JPH08143747A - 複合充填材、複合充填材の製造法及びそれらを用いた歯科用レジンの組成物 - Google Patents

複合充填材、複合充填材の製造法及びそれらを用いた歯科用レジンの組成物

Info

Publication number
JPH08143747A
JPH08143747A JP6289394A JP28939494A JPH08143747A JP H08143747 A JPH08143747 A JP H08143747A JP 6289394 A JP6289394 A JP 6289394A JP 28939494 A JP28939494 A JP 28939494A JP H08143747 A JPH08143747 A JP H08143747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
composite filler
meth
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6289394A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasukazu Hosomi
靖和 細美
Ryoichi Miyamoto
了一 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sun Medical Co Ltd
Original Assignee
Sun Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sun Medical Co Ltd filed Critical Sun Medical Co Ltd
Priority to JP6289394A priority Critical patent/JPH08143747A/ja
Publication of JPH08143747A publication Critical patent/JPH08143747A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Preparations (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安定性、色調の良い複合充填材の製造方法
と、これを用いた歯科用レジンの組成物を提供するこ
と。 【構成】 一分子中にビニル基を2個以上含む重合性単
量体の重合体、粒径が0.01から0.1μmの二酸化珪
素/II、III、IV族元素の酸化物粒子または1μ
m以上の粒径に凝集した粒子からなる複合充填材、およ
びその製造方法、複合充填材を含む歯科用レジンの組成
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複合充填材、複合充填材
の製造方法およびそれらを用いた歯科用レジン組成物に
関する。さらに詳しくは、歯科用硬質レジン、コンポジ
ットレジン、レジンセメント等の歯科用レジン組成物の
耐摩耗性、機械的特性を改良するために用いる、安定
性、色調、透明性に優れた複合充填材の製造方法及びそ
れを用いた歯科用レジン組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、歯科では、色調、操作性が良いな
どの理由で修復材料用に金属や無機セメントの代わりに
アクリルレジン組成物が使われるようになってきてい
る。このアクリルレジン組成物は耐摩耗性を改良するた
め、重合性単量体に通常無機ガラス粉などの無機粒子を
なるべく多量に配合しペースト化する必要がある。しか
し、0.1μm以下の無機ガラス粉では、ガラス粉の充
填に伴うペ−スト粘度の上昇が大きく操作性が悪化する
ため、ガラス粉の配合量を少なくせざるを得ない。0.
1μm以下のガラス粉を用いてペ−ストの操作性を向上
させる方法として、ガラス粉を重合性単量体、重合開始
剤とともに混合し重合した後、これを5から10μmほ
どに粉砕した有機質複合フィラ−を用いる方法もある
が、ガラス粉の屈折率とポリマ−の屈折率の差が大きい
場合はレジン硬化物の透明性が損なわれ審美性が劣るだ
けでなく、曲げ強度も低い。最近これに代わる方法とし
て、0.04μmの超微粒子シリカ粉体をアクリル樹脂
でマイクロカプセル化し、数ミクロンの球状フィラーを
合成する方法が報告されている(相分離による架橋ポリ
マ−の常温重合法、根本君也ほか:歯科材料・器械、v
ol11 No.2 390−397(1992)及び
マイクロカプセル型有機複合フィラ−の試作に関する研
究、安藤ほか:vol11 No.2 398−409
(1992)参照)。このフィラ−を用いると硬化物の
曲げ強度は向上する。しかし、安藤らの方法はマイクロ
カプセル化を常温で行うため、重合性単量体の重合に多
量の過酸化ベンゾイル(重合性単量体100重量部に対
して2重量部)とN,N−ジメチルパラトルイジン(重
合性単量体100重量部に対して1.6重量部から12.
8重量部)を必要とし、得られるフィラ−中に、製造時
用いた過酸化物とアミンが多量に残存し、重合性単量体
にフィラ−を混合したペ−ストが保存中に硬化したり、
フィラ−の安定性を向上させるために熱処理等を行うと
フィラ−が残存アミンの影響で褐色または紫色に着色す
ることが判明した。更にシリカ粉体と2,2−ビス(4
−メタクリロキシポリエトキシフェニル)プロパン/ト
リエチレングリコ−ルジメタクリレ−トを使用しマイク
ロカプセル化しているためシリカと2,2−ビス(4−
メタクリロキシポリエトキシフェニル)プロパン/トリ
エチレングリコ−ルジメタクリレ−ト共重合体の屈折率
に差が生じこれを充填した硬化レジンの透明性も劣るこ
とが分かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
マイクロカプセル化フィラ−の欠点を無くし、複合充填
材、特に複合充填材と重合性単量体を組み合わせて、保
存安定性、透明性が良く、着色も無く、操作性も良くし
かも硬化後の物性も良いペースト状歯科用レジン組成物
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決する為の手段】本発明によれば、本発明の
上記目的は、第1に、(A)一分子中にビニル基を2個
以上含む重合性単量体の重合体 100重量部、(B)
二酸化珪素1〜99重量%、及び周期律表II、II
I、IV族元素少なくとも1種類の元素の酸化物(但
し、二酸化珪素は除く。)99〜1重量%からなり、粒
径が0.01〜0.1μmの範囲にある粒子150〜20
00重量部、からなる複合充填材によって達成される。
また、上記複合充填材は、本発明によれば、粒子(B)
が1μm以上の粒子径に凝集した粒子(B1)を重合複
合化する方法によっても製造される。また、上記複合充
填材の製造方法としては、(A1)一分子中にビニル基
を2個以上含む重合性単量体100重量部、上記粒子
(B)または(B1)150〜2000重量部、(C)
分解温度の半減期が80℃で10時間以下である有機過
酸化物またはアゾ系重合開始剤を0.1〜10重量部、
(D)アルコール300〜3000重量部、からなる混
合物に水65〜300000重量部を滴下し、35℃か
ら80℃の温度で(A1)を重合し複合充填材を製造す
るか、あるいは重合開始剤が分解温度の半減期が80℃
で10時間以下である有機過酸化物(C1)0.1から
2重量部である場合には、さらに第3級芳香族アミン
(E)0.1から0.5重量部を使用してレドックス開始
剤として複合充填材を製造する方法を先ずあげることが
できる。
【0005】複合充填材を製造するための各成分及び製
造方法について詳細に説明する。先ず(A1)の、一分
子中にビニル基を2個以上含む重合性単量体としては、
その種類に制限はないが、(メタ)アクリル酸エステル
