JPH08142780A - リヤバンパの取付構造 - Google Patents

リヤバンパの取付構造

Info

Publication number
JPH08142780A
JPH08142780A JP28701194A JP28701194A JPH08142780A JP H08142780 A JPH08142780 A JP H08142780A JP 28701194 A JP28701194 A JP 28701194A JP 28701194 A JP28701194 A JP 28701194A JP H08142780 A JPH08142780 A JP H08142780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bumper
rear bumper
rib
end portion
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28701194A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Kamo
光洋 加茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP28701194A priority Critical patent/JPH08142780A/ja
Publication of JPH08142780A publication Critical patent/JPH08142780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、リヤバンパの下端部の剛性
を高め、成形型の構造を簡略化できるとともに、外観の
向上を図ることが可能なリヤバンパの取付構造を提供す
ることにある。 【構成】 本発明に係るリヤバンパの取付構造は、バン
パ本体3の下端部の裏面3a側にボディ2の後端部へ向
かって延びるリブ4を全巾にわたって設け、リブ4の締
付部5をスクリュ7および溶接ナット14で締付固定す
ることによって、リヤバンパ1をボディ2の後端部に取
付けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車におけるリヤバ
ンパの取付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車に装備される従来のリヤバンパの
取付構造としては、例えば図4および図5に示すような
ものがある。すなわち、このような取付構造では、リヤ
バンパ51の下端部をスクリュ52および溶接ナット5
3でバンパメンバ54に締付けることにより、該バンパ
メンバ54を介してリヤバンパ51がボディ55の後端
部に取付けられている。ところが、この取付構造では、
スクリュ52の頭部52aが外部から見えてしまい、外
観不良を招いていた。
【0003】そこで、従来の取付構造では、図6に示す
ように、リヤバンパ51の下端部に段部56を形成し
て、この段部56によりスクリュ52の頭部52aを隠
して外部から見えないようにしている。または、図7に
示すように、リヤバンパ51の下端部の肉厚を部分的に
変化させて、この厚肉部51aによりスクリュ52の頭
部52aを隠して外部から見えないようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図6に
示す従来の取付構造では、リヤバンパ51の下端部に段
部56を形成しているので、同図の矢印で示す段部56
のふもと部分において通常の型抜きを行うことができ
ず、スライドコアが必要となって型構造が複雑になり、
型費が嵩むという不具合を有していた。また、図7に示
す従来の取付構造では、リヤバンパ51の下端部付近に
厚肉部51aを形成しているので、樹脂材であるバンパ
表面にヒケが出やすかった。さらに、上述した従来の取
付構造では、リヤバンパ51の下端部の面剛性が不足し
ているので、図8に示すように、締付箇所D以外でうね
りが生じてしまい、外観の向上を図ることが困難であっ
た。
【0005】本発明はこのような実状に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、リヤバンパの下端部の剛性
を高め、成形型の構造を簡略化できるとともに、外観の
向上を図ることが可能なリヤバンパの取付構造を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の有する課
題を解決するために、本発明においては、バンパ本体の
下端部の裏面側にボディの後端部へ向かって延びるリブ
を全巾にわたって設け、上記リブの一部を締付固定する
ことによって、上記リヤバンパを上記ボディの後端部に
取付けている。
【0007】
【作用】本発明に係るリヤバンパの取付構造では、バン
パ本体の下端部の裏面側にボディの後端部へ向かって延
びるリブを全巾にわたって設け、該リブの一部を締付固
定することによって、当該リヤバンパをボディの後端部
に取付けているため、締付部材が外部から見えなくな
り、リヤバンパの下端部が全巾に設けたリブにて補強さ
れるとともに、スライドコアを用いなくとも通常の型抜
きが行え、かつ既存のバンパメンバなどをそのまま使用
することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細
に説明する。
【0009】図1〜図3は本発明に係るリヤバンパの取
付構造の一実施例を示している。図において、1は四輪
自動車を構成するボディ2の後端部に取付けられる樹脂
製のリヤバンパであり、このリヤバンパ1がボディ後方
などからの衝撃エネルギーを吸収することによってボデ
ィ2等の損傷を防いでいる。
【0010】また、上記リヤバンパ1は、ボディ2の後
端部に対応する形状のバンパ本体3を備え、このバンパ
本体3の下端部の裏面3a側には、図2および図3に示
す如く、ボディ2の後端部へ向かって延びるリブ4が全
巾(ボディ2の車巾方向)にわたって一体的に設けられ
ている。このリブ4は、バンパ本体3の下端部を補強す
るもので、該バンパ本体3の裏面3a側からの突出長さ
が部分的に異なって形成されている。
【0011】すなわち、リブ4のボディ2側との取付部
分となる締付部5は、図2に示す如く、バンパ本体3の
下端屈曲部6よりも長く形成されており、その先端部に
はスクリュ(又はクリップ等)7を挿入させるスクリュ
