JPH08143765A - 耐摩耗性熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物、およびこれを用いた靴底 - Google Patents
耐摩耗性熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物、およびこれを用いた靴底Info
- Publication number
- JPH08143765A JPH08143765A JP6314363A JP31436394A JPH08143765A JP H08143765 A JPH08143765 A JP H08143765A JP 6314363 A JP6314363 A JP 6314363A JP 31436394 A JP31436394 A JP 31436394A JP H08143765 A JPH08143765 A JP H08143765A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyurethane resin
- thermoplastic polyurethane
- parts
- weight
- diisocyanate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 あらゆる硬度に調整が容易でしかも耐摩耗性
に優れた熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物、およびそれ
を加工した靴底を提供する。 【構成】 熱可塑性ポリウレタン樹脂100重量部に、
有機ポリイソシアネートを0.1〜25重量部の比率で
配合し、場合により更に、充填剤を0.1〜30重量部
の比率で配合してなる耐摩耗性熱可塑性ポリウレタン樹
脂組成物である。又、この耐摩耗性熱可塑性ポリウレタ
ン樹脂組成物を射出成形加工した靴底である。
に優れた熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物、およびそれ
を加工した靴底を提供する。 【構成】 熱可塑性ポリウレタン樹脂100重量部に、
有機ポリイソシアネートを0.1〜25重量部の比率で
配合し、場合により更に、充填剤を0.1〜30重量部
の比率で配合してなる耐摩耗性熱可塑性ポリウレタン樹
脂組成物である。又、この耐摩耗性熱可塑性ポリウレタ
ン樹脂組成物を射出成形加工した靴底である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱可塑性ポリウレタン
樹脂に有機ポリイソシアネートを配合した優秀な耐摩耗
性を発現するポリウレタン樹脂組成物、およびこれを射
出成形加工して得られる靴底に関する。
樹脂に有機ポリイソシアネートを配合した優秀な耐摩耗
性を発現するポリウレタン樹脂組成物、およびこれを射
出成形加工して得られる靴底に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からポリウレタン樹脂は引張強さ、
伸びなどの機械的特性、耐寒性、耐薬品性などの諸物性
は勿論、耐摩耗性にも優れた性質を持つことは知られて
おり、特に耐摩耗性の要求される用途としてロール、キ
ャスター、丸ベルト、平ベルトなど各種ベルトのほか、
ゴルフシューズ、サッカーシューズ、野球シューズ、婦
人靴のリフトなどの靴底に使用されている。これらの用
途用熱可塑性ポリウレタン樹脂は、通常、高分子ジオー
ル、ジイソシアネート、低分子ジオールまたはジアミン
のような鎖延長剤または架橋剤をワンショット法または
プレポリマー法で反応、成形したり、あるいは、まず、
熱可塑性ポリウレタン樹脂を製造し、次いでこの樹脂を
熱間成形して成形品に加工している。熱可塑性ポリウレ
タン樹脂の耐摩耗性は一般に硬度が低いほど良好な結果
となるが、用途分野によって硬度が限定されるため、熱
可塑性ポリウレタン樹脂の配合によって組成を特定化し
たり、各種充填剤を添加して、硬度を調整するのが一般
的である。
伸びなどの機械的特性、耐寒性、耐薬品性などの諸物性
は勿論、耐摩耗性にも優れた性質を持つことは知られて
おり、特に耐摩耗性の要求される用途としてロール、キ
ャスター、丸ベルト、平ベルトなど各種ベルトのほか、
ゴルフシューズ、サッカーシューズ、野球シューズ、婦
人靴のリフトなどの靴底に使用されている。これらの用
途用熱可塑性ポリウレタン樹脂は、通常、高分子ジオー
ル、ジイソシアネート、低分子ジオールまたはジアミン
のような鎖延長剤または架橋剤をワンショット法または
プレポリマー法で反応、成形したり、あるいは、まず、
熱可塑性ポリウレタン樹脂を製造し、次いでこの樹脂を
熱間成形して成形品に加工している。熱可塑性ポリウレ
タン樹脂の耐摩耗性は一般に硬度が低いほど良好な結果
となるが、用途分野によって硬度が限定されるため、熱
可塑性ポリウレタン樹脂の配合によって組成を特定化し
たり、各種充填剤を添加して、硬度を調整するのが一般
的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、硬度を
特定して樹脂の耐摩耗性を向上させる手段として熱可塑
性ポリウレタン樹脂の組成、即ち、高分子ポリオールの
種類や分子量、ジイソシアネートの種類、鎖延長剤の種
類、あるいはこれら高分子ジオール、ポリイソシアネー
ト、鎖延長剤の配合モル比を調整する方法では、硬度を
上げることはできても充分な耐摩耗性は得られないとい
う問題点があった。また各種充填剤を添加して硬度を調
整する方法では、充填剤の無添加のものに比較して耐摩
耗性が劣るという根本的な欠陥があった。
特定して樹脂の耐摩耗性を向上させる手段として熱可塑
性ポリウレタン樹脂の組成、即ち、高分子ポリオールの
種類や分子量、ジイソシアネートの種類、鎖延長剤の種
類、あるいはこれら高分子ジオール、ポリイソシアネー
ト、鎖延長剤の配合モル比を調整する方法では、硬度を
上げることはできても充分な耐摩耗性は得られないとい
う問題点があった。また各種充填剤を添加して硬度を調
整する方法では、充填剤の無添加のものに比較して耐摩
耗性が劣るという根本的な欠陥があった。
【0004】本発明は、あらゆる硬度に調整が容易でし
かも耐摩耗性に優れた熱可塑性ポリウレタン樹脂組成
物、およびそれを加工した靴底を提供することを目的と
する。
かも耐摩耗性に優れた熱可塑性ポリウレタン樹脂組成
物、およびそれを加工した靴底を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、熱可塑性ポリウレタン樹脂100重量部
に、有機ポリイソシアネートを0.1〜25重量部の比
率で配合してなることを特徴とする耐摩耗性熱可塑性ポ
リウレタン樹脂組成物である。
に、本発明は、熱可塑性ポリウレタン樹脂100重量部
に、有機ポリイソシアネートを0.1〜25重量部の比
率で配合してなることを特徴とする耐摩耗性熱可塑性ポ
リウレタン樹脂組成物である。
【0006】本発明は、熱可塑性ポリウレタン樹脂10
0重量部に、有機ポリイソシアネートを0.1〜25重
量部の比率で配合し、かつ、充填剤を0.1〜30重量
部の比率で配合してなることを特徴とする耐摩耗性熱可
塑性ポリウレタン樹脂組成物である。
0重量部に、有機ポリイソシアネートを0.1〜25重
量部の比率で配合し、かつ、充填剤を0.1〜30重量
部の比率で配合してなることを特徴とする耐摩耗性熱可
塑性ポリウレタン樹脂組成物である。
【0007】本発明は、熱可塑性ポリウレタン樹脂とジ
フェニルメタンジイソシアネート系ウレトジオン結合含
有ジイソシアネート化合物(以下MDIダイマーとい
う)とを含有してなる耐摩耗性熱可塑性ポリウレタン樹
脂組成物であって、MDIダイマーの含有量が熱可塑性
ポリウレタン樹脂100重量部に対し0.1〜25重量
部であることを特徴とする前記組成物である。
フェニルメタンジイソシアネート系ウレトジオン結合含
有ジイソシアネート化合物(以下MDIダイマーとい