類が好適に使用できる。その例としては、エチレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコール
ジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコ−ルジ
(メタ)アクリレ−ト、ポリエチレングリコ−ルジ(メ
タ)アクリレ−ト、1,3−ブチレンジ(メタ)アクリ
レ−ト、1,6−ヘキサンジ(メタ)アクリレ−ト、ネ
オペンチルグリコ−ルジ(メタ)アクリレ−ト、ポリプ
ロピレングリコ−ルジ(メタ)アクリレ−ト、2−ヒド
ロキシ−1,3−ジ(メタ)アクリロキシプロパン、2,
2−ビス〔4−((メタ)アクリロキシエトキシ)フェ
ニル〕プロパン、2,2−ビス〔4−((メタ)アクリ
ロキシジエトキシ)フェニル]プロパン、[2,2−ビ
ス〔4−((メタ)アクリロキシポリエトキノン)フェ
ニル〕プロパン、[(メタ)アクリロキシポリエトキ
シ)フェニル]プロパン、2,2−ビス(3−(メタ)
アクリロキシ−2−ヒドロキシプロポキシフェニル)プ
ロパン、2,2−ビス((メタ)アクリロキシポリエト
キシフェニル)プロパン、2,2,−ビス〔p−(γ−
(メタ)アクリロキシ−β−ヒドロキシプロポキシ)フ
ェニル〕プロパン、ヘキサメチレンジイソシアナートも
しくはテトラメチレンジイソシアナ−トなどのジイソシ
アナ−ト化合物とヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
トとの1:2付加物、2,2,4−トリメチルヘキサメチ
レンジイソシアナートとヒドロキシエチル(メタ)アク
リレートとの1:2付加物などの一分子中に2個のビニ
ル基を有する(メタ)アクリレ−ト類;トリメチロ−ル
プロパントリ(メタ)アクリレ−ト、テトラメチロ−ル
プロパントリ(メタ)アクリレ−トなどの一分子中に3
個のビニル基を有する(メタ)アクリレ−ト類;グリシ
ジル(メタ)アクリレ−トと(メタ)アクリル酸などか
ら合成されるグリシジルジ(メタ)アクリレ−トとジイ
ソシアナ−トとの2:1付加物、テトラメチロ−ルプロ
パンテトラ(メタ)アクリレ−ト、テトラメチロ−ルメ
タンテトラ(メタ)アクリレ−トなどの一分子中に4個
のビニル基を有する(メタ)アクリル酸エステルなどを
挙げることができ、更に一分子中に5個以上のビニル基
を有する(メタ)アクリル酸エステル類を用いてもよ
い。また、(A1)は1種類もしくは2種類以上の(メ
タ)アクリレ−トを混合して用いることも可能である。
【0006】また、(A1)の重合性、得られた複合充
填材の熱安定性、着色を損なわない範囲内で他の一分子
中にビニル基を一個含む重合性単量体を共重合してもよ
い。モノマ−に制限はないが、メチル(メタ)アクリレ
−ト、エチル(メタ)アクリレ−ト、ブチル(メタ)ア
クリレ−ト、プロピル(メタ)アクリレ−ト、ペンチル
(メタ)アクリレ−ト、メトキシジエチレングリコ−ル
(メタ)アクリレ−ト、メトキシテトラエチレングリコ
−ル(メタ)アクリレ−ト、メトキシポリエチレングリ
コ−ル(メタ)アクリレ−ト、β−(メタ)アクリロキ
シエチルハイドロゲンフタレ−ト、β−(メタ)アクリ
ロキシエチルハイドロゲンサクシネ−ト、ノニルフェノ
キシエチル(メタ)アクリレ−ト、3−クロロ−2−ヒ
ドロキシプロピル(メタ)アクリレ−ト、フェノキシエ
チル(メタ)アクリレ−ト、フェノキシジエチレングリ
コ−ル(メタ)アクリレ−ト、フェノキシジエチレング
リコ−ル(メタ)アクリレ−ト、グリシジル(メタ)ア
クリレ−ト、N−(2−ヒドロキシ−3−(メタ)アク
リロイルオキシプロピル)−N−フェニルグリシン、N
−(メタ)アクリルグリシン、2−ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレ−ト、2−ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピ
ル(メタ)アクリレートなどの一分子中に一個のビニル
基を有する(メタ)アクリル酸エステル類。エチレン、
プロピレン、1−ブテンなどのオレフィン類;塩化ビニ
ル、塩化ビニリデン、臭化ビニル、1,1−ジクロロエ
チレン、テトラクロロエチレンなどのハロゲン化ビニ
ル;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどのビニルエス
テル類;メチルビニルエ−テル、イソブチルビニルエ−
テル、(メタ)アクリルアルデヒドジアセテ−ト、(メ
タ)アクリルアルデヒドジエチルアセタ−ルなどのビニ
ルエ−テル類;スチレン、ビニルトルエン、α−メチル
スチレン、クロロスチレン、スチルベンなどのアルケニ
ルベンゼン類;アクリロニトリル、メタクリロニトリル
などのシアン化ビニル類;(メタ)アクリルアルデヒ
ド、3−シアノ(メタ)アクリルアルデヒドなどの(メ
タ)アクリルアルデヒド類;(メタ)アクリルアミド、
N−スクシン(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチ
ル(メタ)アクリルアミドなどのアクリル酸アミド類;
(メタ)アクリル酸、ビニル酢酸、クロトン酸、4−
(メタ)アクリロイルオキシエチルトリメリット酸もし
くはそれらの金属塩などの(メタ)アクリル酸類;アシ
ッドホスホエチル(メタ)アクリレ−ト、3−クロロ−
2−アシッドホスホプロピル(メタ)アクリレ−ト、ア
シッドホスホプロピル(メタ)アクリレ−ト、2−(メ
タ)アクリルオキシエチルフェニル燐酸もしくはそれら
の金属塩などの燐酸エステル基含有モノマ−類;アリル
スルホン酸、メタリルスルホン酸、スチレンスルホン
酸、tert−ブチルアクリルアミドスルホン酸もしく
はそれらの金属塩などのスルホン酸基含有モノマ−など
通常ラジカル重合可能なモノマ−を挙げることができ
る。
【0007】酸化物粒子としては、二酸化珪素1〜99
重量%、及び周期律表II、III、IV族元素の少な
くとも1種類の酸化物(但し、二酸化珪素は除く。)9
9〜1重量%からなり、粒径が0.01〜0.1μmの範
囲にある粒子(B)、またはそれら粒子が1μm以上の
粒子径に凝集した粒子(B1)である。例えば通常のア
ルカリガラスや、ホウ珪酸ガラス、バリウムガラス等を
粉砕した粒子や、ハロゲン化珪素/ハロゲン化バリウ
ム、ハロゲン化珪素/ハロゲン化アルミニウム、ハロゲ
ン化珪素/ハロゲン化ジルコニウムの気相反応で得られ
る粒子、アルコキシシランと周期律表II、III、I
V族の少なくとも1種類の金属アルコキシド、例えばア
ルコキシシラン/アルコキシストロンチウム、アルコキ
シシラン/アルコキシジルコニウム、アルコキシシラン
/アルコキシチタニウム等との混合物を加水分解して得
られる粒子、または加水分解後200℃から2000℃
の範囲内で焼成して得られる粒子を表す。また凝集体粒
子(B1)の定義としては、(B1)を水中もしくは界
面活性剤を5%以下添加した水中で10分から2時間の
範囲内で超音波分散処理する方法、または乳鉢、ボール
ミル等で10分から2時間の範囲で機械的に分散する方
法でも80重量%以上の粒子が1μm未満に分散されな
い粒子である。凝集体の平均粒径としては200μm以
下であることが好ましく、5〜20μmの範囲にあるこ
とが特に好ましい。また、(B)または(B1)は複合
充填材製造時の(A1)成分との親和性ならびに、
(B)または(B1)を重合性単量体に配合しペースト
化した時の重合性単量体への分散性及び硬化後の機械的
強度、耐摩耗性等を付与するために、γ−メタアクリロ
イルプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシ
シラン、3−アミノプロピルエトキシシラン、3−クロ
ロプロピルトリメトキシシランシリルイソシアナ−ト、
ビニルトリクロロシラン等のシランカップリング剤、ま
たは相当するジルコニウムカップリング剤、チタニウム
カップリング剤等の通常無機酸化物の表面改質剤として
利用される化合物を(B)または(B1)に対して0.
