の側面に、ガイド部材15が少なくともその一部を鉄道車両の側面から突出して設けられており、
前記ガイド部材15は前記鉄道車両7が脱線した際に、前記車両転倒防止用側壁10,
11上を摺動または転動することを特徴とする。
また、ガイド部材としては、車輪、ローラ以外のものでもよい。例えば、板状のガイド部材を側面から突出して設け、該ガイド部材に摩擦を軽減する処理(コーティング等)を施したものでもよい。この場合、ガイド部材は、鉄道車両が脱線した際に、車両転倒防止用側壁上を摺動する。
また、車両転倒防止用側壁を、橋梁の主桁、または高架橋の縦梁として兼用することによって、経済的にも設計上も優れた転倒防止構造となる。
さらに、車両転倒防止用側壁を、防音壁または高欄の下部として兼用することによって、防音壁や高欄の全体を形成する必要がなく、よって、経済的にも設計上も優れた転倒防止構造となる。
加えて、鉄道車両の側面に、ガイド部材を設けることによって、鉄道車両が車両転倒防止用側壁に当接した際の衝撃が軽減され、よって、鉄道車両の損傷を軽減できる。
(第1の実施の形態)
図1および図2は本発明に係る鉄道車両の転倒防止構造の一例を示すもので、図1はその斜視図、図2は横断面図である。
つまり、上り線用のレール6,6の両側にそれぞれ車両転倒防止用側壁10,11がレール6,6を挟むようにして設けられており、同様に、下り線用のレール6,6の両側にそれぞれ車両転倒防止用側壁10,11がレール6,6を挟むようにして設けられている。
車両転倒防止用側壁11も同様に、側壁部11aと支持部11bとで構成されており、支持部11bは側壁11aより両側に突出している。支持部11bは鉄道車両7が脱線した際に、鉄道車両7の側面に当接可能なものであり、その上面は鉄道車両7の重心位置より上方に位置している。なお、支持部11bの厚さは支持部10bより薄くなっている。
ここで、建築限界は、あらかじめ車両の安全な運行を確保するために空間上に設けられた限界で、レールの周囲で、建造物などが存在してはならない範囲のことをいい、図2において二点鎖線KGで示している。
この建築限界KGについての基準はレール6,6の位置が基準となり、本例では例えば、建築限界すなわち軌道中心から2200mm(新幹線の場合)、または1900mm(在来線の場合)の位置より外側500mm以内に位置している。
車両転倒防止用側壁10,11の位置を建築限界の外側500mm以内にしたのは、建築限界より内側にあると車両7の安全な走行が確保できないからであり、また、500mmを超えると、車両7が脱線した際に、車両転倒防止用側壁10,11に有効に当たり難くなるからである。
なお、建築限界KGは、車両の大きさ等によって適宜設定されるが、例えば、軌道の中心から1900mm〜2200mmと設定される。また、建築限界KGは、上下方向においてはレール面からの距離で設定される。
また、支持部10b,11bの上面が、鉄道車両7の重心より上方に位置しているので、支持部10b,11bは、鉄道車両7が脱線して傾いた場合に、その重心より上方位置で鉄道車両7を支持することができ、よって、より確実に鉄道車両7の転倒を未然に防止できる。
なお、図3においては、車両転倒防止用側壁11の支持部11bに緩衝材12を設けたものを図示しているが、実際には車両転倒防止用側壁10の支持部10bにも設けられている。
このように緩衝材12を設けると、鉄道車両7が地震等によって脱線して傾いた場合、鉄道車両7が車両転倒防止用側壁10,11の支持部10b,11bに当接するが、その際に緩衝材12,12にも当接して、この緩衝材12,12によって鉄道車両7への衝撃が軽減されるので、鉄道車両7の損傷を軽減できる。
ガイド部材15は、本例では、鉛直に設けられた軸回りに回転可能な車輪15であり、この車輪15の外周の一部が鉄道車両7の側面から突出している。また、ガイド部材(車輪)15は、鉄道車両7の対向する両側面それぞれに、前後に離間して2つ設けられている、つまり、一両の鉄道車両7に前後左右合計4つ設けらえている。
このようにガイド部材15を設けると、鉄道車両7が地震等によって脱線して傾いた場合、鉄道車両7が車両転倒防止用側壁10,11の支持部10b,11bに当接するが、その際にガイド部材15が支持部材10b,11bを転動するので、鉄道車両7が車両転倒防止用側壁10,11に当接した際の衝撃が軽減され、よって、鉄道車両7の損傷を軽減できる。
図6は第2の実施の形態を示すもので、鉄道車両の転倒防止構造の横断面図である。本実施の形態が、前記第1実施の形態と異なる点は、車両転倒防止用側壁の形状と、防音壁を設置した点であるので、この点について詳しく説明し、第1の実施の形態と共通部分には、同一符号を付してその説明を省略する。
また、支持部10cの上面外縁部には、防音性を備えた上部壁16が設置されている。この上部壁16は、車両転倒防止用側壁10とともに防音壁を構成するものであり、鉄道車両7の下部における騒音は車両転倒防止用側壁10で防音し、鉄道車両7の上部における騒音は上部壁16によって防音するようになっている。
つまり、本例では車両転倒防止用側壁10に、防音性を備えた上部壁16を設けることによって、車両転倒防止用側壁10を、防音壁の少なくとも一部(下部)として兼用している。
なお、本実施の形態では、車両転倒防止用側10に上部壁16を設けることによって防音壁を構成したが、これに限ることなく、車両転倒防止用側壁10を上方に延長することで、車両転倒防止用側壁10のみによって防音壁を構成してもよい。
