JPH04271411A - トラック用電子安全装置 - Google Patents

トラック用電子安全装置

Info

Publication number
JPH04271411A
JPH04271411A JP3100441A JP10044191A JPH04271411A JP H04271411 A JPH04271411 A JP H04271411A JP 3100441 A JP3100441 A JP 3100441A JP 10044191 A JP10044191 A JP 10044191A JP H04271411 A JPH04271411 A JP H04271411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road surface
sensor
safety device
circuit
electronic safety
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3100441A
Other languages
English (en)
Inventor
Nevio Nati
ネヴィオ・ナティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ELIO BIONDI
GIORGINA MOLIZI
MICHELE DANESI
Original Assignee
ELIO BIONDI
GIORGINA MOLIZI
MICHELE DANESI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ELIO BIONDI, GIORGINA MOLIZI, MICHELE DANESI filed Critical ELIO BIONDI
Publication of JPH04271411A publication Critical patent/JPH04271411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トラック用電子安全装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在商用の自動車では走行車線から車が
外れ始めた時に監視することのできるシステムを装備し
たものは存在していない。これはあらゆる天候下で運転
しなければならず、また日中および夜間の任意の時間に
、非常に視界の悪い状況(霧、雨等)で運転しなければ
ならない重量の大きい自動車の運転者によって特に経験
される欠点であり、非常に不快で危険な動作であり、そ
のような環境の問題に加えてそのような自動車の運転者
が避けることのできない居眠りや注意力の散漫等により
、結果的に自動車が道路から外れ、或いは少なくとも車
線から外れる潜在的な危険を有している。そのような欠
点を克服するために、本発明者はトラックの片側または
両側において道路表面に向けて固定され、光信号を光源
の強度の関数である電気信号に変換するセンサを備えた
電子安全装置を開発した(イタリア特許1,209,0
78 号参照)。
【0003】センサからの電気信号はモニタ回路に供給
され、このモニタ回路の出力信号は、センサがイタリア
の自動車用道路の車線の境界に引かれている黄色の線の
等しい強度の光に対して露出されたときのみ大きくなる
。モニタ回路は警報回路に接続され、この警報回路によ
って運転者はセンサが付勢信号を発生するとき、すなわ
ち自動車が黄色の線から外れるときを監視している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような装置は動作上ある欠点があることが認められた。 センサの十分な応答性を確保するために運転者は発光入
力を与える光ビームを連続的に調整しなければならない
。実際に不適切に調整された光源は日中および夜間に装
置の動作を不適切にし(最後に行われた調整に応じて)
、誤った監視信号が道路表面に塗られた交通標識によっ
て発生されることもあり得る。
【0005】したがって、本発明の目的は、上記のよう
な装置の各種の特徴を有し、しかも光入力の感知の正確
度を高め、出力信号のより信頼性のある調整ができるよ
うに改良された電子安全装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によればこの目的
は、道路表面に向いて配置された第1のセンサと、第1
のセンサに接近して同様に道路表面に向いて配置され、
同様の技術的および動作仕様を有する第2のセンサとを
具備し、両センサは比較回路の入力にそれぞれ結合され
、光源から放射された光ビームの道路表面における反射
において裸の道路表面材料と白色または黄色の線その他
の特定の標識とにそれぞれ対応する道路表面の2つの異
なった色彩表面から同時にセンサへ反射されるビームに
よる異なった光強度および、または波長によりセンサの
出力電気信号が異なるとき比較回路の出力信号が警報回
路を付勢することを特徴とする電子安全装置によって達
成される。
【0007】以下の添付図面を参照にして実施例により
詳細に説明する。
【0008】
【実施例】図に示すように、本発明による電子安全装置
は、例えば光導電セルからなり自動車9 (図3)の1
側または両側に配置され、自動車の走行する道路表面2
 に向けられた第1のセンサ1 を備えている。3 は
第1のセンサ1 と並んでその動作領域内に配置され、
同様に道路表面2に向けられた光源である。
【0009】第1のセンサ1 は光源3 から放射され