1から10重量%で予め表面処理した粒子を使用するこ
とが好ましい。表面処理方法としては、ボ−ルミル等で
(B)または(B1)と表面処理剤とを混合した後、9
0℃から150℃の範囲内で熱処理する方法や、(B)
または(B1)及び表面処理剤をアルコ−ル等の溶剤中
で加熱還流したり、表面処理剤の加水分解を促進するた
めに、アルコール等の溶剤に水または酢酸水等の酸性水
を添加して加熱還流した後、溶媒を除去・乾燥する方法
が挙げられる。表面処理剤としては、ビニル基を含有す
る化合物が好ましく、特に好ましくはビニル基含有のシ
ランカップリング剤であり、就中、γ−メタアクリロイ
ルプロピルトリメトキシシランを挙げることができる。
本発明で使用される(B)または(B1)は、二酸化珪
素と周期律表II、III、IV族元素酸化物の組成比
を変化させることによって屈折率を変化させることがで
きるため、複合充填材を製造した時に重合性単量体の重
合体と屈折率を合わせることが可能であり、複合充填材
を重合性単量体に配合しペースト化した時に透明性のよ
いペーストが作製できたり、硬化レジンの透明性が向上
する利点も兼ね備えている。
【0008】重合開始剤(C)としては、通常ラジカル
重合の開始剤として用いられる開始剤であれば良いが、
重合を35℃から80℃の範囲内で短時間で好ましくは
10時間以内に終了させるために80℃での分解半減期
が10時間以下である有機過酸化物またはアゾ系重合開
始剤が好ましい。好ましい重合開始剤としては、アセチ
ルパ−オキサイド、イソブチルパ−オキサイド、オクタ
ノイルパ−オキサイド、デカノイルパ−オキサイド、ラ
ウロイルパ−オキサイド、3,5,5−トリメチルヘキサ
ノイルパ−オキサイド、スクシン酸パ−オキサイド、ベ
ンゾイルパ−オキサイド、2,4−ジクロロベンゾイル
パ−オキサイド、m−トルオイルパ−オキサイドなどの
ジアシルパ−オキサイド類;ジイソプロピルパ−オキシ
ジカルボネ−ト、ジ−2−エチルヘキシルパ−オキシジ
カ−ボネ−ト、ジ−n−プロピルパ−オキシジカ−ボネ
−ト、ジミリスチルパ−オキシジカ−ボネ−ト、ジ−2
−エトキシエチルパ−オキシジカ−ボネ−ト、ジメトキ
シイソプロピルパ−オキシジカ−ボネ−ト、ジ(3−メ
チル−3−メトキシブチル)パ−オキシジカ−ボネ−
ト、ジアリルパ−オキシジカ−ボネ−パン]ジハイドロ
ゲンクロライド、2,2'−アゾビス[2−(2−イミダ
ゾリン−2−イル)プロパン]ジハイドロゲンクロライ
ド、2,2'−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−
イル)プロパン]ジハイドロゲンクロライド、2,2'−
アゾビス[2−(4,5,6,7−テトラハイドロ−1H
−1.3−ジアゼピン−2−イル)プロパン]ジハイド
ロゲンクロライド、2,2'−アゾビス[2−(3,4,
5,6−テトラハイドロピリジン−2−イル)プロパ
ン]ハイドロゲンクロライド、2,2'−アゾビス2−
[1−(2−ヒドロキシエチル)−2−イミダゾリン−
2−イル]ジハイドロゲンクロライド、2,2'−アゾビ
ス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]、
2,2'−アゾビス[2−メチル−N−(1,1−ビス
(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシメチル)プロピ
オンアミド]などのアゾ系重合開始剤を挙げることがで
きる。また、必要に応じて過硫酸カリウム、過硫酸アン
モニウムなどの水溶性過硫酸化合物単独、過酸化物/塩
化第1鉄、過酸化物/亜硫酸水素ナトリウム、過酸化物
/チオ硫酸ナトリウムなどの無機系還元剤との組み合わ
せ、あるいは過酸化物/アルコ−ル、過酸化物/ポリア
ミン、過酸化物/ナフテン酸塩、過酸化物/メルカプタ
ン化合物などの有機系還元剤との組み合わせ、セシュウ
ム(IV)/アルコ−ルの組み合わせ、酸素/亜硫酸水
素ナトリウムまたはチオ硫酸ナトリウムの組み合わせ等
のレドックス開始剤系などを使用してもよい。有機過酸
化物またはアゾ系開始剤の好ましい量としては上記(A
1)100重量部に対して0.1から10重量部あり、
さらに好ましくは1から3重量部である。また、有機過
酸化物(C1)、第3級芳香族アミン(E)のレドック
ス系を開始剤とする場合は、(C1)は前記の有機過酸
化物であり、(A1)100重量部に対して(C1)は
0.1から2重量部、好ましくは0.1から1重量部、
(E)は0.1から0.5重量部、好ましくは0.1から
0.3重量部である。(E)を0.5重量部以上使用する
と複合充填材の着色、複合充填材と重合性単量体とを配
合したペ−ストの熱安定性が劣る場合があるので好まし
くない。(C1)の好ましい例として過酸化ベンゾイ
ル、(E)の好ましい例としてはN,N−ジメチル−p
−トルイジンを挙げることができる。
【0009】(D)成分はアルコールを示す。特に前記
の(A1)を任意の割合で溶解し、また水に任意の割合
で溶解するアルコール、例えばメチルアルコール、エチ
ルアルコール、n−プロピルアルコール、iso−プロ
ピルアルコール、iso−ブチルアルコ−ルなどが好ま
しく、反応を40℃以上で行う場合は、エチルアルコ−
ル、n−プロピルアルコ−ル、iso−プロピルアルコ
−ル、iso−ブチルアルコ−ルなど沸点が50℃以上
の散逸し難いアルコ−ルを使用することが特に好まし
い。
【0010】本発明の複合充填材の製造法としては、例
えば(A1)、(B)又は(B1)、(C)又は(C
1)、(D)を上記範囲で懸濁混合後、35℃から80
℃の範囲内に加熱、攪拌し、35℃から80℃に加熱し
た水を懸濁混合物に65から300000重量部を2時
間以内に徐々に添加することで複合充填材が得られる。
(E)の添加は水添加の前が好ましい。尚、一括して水
を添加すると塊状物の生成を招く場合があるため、徐々
に添加することが好ましい。水添加速度としては水添加
開始後5秒から30分間以内に白濁・重合が開始される
ことが特に好ましい。また、上記時間以内に白濁・重合
が開始される範囲内であれば、上記記載の水溶性重合開
始剤(C)等の溶解性を向上させるため、またはポリマ
−の析出速度を速めるために予め水を(A1)から
(D)中に添加した後、水を添加してもよい。また、重
合を損なわない範囲であれば、空気雰囲気下で重合して
もよいし、酸素を遮断するために窒素、アルゴンなどの
不活性ガスで懸濁混合物、添加水にバブリングを施した
り、不活性ガス雰囲気下で重合を行っても何ら差し支え
ない。
【0011】尚、ペ−ストの機械的強度、安定性を損な
わない範囲であれば、(A1)及び(B)または(B
1)の溶剤への分散性を向上させるために、アニオン界
面活性剤、カチオン界面活性剤、ノニオン界面活性剤、