孔8が穿設されている。一方、リブ4の通常部分となる
一般部9は、図3に示す如く、バンパ本体3の下端屈曲
部6よりも短く形成されている。しかも、当該リブ4
は、曲がり易いようにバンパ本体3の肉厚よりも薄肉に
形成されており、リヤバンパ1の取付時にボディ2側の
形状に沿わせて組付けできるように構成されている。
【0012】また、上記バンパ本体3の表面3b側であ
って、リブ4の根元部付近には、図2および図3に示す
如く、樹脂材のヒケ対策としての凹溝10がバンパ本体
3の全巾方向に沿って設けられており、該凹溝10によ
って万が一ヒケが発生しても目立たないようになってい
る。一方、上記ボディ2の後端部には、これに組付けら
れたバンパメンバ11が配設されており、該バンパメン
バ11の下端部には、これをボディ2の前方へ向かって
ほぼ直角に折曲げて成るフランジ部12が設けられてい
る。
【0013】このフランジ部12は、リブ4の締付部5
の取付部分であり、当該締付部5のスクリュ孔8と対応
する箇所にはスクリュ7を差し込むための取付孔13が
穿設されている。また、フランジ部12の上面には、ス
クリュ7と螺合する溶接ナット14が固着されている。
【0014】本実施例のリヤバンパ1をボディ2の後端
部に取付けるには、まず、バンパ本体3の裏面3a側を
バンパメンバ11に向けながら、リブ4の締付部5を屈
曲させてその先端部をバンパメンバ11のフランジ部1
2の下面に重ねる。そして、この状態でスクリュ7を下
方からスクリュ孔8および取付孔13に差し込んで溶接
ナット14に螺合させて締付けると、リヤバンパ1はバ
ンパメンバ11にしっかりと固定されてボディ2の後端
部に取付けられる(図1および図2参照)。
【0015】本実施例の取付構造においては、リヤバン
パ1を構成するバンパ本体3の下端部の裏面3a側にリ
ブ4を全巾にわたって一体的に設け、当該リブ4にてバ
ンパ本体3の下端部を補強しながら、リブ4の締付部5
をバンパメンバ11のフランジ部12にスクリュ7で締
付けて固定しているため、リブ4の存在にてリヤバンパ
1の下端部の面剛性を上げることができ、従来の取付構
造のように締付箇所以外でうねりが出るということは起
こらない。また、リブ4は、バンパ本体3の肉厚よりも
薄肉に形成されているため、当該リブ4の締付部5を図
2の鎖線で示す位置から下方へ向けて曲げることによ
り、図2の実線で示すように、バンパメンバ11のフラ
ンジ部12に簡単に重ねて締付固定することが可能とな
り、作業性の向上を図ることができる。しかも、バンパ
本体3の表面3b側には、裏面3a側のリブ4と対応し
て凹溝10を全巾方向に沿って設けているため、リブ4
の根元部付近にヒケを生じることなく、当該リブ4を設
けてもリヤバンパ1の外観を損ねるということは起こら
ず、仮にヒケが発生しても目立たなくなる。
【0016】以上、本発明の一実施例につき述べたが、
本発明は既述の実施例に限定されるものではなく、本発
明の技術的思想に基づいて各種の変形および変更が可能
である。
【0017】
【発明の効果】上述の如く、本発明に係るリヤバンパの
取付構造は、バンパ本体の下端部の裏面側にボディの後
端部へ向かって延びるリブを全巾にわたって設け、上記
リブの一部を締付固定することによって、上記リヤバン
パを上記ボディの後端部に取付けているので、当該リブ
がバンパ本体の下端部を補強することによってリヤバン
パの下端部の剛性を高めることができ、これにより締付
箇所以外でうねりが出るということは起こらず、かつ締
付部材が外部から見えなくなり、リヤバンパの外観を向
上させることができる。
【0018】また、本発明の取付構造では、スライドコ
アなどを用いなくとも通常の型抜きでリヤバンパを成形
することが可能となるので、型構造を簡略化できて、型
費を削減できる一方、ボディ側に設けられる既存のバン
パメンバ等も使用することができ、コストダウンを図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る取付構造を適用してリ
ヤバンパを取付けた状態にある自動車の後部を示す斜視
図である。
【図2】図1におけるA−A線断面図である。
【図3】図1におけるB−B線断面図である。
【図4】従来の取付構造を適用してリヤバンパを取付け
た状態にある自動車の後部を示す斜視図である。
【図5】図4におけるC−C線断面図である。
【図6】他の従来の取付構造を適用して取付けたリヤバ
ンパの取付部付近を示す断面図である。
【図7】また、他の従来の取付構造を適用して取付けた
リヤバンパの取付部付近を示す断面図である。
【図8】従来の取付構造を適用して取付けたリヤバンパ
を示す正面図である。
【符号の説明】
1 リヤバンパ 2 ボディ 3 バンパ本体 4 リブ 5 締付部 6 下端屈曲部 7 スクリュ 8 スクリュ孔 9 一般部 10 凹溝 11 バンパメンバ 12 フランジ部 13 取付孔 14 溶接ナット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バンパ本体の下端部の裏面側にボディの
    後端部へ向かって延びるリブを全巾にわたって設け、上
    記リブの一部を締付固定することによって、上記リヤバ
    ンパを上記ボディの後端部に取付けたことを特徴とする
    リヤバンパの取付構造。
  2. 【請求項2】 上記リブは、バンパ本体の裏面側からの
    突出長さが部分的に異なっており、上記ボディとの取付
    部分は長く形成されているとともに、その他の一般部分
    は短く形成されていることを特徴とする請求項1に記載
    のリヤバンパの取付構造。
JP28701194A 1994-11-22 1994-11-22 リヤバンパの取付構造 Pending JPH08142780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28701194A JPH08142780A (ja) 1994-11-22 1994-11-22 リヤバンパの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28701194A JPH08142780A (ja) 1994-11-22 1994-11-22 リヤバンパの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08142780A true JPH08142780A (ja) 1996-06-04