、道路表面2で反射されたビームにより動作され、その
ビームを入力光の強度または波長の関数である電気信号
に変換し、これらの入力光のパラメータは道路表面2 
に描かれた白または黄色の線4 或いはその他の特定の
交通標識の存在によって影響される。第1のセンサ1 
からの信号はモニタ回路5 に入力され、このモニタ回
路5 の出力は光源からのビームが線4 その他の標識
から反射されると常に警報回路6 を付勢する信号を生
じる。
【0010】本発明の装置においては、第1のセンサ1
 に近接して、第1のセンサ1 と同じ技術的および動
作仕様を有する第2のセンサ7 が使用される。第2の
センサ7 もまた道路表面2 に向けられていることは
言うまでもないことである。
【0011】図1,2,4および5に示されているよう
に、センサ1 およびセンサ7 は光源の互いに反対側
に平行に配置され、比較回路8 の各入力に接続され、
この比較回路8 の出力は警報回路6 を動作させる。 比較回路8 は例えば集積回路であってもよく、その入
力は第1および第2のセンサ1 および7 からの信号
を受ける。より正確に言えば比較回路8 は2個のセン
サ1 および7 と警報回路6 を付勢するモニタ回路
5 との間に配置される。
【0012】警報回路6 の付勢は両センサがさらされ
る光の同じ反射されたビームの強度および、または波長
が異なることにより第1のセンサ1 および第2のセン
サ7 によって異なる信号が放射される時には常に行わ
れる。 問題となる差は、裸の道路表面2 および表面に施され
た白色または黄色の線4 その他の道路標識(図2のa
参照)にそれぞれ対応する2つの色彩的に異なった表面
に、同じ瞬間に1つのビームが照射されることによるも
のである。
【0013】簡単に言うと、警報回路6 はビームの所
定の部分が道路表面2 で反射されて1つのセンサに戻
り、一方ビームの残りの部分が線4 またはその他の道
路標識によって反射されて戻るときに常にモニタ回路5
 によって付勢され、比較回路8 にモニタ回路5 を
付勢させる2つの変換信号間の差異を与える。したがっ
て2つのセンサ1 および7 の位置、したがって自動
車9 が道路車線の範囲内に安定して位置しているかぎ
り均一な強度または波長の光が両センサ1 および7 
に反射して戻り、同一の信号が比較回路8 供給され、
比較回路8 からモニタ回路5 によって付勢信号が供
給されることはない。このような装置の利点は、装置が
車線4 以外の他の道路標識、例えば出口矢印或いは車
線を横切って走る線の上を通過或いはそこで停止したと
き、2つのセンサ1 および7 からの出力信号は同一
のままであり(両方のセンサが矢印或いは線から反射さ
れた光にさらされる)、モニタ回路5 はそのような状
態で運転者を混乱させるだけである警報回路6 を付勢
することのできる比較回路8 からの信号を受けること
がない。
【0014】本発明による電子安全装置の好ましい位置
は図3に示されており、前部バンパーバー14の各端部
にそれぞれ配置された2個のそのような装置100 お
よび110 を備えているトラック9 が示されている
【0015】本発明の1実施例を示している図4および
図5を参照すると、センサ1 および7 ならびにラン
プ15で構成された光源3 が中空ブラケット12( 
図5参照)中に設置されている。中空ブラケット12は
周辺のフランジ固定部分121 を備えた実質上カップ
形状に形成され、シールカバー20で覆われ、中央にラ
ンプ15のソケット(図では見えない)を備えている。 このソケットにはブラケット12を通ってコンタクト2
1によって電力が供給される。
【0016】122 はソケットと同軸の位置でブラケ
ット12に設けられた外側にねじを設けられた突出部で
あり、それにランプ15を保持するカラー22が螺合さ
れている。 このカラー22も外側に少なくとも部分的にねじを設け
られており、光学素子構造体を内蔵するスリーブ17が
その端部に設けられたねじにより結合されることができ
る。 さらに説明すると、スリーブ17内の空間にはスリーブ
17の縦軸に沿った1平面の両側に位置する互いに結合
される2つの半分の部分16a と16b からなる第
2の、内側スリーブ16が収容されている。この内側ス
リーブ16は外側のスリーブ17内に図示されていない
端部の環状部によって支持され、その縦方向の所定の位
置に3個の環状溝161 を備えており、そこに光学素
子構造体を構成する1対のレンズ131,132 と、
保護ガラス18とが設置されている。レンズ131,1
32 はランプ15に近い位置に配置され、一方保護ガ
ラス18(実際にはガラス以外にも任意の適当な透明な
材料で構成されることができる)はランプ15から最も
遠い位置にある溝161 中に設置される。
【0017】ブラケット12はさらにコンタクト21の
両側に一つづつの2個の孔を備え、それにより光抵抗ま
たはフォトダイオードのようなセンサ1 および7 が
2個の円筒体23内で固定されている。円筒体23は図
4に示されているようにスリーブ17と平行にほぼ同じ
長さで延在している。円筒体23はランプ15から放射
され、レンズ131,132 によって集束され、道路
表面2 または線4 によって反射されたビーム31に
対してのみセンサ1 および7 を露出させる機能を行
う。
【0018】したがってブラケット12は、スリーブ1
7と円筒体23をほぼ垂直に自動車の走行する道路面に
垂直に、したがって線4 に垂直な方向に整列して配置
するようにトラック9 の前部バンパーバー14の下側
に固定される。
【0019】図1乃至図3に示された装置は図4に示す
ように警報回路6 またはモニタ回路5 (破線参照)