ポリエチレングリコ−ル、カルボキシメチルセルロ−
ズ、ポリビニルピロリドン等の高分子型界面活性剤等、
通常乳化重合で用いられる界面活性剤を添加してもよ
い。界面活性剤の添加量としては限界ミセル濃度程度あ
るいはそれ以下の濃度であり、(A1)が単独重合しな
いことが好ましい。
【0012】得られた複合充填材の採取方法としては、
反応溶液を静置して複合充填材を沈降させた後デカンテ
−ション法で採取する方法、濾過法、遠心分離法など工
業的に利用可能な方法が利用でき、濾過法、デカンテ−
ション法が好適に使用できる。また、採取した複合充填
材中に未反応の重合開始剤が残存している場合、重合性
単量体と複合充填材を混合しペースト化した時に重合性
単量体と未反応開始剤が反応しペ−ストが硬化したり、
ペ−スト保存中に硬化する場合がある。ペ−ストの安定
性を向上させるために、水添加終了後、35℃から還流
温度までの範囲内で反応温度を上げて1時間から10時
間そのまま攪拌を継続し未反応開始剤を分解後、複合充
填材を採取する方法;水添加終了後濾過またはデカンテ
−ション等で採取した複合充填材を直接真空または常圧
下50℃から150℃で30分から70時間熱処理する
方法;複合充填材を採取後アルコ−ル、アセトン、エ−
テル、ベンゼン、水等の重合開始剤が溶解し得る溶剤中
に懸濁し、室温から溶剤の還流温度の範囲内で加熱し1
時間から70時間処理して重合開始剤を分解または溶剤
中に溶解させて除去する方法等を採用し重合開始剤を除
去することが好ましく、常温や減圧下で50℃から15
0℃で30分から70時間熱処理することが特に好まし
い。
【0013】また、前記の複合化する方法以外にも、通
常重合性単量体の重合体と無機粒子とを複合化する方法
は限定されることはない。その例としては、前記の(A
1)と粒子(B)または、この粒子が1μm以上の粒子
径に凝集した粒子(B1)及び重合開始剤(C)または
(C1)及び(E)とを直接混合して、重合し複合化す
る方法;例えば、(A1)100重量部、(B)または
(B1)150から2000重量部、(C)0.1から
10重量部、好ましくは1から3重量部、重合開始剤が
(C1)及び(E)の場合は、(C1)0.1から2重
量部、好ましくは0.1から3重量部、及び(E)0.1
から0.5重量部、好ましくは0.1から3重量部を室温
から150℃の重合温度で数分間から数時間重合し複合
化する方法である。この複合充填材を光重合によって得
る場合には、前記重合開始剤の代わりにあるいは重合開
始剤と共存させて、dl−カンファ−キノン、dl−カ
ンファ−キノン−第3級アミン等の可視光線重合型開始
剤、チオキサンテン、ベンゾイルエ−テル等の紫外光線
型重合開始剤等の光重合開始剤を(A1)100重量部
に対して0.1から10重量部、好ましくは0.1から5
重量部添加し、室温から150℃の重合温度で光照射し
ながら数分間から数時間重合し複合化すればよい。
(B)または(B1)は前記の方法で表面処理した粒子
を使用することが好ましい。これら複合材がブロック状
であればボ−ルミル等で粉砕して使用してもよい。ま
た、重合性単量体の重合体(A)を既存の方法で予め製
造し、(B)または(B1)と混合して複合化してもよ
い。(B)または(B1)は前記の方法で表面処理した
粒子を使用することが好ましい。好ましい組成として
は、重合性単量体の重合体(A1)100重量部に対し
て、(B)または(B1)150から2000重量部で
ある。
【0014】次に本発明で開発された複合充填材を含む
歯科用レジンの組成物について説明する。歯科用レジン
の組成物としては、重合性単量体(F)、上記の如くし
て製造された複合充填材(G)、重合開始剤(H)を含
有することを特徴とする。また、本発明の歯科用レジン
組成物は、その他に、さらに二酸化珪素1〜99重量
%、及び周期律表II、III、IV族元素の少なくと
も1種類以上の元素の酸化物(但し、二酸化珪素は除
く。)99〜1重量%からなり、粒径が0.01〜0.1
μmの範囲にある粒子(B)、またはこの粒子が1μm
以上の粒子径に凝集した粒子(B1)を含有することが
できる。重合性単量体への分散性を向上させるために、
(B)または(B1)は前記の方法で表面処理した粒子
を使用することが好ましい。本発明の歯科用レジンの具
体例としては、例えば重合性単量体(F)100重量
部、複合充填材(G)10〜1000重量部、好ましく
は100〜500重量部、重合開始剤(H)0.01〜
10重量部、好ましくは0.1〜5重量部である。
【0015】複合充填材(G)1〜99重量%と(B)
及び/または(B1)を99〜1重量%の割合で混合し
たフィラー(G1)も前記の範囲内で好適に用いられ
る。また、(F)に(G1)を配合しペースト化する場
合は、(F)に(G)と(B)単独とを配合するよりも
(G)と(B)及び(B1)もしくは(G)と(B1)
単独とを配合した方がペーストのたれ等が無く、歯の窩
洞へ充填したり、挿し歯の金属部分へ盛り上げたりする
場合の操作性が良いため好ましく使用される。(B)と
(B1)の配合比は0:100重量%〜80:20重量
%の範囲が好ましく、さらに好ましくは0:100重量
%〜70:30重量%の範囲であり、特に好ましくは
(B1)100重量%、すなわち(G)と(B1)単独
とを混合したフィラー(G1)を使用することである。
【0016】上記歯科用レジン組成物において、重合性
単量体(F)としては本文中記載の一分子中にビニル基
を1個以上含む重合性単量体を挙げることができる。な
かでも、硬化レジンの機械的強度、耐摩耗性を付与する
上で一分子中にビニル基を2個以上含む(メタ)アクリ
ル酸エステル類が好適に使用できる。
【0017】重合開始剤(H)としては、歯科材料で一
般に用いられる化合物が好ましく、なかでも、過酸化ベ
ンゾイル等の過酸化アシル化合物類、過酸化ベンゾイル
−第3級アミン等のレドックス開始剤、イソブチルパ−
オキサイド等のパ−オキシエステル類、dl−カンファ
−キノン、dl−カンファ−キノン−第3級アミン等の
可視光線重合型開始剤、チオキサンテン、ベンゾイルエ
−テル等の紫外光線型重合開始剤等を挙げることができ
る。重合開始剤の好ましい量としては、重合性単量体
(F)100重量部に対して0.01から10重量部、
好ましくは0.2から3重量部である。
【0018】ペ−ストに保存安定性を付与するために、
ハイドロキノン等のキノン化合物、ハイドロキノンモノ
メチルエ−テル、ジブチルハイドロキノン、2,6−t
−ブチルフェノ−ルなどのフェノ−ル類等通常重合禁止
剤として使用される化合物を重合性単量体100重量部
に対して0.001から0.2重量部、好ましくは、0.
002から1重量部添加することが好ましい。