Family

ID=17711879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28701194A Pending JPH08142780A (ja) 1994-11-22 1994-11-22 リヤバンパの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08142780A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1113006C (zh) * 1998-07-03 2003-07-02 铃木株式会社 保险杠安装构造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1113006C (zh) * 1998-07-03 2003-07-02 铃木株式会社 保险杠安装构造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH025445Y2 (ja)
JPH08142780A (ja) リヤバンパの取付構造
JP3925590B2 (ja) バンパーサイドの取付構造
JP3161336B2 (ja) 車両用スポイラーの取付構造
JP4667302B2 (ja) アウターミラー
JP2004106684A (ja) 屋根上部品取付用ブラケット
JP3991768B2 (ja) 車両のアンダースポイラの取付構造、車両のフロントバンパ及び車両のアンダースポイラ
JPH0730469Y2 (ja) チッピングプロテクタ
JP2004098918A (ja) 車両用バンパフェイス取付構造
JP2597139Y2 (ja) スポイラー
KR0123789Y1 (ko) 방향지시등설치를 겸한 루프몰딩
JPS6137555Y2 (ja)
JP2001180332A (ja) インストルメントパネルの構造
JP3627891B2 (ja) 自動車用サイドスプラッシュガードの取付構造
JPH0858500A (ja) リヤバンパの取付構造
JPH01162848U (ja)
JP2005112045A (ja) 車両用装飾外装部品
JPH0525337Y2 (ja)
JPH034567Y2 (ja)
JP2506590Y2 (ja) 樹脂製リヤバンパの取付構造
JPS6210171Y2 (ja)
EP1475296A3 (de) Karosserieaussenbauteil aus Kunststoff
JPH0735792Y2 (ja) 自動車のバンパモール取付構造
JPS6243339Y2 (ja)
JPS6231641Y2 (ja)