を介してスイッチ19およびタイマー11に接続するこ
とによって完成される。したがってトラック9 の選択
された監視および、または安全システムはタイマー11
と結合され、スイッチ19が閉じられており、信号がモ
ニタ回路5 または警報回路6 の出力から予め定めら
れた期間よりも長い時間連続して出力されるときには、
システムは動作するようにトリガーされる。例としてタ
イマー11と結合されたシステムは、タイマー11の動
作が危険監視光を発光させ、ブレーキをかけ、エンジン
を切るようにトラック9 の危険監視光、ブレーキ、お
よび点火、燃料供給回路を制御する。
【0020】したがって本発明による装置は、2個のセ
ンサの使用により非常に有効で信頼性のある安全なメカ
ニズムを提供する。2個のセンサは実際に互いに制御さ
れ、2個のセンサの使用はまた警報設定を調整する必要
なく日中(すなわち拡散光中において)装置の良好な使
用を可能にする。しかしそのような調整を行うことも可
能であり、例えばモニタ回路5 と共同するポテンシォ
メータ10によって行うことができ、比較回路8 から
の出力信号の受信時にモニタ回路5 が警報回路6 を
動作させるしきい値を選択することを可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電子安全装置のブロック図。
【図2】アクチブおよび非アクチブ状態の装置の一部の
概略正面図。
【図3】本発明による電子安全装置を取付けた自動車の
斜視図。
【図4】本発明による電子安全装置の1実施例の正面図
【図5】図4に示された電子安全装置の主要部分の分解
斜視図。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  道路表面に向いている第1のセンサと
    、この第1のセンサと並んで同様に道路表面に向いて配
    置された光源と、モニタ回路とを具備し、この第1のセ
    ンサは光源より放射され道路表面で反射された光信号を
    道路表面の白色または黄色の線その他の特定の標識の存
    在に依存する反射光信号の強度および、または波長に応
    じた電気信号に変換し、モニタ回路の入力に前記センサ
    からの信号が供給され、光信号が道路表面の白色または
    黄色の線その他の特定の標識により反射されるとき警報
    回路を付勢する出力を発生する電子安全装置において、
    第1のセンサに接近して同様に道路表面に向いて配置さ
    れ、第1のセンサと同様の技術的および動作仕様で処理
    を行う第2のセンサを具備し、両センサは比較回路の入
    力にそれぞれ結合され、光源から放射された光ビームの
    道路表面における反射において裸の道路表面と道路表面
    に施された白色または黄色の線その他の特定の標識とに
    それぞれ対応する2つの異なった色彩表面からの反射ビ
    ームの光強度および、または波長が異なることにより各
    センサの電気信号が異なるとき比較回路の出力が警報回
    路を付勢することを特徴とする電子安全装置。
  2. 【請求項2】  第1および第2のセンサが光源の両側
    に互いに平行に配置されている請求項1記載の電子安全
    装置。
  3. 【請求項3】  比較回路が集積回路で構成され、その
    入力に第1および第2のセンサからの電気信号が供給さ
    れる請求項1記載の電子安全装置。
  4. 【請求項4】  比較回路が第1および第2のセンサと
    警報回路を付勢するモニタ回路との間に配置されている
    請求項1記載の電子安全装置。
  5. 【請求項5】  モニタ回路または警報回路のいずれか
    の出力がタイマーに結合され、このタイマーは予め選択
    された、或いは予め定められた限界よりも長い時間にわ
    たって警報信号がモニタ回路から出力される場合にトラ
    ックの監視および、または安全システムの動作を始動さ
    せる請求項1記載の電子安全装置。
  6. 【請求項6】  第1および第2のセンサと光源とがト
    ラックの縦軸を横断する方向に互いに整列して配置され
    、光源の両側にそれぞれ1個のセンサが位置し、センサ
    はトラックの前方部分底部に取付けられ、光源により放
    射される光ビームを集束するために光源と整列した光学
    素子構造体を支持する中空ブラケットに取付けられてい
    る請求項1記載の電子安全装置。
  7. 【請求項7】  第1および第2のセンサは、光源によ
    り放射され、道路表面から、または道路表面に施された
    白色または黄色の線その他の特定の標識から反射された
    ビームのみにさらされるようにブラケットに取付けられ
    た筒状体内に配置されている請求項6記載の電子安全装
    置。
JP3100441A 1990-04-05 1991-04-05 トラック用電子安全装置 Pending JPH04271411A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT3434A IT1238543B (it) 1990-04-05 1990-04-05 Dispositivo elettronico di sicurezza per automezzi perfezionato.
IT3434A/90 1990-04-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04271411A true JPH04271411A (ja) 1992-09-28