【0019】本発明の複合充填材(G)を含有するペ−
ストまたは(G)と(B)または(B1)とを混合した
フィラ−(G1)とを含有するペ−ストは従来のペ−ス
ト状硬質レジンやコンポジットレジンより操作性が大幅
に向上でき、前記の従来得られていたカプセル化フィラ
ーを配合したペーストが、しばしば赤く着色したり、7
7℃で24時間以内に硬化し使用不可能になるのに対
し、着色もなく、しかも77℃で24時間以上ペースト
状態を保ち熱安定性に優れていることが分かった。
【0020】また、本発明のペ−ストはべたつき、たれ
等が無く、歯の窩洞を修復したり、挿し歯の金属部分に
盛り上げたりする時に問題とされる操作性も良好であ
り、しかも硬化後の透明性も優れていることが分かっ
た。
【0021】次に本発明の実施例を示して具体的に説明
するが本発明は、これらの実施例によって限定的に解釈
されるものではない。
【0022】参考例 二酸化珪素とII、III、IV族元素の何れか1種類
以上の酸化物粒子(但し、二酸化珪素は除く。)とし
て、シリカ/ジルコニア無機酸化物粒子を選び参考例に
その製造法を記した。イソプロパノ−ル(2L)、テト
ラエトキシシラン(294g)、0.1%HCl(10
g)の溶液を2時間放置した後、イソプロパノ−ル
(0.5L)、テトラブトキシジルコニウム(80g)
と混合し室温下、メタノ−ル(5L)、25%アンモニ
ア水溶液(1L)の溶液中に5時間で滴下した。25%
アンモニア水溶液(0.5L)を添加後、16時間攪拌
し、溶媒を除去して白色粉体を得た。白色粉体をボ−ル
ミルで10時間解砕後、350℃で3時間次いで650
℃で3時間焼成しSiO2−ZrO2粉体100gを得
た。得られたフィラ−をTEM観察したところ一次粒径
は0.03から0.07μmであった。また、レ−ザ−回
折/散乱式粒度分布装置・LA−910(堀場製作所
製)で、水中超音波処理30分間後のフィラ−の粒径を
測定した結果、平均粒径は10μmであった。次に、S
iO2−ZrO2粉体(100g)、γ−メタアクリロイ
ルプロピルトリメトキシシラン(7g)、エタノ−ル
(1L)、蒸留水(1.4g)溶液を2時間環流した
後、溶媒を除去し、80℃で2時間乾燥してシラン処理
したSiO 2−ZrO2(以下シラン化MFと云う。)を
得た。シラン化MF(0.05g)をベンゼン/水=1
/1重量部溶液1g中に懸濁したところシラン化MFは
全てベンゼン層に分散し、シラン化反応が進行している
ことが認められた。
【0023】実施例1 シラン化MF(10g)、2,2−ビス(4−メタクリ
ロキシポリエトキシフェニル)プロパン(以下2.6E
と云う)/トリエチレングリコ−ルジメタクリレ−ト
(以下3Gと云う)=67/37重量部混合モノマ−
(2.3g)、エタノ−ル(9.4g)、過酸化ベンゾイ
ル(0.023g)を懸濁・混合し、N2雰囲気下、60
℃に加熱した。エタノ−ル/蒸留水/N,N−ジメチル
−p−トルイジン=0.12/49.94/49.94重
量部を混合した溶液2.79gを添加し、N2バブリング
し脱気した60℃の温水を1分まで1.2ml/mi
n、2.2分まで4.5ml/min、5分まで13.4
ml/min、10分まで27ml/min、10分以
降54ml/minで全水添加量0.56Lまで水の添
加を行った。室温に冷却後、濾過により粉体を採取し、
120℃で1時間熱処理して白色粉体9.63gを得
た。
【0024】実施例2 シラン化MF(10g)、2.6E/3G=67/37
重量部混合モノマ−(2.3g)、エタノ−ル(9.4
g)、過酸化ベンゾイル(0.023g)を懸濁・混合
し、N2雰囲気下、40℃に加熱した。エタノ−ル/蒸
留水/N,N−ジメチル−p−トルイジン=0.12/4
9.94/49.94重量部を混合した溶液2.79gを
添加し、N2バブリングし脱気した40℃の温水を1分
まで1.2ml/min、2.2分まで4.5ml/mi
n、5分まで13.4ml/min、10分まで27m
l/min、10分以降54ml/minで全水添加量
0.56Lまで水の添加を行った。室温に冷却後、濾過
により粉体を採取し、80℃で24時間熱処理して白色
粉体9.60gを得た。
【0025】実施例3 シラン化MF(10g)、2.6E/3G=67/37
重量部の混合モノマ−(2.3g)、エタノ−ル(9.4
g)、過酸化ベンゾイル(0.006g)を懸濁・混合
し、N2雰囲気下60℃に加熱した。エタノ−ル/蒸留
水/N,N−ジメチル−P−トルイジン=0.10/4
9.95/49.95重量部を混合した溶液2.79gを
添加し、N2バブリングし脱気した60℃の温水を1分
まで1.2ml/min、2.2分まで4.5ml/mi
n、5分まで13.4ml/min、10分まで27m
l/min、10分以降54ml/minで全水添加量
0.56Lまで水の添加を行った。室温に冷却後、濾過
により粉体を採取し、120℃で1時間熱処理して白色
粉体9.63gを得た。
【0026】実施例4 シラン化MF(17.9g)、2.6E/3G=67/3
7重量部混合モノマ−(4g)エタノ−ル(16.9
g)を懸濁・混合し、N2雰囲気下、60℃に加熱し
た。2,2'−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメト
キシバレロニトリル)(0.08g)を添加し、N2バブ
リングした60℃の温水を1分まで2ml/min、
2.2分まで8ml/min、5分まで24ml/mi
n、10分まで48ml/min、10分以降96ml
/minで全水添加量1Lまで水の添加を行った。室温
に冷却後、濾過により粉体を採取し、80℃で24時間
熱処理して白色粉体20.2gを得た。
【0027】実施例5 シラン化MF(15.2g)、2.6E/3G=67/3
7重量部混合モノマ−(3.8g)、エタノ−ル(14.
6g)、過酸化ベンゾイル(0.076g)を懸濁・混
合し、N2雰囲気下60℃に加熱した。N2バブリングし
脱気した60℃の温水を1分まで1.2ml/min、
2.2分まで4.5ml/min、5分まで13.4ml
/min、10分まで27ml/min、10分以降5
4ml/minで全水添加量1Lまで水の添加を行っ
た。水添加後更に60℃で6時間攪拌した後、室温に冷
却し、濾過により粉体を採取し、80℃で24時間熱処
理して白色粉体11.03gを得た。
【0028】実施例6 シラン化MF(10g)、2.6E/3G=67/37
重量部混合モノマ−(2.3g)、エタノ−ル(9.4
g)、過酸化ベンゾイル(0.023g)を懸濁・混合
し、N2雰囲気下、40℃に加熱した。エタノ−ル/蒸
留水/N,N−ジメチル−p−トルイジン=0.24/4
9.88/49.88重量部を混合した溶液2.79gを
添加し、N2バブリングし脱気した40℃の温水を1分