また、本実施の形態では、車両転倒防止用側壁10に上部壁16を設けたが、この上部壁16に代えて、上部高欄を設け、車両転倒防止用側壁10の下部とともに高欄を構成してもよい。この場合も高欄の全体を形成する必要がなく、よって、経済的にも設計上も優れた転倒防止構造となる。
6 レール
7 鉄道車両
10,11 車両転倒防止用側壁
12 緩衝材
15 ガイド部材
16 上壁部
KG 建築限界
Claims (5)
- 鉄道車両がその下面に設けられた車輪によって走行するレールの両側に、車両転倒防止用側壁が前記レールを挟むようにして設けられており、
前記車両転倒防止用側壁は、建築限界の外側500mm以内に位置しており、かつ、鉄道車両の側面に対向して、前記レールに沿って延在しており、
前記車両転倒防止用側壁の上面は鉄道車両の重心位置より上方でかつ前記鉄道車両の窓より下方に位置しており、
前記車両転倒防止用側壁は、側壁部と、この側壁部の上端部に設けられ、該側壁部より両側に突出している支持部とで構成されていることを特徴とする鉄道車両の転倒防止構造。 - 請求項1に記載の鉄道車両の転倒防止構造において、
前記レールが橋梁または高架橋上に設置されている場合に、前記車両転倒防止用側壁を、橋梁の主桁、または高架橋の縦梁として兼用したことを特徴とする鉄道車両の転倒防止構造。 - 請求項1または2に記載の鉄道車両の転倒防止構造において、
前記車両転倒防止用側壁に、防音性を備えた上部壁または上部高欄を設けることによって、前記車両転倒防止用側壁を防音壁の下部または高欄の下部として兼用したことを特徴とする鉄道車両の転倒防止構造。 - 請求項1〜3のいずれか一項に記載の鉄道車両の転倒防止構造において、
前記車両転倒防止用側壁には、緩衝材が車両転倒防止用側壁の長手方向に沿って設けられていることを特徴とする鉄道車両の転倒防止構造。 - 請求項1〜4のいずれか一項に記載の鉄道車両の転倒防止構造において、
前記鉄道車両の側面に、ガイド部材が少なくともその一部を鉄道車両の側面から突出して設けられており、
前記ガイド部材は前記鉄道車両が脱線した際に、前記車両転倒防止用側壁上を摺動または転動することを特徴とする鉄道車両の転倒防止構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008201595A JP2008297898A (ja) | 2008-08-05 | 2008-08-05 | 鉄道車両の転倒防止構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008201595A JP2008297898A (ja) | 2008-08-05 | 2008-08-05 | 鉄道車両の転倒防止構造 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003311061A Division JP4187614B2 (ja) | 2003-09-03 | 2003-09-03 | 鉄道車両の転倒防止構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008297898A true JP2008297898A (ja) | 2008-12-11 |
Family
ID=40171656
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008201595A Pending JP2008297898A (ja) | 2008-08-05 | 2008-08-05 | 鉄道車両の転倒防止構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008297898A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010116774A (ja) * | 2010-01-26 | 2010-05-27 | Takashi Sugawara | 脱線転覆しない列車運行システム |
JP2011157720A (ja) * | 2010-02-01 | 2011-08-18 | Fujita Corp | 鉄道rcラーメン構造高架橋の構築方法 |
CN105128882A (zh) * | 2015-08-17 | 2015-12-09 | 檀德宏 | 一种防止列车出轨的方法 |
CN106835945A (zh) * | 2017-01-09 | 2017-06-13 | 株洲时代新材料科技股份有限公司 | 防落梁缓冲装置及方法、空中轨道中的防落梁缓冲系统 |
CN107354875A (zh) * | 2017-09-06 | 2017-11-17 | 中国建筑第五工程局有限公司 | 一种跨座式单轨架桥机 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06185024A (ja) * | 1992-09-14 | 1994-07-05 | Energy Absorption Syst Inc | 路側バリア |
JPH08144232A (ja) * | 1994-09-21 | 1996-06-04 | Bridgestone Corp | 自発光連続型視線誘導標 |
JPH08158334A (ja) * | 1994-12-02 | 1996-06-18 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 道路用防護装置 |
JPH10137454A (ja) * | 1996-11-14 | 1998-05-26 | Takara Co Ltd | 走行玩具用走行路 |