う)とを含有してなる耐摩耗性熱可塑性ポリウレタン樹
脂組成物であって、MDIダイマーの含有量が熱可塑性
ポリウレタン樹脂100重量部に対し0.1〜25重量
部であることを特徴とする前記組成物である。
【0008】本発明は、熱可塑性ポリウレタン樹脂とM
DIダイマーと充填剤とを含有してなる耐摩耗性熱可塑
性ポリウレタン樹脂組成物であって、熱可塑性ポリウレ
タン樹脂100重量部に対し、MDIダイマーの含有量
が0.1〜25重量部の比率であり、かつ、充填剤の含
有量が0.1〜30重量部の比率であることを特徴とす
る前記組成物である。
DIダイマーと充填剤とを含有してなる耐摩耗性熱可塑
性ポリウレタン樹脂組成物であって、熱可塑性ポリウレ
タン樹脂100重量部に対し、MDIダイマーの含有量
が0.1〜25重量部の比率であり、かつ、充填剤の含
有量が0.1〜30重量部の比率であることを特徴とす
る前記組成物である。
【0009】本発明の靴底は、前記各々の耐摩耗性熱可
塑性ポリウレタン樹脂組成物を射出成形加工してなるこ
とを特徴とする。
塑性ポリウレタン樹脂組成物を射出成形加工してなるこ
とを特徴とする。
【0010】本発明に用いられる熱可塑性ポリウレタン
樹脂は、通常、高分子ジオール、ジイソシアネート及び
必要に応じて配合される鎖延長剤として低分子ジオール
からなり、また、必要に応じてウレタン化触媒などを用
いて、ワンショット法またはプレポリマー法で製造され
る。
樹脂は、通常、高分子ジオール、ジイソシアネート及び
必要に応じて配合される鎖延長剤として低分子ジオール
からなり、また、必要に応じてウレタン化触媒などを用
いて、ワンショット法またはプレポリマー法で製造され
る。
【0011】この高分子ジオールとしては、具体的に
は、マレイン酸、アジピン酸、コハク酸、セバシン酸、
ドデカン二酸などのような脂肪族二塩基酸やフタル酸な
どのような芳香族二塩基酸などの単独またはこれらの混
合有機二塩基酸と、エチレングリコール、ジエチレング
リコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プ
ロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4
−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、1,5−
ペンタンジオール、2−メチル−1,4−ブタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、ジプロピレングリコー
ル、ネオペンチルグリコール、3−メチル−1,5−ペ
ンタンジオール、オクタンジオール、1,9−ノナンジ
オール、1,10−デカンジオール、1,12−ドデカ
ンジオール、トリエチレングリコール、シクロヘキサン
ジオール、シクロヘキサン−1,4−ビス(ヒドロキシ
メチル)、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタン
ジオール、1,4−ジヒドロキシベンゼン、1,4−ジ
(ヒドロキシメチル)ベンゼン、1,4−ジ(ヒドロキ
シメトキシ)ベンゼンなどの低分子ジオールの単独また
はこれらの混合低分子ジオールとを縮合して得られるポ
リエステルジオール、また、ポリ(β−メチル−δ−バ
レロラクトン)ジオール、ポリ(ε−カプロラクトン)
ジオールなどのポリカプロラクトンポリエステルジオー
ル、また、ポリ(ヘキサメチレンカーボネート)ジオー
ル、ポリ(テトラメチレンカーボネート)ジオール、ポ
リ(ペンタメチレンカーボネート)ジオールなどのポリ
カーボネートジオールなどのポリエステルジオール、あ
るいは、ポリエーテルエステルジオール、低分子ジオー
ルまたはジアミン類にエチレンオキサイド、プロピレン
オキサイドなどのアルキレンオキサイドを付加重合した
ポリエーテルジオールやポリテトラメチレンエーテルグ
リコールの単独または混合ポリエーテルジオールやポリ
マージオール、ポリブタジエンジオール、ポリオレフィ
ンジオールなどの、それぞれ分子量が通常500〜1
2,000、好ましくは500〜8,000の高分子ジ
オールのそれぞれ単独またはこれらの2種以上の混合物
を挙げることができる。
は、マレイン酸、アジピン酸、コハク酸、セバシン酸、
ドデカン二酸などのような脂肪族二塩基酸やフタル酸な
どのような芳香族二塩基酸などの単独またはこれらの混
合有機二塩基酸と、エチレングリコール、ジエチレング
リコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プ
ロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4
−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、1,5−
ペンタンジオール、2−メチル−1,4−ブタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、ジプロピレングリコー
ル、ネオペンチルグリコール、3−メチル−1,5−ペ
ンタンジオール、オクタンジオール、1,9−ノナンジ
オール、1,10−デカンジオール、1,12−ドデカ
ンジオール、トリエチレングリコール、シクロヘキサン
ジオール、シクロヘキサン−1,4−ビス(ヒドロキシ
メチル)、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタン
ジオール、1,4−ジヒドロキシベンゼン、1,4−ジ
(ヒドロキシメチル)ベンゼン、1,4−ジ(ヒドロキ
シメトキシ)ベンゼンなどの低分子ジオールの単独また
はこれらの混合低分子ジオールとを縮合して得られるポ
リエステルジオール、また、ポリ(β−メチル−δ−バ
レロラクトン)ジオール、ポリ(ε−カプロラクトン)
ジオールなどのポリカプロラクトンポリエステルジオー
ル、また、ポリ(ヘキサメチレンカーボネート)ジオー
ル、ポリ(テトラメチレンカーボネート)ジオール、ポ
リ(ペンタメチレンカーボネート)ジオールなどのポリ
カーボネートジオールなどのポリエステルジオール、あ
るいは、ポリエーテルエステルジオール、低分子ジオー
ルまたはジアミン類にエチレンオキサイド、プロピレン
オキサイドなどのアルキレンオキサイドを付加重合した
ポリエーテルジオールやポリテトラメチレンエーテルグ
リコールの単独または混合ポリエーテルジオールやポリ
マージオール、ポリブタジエンジオール、ポリオレフィ
ンジオールなどの、それぞれ分子量が通常500〜1
2,000、好ましくは500〜8,000の高分子ジ
オールのそれぞれ単独またはこれらの2種以上の混合物
を挙げることができる。
【0012】前記ジイソシアネートとしては、例えば、
2,2´−、2,4´−または4,4´−ジフェニルメ
タンジイソシアネート、あるいはこれらの混合物のほか
に、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリ
レンジイソシアネート、キシリレン−1,4−ジイソシ
アネート、キシリレン−1,3−ジイソシアネート、
4,4´−ジフェニルエーテルジイソシアネート、2−
ニトロジフェニル−4,4´−ジイソシアネート、2,
2´−ジフェニルプロパン−4,4´−ジイソシアネー
ト、3,3´−ジメチルジフェニルメタン−4,4´−
ジイソシアネート、4,4´−ジフェニルプロパンジイ
ソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、p−
フェニレンジイソシアネート、ナフチレン−1,4−ジ
イソシアネート、ナフチレン−1,5−ジイソシアネー
ト、3,3´−ジメトキシジフェニル−4,4´−ジイ
ソシアネート等の芳香族ジイソシアネート、テトラメチ
レンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、リジンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネー
ト、イソホロンジイソシアネート、水素添加トリレンジ
イソシアネート、水素添加ジフェニルメタンジイソシア
ネート、シクロヘキサンジイソシアネート等の脂環族ジ
イソシアネート等の単独またはこれら2種以上の混合物
が挙げられる。
2,2´−、2,4´−または4,4´−ジフェニルメ
タンジイソシアネート、あるいはこれらの混合物のほか
に、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリ
レンジイソシアネート、キシリレン−1,4−ジイソシ
アネート、キシリレン−1,3−ジイソシアネート、
4,4´−ジフェニルエーテルジイソシアネート、2−
ニトロジフェニル−4,4´−ジイソシアネート、2,
2´−ジフェニルプロパン−4,4´−ジイソシアネー
ト、3,3´−ジメチルジフェニルメタン−4,4´−
ジイソシアネート、4,4´−ジフェニルプロパンジイ
ソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、p−
フェニレンジイソシアネート、ナフチレン−1,4−ジ
イソシアネート、ナフチレン−1,5−ジイソシアネー
ト、3,3´−ジメトキシジフェニル−4,4´−ジイ
ソシアネート等の芳香族ジイソシアネート、テトラメチ
レンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、リジンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネー
ト、イソホロンジイソシアネート、水素添加トリレンジ
イソシアネート、水素添加ジフェニルメタンジイソシア
ネート、シクロヘキサンジイソシアネート等の脂環族ジ
イソシアネート等の単独またはこれら2種以上の混合物
が挙げられる。
【0013】必要に応じて使用される鎖延長剤として
は、例えば前記高分子ジオールの製造に使用される分子
量が500未満の前記の低分子ジオールの単独あるいは
それらの混合物を挙げることができる。
は、例えば前記高分子ジオールの製造に使用される分子
量が500未満の前記の低分子ジオールの単独あるいは
それらの混合物を挙げることができる。
【0014】必要に応じて使用される触媒としては、例
えば、トリエチルアミン、トリエチレンジアミン、N,
N,N´,N´−テトラメチルエチレンジアミン、N,
N,N´,N´−テトラメチルヘキサメチレンジアミ
ン、N,N,N´,N´−テトラメチルプロピレンジア
ミン、1−メチル−4−ジメチルアミノエチルピペラジ
ン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、N,N
´,N″−トリス(3−ジメチルアミノプロピル)ヘキ
サヒドロ−s−トリアジン、N−メチルモルフォリン、
トリス(β−ヒドロキシルエチル)アミン、N,N−ジ
メチルアニリン、メチルイミダゾール、ジメチルイミダ
ゾール、1,8−ジアザビシクロ−5,4,0−ウンデ
セン−7などのような第3級アミン類や、これら第3級
アミン類のカルボン酸塩、また、フェノール塩類、ま
た、ジエタノールアミンのようなアルカノールアミン
類、また、ナフテン酸コバルト、ナフテン酸銅、ナフテ
ン酸亜鉛、ナフテン酸マグネシウム、ナフテン酸鉄、ナ
フテン酸カリウム、ナフテン酸ナトリウムなどのナフテ
ン酸金属塩類の他にオレイン酸錫、ジブチル錫ジラウレ
ート、オクテン酸錫のような有機金属塩類、また、トリ
エチルフォスフィン、トリブチルフォスフィン、トリオ
クチルフォスフィンなどのようなアルキルフォスフィン
やジエチルフェニルフォスフィンなどのアルキルアリル
フォスフィンのような有機フォスフィン類を挙げること
ができる。
えば、トリエチルアミン、トリエチレンジアミン、N,
N,N´,N´−テトラメチルエチレンジアミン、N,
N,N´,N´−テトラメチルヘキサメチレンジアミ
ン、N,N,N´,N´−テトラメチルプロピレンジア
ミン、1−メチル−4−ジメチルアミノエチルピペラジ
ン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、N,N
´,N″−トリス(3−ジメチルアミノプロピル)ヘキ
サヒドロ−s−トリアジン、N−メチルモルフォリン、
トリス(β−ヒドロキシルエチル)アミン、N,N−ジ
メチルアニリン、メチルイミダゾール、ジメチルイミダ
ゾール、1,8−ジアザビシクロ−5,4,0−ウンデ
セン−7などのような第3級アミン類や、これら第3級
アミン類のカルボン酸塩、また、フェノール塩類、ま
た、ジエタノールアミンのようなアルカノールアミン
類、また、ナフテン酸コバルト、ナフテン酸銅、ナフテ
ン酸亜鉛、ナフテン酸マグネシウム、ナフテン酸鉄、ナ
フテン酸カリウム、ナフテン酸ナトリウムなどのナフテ
ン酸金属塩類の他にオレイン酸錫、ジブチル錫ジラウレ
ート、オクテン酸錫のような有機金属塩類、また、トリ
エチルフォスフィン、トリブチルフォスフィン、トリオ
クチルフォスフィンなどのようなアルキルフォスフィン
やジエチルフェニルフォスフィンなどのアルキルアリル
フォスフィンのような有機フォスフィン類を挙げること
ができる。
【0015】本発明において熱可塑性ポリウレタン樹脂
に配合される有機ポリイソシアネートとしては、2,2
´−、2,4´−および/または4,4´−ジフェニル
メタンジイソシアネート(MDI)、トリレンジイソシ
アネート(TDI)、o−トリジンジイソシアネート
(TODI)、p−フェニレンジイソシアネート(PP
DI)、1,5−ナフチレンジイソシアネート(ND
I)のような芳香族ポリイソシアネート、1,6−ヘキ
サメチレンジイソシアネート(HDI)、トリメチルヘ
キサメチレンジイソシアネート(TMHDI)、イソホ
ロンジイソシアネート(IPDI)、ビスシクロヘキシ
ルメタンジイソシアネート(水添MDI)のような脂肪
族または脂環族ポリイソシアネートのほか、キシリレン
ジイソシアネート(XDI)、テトラメチルキシリレン
ジイソシアネートのようなアラルキルポリイソシアネー
トなどを挙げることができる。また、これらの有機ポリ
イソシアネートは単量体のほか、単量体にグリコールな
どの活性水素化合物を反応させたイソシアネート基両末
端プレポリマー、またはこれらをウレトジオン化して分
子内に1以上のウレトジオン結合を導入したジイソシア
ネート化合物、例えばMDIダイマーやTDI系ウレト
ジオン結合含有ジイソシアネート化合物などの芳香族ジ
イソシアネート系ウレトジオン結合含有ジイソシアネー
ト化合物を挙げることもできる。これらの有機ポリイソ
シアネートのうち、扱い易さの点から、室温で固体の芳
香族ポリイソシアネートが好ましい。また、扱いやす
く、熱可塑性ポリウレタン樹脂に含有させたときの貯蔵
安定性に優れている点から、芳香族ジイソシアネート系
ウレトジオン結合含有ジイソシアネート化合物がさらに
好ましく、MDIダイマーが最も好ましい。このような
ウレトジオン結合含有ジイソシアネート化合物は単一の
化合物のみならずその混合物をも意味し、MDIダイマ
ーなどについても同様である。例えば、このMDIダイ
マーは、MDIから公知のイソシアネートのウレトジオ
ン化方法によって容易に製造される。即ち、ウレトジオ
ン化触媒として3級アミン類、アルキルフォスフィン
類、ピリジン類などを使用して有機溶媒の存在下または
不存在下に、例えば50℃以下の比較的低温でMDIを
処理して製造することができる。具体的には、石油エー
テルのような非極性溶媒とトルエンのような中程度の極
性溶媒を1:2〜2:1の混合割合で用い、ウレトジオ
ン化触媒の存在下でウレトジオン化を行なうこと、か
つ、ウレトジオン化反応を50℃未満に維持すること、
さらに任意に停止剤を用いることによって得られるMD
Iダイマーは、1分子中のウレトジオン結合の平均保有
数が1〜2と少ないものが得られる。また、反応溶媒と
して沸点150℃以上、引火点3℃以上のパラフィン系
溶媒を使用し、ウレトジオン化反応温度を30〜100
℃に保持し、反応終了後停止剤を加える方法では、イソ