まで1.2ml/min、2.2分まで4.5ml/mi
n、5分まで13.4ml/min、10分まで27m
l/min、10分以降54ml/minで全水添加量
0.56Lまで水の添加を行った。室温に冷却後、濾過
により粉体を採取し、80℃で24時間熱処理して白色
粉体9.58gを得た。
【0029】比較例1 日本アエロジル社製アエロジルOX50/2.6E/3
G=300/63/37重量部をガラス製ボールミルで
充分混合したもの22gを1Lビ−カ−にとり、水2.
42gとエタノール26.3g、過酸化ベンゾイル0.0
55gを加え、40℃に加熱下、攪拌棒で攪拌しなが
ら、N,N−ジメチル−p−パラトルイジン0.044
g、水3.28g、エタノール3.28gの混合物を加
え、直後に水を1分まで2ml/分、1から2.5分ま
で8ml/分、2.5から5分まで24ml/分、5か
ら10分まで48ml/分、10から17分まで96m
l/分の速度で添加後、水を濾過で除き、黄色の粉体を
得た。80℃で24時間真空乾燥したが着色が甚だしい
粉体(20.5g)であった。
【0030】比較例2 N2雰囲気下、蒸留水(0.5L)にシラン化MF(1
7.6g)を懸濁した後、2.6E/3G=67/37重
量部を混合したモノマ−(4.4g)、2,2'−アゾビ
スイソブチロニトリル(0.044g)を添加し、室温
から60℃まで昇温した後、60℃で1時間重合したと
ころ塊状体が生成したため、反応を中止した。
【0031】実施例7 実施例1から6で得られた粉体の色調を目視判定したと
ころ粉体の着色は認められなかった。実施例1から6で
得られた粉体(5g)と2,2,4−トリメチルヘキサメ
チレンジイソシアナ−トとヒドロキシエチルメタクリレ
ートの1:2付加物/d,l−カンファーキノン/N,N
−ジエチルアミノ安息香酸/ハイドロキノンメチルエ−
テル/ジブチルハイドロキノン=99.5/0.16/
0.24/0.057/0.080重量部で混合した光重
合型モノマ−(2.5g)を乳鉢で混合しペ−スト化し
た。真空下で泡を除去した後、直径8mm長さ5cmの
ポリエチレンチューブに3gを充填し、遮光下、77℃
で24時間加熱後取り出して、ペーストを絞り出し、硬
化状態を調べたところ、全く硬化は無く、熱安定性は良
好であった。 結果を表1に示す。
【0032】比較例3 比較例1の粉体を用い実施例7と同様に試験した。 色調判定 目視で判定した結果、比較例1の粉体は紫色の着色が認
められた。 安定性判定 比較例1の粉体で作成されたペ−ストは77℃、24時
間で硬化が認められ安定性に劣ることが分かった。結果
を表1に示す。
【0033】
【表1】
【0034】実施例8 実施例1から6の操作で得られたカプセル化粉体(実施
例1から6の白色粉体を示し、MCFと云う。)と参考
例で合成したシラン化MFをMCF/シラン化MF=5
0/50、70/30、75/25、80/20、90
/10、95/5重量部で混合し、実施例7と同様にペ
−ストを作製し、同法にて色調、安定性を調べたとこ
ろ、MCF/シラン化MF混合フィラ−の着色は無く、
77℃で24時間でのペ−ストの硬化は認められなかっ
た。
【0035】実施例9 実施例3で合成したMCF/シラン化MF=50/5
0、70/30、75/25、80/20、90/1
0、95/5、100/0重量部で混合したフィラ−
(10g)、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイ
ソシアナ−トとヒドロキシエチルメタクリレートの1:
2付加物(5g)、d,l−カンファ−キノン(0.03
g)を乳鉢で混合しペ−スト化した後、真空化で気泡を
除去した後、ペ−ストの操作性(べたつきの有無)を評
価したところべたつきは認められなかった。また、α−
Light(モリタ社製)で3分間光硬化させた後、曲
げ強度、圧縮強度、ブリネル硬度、800nmでの光透
過率を測定した。曲げ強度80から100MPa、圧縮
強度400から460MPa、ブリネル硬度38から4
2、光透過率40から60%であった。表2に一覧表を
示す。
【0036】
【表2】
【0037】比較例4 既存の硬質レジンであるセシ−ド(クラレ社製)をα−
Light(モリタ社製)で3分間光硬化させた後、曲
げ強度、圧縮強度、ブリネル硬度、800nmでの光透
過率を測定した。曲げ強度72MPa、圧縮強度393
MPa、光透過率26%であった。表1に比較例4の結
果を示す。
【0038】
【発明の効果】本発明の方法により複合充填化されたフ
ィラー(MCF)は、従来法で製造された過酸化ベンゾ
イル−N,Nジメチル−p−トルイジンを用いて製造さ
れたカプセル化フィラーよりも色調に優れ、且つペ−ス
トの保存安定性にも優れることが分かった。また、それ
を用いた硬質レジンは、機械的特性、透明性とも既存硬
質レジンを凌ぐ特性を示し、操作性も良好なペ−ストで
あることが認められた
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 3/36 KAH C08L 33/04 LHU

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)一分子中にビニル基を2個以上含
    む重合性単量体の重合体100重量部、(B)二酸化珪
    素1〜99重量%、及び周期律表II、III、IV族
    元素の少なくとも1種類の酸化物(但し、二酸化珪素は
    除く。)99〜1重量%からなり、粒径が0.01〜0.
    1μmの範囲にある粒子150〜2000重量部、から
    なる複合充填材。
  2. 【請求項2】 粒子(B)が1μm以上の粒子径に凝集
    した粒子(B1)である請求項1の複合充填材。
  3. 【請求項3】 (A1)一分子中にビニル基を2個以上
    含む重合性単量体100重量部、(B)二酸化珪素1〜
    99重量%、及び周期律表II、III、IV族元素の
    少なくとも1種類の元素の酸化物(但し、二酸化珪素は
    除く。)99〜1重量%からなり、粒径が0.01〜0.
    1μmの範囲にある粒子150から2000重量部、
    (C)分解温度の半減期が80℃で10時間以下である
    有機過酸化物またはアゾ系重合開始剤0.1から10重
    量部、(D)アルコ−ル300から3000重量部、か
    らなる混合物に水65から300000重量部を滴下
    し、35℃から80℃の温度で(A1)を重合し複合化
    することを特徴とする複合充填材の製造方法。
  4. 【請求項4】 (A1)一分子中にビニル基を2個以上
    含む重合性単量体100重量部、(B)二酸化珪素1〜
    99重量%、及び周期律表II、III、IV族の少な