Family

ID=11107305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3100441A Pending JPH04271411A (ja) 1990-04-05 1991-04-05 トラック用電子安全装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0451117A3 (ja)
JP (1) JPH04271411A (ja)
AU (1) AU7409791A (ja)
CA (1) CA2039282A1 (ja)
IT (1) IT1238543B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106558229A (zh) * 2015-09-30 2017-04-05 中兴通讯股份有限公司 一种控制方法及装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE184414T1 (de) * 1995-11-06 1999-09-15 Michel Cuvelier Strassenüberwachungsvorrichtung
GB2317009A (en) * 1996-09-07 1998-03-11 John Joseph Green driver sleep warning system
AUPO324996A0 (en) * 1996-10-28 1996-11-21 Cubero, Samuel N. Jr. Vehicle straying detector and alarm system
FR2821962B1 (fr) 2001-03-08 2003-04-25 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de detection d'une surface de roulement et vehicule utilisant un tel dispositif
FR2821963B1 (fr) * 2001-03-08 2003-04-25 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de detection d'une surface de roulement et vehicule utilisant un tel dispositif
DE10135108B4 (de) * 2001-04-23 2012-06-21 Automotive Distance Control Systems Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Fahrspurerkennung
DE102004061822B4 (de) * 2003-12-22 2018-10-31 Volkswagen Ag Verfahren zur Erkennung von Fahrbahnmarkierungen und Fahrerassistenzsystem
GB2410327A (en) * 2004-01-21 2005-07-27 Chi-Jui Huang White line crossing warning device
GB2420404B (en) * 2004-11-23 2010-06-16 Chi-Jui Huang Alerting system of a vehicle deviating from its traffic lane

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4348652A (en) * 1980-09-29 1982-09-07 Robert R. Barnes Driver alert system
WO1987002164A1 (en) * 1985-09-27 1987-04-09 Colin Richard Power Device to facilitate improved road safety

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106558229A (zh) * 2015-09-30 2017-04-05 中兴通讯股份有限公司 一种控制方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU7409791A (en) 1991-10-10
IT9003434A1 (it) 1991-10-06
EP0451117A3 (en) 1992-10-07
IT9003434A0 (it) 1990-04-05
EP0451117A2 (en) 1991-10-09
IT1238543B (it) 1993-08-18
CA2039282A1 (en) 1991-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5465194A (en) Optical fiber illumination device
US5430625A (en) Illumination system for enhanced control of vehicles
KR101988108B1 (ko) 자동차들이 차선을 변경할 때에 사각 지대들을 위한 경고 신호 제어 장치
US20170001554A1 (en) Dynamic Warning System
JP2008155767A (ja) 車両用転向方向表示装置
JPH04271411A (ja) トラック用電子安全装置
SE9300661D0 (sv) Anordning foer siktviddsberoende styrning av ljusavgivningen fraan dimljus vid fordon
KR100543049B1 (ko) 조명 기구 조정 장치
EP0072406A3 (en) Device for automatically turning the lights of a vehicle on and off
US5130903A (en) Arrangement in vehicle headlamps
US5984496A (en) Lighted mirror assembly
US7150547B2 (en) Turn signal and steering responsive adjustable lighting apparatus for vehicle
JPH0217372B2 (ja)
US3565566A (en) Aligning device for rear vision mirror
JP2001347881A (ja) 運転者の顔方向検出装置
GB2471034A (en) Self-dimming mirror in a motor vehicle
JP2001338778A (ja) 照明装置
KR200492433Y1 (ko) 자동차용 선회전조등
JPH0219912Y2 (ja)
KR960008651A (ko) 레이저 또는 가시광선을 이용한 교통안전 구조물
KR200213506Y1 (ko) 안전등화장치
JPH035999Y2 (ja)
KR200140882Y1 (ko) 자동차의 후진등 밝기 조절 장치
KR19980020654U (ko) 자동차 상향등 자동 경고장치
KR950005373Y1 (ko) 자동차용 안전등