シアヌレート環を含まない粉末状のMDIダイマーが収
率良く得られる。ウレトジオン化の原料としては上記の
MDIの他に、MDIと活性水素化合物からのイソシア
ネート末端プレポリマーも用いることができる。このよ
うにして製造されるMDIダイマーのうち、溶液重合で
製造されるものは低温乾燥してそのまま使用できるが、
固相重合したものは機械的に粉砕して、粒子径を50μ
m以下、特に20μm以下として使用するのが好まし
い。得られるMDIダイマーは溶剤に難溶であるので、
通常の分析方法ではNCO含有量を測定できない。しか
し極めて低濃度のテトラヒドロフラン溶液としてゲルパ
ーミュエーションクロマトグラフィー(GPC)で測定
できる。本発明で用いるMDIダイマーは、分子内にウ
レトジオン結合を1個有するものが、前記方法でのビー
ク面積(PA)%で70%以上含有されているのが好ま
しく、さらに好ましくは80%以上、最も好ましくは8
5%以上含有されているものである。MDIダイマーが
含有してもよい、分子内にウレトジオン結合を1個有す
るもの以外のものとしては、MDI(モノマー)、ウレ
トジオン結合を分子内に2個以上含有するものなどがあ
る。
に配合される有機ポリイソシアネートとしては、2,2
´−、2,4´−および/または4,4´−ジフェニル
メタンジイソシアネート(MDI)、トリレンジイソシ
アネート(TDI)、o−トリジンジイソシアネート
(TODI)、p−フェニレンジイソシアネート(PP
DI)、1,5−ナフチレンジイソシアネート(ND
I)のような芳香族ポリイソシアネート、1,6−ヘキ
サメチレンジイソシアネート(HDI)、トリメチルヘ
キサメチレンジイソシアネート(TMHDI)、イソホ
ロンジイソシアネート(IPDI)、ビスシクロヘキシ
ルメタンジイソシアネート(水添MDI)のような脂肪
族または脂環族ポリイソシアネートのほか、キシリレン
ジイソシアネート(XDI)、テトラメチルキシリレン
ジイソシアネートのようなアラルキルポリイソシアネー
トなどを挙げることができる。また、これらの有機ポリ
イソシアネートは単量体のほか、単量体にグリコールな
どの活性水素化合物を反応させたイソシアネート基両末
端プレポリマー、またはこれらをウレトジオン化して分
子内に1以上のウレトジオン結合を導入したジイソシア
ネート化合物、例えばMDIダイマーやTDI系ウレト
ジオン結合含有ジイソシアネート化合物などの芳香族ジ
イソシアネート系ウレトジオン結合含有ジイソシアネー
ト化合物を挙げることもできる。これらの有機ポリイソ
シアネートのうち、扱い易さの点から、室温で固体の芳
香族ポリイソシアネートが好ましい。また、扱いやす
く、熱可塑性ポリウレタン樹脂に含有させたときの貯蔵
安定性に優れている点から、芳香族ジイソシアネート系
ウレトジオン結合含有ジイソシアネート化合物がさらに
好ましく、MDIダイマーが最も好ましい。このような
ウレトジオン結合含有ジイソシアネート化合物は単一の
化合物のみならずその混合物をも意味し、MDIダイマ
ーなどについても同様である。例えば、このMDIダイ
マーは、MDIから公知のイソシアネートのウレトジオ
ン化方法によって容易に製造される。即ち、ウレトジオ
ン化触媒として3級アミン類、アルキルフォスフィン
類、ピリジン類などを使用して有機溶媒の存在下または
不存在下に、例えば50℃以下の比較的低温でMDIを
処理して製造することができる。具体的には、石油エー
テルのような非極性溶媒とトルエンのような中程度の極
性溶媒を1:2〜2:1の混合割合で用い、ウレトジオ
ン化触媒の存在下でウレトジオン化を行なうこと、か
つ、ウレトジオン化反応を50℃未満に維持すること、
さらに任意に停止剤を用いることによって得られるMD
Iダイマーは、1分子中のウレトジオン結合の平均保有
数が1〜2と少ないものが得られる。また、反応溶媒と
して沸点150℃以上、引火点3℃以上のパラフィン系
溶媒を使用し、ウレトジオン化反応温度を30〜100
℃に保持し、反応終了後停止剤を加える方法では、イソ
シアヌレート環を含まない粉末状のMDIダイマーが収
率良く得られる。ウレトジオン化の原料としては上記の
MDIの他に、MDIと活性水素化合物からのイソシア
ネート末端プレポリマーも用いることができる。このよ
うにして製造されるMDIダイマーのうち、溶液重合で
製造されるものは低温乾燥してそのまま使用できるが、
固相重合したものは機械的に粉砕して、粒子径を50μ
m以下、特に20μm以下として使用するのが好まし
い。得られるMDIダイマーは溶剤に難溶であるので、
通常の分析方法ではNCO含有量を測定できない。しか
し極めて低濃度のテトラヒドロフラン溶液としてゲルパ
ーミュエーションクロマトグラフィー(GPC)で測定
できる。本発明で用いるMDIダイマーは、分子内にウ
レトジオン結合を1個有するものが、前記方法でのビー
ク面積(PA)%で70%以上含有されているのが好ま
しく、さらに好ましくは80%以上、最も好ましくは8
5%以上含有されているものである。MDIダイマーが
含有してもよい、分子内にウレトジオン結合を1個有す
るもの以外のものとしては、MDI(モノマー)、ウレ
トジオン結合を分子内に2個以上含有するものなどがあ
る。
【0016】本発明の熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物
において、有機ポリイソシアネートの含有量は熱可塑性
ポリウレタン樹脂100重量部に対して0.1〜25重
量部の比率であり、0.5〜5重量部の比率が好まし
い。有機ポリイソシアネートの含有量が0.1重量部未
満であると耐摩耗性を改良することができず、25重量
部を越えると硬度の調整が著しく困難となる。
において、有機ポリイソシアネートの含有量は熱可塑性
ポリウレタン樹脂100重量部に対して0.1〜25重
量部の比率であり、0.5〜5重量部の比率が好まし
い。有機ポリイソシアネートの含有量が0.1重量部未
満であると耐摩耗性を改良することができず、25重量
部を越えると硬度の調整が著しく困難となる。
【0017】本発明においては、有機ポリイソシアネー
トは熱可塑性ポリウレタン樹脂に溶融混練時あるいは成
形時に直接あるいは予め熱可塑性ポリウレタン樹脂に練
り込んだマスターバッチの形でドライブレンドなどによ
り配合するが、有機ポリイソシアネートが有機ポリイソ
シアネート系ウレトジオン結合含有ジイソシアネート化
合物の場合には、熱可塑性ポリウレタン樹脂に後から配
合するほかに、熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造の際あ
るいはその製造原料中に配合しておいてもよい。例えば
MDIダイマーはヒドロキシル基との反応速度が特に遅
いため、MDIダイマーは熱可塑性ポリウレタン樹脂の
重合反応の際あるいはそれ以前に添加するのも好適であ
り、この場合、MDIダイマーはウレタン化反応に寄与
しないものと計算し、有機ポリイソシアネートあるいは
ジオール中に混合しておいてもよい。
トは熱可塑性ポリウレタン樹脂に溶融混練時あるいは成
形時に直接あるいは予め熱可塑性ポリウレタン樹脂に練
り込んだマスターバッチの形でドライブレンドなどによ
り配合するが、有機ポリイソシアネートが有機ポリイソ
シアネート系ウレトジオン結合含有ジイソシアネート化
合物の場合には、熱可塑性ポリウレタン樹脂に後から配
合するほかに、熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造の際あ
るいはその製造原料中に配合しておいてもよい。例えば
MDIダイマーはヒドロキシル基との反応速度が特に遅
いため、MDIダイマーは熱可塑性ポリウレタン樹脂の
重合反応の際あるいはそれ以前に添加するのも好適であ
り、この場合、MDIダイマーはウレタン化反応に寄与
しないものと計算し、有機ポリイソシアネートあるいは
ジオール中に混合しておいてもよい。
【0018】本発明に使用される充填剤としては、無機
繊維(例えばガラス繊維、炭素繊維)などの無機充填剤
やテフロンパウダーやケブラー繊維のような有機充填剤
も使用できる。形状としては微細なパウダーや長さ6m
m以下のチョップドストランドも使用できる。好ましい
充填剤としては、径が20μm以下で長さ6mm以下の
炭素繊維である。
繊維(例えばガラス繊維、炭素繊維)などの無機充填剤
やテフロンパウダーやケブラー繊維のような有機充填剤
も使用できる。形状としては微細なパウダーや長さ6m
m以下のチョップドストランドも使用できる。好ましい
充填剤としては、径が20μm以下で長さ6mm以下の
炭素繊維である。
【0019】本発明は充填剤を使用しなくてもよいが、
高荷重での耐摩耗性をさらに改良するためには、充填剤
を使用することが好ましい。本発明の熱可塑性ポリウレ
タン樹脂組成物において、充填剤の含有量は熱可塑性ポ
リウレタン樹脂100重量部に対して0.1〜30重量
部の比率であり、0.5〜20重量部の比率が好まし
い。充填剤の含有量が0.1重量部未満であると耐摩耗
性の改良などの充填剤の添加効果が発揮されず、30重
量部を越えると耐摩耗性が悪くなる。
高荷重での耐摩耗性をさらに改良するためには、充填剤
を使用することが好ましい。本発明の熱可塑性ポリウレ
タン樹脂組成物において、充填剤の含有量は熱可塑性ポ
リウレタン樹脂100重量部に対して0.1〜30重量
部の比率であり、0.5〜20重量部の比率が好まし
い。充填剤の含有量が0.1重量部未満であると耐摩耗
性の改良などの充填剤の添加効果が発揮されず、30重
量部を越えると耐摩耗性が悪くなる。
【0020】充填剤を含有する本発明の熱可塑性ポリウ
レタン樹脂組成物の調製において、各原料は互いに順次
配合しても同時に配合してもよい。
レタン樹脂組成物の調製において、各原料は互いに順次
配合しても同時に配合してもよい。
【0021】また本発明の耐摩耗性熱可塑性ポリウレタ
ン樹脂組成物には、その特性の改質のために各種の添加
剤を配合することができる。例えば硬さを調節するため
の可塑剤、防燃性を与えるための各種無機・有機難燃剤
のほか、滑剤、撥水剤、粘着防止剤、発泡剤、静電防止
剤、導電剤、カップリング剤、防黴剤、染料、顔料など
も任意に添加することができる。
ン樹脂組成物には、その特性の改質のために各種の添加
剤を配合することができる。例えば硬さを調節するため
の可塑剤、防燃性を与えるための各種無機・有機難燃剤
のほか、滑剤、撥水剤、粘着防止剤、発泡剤、静電防止
剤、導電剤、カップリング剤、防黴剤、染料、顔料など
も任意に添加することができる。
【0022】本発明の靴底には、ゴルフシューズ、サッ
カーシューズ、野球シューズなどのソール、婦人靴のリ
フト等が含まれる。
カーシューズ、野球シューズなどのソール、婦人靴のリ
フト等が含まれる。
【0023】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明により、耐摩
耗性の改良されたポリウレタン樹脂を成形するためのあ
らゆる硬度に調整が容易な熱可塑性ポリウレタン樹脂組
成物、およびこれを用いて加工した靴底が提供される。
前記組成物により、有機ポリイソシアネートの使用量が
少量であってもあらゆる硬度において優れた耐摩耗性が
発揮される。有機ポリイソシアネートの中でも特にMD
Iダイマーは、ヒドロキシル基との反応速度が遅く熱安
定性に優れているため、ウレタンの重合反応段階で、ま
たは重合反応後に押出機などにて後添加して架橋したり
充填剤との接着を増進することができ、添加量の調整が
容易である。また、MDIダイマーは耐熱安定性が特に
優れているため、他の有機ポリイソシアネートまたは他
の有機ポリイソシアネートダイマーに比して熱可塑性ポ
リウレタン樹脂の通常の加工温度では分解ガスの発生が
少なく安全性が高いので扱いやすい。
耗性の改良されたポリウレタン樹脂を成形するためのあ
らゆる硬度に調整が容易な熱可塑性ポリウレタン樹脂組
成物、およびこれを用いて加工した靴底が提供される。
前記組成物により、有機ポリイソシアネートの使用量が
少量であってもあらゆる硬度において優れた耐摩耗性が
発揮される。有機ポリイソシアネートの中でも特にMD
Iダイマーは、ヒドロキシル基との反応速度が遅く熱安
定性に優れているため、ウレタンの重合反応段階で、ま
たは重合反応後に押出機などにて後添加して架橋したり
充填剤との接着を増進することができ、添加量の調整が
容易である。また、MDIダイマーは耐熱安定性が特に
優れているため、他の有機ポリイソシアネートまたは他
の有機ポリイソシアネートダイマーに比して熱可塑性ポ
リウレタン樹脂の通常の加工温度では分解ガスの発生が
少なく安全性が高いので扱いやすい。
【0024】
【実施例】本発明について、実施例によりさらに詳細に
説明するが、本発明はこれらにより何ら限定されるもの
ではない。合成例、実施例および比較例において、特に
ことわりのない限り「部」は「重量部」を意味し、
「%」は「重量%」を意味する。
説明するが、本発明はこれらにより何ら限定されるもの
ではない。合成例、実施例および比較例において、特に
ことわりのない限り「部」は「重量部」を意味し、
「%」は「重量%」を意味する。
【0025】合成例1 1000mlの4つ口フラスコに攪拌機、温度計、冷却
器を付け、この中に4,4′−ジフェニルメタンジイソ
シアネート(日本ポリウレタン工業(株)製、ミリオネ
ートMT)100部、およびトルエン400部を添加し
て、攪拌しながら40℃に加熱した。さらにトリブチル
ホスフィン0.4部を添加し、同温度で20時間反応さ
せた後、室温まで冷却した。この反応生成物を新鮮なト
ルエンで洗浄しつつ、濾過分離した。ついで40℃で減
圧乾燥し、MDIダイマー93.7部(収率93.7
%)を得た。このMDIダイマーは、平均粒子径が約2
0μmの粉体であった。GPCでの分子内にウレトジオ
ン結合を1個有するMDIダイマーのピーク面積は90
PA%であった。この粉体についてIRスペクトルを測
定した結果、約1772cm-1付近のウレトジオン結合
吸収帯及び約2280cm-1付近のイソシアネート基吸
収帯が大きく認められた。
器を付け、この中に4,4′−ジフェニルメタンジイソ
シアネート(日本ポリウレタン工業(株)製、ミリオネ
ートMT)100部、およびトルエン400部を添加し
て、攪拌しながら40℃に加熱した。さらにトリブチル
ホスフィン0.4部を添加し、同温度で20時間反応さ
せた後、室温まで冷却した。この反応生成物を新鮮なト
ルエンで洗浄しつつ、濾過分離した。ついで40℃で減
圧乾燥し、MDIダイマー93.7部(収率93.7
%)を得た。このMDIダイマーは、平均粒子径が約2
0μmの粉体であった。GPCでの分子内にウレトジオ
ン結合を1個有するMDIダイマーのピーク面積は90
PA%であった。この粉体についてIRスペクトルを測
定した結果、約1772cm-1付近のウレトジオン結合
吸収帯及び約2280cm-1付近のイソシアネート基吸
収帯が大きく認められた。
【0026】実施例1 エステル系熱可塑性ポリウレタン樹脂(日本ミラクトラ
ン(株)製 E590FNAT)100部に対し合成例
1で得られたMDIダイマーを1部の比率でドライブレ
ンドし、射出成型機(日精樹脂工業(株)製FS−7
5、ノズル温度200℃、C3 温度190℃、C2 温度
175℃、C1 温度160℃、以下同じ)にて図2に示
す試験片を作成し、80℃、16時間アニール処理した
後、JIS−K−7311の方法に従って硬度を測定す
ると共に、下記方法による摩耗試験を23℃、50%R
Hの条件で実施し耐摩耗性について測定した。これらの
測定結果を表1に示す。 〔摩耗試験方法〕図1に示す装置および図2に示す試験
片を用いて、走行距離137m(10分走行)のときの
試験片1の摩耗量を測定した。図1に示す装置は、回転
しながら試験片1を摩耗させるドラム(ドラムの長さ1
80mm、直径160mm、回転数26.4rpm、周
速13.7m/分、ドラム1回転の摩耗距離520m
m)2、ドラム2の表面に巻き付けられた研摩布(ツジ
トミ(株)製ハンディフロアSP5000)3、試験片
保持部4、試験片1を研摩布3に押圧する荷重装置(お
もり5−A法:3.5kgf、B法:5.5kgf)か
らなる。図2に示す試験片(8×8×5mm)1はイン
サート6に一体的に成形、取り付けられている。
ン(株)製 E590FNAT)100部に対し合成例
1で得られたMDIダイマーを1部の比率でドライブレ
ンドし、射出成型機(日精樹脂工業(株)製FS−7
5、ノズル温度200℃、C3 温度190℃、C2 温度
175℃、C1 温度160℃、以下同じ)にて図2に示
す試験片を作成し、80℃、16時間アニール処理した
後、JIS−K−7311の方法に従って硬度を測定す
ると共に、下記方法による摩耗試験を23℃、50%R
Hの条件で実施し耐摩耗性について測定した。これらの
測定結果を表1に示す。 〔摩耗試験方法〕図1に示す装置および図2に示す試験
片を用いて、走行距離137m(10分走行)のときの
試験片1の摩耗量を測定した。図1に示す装置は、回転
しながら試験片1を摩耗させるドラム(ドラムの長さ1
80mm、直径160mm、回転数26.4rpm、周
速13.7m/分、ドラム1回転の摩耗距離520m
m)2、ドラム2の表面に巻き付けられた研摩布(ツジ
トミ(株)製ハンディフロアSP5000)3、試験片
保持部4、試験片1を研摩布3に押圧する荷重装置(お
もり5−A法:3.5kgf、B法:5.5kgf)か
らなる。図2に示す試験片(8×8×5mm)1はイン
サート6に一体的に成形、取り付けられている。
【0027】比較例1 エステル系熱可塑性ポリウレタン樹脂(日本ミラクトラ
ン(株)製 E590FNAT)単独の硬度および耐摩
耗性を実施例1と同じ方法で測定した。これらの測定結
果を表1に示す。
ン(株)製 E590FNAT)単独の硬度および耐摩
耗性を実施例1と同じ方法で測定した。これらの測定結
果を表1に示す。
【0028】実施例2 エステル系熱可塑性ポリウレタン樹脂(日本ミラクトラ
ン(株)製 E590FNAT)を96部、充填剤とし
て直径10μm、最大長さ6mmのピッチ系汎用炭素繊
維を3部および合成例1で得られたMDIダイマーを1
部の比率で押出機で溶融混練りしたものを原料として、
射出成型機にて図2に示す試験片を作製した。この試験
片を80℃、16時間アニール処理した後、硬度および
耐摩耗性を実施例1と同じ方法で測定した。これらの測
定結果を表1に示す。
ン(株)製 E590FNAT)を96部、充填剤とし
て直径10μm、最大長さ6mmのピッチ系汎用炭素繊
維を3部および合成例1で得られたMDIダイマーを1
部の比率で押出機で溶融混練りしたものを原料として、
射出成型機にて図2に示す試験片を作製した。この試験
片を80℃、16時間アニール処理した後、硬度および
耐摩耗性を実施例1と同じ方法で測定した。これらの測
定結果を表1に示す。
【0029】実施例3 直径10μm、最大長さ6mmのピッチ系汎用炭素繊維
3部とエステル系熱可塑性ポリウレタン樹脂(日本ミラ
クトラン(株)製 E590FNAT)97部を押出機
で溶融混練りしたペレットに、成形直前にあらかじめ調
製したMDIダイマーのマスターバッチを1部の比率で
ドライブレンドして、射出成型機にて図2に示す試験片
を作成した。この試験片を80℃、16時間アニール処
理した後、硬度および耐摩耗性を実施例1と同じ方法で
測定した。なお、MDIダイマーのマスターバッチは、
比較的低温で加工できるエステル系熱可塑性ポリウレタ
ン樹脂(日本ミラクトラン(株)製 M975FXH
C)を70部と合成例1で得られたMDIダイマーを3
0部の比率でミキシングロールによって混練し、細かく
切断して調製した。これらの測定結果を表1に示す。
3部とエステル系熱可塑性ポリウレタン樹脂(日本ミラ
クトラン(株)製 E590FNAT)97部を押出機
で溶融混練りしたペレットに、成形直前にあらかじめ調
製したMDIダイマーのマスターバッチを1部の比率で
ドライブレンドして、射出成型機にて図2に示す試験片
を作成した。この試験片を80℃、16時間アニール処
理した後、硬度および耐摩耗性を実施例1と同じ方法で
測定した。なお、MDIダイマーのマスターバッチは、
比較的低温で加工できるエステル系熱可塑性ポリウレタ
ン樹脂(日本ミラクトラン(株)製 M975FXH
C)を70部と合成例1で得られたMDIダイマーを3
0部の比率でミキシングロールによって混練し、細かく
切断して調製した。これらの測定結果を表1に示す。
【0030】比較例2 エステル系熱可塑性ポリウレタン樹脂(日本ミラクトラ
ン(株)製 E590FNAT)を96部および充填剤
として直径10μm、最大長さ6mmのピッチ系汎用炭
素繊維を3部の比率で押出機で溶融混練りしたものを原
料として、射出成型機にて作製した図2に示す試験片に
ついて、硬度および耐摩耗性を実施例1と同じ方法で測
定した。これらの測定結果を表1に示す。
ン(株)製 E590FNAT)を96部および充填剤
として直径10μm、最大長さ6mmのピッチ系汎用炭
素繊維を3部の比率で押出機で溶融混練りしたものを原
料として、射出成型機にて作製した図2に示す試験片に
ついて、硬度および耐摩耗性を実施例1と同じ方法で測
定した。これらの測定結果を表1に示す。
【0031】実施例4 温度計、攪拌機をつけた反応機にカプロラクトン系ポリ
オール(水酸基価56.0)100部および合成例1で
得られたMDIダイマー1.8部を入れ、110℃で減
圧脱水を2時間行った。その混合物中に50℃の1,4
−ブタンジオール16部を投入、攪拌し、さらに30℃
の4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート57部
を投入してウレタン化反応を行った。反応重合物が90
℃になった段階でバットに流し込み、バット上で固化さ
せた。この塊状物を粉砕し、フレーク状の熱可塑性ポリ
ウレタン樹脂組成物を得た。この熱可塑性ポリウレタン
樹脂組成物100部に対し充填剤として直径10μm、
最大長さ6mmのピッチ系汎用炭素繊維を3部の割合で
ドライブレンドし、押出機にて所定の形状のペレットに
加工した。得られたペレット中には、MDIダイマーが
1.0%、ピッチ系汎用炭素繊維が2.9%含有されて
いた。得られたペレットを射出成型機にて図2に示す試
験片を作製した。この試験片を80℃、16時間アニー
ル処理した後、硬度および耐摩耗性を実施例1と同じ方
法で測定した。これらの測定結果を表1に示す。
オール(水酸基価56.0)100部および合成例1で
得られたMDIダイマー1.8部を入れ、110℃で減
圧脱水を2時間行った。その混合物中に50℃の1,4
−ブタンジオール16部を投入、攪拌し、さらに30℃
の4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート57部
を投入してウレタン化反応を行った。反応重合物が90
℃になった段階でバットに流し込み、バット上で固化さ
せた。この塊状物を粉砕し、フレーク状の熱可塑性ポリ
ウレタン樹脂組成物を得た。この熱可塑性ポリウレタン
樹脂組成物100部に対し充填剤として直径10μm、
最大長さ6mmのピッチ系汎用炭素繊維を3部の割合で
ドライブレンドし、押出機にて所定の形状のペレットに
加工した。得られたペレット中には、MDIダイマーが
1.0%、ピッチ系汎用炭素繊維が2.9%含有されて
いた。得られたペレットを射出成型機にて図2に示す試
験片を作製した。この試験片を80℃、16時間アニー
ル処理した後、硬度および耐摩耗性を実施例1と同じ方
法で測定した。これらの測定結果を表1に示す。
【0032】実施例5 実施例4においてMDIダイマーを9.1部使用した以
外は同様にして製造したペレット(MDIダイマー4.
9%、ピッチ系汎用炭素繊維2.9%含有)から図2に
示す試験片を作製した。この試験片をアニール処理した
後、硬度および耐摩耗性を測定した。これらの測定結果
を表1に示す。
外は同様にして製造したペレット(MDIダイマー4.
9%、ピッチ系汎用炭素繊維2.9%含有)から図2に
示す試験片を作製した。この試験片をアニール処理した
後、硬度および耐摩耗性を測定した。これらの測定結果
を表1に示す。
【0033】実施例6 実施例4においてMDIダイマーを19.2部使用した
以外は同様にして製造したペレット(MDIダイマー
9.7%、ピッチ系汎用炭素繊維2.9%含有)から図
2に示す試験片を作製した。この試験片をアニール処理
した後、硬度および耐摩耗性を測定した。これらの測定
結果を表1に示す。
以外は同様にして製造したペレット(MDIダイマー
9.7%、ピッチ系汎用炭素繊維2.9%含有)から図
2に示す試験片を作製した。この試験片をアニール処理
した後、硬度および耐摩耗性を測定した。これらの測定
結果を表1に示す。
【0034】実施例7 実施例4においてMDIダイマーを43.3部使用した
以外は同様にして製造したペレット(MDIダイマー1
9.4%、ピッチ系汎用炭素繊維2.9%含有)から図
2に示す試験片を作製した。この試験片をアニール処理
した後、硬度および耐摩耗性を測定した。これらの測定
結果を表1に示す。
以外は同様にして製造したペレット(MDIダイマー1
9.4%、ピッチ系汎用炭素繊維2.9%含有)から図
2に示す試験片を作製した。この試験片をアニール処理
した後、硬度および耐摩耗性を測定した。これらの測定
結果を表1に示す。
【0035】実施例8 温度計、攪拌機をつけた反応機にカプロラクトン系ポリ
オール(水酸基価56.0)100部、合成例1で得ら
れたMDIダイマー1.8部および充填剤として直径1
0μm、最大長さ6mmのピッチ系汎用炭素繊維5.2
部を投入、攪拌し、110℃で減圧脱水を2時間行っ
た。その混合物中に50℃の1,4−ブタンジオール1
6部を投入、攪拌し、さらに30℃の4,4′−ジフェ
ニルメタンジイソシアネート57部を投入してウレタン
化反応を行った。反応重合物が90℃になった段階でバ
ットに流し込み、バット上で固化させた。この塊状物を
粉砕し、押出機にて所定の形状のペレットに加工した。
得られたペレット中には、MDIダイマーが1.0%、
ピッチ系汎用炭素繊維が2.9%含有されていた。得ら
れたペレットを射出成型機にて図2に示す試験片を作製
した。この試験片を80℃、16時間アニール処理した
後、硬度および耐摩耗性を実施例1と同じ方法で測定し
た。これらの測定結果を表1に示す。
オール(水酸基価56.0)100部、合成例1で得ら
れたMDIダイマー1.8部および充填剤として直径1
0μm、最大長さ6mmのピッチ系汎用炭素繊維5.2
部を投入、攪拌し、110℃で減圧脱水を2時間行っ
た。その混合物中に50℃の1,4−ブタンジオール1
6部を投入、攪拌し、さらに30℃の4,4′−ジフェ
ニルメタンジイソシアネート57部を投入してウレタン
化反応を行った。反応重合物が90℃になった段階でバ
ットに流し込み、バット上で固化させた。この塊状物を
粉砕し、押出機にて所定の形状のペレットに加工した。
得られたペレット中には、MDIダイマーが1.0%、
ピッチ系汎用炭素繊維が2.9%含有されていた。得ら
れたペレットを射出成型機にて図2に示す試験片を作製
した。この試験片を80℃、16時間アニール処理した
後、硬度および耐摩耗性を実施例1と同じ方法で測定し
た。これらの測定結果を表1に示す。
【0036】比較例3 実施例4においてMDIダイマーを使用しない以外は同
様にして製造したペレットから作製した図2に示す試験
片について、硬度および耐摩耗性を測定した。これらの
測定結果を表1に示す。
様にして製造したペレットから作製した図2に示す試験
片について、硬度および耐摩耗性を測定した。これらの
測定結果を表1に示す。
【0037】実施例9 温度計、攪拌機をつけた反応機にカプロラクトン系ポリ
オール(水酸基価56.0)100部および充填剤とし
てガラスパウダー43部を投入、攪拌し、110℃で減
圧脱水を2時間行った。その混合物中に50℃の1,4
−ブタンジオール16部を投入し、さらに30℃の4,
4′−ジフェニルメタンジイソシアネート57部を投入
してウレタン化反応を行った。反応重合物が90℃にな
った段階でバットに流し込み、バット上で固化させた。
この塊状物を粉砕し、フレーク状の熱可塑性ポリウレタ
ン樹脂組成物を得た。この熱可塑性ポリウレタン樹脂組
成物100部に対し合成例1で得られたMDIダイマー
を1部の割合でドライブレンドし、射出成型機にて図2
に示す試験片を作製した。この試験片を80℃、16時
間アニール処理した後、硬度および耐摩耗性を実施例1
と同じ方法で測定した。これらの測定結果を表1に示
す。
オール(水酸基価56.0)100部および充填剤とし
てガラスパウダー43部を投入、攪拌し、110℃で減
圧脱水を2時間行った。その混合物中に50℃の1,4
−ブタンジオール16部を投入し、さらに30℃の4,
4′−ジフェニルメタンジイソシアネート57部を投入
してウレタン化反応を行った。反応重合物が90℃にな
った段階でバットに流し込み、バット上で固化させた。
この塊状物を粉砕し、フレーク状の熱可塑性ポリウレタ
ン樹脂組成物を得た。この熱可塑性ポリウレタン樹脂組
成物100部に対し合成例1で得られたMDIダイマー
を1部の割合でドライブレンドし、射出成型機にて図2
に示す試験片を作製した。この試験片を80℃、16時
間アニール処理した後、硬度および耐摩耗性を実施例1
と同じ方法で測定した。これらの測定結果を表1に示
す。
【0038】比較例4 実施例9においてMDIダイマーを使用しない以外は同
様にして製造したフレークから作製した図2に示す試験
片について、硬度および耐摩耗性を測定した。これらの
測定結果を表1に示す。
様にして製造したフレークから作製した図2に示す試験
片について、硬度および耐摩耗性を測定した。これらの
測定結果を表1に示す。
【0039】実施例10 温度計、攪拌機をつけた反応機にカプロラクトン系ポリ
オール(水酸基価56.0)100部および充填剤とし
てテフロンパウダー21部を投入、攪拌し、110℃で
減圧脱水を2時間行った。その混合物中に50℃の1,
4−ブタンジオール19部を投入し、さらに30℃の
4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート67部を
投入してウレタン化反応を行った。反応重合物が90℃
になった段階でバットに流し込み、バット上で固化させ
た。この塊状物を粉砕し、フレーク状の熱可塑性ポリウ
レタン樹脂組成物を得た。この熱可塑性ポリウレタン樹
脂組成物100部に対し合成例1で得られたMDIダイ
マーを1部の割合でドライブレンドし、射出成型機にて
図2に示す試験片を作製した。この試験片を80℃、1
6時間アニール処理した後、硬度および耐摩耗性を実施
例1と同じ方法で測定した。これらの測定結果を表1に
示す。
オール(水酸基価56.0)100部および充填剤とし
てテフロンパウダー21部を投入、攪拌し、110℃で
減圧脱水を2時間行った。その混合物中に50℃の1,
4−ブタンジオール19部を投入し、さらに30℃の
4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート67部を
投入してウレタン化反応を行った。反応重合物が90℃
になった段階でバットに流し込み、バット上で固化させ
た。この塊状物を粉砕し、フレーク状の熱可塑性ポリウ
レタン樹脂組成物を得た。この熱可塑性ポリウレタン樹
脂組成物100部に対し合成例1で得られたMDIダイ
マーを1部の割合でドライブレンドし、射出成型機にて
図2に示す試験片を作製した。この試験片を80℃、1
6時間アニール処理した後、硬度および耐摩耗性を実施
例1と同じ方法で測定した。これらの測定結果を表1に
示す。
【0040】比較例5 実施例10においてMDIダイマーを使用しない以外は
同様にして製造したフレークから作製した図2に示す試
験片について、硬度および耐摩耗性を測定した。これら
の測定結果を表1に示す。
同様にして製造したフレークから作製した図2に示す試
験片について、硬度および耐摩耗性を測定した。これら
の測定結果を表1に示す。
【0041】実施例11 エステル系熱可塑性ポリウレタン樹脂(日本ミラクトラ
ン(株)製 E590FNAT)を96部、充填剤とし
てケブラー繊維を3部、および合成例1で得られたMD
Iダイマーを1部の比率でドライブレンドし、射出成型
機にて図2に示す試験片を作製した。この試験片を80
℃、16時間アニール処理した後、硬度および耐摩耗性
を実施例1と同じ方法で測定した。これらの測定結果を
表1に示す。
ン(株)製 E590FNAT)を96部、充填剤とし
てケブラー繊維を3部、および合成例1で得られたMD
Iダイマーを1部の比率でドライブレンドし、射出成型
機にて図2に示す試験片を作製した。この試験片を80
℃、16時間アニール処理した後、硬度および耐摩耗性
を実施例1と同じ方法で測定した。これらの測定結果を
表1に示す。
【0042】比較例6 実施例11においてMDIダイマーを使用しない以外は
同様にして製造したフレーク混合物から作製した図2に
示す試験片について、硬度および耐摩耗性を測定した。
これらの測定結果を表1に示す。
同様にして製造したフレーク混合物から作製した図2に
示す試験片について、硬度および耐摩耗性を測定した。
これらの測定結果を表1に示す。
【0043】実施例12 エステル系熱可塑性ポリウレタン樹脂(日本ミラクトラ
ン(株)製 E590FNAT)を96部、充填剤とし
て直径10μm、最大長さ6mmのピッチ系汎用炭素繊
維を3部およびTDI系ウレトジオン結合含有ジイソシ
アネート化合物(バイエル社製 Desmodur TT )を1部
の比率で押出機で溶融混練りしたものを原料として、射
出成型機にて図2に示す試験片を作製した。この試験片
を80℃、16時間アニール処理した後、硬度および耐
摩耗性を実施例1と同じ方法で測定した。これらの測定
結果を表1に示す。
ン(株)製 E590FNAT)を96部、充填剤とし
て直径10μm、最大長さ6mmのピッチ系汎用炭素繊
維を3部およびTDI系ウレトジオン結合含有ジイソシ
アネート化合物(バイエル社製 Desmodur TT )を1部
の比率で押出機で溶融混練りしたものを原料として、射
出成型機にて図2に示す試験片を作製した。この試験片
を80℃、16時間アニール処理した後、硬度および耐
摩耗性を実施例1と同じ方法で測定した。これらの測定
結果を表1に示す。
【0044】実施例13 エステル系熱可塑性ポリウレタン樹脂(日本ミラクトラ
ン(株)製 E590FNAT)を96部、充填剤とし
て直径10μm、最大長さ6mmのピッチ系汎用炭素繊
維を3部およびジフェニルメタンジイソシアネート(M
DI)を1部の比率で押出機で溶融混練りしたものを原
料として、射出成型機にて図2に示す試験片を作製し
た。この試験片を80℃、16時間アニール処理した
後、硬度および耐摩耗性を実施例1と同じ方法で測定し
た。これらの測定結果を表1に示す。
ン(株)製 E590FNAT)を96部、充填剤とし
て直径10μm、最大長さ6mmのピッチ系汎用炭素繊
維を3部およびジフェニルメタンジイソシアネート(M
DI)を1部の比率で押出機で溶融混練りしたものを原
料として、射出成型機にて図2に示す試験片を作製し
た。この試験片を80℃、16時間アニール処理した
後、硬度および耐摩耗性を実施例1と同じ方法で測定し
た。これらの測定結果を表1に示す。
【0045】
【表1】
【図1】本発明における耐摩耗性を試験するために用い
る装置の側面図である。
る装置の側面図である。
【図2】本発明における耐摩耗性を試験するための試験
片の斜視図である。
片の斜視図である。
1.試験片
Claims (5)
- 【請求項1】 熱可塑性ポリウレタン樹脂100重量部
に、有機ポリイソシアネートを0.1〜25重量部の比
率で配合してなることを特徴とする耐摩耗性熱可塑性ポ
リウレタン樹脂組成物。 - 【請求項2】 熱可塑性ポリウレタン樹脂100重量部
に、有機ポリイソシアネートを0.1〜25重量部の比
率で配合し、かつ、充填剤を0.1〜30重量部の比率
で配合してなることを特徴とする耐摩耗性熱可塑性ポリ
ウレタン樹脂組成物。 - 【請求項3】 熱可塑性ポリウレタン樹脂とジフェニル
メタンジイソシアネート系ウレトジオン結合含有ジイソ
シアネート化合物とを含有してなる耐摩耗性熱可塑性ポ
リウレタン樹脂組成物であって、 ジフェニルメタンジイソシアネート系ウレトジオン結合
含有ジイソシアネート化合物の含有量が熱可塑性ポリウ
レタン樹脂100重量部に対し0.1〜25重量部の比
率であることを特徴とする前記組成物。 - 【請求項4】 熱可塑性ポリウレタン樹脂とジフェニル
メタンジイソシアネート系ウレトジオン結合含有ジイソ
シアネート化合物と充填剤とを含有してなる耐摩耗性熱
可塑性ポリウレタン樹脂組成物であって、 熱可塑性ポリウレタン樹脂100重量部に対し、ジフェ
ニルメタンジイソシアネート系ウレトジオン結合含有ジ
イソシアネート化合物の含有量が0.1〜25重量部の
比率であり、かつ、充填剤の含有量が0.1〜30重量
部の比率であることを特徴とする前記組成物。 - 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか一項に記載の耐
摩耗性熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物を射出成形加工
してなることを特徴とする靴底。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6314363A JPH08143765A (ja) | 1994-11-25 | 1994-11-25 | 耐摩耗性熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物、およびこれを用いた靴底 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6314363A JPH08143765A (ja) | 1994-11-25 | 1994-11-25 | 耐摩耗性熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物、およびこれを用いた靴底 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08143765A true JPH08143765A (ja) | 1996-06-04 |
Family
ID=18052438
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6314363A Pending JPH08143765A (ja) | 1994-11-25 | 1994-11-25 | 耐摩耗性熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物、およびこれを用いた靴底 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08143765A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09316423A (ja) * | 1996-05-28 | 1997-12-09 | Nippon Polyurethane Ind Co Ltd | ラミネート用接着剤組成物、およびそれを用いたラミネートフィルムの製造方法 |
JP2009120722A (ja) * | 2007-11-15 | 2009-06-04 | Yunimatekku Kk | ポリウレタンエラストマー組成物 |
CN109944988A (zh) * | 2017-12-21 | 2019-06-28 | 北京中石大石化科技发展有限公司 | 一种耐磨聚氨酯双层内衬管道及其制备方法与应用 |
CN113549317A (zh) * | 2021-07-28 | 2021-10-26 | 莆田鸿途鞋塑有限公司 | 一种耐磨橡胶鞋底及其制备方法 |
CN115322334A (zh) * | 2022-09-16 | 2022-11-11 | 常州新祺晟高分子科技有限公司 | 一种高强耐磨隔声工程车装饰脚垫及其制备方法与应用 |
CN116333483A (zh) * | 2023-05-12 | 2023-06-27 | 广东爱上新材料股份有限公司 | 跑道用防滑减震聚氨酯橡胶颗粒及其制备方法 |
-
1994
- 1994-11-25 JP JP6314363A patent/JPH08143765A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09316423A (ja) * | 1996-05-28 | 1997-12-09 | Nippon Polyurethane Ind Co Ltd | ラミネート用接着剤組成物、およびそれを用いたラミネートフィルムの製造方法 |
JP2009120722A (ja) * | 2007-11-15 | 2009-06-04 | Yunimatekku Kk | ポリウレタンエラストマー組成物 |
CN109944988A (zh) * | 2017-12-21 | 2019-06-28 | 北京中石大石化科技发展有限公司 | 一种耐磨聚氨酯双层内衬管道及其制备方法与应用 |
CN113549317A (zh) * | 2021-07-28 | 2021-10-26 | 莆田鸿途鞋塑有限公司 | 一种耐磨橡胶鞋底及其制备方法 |
CN115322334A (zh) * | 2022-09-16 | 2022-11-11 | 常州新祺晟高分子科技有限公司 | 一种高强耐磨隔声工程车装饰脚垫及其制备方法与应用 |
CN116333483A (zh) * | 2023-05-12 | 2023-06-27 | 广东爱上新材料股份有限公司 | 跑道用防滑减震聚氨酯橡胶颗粒及其制备方法 |
CN116333483B (zh) * | 2023-05-12 | 2023-11-10 | 广东爱上新材料股份有限公司 | 跑道用防滑减震聚氨酯橡胶颗粒及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2668534B2 (ja) | 押出成形、射出成形用熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物 | |
US8592530B2 (en) | Copolyester polyols, prepolymers, and polyurethane elastomers formed therefrom and processes for making same | |
US5166183A (en) | Water-blown integral skin polyurethane foams | |
EP0299068B1 (en) | Process for producing polyurethane | |
JPH01126318A (ja) | 熱硬化性ポリウレタンエラストマー用組成物 | |
JP2003507505A (ja) | 熱可塑性ポリウレタン | |
JPS588414B2 (ja) | 光に安定な非発泡ポリウレタンのワン−ショット製造方法 | |
US2814606A (en) | Curing process for polyurethane reaction products | |
KR101726700B1 (ko) | 가교 사이트가 부여된 열가소성 폴리우레탄 및 이를 이용한 가교 발포 방법 | |
JP2024041987A (ja) | ガラス繊維強化tpu | |
US4330656A (en) | Activated isocyanate prepolymers and a process for the production of elastomeric polyurethane resins | |
JPH07103210B2 (ja) | 耐久性を有する熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造方法 | |
JPH08143765A (ja) | 耐摩耗性熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物、およびこれを用いた靴底 | |
JPH041764B2 (ja) | ||
US4000117A (en) | Novel compositions | |
JPH08165324A (ja) | 乳白化を起こさない熱可塑性ポリウレタン組成物 | |
JPH08231669A (ja) | 注型用ポリウレタン系エラストマー組成物及びその成形品 | |
US3115481A (en) | Polyurethane collapsed foam elastomer | |
JPH07149883A (ja) | ラクトン系ポリエステルポリエーテルポリオールの製造方法及びそれを用いたポリウレタン樹脂 | |
JPS5980422A (ja) | 熱可塑性重合体の製造方法および連続製造方法 | |
WO2021202876A1 (en) | Polyurethane prepolymer composition comprising an alkyl benzoate | |
TWI419906B (zh) | 多異氰酸酯基生質材料及其形成方法 | |
JPH041007B2 (ja) | ||
JP4959120B2 (ja) | 液状ブロック化ウレタンプレポリマー | |
JPS59179517A (ja) | エポキシ変性ポリウレタン樹脂組成物 |