    くとも1種類の元素の酸化物(但し、二酸化珪素は除
    く。)99〜1重量%からなり、粒径が0.1〜1.0μ
    mの範囲にある粒子150から2000重量部、(C
    1)分解温度の半減期が80℃で10時間以下である有
    機過酸化物0.1から2重量部、(D)アルコ−ル 30
    0から3000重量部の混合物に、(E)第3級芳香族
    アミン0.1から0.5重量部を添加した後、この混合物
    に水65から300000重量部を滴下し、35℃から
    80℃の温度で(A1)を重合し複合化することを特徴
    とする複合充填材の製造方法。
  5. 【請求項5】 上記(B)の代わりに(B1)を使用す
    ることを特徴とする請求項4または5の複合充填材の製
    造方法。
  6. 【請求項6】 (F)重合性単量体100重量部、
    (G)請求項1〜2の複合充填材及び/または請求項3
    〜5の方法で製造された複合充填材10〜1000重量
    部、(H)重合開始剤0.01〜10重量部を含有する
    歯科用レジン組成物。
  7. 【請求項7】 (F)重合性単量体100重量部、(G
    1)請求項1〜2のいずれかの複合充填材及び/または
    請求項3〜5の方法で製造されたいずれかの複合充填材
    1〜99重量%と上記粒子(B)及び/または(B1)
    を99〜1重量%からなるフィラー混合物10〜100
    0重量部、(H)重合開始剤0.01〜10重量部、を
    含有する歯科用レジンの組成物。
JP6289394A 1994-11-24 1994-11-24 複合充填材、複合充填材の製造法及びそれらを用いた歯科用レジンの組成物 Withdrawn JPH08143747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6289394A JPH08143747A (ja) 1994-11-24 1994-11-24 複合充填材、複合充填材の製造法及びそれらを用いた歯科用レジンの組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6289394A JPH08143747A (ja) 1994-11-24 1994-11-24 複合充填材、複合充填材の製造法及びそれらを用いた歯科用レジンの組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08143747A true JPH08143747A (ja) 1996-06-04

Family

ID=17742660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6289394A Withdrawn JPH08143747A (ja) 1994-11-24 1994-11-24 複合充填材、複合充填材の製造法及びそれらを用いた歯科用レジンの組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08143747A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10306008A (ja) * 1995-07-26 1998-11-17 San Medical Kk 歯科用充填組成物
WO2002014433A1 (fr) * 2000-08-11 2002-02-21 Sun Medical Co., Ltd. Composition polymerisable, objet durci obtenu a partir de cette composition, et materiau composite
US6620861B1 (en) 1999-11-17 2003-09-16 Kabushiki Kaisha Shofu Dental fillers
WO2005084611A1 (de) * 2004-03-02 2005-09-15 Ernst Mühlbauer Gmbh & Co. Kg Gefülltes, polymerisierbares dentalmaterial und verfahren zu dessen herstellung
JP5716118B1 (ja) * 2014-07-29 2015-05-13 株式会社松風 ペースト性状の劣化を軽減した複合材料
JP5716119B1 (ja) * 2014-07-29 2015-05-13 株式会社松風 安定したペースト性状をした歯科用複合材料
WO2016017581A1 (ja) * 2014-07-29 2016-02-04 株式会社松風 ペースト性状の劣化を軽減した複合材料
JP2016030753A (ja) * 2015-03-16 2016-03-07 株式会社松風 安定したペースト性状をした歯科用材料
JP2016030752A (ja) * 2015-03-16 2016-03-07 株式会社松風 ペースト性状の劣化を軽減した歯科用材料
JP2018501356A (ja) * 2014-12-23 2018-01-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 2系統硬化のポリチオエーテル

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10306008A (ja) * 1995-07-26 1998-11-17 San Medical Kk 歯科用充填組成物
US6620861B1 (en) 1999-11-17 2003-09-16 Kabushiki Kaisha Shofu Dental fillers
WO2002014433A1 (fr) * 2000-08-11 2002-02-21 Sun Medical Co., Ltd. Composition polymerisable, objet durci obtenu a partir de cette composition, et materiau composite
US8129443B2 (en) 2000-08-11 2012-03-06 Sun Medical Co., Ltd. Polymerizable composition, cured object obtained therefrom, and composite material
WO2005084611A1 (de) * 2004-03-02 2005-09-15 Ernst Mühlbauer Gmbh & Co. Kg Gefülltes, polymerisierbares dentalmaterial und verfahren zu dessen herstellung
EP2985016A2 (en) 2014-07-29 2016-02-17 Shofu Inc. Dental composite material having stable pasty property
CN105310890B (zh) * 2014-07-29 2020-11-10 株式会社松风 呈稳定的糊形状的牙科用复合材料
WO2016017581A1 (ja) * 2014-07-29 2016-02-04 株式会社松風 ペースト性状の劣化を軽減した複合材料
WO2016017582A1 (ja) * 2014-07-29 2016-02-04 株式会社松風 安定したペースト性状をした歯科用複合材料
CN105310890A (zh) * 2014-07-29 2016-02-10 株式会社松风 呈稳定的糊形状的牙科用复合材料
CN105310891A (zh) * 2014-07-29 2016-02-10 株式会社松风 减轻糊性状劣化的复合材料
KR20160014527A (ko) 2014-07-29 2016-02-11 소후 인코포레이티드 안정적인 페이스트 성상을 한 치과용 복합재료
JP5716118B1 (ja) * 2014-07-29 2015-05-13 株式会社松風 ペースト性状の劣化を軽減した複合材料
KR20230028354A (ko) 2014-07-29 2023-02-28 소후 인코포레이티드 안정적인 페이스트 성상을 한 치과용 복합재료
KR20220042341A (ko) 2014-07-29 2022-04-05 소후 인코포레이티드 안정적인 페이스트 성상을 한 치과용 복합재료
US9603779B2 (en) 2014-07-29 2017-03-28 Shofu Inc. Dental composite material having stable pasty property
USRE48730E1 (en) 2014-07-29 2021-09-14 Shofu Inc. Dental composite material having stable pasty property
US10265248B2 (en) 2014-07-29 2019-04-23 Shofu Inc. Composite material having reduced degradation of pasty property
US10493003B2 (en) 2014-07-29 2019-12-03 Shofu Inc. Dental composite material having stable pasty property
JP5716119B1 (ja) * 2014-07-29 2015-05-13 株式会社松風 安定したペースト性状をした歯科用複合材料
US10780027B2 (en) 2014-07-29 2020-09-22 Shofu Inc. Composite material having reduced degradation of pasty property
US10703906B2 (en) 2014-12-23 2020-07-07 3M Innovative Properties Company Dual cure polythioether
JP2018501356A (ja) * 2014-12-23 2018-01-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 2系統硬化のポリチオエーテル
US11319440B2 (en) 2014-12-23 2022-05-03 3M Innovative Properties Company Dual cure polythioether
JP2016030752A (ja) * 2015-03-16 2016-03-07 株式会社松風 ペースト性状の劣化を軽減した歯科用材料
JP2016030753A (ja) * 2015-03-16 2016-03-07 株式会社松風 安定したペースト性状をした歯科用材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4741781B2 (ja) 光硬化性歯科用修復材料及びその製造方法
CA1158383A (en) Dental materials which are opaque to x-rays and are based on organic plastics in paste form
US20030036582A1 (en) Dental curable composition
US5548001A (en) Swellable bead polymer containing fillers
JP3495171B2 (ja) 歯科用充填組成物
EP1532958B1 (en) Dental surface coating material
WO2011158742A1 (ja) 歯科用複合修復材料
KR20190060802A (ko) 경화성 조성물
JPH08143747A (ja) 複合充填材、複合充填材の製造法及びそれらを用いた歯科用レジンの組成物
JP5094188B2 (ja) 歯科用硬化性組成物
JP5022553B2 (ja) 重合性組成物、その硬化物および複合材料
JP2007314484A (ja) 歯科用有機無機複合フィラー、該フィラーを用いた歯科用修復材組成物及びそれらの製造方法
EP0295627B1 (en) Photopolymerizable dental composition
JP3859737B2 (ja) 歯科用複合材料
JP4148334B2 (ja) 光硬化性歯科用修復材料
JP6429310B2 (ja) イオン放出機能性複合微粒子
JP4798680B2 (ja) 歯科用硬化性組成物
US4933376A (en) Photopolymerizable dental composition
JPH08311115A (ja) 硬化性組成物、複合充填材、及び歯科用修復材料
JP4148332B2 (ja) 光硬化性歯科用修復材料
JP3277502B2 (ja) 無機充填材の製造方法及び歯科用充填修復材料
JP5021372B2 (ja) 歯科用硬化性組成物用複合ナノジルコニア粒子、歯科用硬化性組成物用分散液および歯科用硬化性組成物
JP2008174461A (ja) 歯科用重合性組成物
JP3466343B2 (ja) 歯科用充填組成物
JP3520694B2 (ja) 硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020205