JP2001064912A (ja) * | 1999-08-31 | 2001-03-13 | Shimizu Corp | プレストレストコンクリート連続下路桁橋 |
-
2008
- 2008-08-05 JP JP2008201595A patent/JP2008297898A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06185024A (ja) * | 1992-09-14 | 1994-07-05 | Energy Absorption Syst Inc | 路側バリア |
JPH08144232A (ja) * | 1994-09-21 | 1996-06-04 | Bridgestone Corp | 自発光連続型視線誘導標 |
JPH08158334A (ja) * | 1994-12-02 | 1996-06-18 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 道路用防護装置 |
JPH10137454A (ja) * | 1996-11-14 | 1998-05-26 | Takara Co Ltd | 走行玩具用走行路 |
JP2001064912A (ja) * | 1999-08-31 | 2001-03-13 | Shimizu Corp | プレストレストコンクリート連続下路桁橋 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010116774A (ja) * | 2010-01-26 | 2010-05-27 | Takashi Sugawara | 脱線転覆しない列車運行システム |
JP2011157720A (ja) * | 2010-02-01 | 2011-08-18 | Fujita Corp | 鉄道rcラーメン構造高架橋の構築方法 |
CN105128882A (zh) * | 2015-08-17 | 2015-12-09 | 檀德宏 | 一种防止列车出轨的方法 |
CN106835945A (zh) * | 2017-01-09 | 2017-06-13 | 株洲时代新材料科技股份有限公司 | 防落梁缓冲装置及方法、空中轨道中的防落梁缓冲系统 |
CN107354875A (zh) * | 2017-09-06 | 2017-11-17 | 中国建筑第五工程局有限公司 | 一种跨座式单轨架桥机 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3393032B2 (ja) | 車両脱線時の転倒防止装置 | |
JP2008297898A (ja) | 鉄道車両の転倒防止構造 | |
JP2006315518A (ja) | 車両の脱線逸脱防止装置 | |
KR20190078830A (ko) | 철도용 일탈방호시설 및 그 시공방법 | |
JP2005076392A (ja) | 鉄道車両の転倒防止構造 | |
KR101399839B1 (ko) | 철도교량 단부 횡단 궤도 구조 및 그 시공 방법 | |
JP4786665B2 (ja) | 平面交差鉄道踏切 | |
KR100817446B1 (ko) | 철도 교량 레일 방진시설 | |
KR100680161B1 (ko) | 철도교량 레일 방진시설 | |
JP4587660B2 (ja) | 鉄道車両用軌道 | |
KR101272472B1 (ko) | 탄성수지 고정방식의 저진동 철도교 | |
JP5808715B2 (ja) | 軌道スラブ | |
JP5312875B2 (ja) | プラットホーム | |
KR200466553Y1 (ko) | 복공판용 고무패드 | |
JP2012162933A (ja) | 横まくらぎ構造及び緩衝パッド | |
JP2021088818A (ja) | 鉄道橋りょう桁端構造 | |
JP6600282B2 (ja) | 転覆防止構造 | |
JP2008213693A (ja) | 鉄道車両の転倒防止装置 | |
KR100560732B1 (ko) | 회전마찰재를 이용한 충격 흡수장치 | |
JP7373411B2 (ja) | 交通施設の延伸構造 | |
RU2357035C2 (ru) | Железная дорога и способ ее эксплуатации (варианты) | |
JP7373410B2 (ja) | 交通施設の延伸構造 | |
JP2006272993A (ja) | 防音構造 | |
JPH10110413A (ja) | 緩衝式コンクリート防護柵 | |
ES2684429B1 (es) | Zona de transición de una línea ferroviaria situada entre una vía en balasto y una vía en placa de hormigón |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20110831 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20110927 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20120515 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20120925 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |