JPH08141660A - 蛇腹管及びその製造方法 - Google Patents

蛇腹管及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08141660A
JPH08141660A JP31133694A JP31133694A JPH08141660A JP H08141660 A JPH08141660 A JP H08141660A JP 31133694 A JP31133694 A JP 31133694A JP 31133694 A JP31133694 A JP 31133694A JP H08141660 A JPH08141660 A JP H08141660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circular
tube
bellows tube
diameter portion
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31133694A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kawahara
正言 川原
Akira Watanabe
章 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUNEEKU PIPE KK
Original Assignee
SUNEEKU PIPE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUNEEKU PIPE KK filed Critical SUNEEKU PIPE KK
Priority to JP31133694A priority Critical patent/JPH08141660A/ja
Priority to CN 95119748 priority patent/CN1141408A/zh
Publication of JPH08141660A publication Critical patent/JPH08141660A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大径部の板厚が小径部に比べて薄くなること
が少なく、強靭な蛇腹管と、溶接等の接続加工を大幅に
削減して、この蛇腹管を容易に製造することができる蛇
腹管の製造方法を提供すること。 【構成】 蛇腹管1は円形断面を有し、軸方向に沿って
大径部2と小径部3が交互に連続され、小径部3が周方
向に沿って連続する凹凸波状に屈曲される。また、蛇腹
管1の製造方法は、周方向に沿って連続する凹凸波状に
屈曲された円管の壁体外周囲に、軸方向に直交し、円形
内周を有する環状の抑止片を適宜間隔毎に外嵌し、次い
で、円管の内側から加圧し、軸方向に圧縮して抑止片が
外嵌されていない部分を凹凸波部が消えるまで膨出させ
て大径部2とし、抑止片が当接された部分を小径部3と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、断面円形の蛇腹管及び
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、大径部と小径部とが軸方向に沿っ
て交互に連続する蛇腹管を製造するには、円管の内外面
に円板状のダイスを軸方向に齟齬させて接触すると共
に、円管とダイスとを共に回転させて円管の壁面を絞り
込んで形成したり、円管の外周囲に環状のダイスを軸方
向に沿って適宜間隔毎に嵌合し、円管の内部に高圧の流
体を注入して加圧し、軸方向に圧縮してダイスの嵌合さ
れていない部分を膨脹させて形成していた。しかし、こ
のような方法で製造された蛇腹管は、大径部の板厚が小
径部のそれよりも薄くなって脆弱になるものであった。
【0003】また、中空パイプを湾曲して得られた環状
部材を周方向に沿って切断して大径環状部材と小径環状
部材とを形成し、この大径環状部材と小径環状部材とを
その端面を重ねて複数連結した波形管が特開平5−23
7577号として提案されている。しかし、このもの
は、環状部材の切断及び大径環状部材と小径環状部材と
の接続に手間がかかって製造コストが高くなるという欠
点がある。
【0004】さらに、中空管の壁体外面に、該中空管の
軸と直交する第1の方向に、互いに対向して対をなす第
1の抑止片を、中空管を挟んで軸方向に適宜間隔ごとに
複数配置し、中空管の軸方向及び前記第1の方向に直交
する第2の方向に、互いに対向して対をなす第2の抑止
片を、第1の抑止片の間において中空管を挟んで配置
し、第1の抑止片及び第2の抑止片と、中空管の壁体の
少なくともいずれか一方をそれらが押圧される方向に相
対的に移動させる角型蛇腹管の製造方法が特開平5−5
7358号として提案されている。
【0005】しかしこれによって形成された蛇腹管は、
互いに交差する壁面において位相のずれた凹凸状屈曲部
を連続して形成したものであって、軸方向の位置が異な
る各点における周長にそれ程の差はなく、この方法を大
径部と小径部とが連続する断面円形の蛇腹管に適用する
ことはできない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、大径部の板
厚が小径部に比べて著しく薄くなることがなく、強靭な
蛇腹管と、溶接等の接続加工を大幅に削減して、この蛇
腹管を容易に製造することができる蛇腹管の製造方法を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を達成するための手段】上記課題を達成するため
に、本発明の蛇腹管は、円形断面を有すると共に、軸方
向に沿って大径部と小径部とが交互に連続され、小径部
が周方向に沿って連続する凹凸波状に屈曲される。ま
た、この蛇腹管において、軸方向両端部に、小径部より
大径で凹凸波状に屈曲されない接続部が形成されること
は望ましい。
【0008】さらに、大径部は周方向に凹凸波状部のな
い円周面としても、また周方向に連続する凹凸波状面を
有してもよい。
【0009】本発明の蛇腹管の製造方法は、周方向に沿
って連続する凹凸波状に屈曲された円管の壁体外周囲
に、該円管の軸方向に直交すると共に円形内周を有する
環状の抑止片を軸方向に沿って適宜間隔毎に外嵌し、次
いで、円管の内側から加圧し、軸方向に圧縮して抑止片
が外嵌されていない部分を膨出させ、該膨出した部分を
大径部とし、抑止片が当接された部分を小径部とする。
また、上記蛇腹管の製造方法において、円管の軸方向両
端部に抑止片を外嵌せず、凹凸波部が消えるまで膨出し
て接続部を形成することがある。
【0010】さらに、抑止片が外嵌されていない部分は
凹凸波部が消えるまで膨出させてもよく、また凹凸波部
が残るように膨出させてもよい。
【0011】
【作用】大径部と小径部の板厚を略同じくしたことによ
り、大径部の脆弱化を防いで大径部頂部の膨隆による変
形を抑制する。凹凸波状に屈曲したことによって小径部
が補強され、蛇腹管内部を通る流体の圧力に耐する耐久
性が増す。蛇腹管の製造方法において、円管の内部から
加圧したとき、予め形成された凹凸波部が伸びて円管の
抑止片が装着されない部分が膨出し、大径部の板厚の減
少を防ぐ。
【0012】
【実施例】蛇腹管1は金属,合成樹脂,ゴム等を素材と
して断面円形に形成され、図1に示すように、大径部2
と小径部3とが軸方向に沿って交互に連続されて成る。
図3に示すように、小径部3は周方向に沿って連続する
凹凸波状に屈曲されている。
【0013】また、図2に示すように、蛇腹管1の軸方
向両端部には、小径部3の凹凸波が伸長されることによ
り、小径部3より大径で凹凸波状に屈曲されていない接
続部4が形成され、他の管に接続する際に図示しない接
続管等を嵌合しやすいようになっている。
【0014】この蛇腹管1は次のように製造される。ま
ず、図4に示すように、連続する凹凸波状に屈曲された
金属板5の凹凸波部7に沿う両端縁を溶接して図5に示
すような円管6を構成する。従って、凹凸波部7は円管
6の全周面に亘ってその山部及び谷部が軸方向に沿うよ
うに形成される。
【0015】次に、図6に示すように、円管6の軸に直
交する半割状の抑止片8を円管6の軸方向に所定の間隔
をおいて外嵌する。抑止片8の内周は円形に形成され、
この円形の内周が円管6の凹凸波部7の頂部に当接する
よう着脱自在に装着される。また、抑止片8の円管6の
軸方向両端部寄りの円管6の外周囲には、抑止片8の内
周より大径の円形内周を有する環状の接続部抑止片1
0,10を壁体外面からやや間隔を開けて着脱自在に嵌
合装着する。さらに、円管6の軸方向両端部の外周に円
管6の外径に略等しい内径を有する円管抑止片9,9を
嵌着する。
【0016】抑止片8,円管抑止片9及び接続部抑止片
10は、図7に示すように、分割可能な2個の半割部材
8a,8b,9a,9b及び10a,10bから成り、
その断面は、内周側が略半円形に湾曲すると共に、外周
側の軸方向両端縁にフランジ11が張り出された形状に
形成されている。そして、後述する高圧流体の圧力に耐
えるように、各半割部材を合わせてボルト12とナット
13とで締め付ける。なお、抑止片8及び接続部抑止片
10の断面は上記形状に限定されるものではなく、円形
とすることもできる。
【0017】図8に示すように、円管6の開口両端に蓋
体14,14を溶接して密閉状態とし、蓋体14,14
の外側面にさらに補強板15,15を当接して設ける。
一方の蓋体14及び補強板15には流体通過孔16を形
成し、蓋体14の流体通過孔16に連結パイプ19を固
定し、連結パイプ19を介して流体圧を供給するポンプ
Pを連結する。次いでポンプPにより、連結パイプ19
を介して円管6の内部に高圧の液体を注入して、円管6
の壁体に内側から外方に向けて圧力を加えると共に円管
6の両端に互いに近接する方向の力を加える。すると、
図8に示すように、抑止片8が装着されていない部分に
おいて、円管6の壁体はその凹凸波部7が伸びることに
よって断面円環状に外方に膨出し、大径部2が形成され
る。
【0018】また、抑止片8が嵌合されている部分は膨
出せずに小径部3となり、小径部3には凹凸波部7がそ
のまま残って周方向に沿って連続した凹凸波状に屈曲さ
れた状態となる。そして、円管6の壁体の接続部抑止片
10が装着された部分は、接続部抑止片10の内周に当
接するまで膨出し、その凹凸波部7は図示しない接合管
等を嵌合するのに支障がない程度まで伸びてほぼ平滑な
接続部4が形成される。円管6の円管抑止片9,9で抑
止された部分はもとのまま全周面に亘って凹凸波部7が
形成されている。
【0019】ポンプPから流体の供給を止めた後、ボル
ト12からナット13を外し、抑止片8,円管抑止片9
及び接続部抑止片10を分解して除去すると共に補強板
15,15を取外し、内部の流体を排出した後、蛇腹管
1の接続部4の先端で円管6を切断し、図1の製品とす
る。
【0020】なお、周方向に凹凸の無い円管を作成し、
図9に示すように、管の内面に内型17を、管の外側に
外型18,18を内型17と外型18が食い違うように
配置し、内型17と外型18,18を近接するように径
方向に移動して管壁に凹凸を形成し、その後内型17と
外型18,18とを離間し、先に形成した凹凸の隣に内
型17と外型18,18とを配置し、以下同様にして円
管全体に亘って凹凸波部7が形成された円管6を作成す
る。
【0021】図10は本発明の別の実施例を示すもの
で、大径部2の膨出に際し、その頂部に周方向の凹凸波
部7がわずかに残るようにしたものであり、この実施例
によると、大径部2においても剛性が高くなり、内圧に
対する耐圧力が大となるものである。この場合、両端の
接続部4においては周方向の凹凸波部7が残らないよう
連続円形表面とする。図11は本発明のさらに別の実施
例を示すもので、円管6を複数(図では3)重合して多
層管とし、その後、図6乃至図8の方法によって多層の
蛇腹管1としたものである。
【0022】図12は本発明のさらに別の実施例を示す
もので、大径部2の断面が内端の近接した略円筒状とさ
れ、小径部3が蛇腹管1の管軸に平行な直円筒状とされ
たものである。
【0023】なお、図1の蛇腹管1の製造は、まず凹凸
波部7を有しない通常の蛇腹管を作成し、その後その小
径部3に円周方向に沿った凹凸波部7を形成してもよ
い。
【0024】
【発明の効果】本発明の蛇腹管は、小径部が周方向に沿
って連続する凹凸波状に屈曲されているので管軸に対す
る曲げ強度が高まり、内部を通る流体の圧力に対する耐
久性が増すと共に、捩じれに対しては撓みやすくなり、
配管設備の誤差や移動を吸収できる。
【0025】なお、軸方向両端部に凹凸波状に屈曲され
ない接続部を形成すれば、他の管に連結する際に接続管
等を嵌合しやすい。さらに、本発明の蛇腹管の製造方法
によれば、蛇腹管の大径部の成形に際し、円管の周方向
に沿う凹凸波部が伸長されるため、従来の単純な円管に
大径部を形成するものに比べて、大径部と小径部との板
厚の差が少なく、このため、内圧により大径部の先端が
無用に膨まず、また、従来品に比して管の板厚を薄くで
きるため、繰返し荷重に対する寿命が大きく、強靭で体
裁の良い蛇腹管を容易に製造することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す蛇腹管の斜視図
【図2】同上の縦断面図
【図3】図2のA−A線断面図
【図4】蛇腹管の製造工程の第1段階を示す斜視図
【図5】蛇腹管の製造工程の第2段階を示す横断面図
【図6】蛇腹管の製造工程の第3段階を示す一部破断側
面図
【図7】図6のB−B線断面図
【図8】蛇腹管の製造工程の第4段階を示す一部破断側
面図
【図9】蛇腹管の別の製造工程の段階を示す横断面図
【図10】蛇腹管の別の実施例を示す縦断面図
【図11】蛇腹管のさらに別の実施例を示す縦断面図
【図12】蛇腹管のさらに別の実施例を示す縦断面図
【符号の説明】
1 蛇腹管 2 大径部 3 小径部 4 接続部 5 金属板 6 円管 7 凹凸波部 8 抑止片 9 円管抑止片 10 接続部抑止片 11 フランジ 12 ボルト 13 ナット 14 蓋体 15 補強板 16 流体通過孔 17 内型 18 外型 19 連結パイプ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円形断面を有すると共に、軸方向に沿っ
    て大径部と小径部とが交互に連続された蛇腹管におい
    て、前記小径部が周方向に沿って連続する凹凸波状に屈
    曲されたことを特徴とする蛇腹管。
  2. 【請求項2】 大径部が周方向に沿って円周面を有する
    請求項1に記載された蛇腹管。
  3. 【請求項3】 大径部が周方向に沿って連続する凹凸波
    状面を有する請求項1に記載された蛇腹管。
  4. 【請求項4】 軸方向両端部に、前記小径部より大径で
    凹凸波状に屈曲されない接続部が形成されたことを特徴
    とする請求項1,2又は3に記載された蛇腹管。
  5. 【請求項5】 周方向に沿って連続する凹凸波状に屈曲
    された円管の壁体外周囲に、該円管の軸方向に直交する
    と共に円形内周を有する環状の抑止片を軸方向に沿って
    適宜間隔毎に外嵌し、次いで、前記円管の内側から加圧
    して前記抑止片が外嵌されていない部分を膨出させ、該
    膨出した部分を大径部とし、抑止片が当接された部分を
    小径部とすることを特徴とする蛇腹管の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記抑止片が外嵌されていない部分を凹
    凸波部が消えるまで膨出させる請求項5記載の蛇腹管の
    製造方法。
  7. 【請求項7】 前記抑止片が外嵌されていない部分を凹
    凸波部を残して膨出させる請求項5記載の蛇腹管。
  8. 【請求項8】 前記円管の軸方向両端部に前記抑止片を
    外嵌せず、凹凸波部が消えるまで膨出して接続部を形成
    することを特徴とする請求項5に記載された蛇腹管の製
    造方法。
JP31133694A 1994-11-22 1994-11-22 蛇腹管及びその製造方法 Withdrawn JPH08141660A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31133694A JPH08141660A (ja) 1994-11-22 1994-11-22 蛇腹管及びその製造方法
CN 95119748 CN1141408A (zh) 1994-11-22 1995-11-21 波纹管及其制造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31133694A JPH08141660A (ja) 1994-11-22 1994-11-22 蛇腹管及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08141660A true JPH08141660A (ja) 1996-06-04

Family

ID=18015924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31133694A Withdrawn JPH08141660A (ja) 1994-11-22 1994-11-22 蛇腹管及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH08141660A (ja)
CN (1) CN1141408A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107588252A (zh) * 2017-08-07 2018-01-16 宁波菲力克汽配有限公司 一种波纹管结构及其制造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1298453C (zh) * 2004-08-31 2007-02-07 中国船舶重工集团公司第七二五研究所 整体成型碟形波纹管制作方法
CN110030449B (zh) * 2019-04-29 2021-04-27 浙江利水科技股份有限公司 一体式接头管口不锈钢波纹软管的加工方法
CN110170558B (zh) * 2019-04-30 2024-02-27 宁波市鄞州亚大汽车管件有限公司 波纹管制作设备及其工作方法
CN110899510B (zh) * 2019-12-16 2021-06-04 浙江普兴电子科技有限公司 一种正弦型可展开金属密封结构的成型装置及成型方法
CN112371841A (zh) * 2020-10-22 2021-02-19 中国航发贵州黎阳航空动力有限公司 一种高温合金波纹筒体隔热屏的成型方法
CN113146716A (zh) * 2021-04-25 2021-07-23 江苏科瑞斯机件有限公司 可伸缩防护罩及其成型方法
CN114029375B (zh) * 2021-11-09 2022-07-22 北京航空航天大学 一种多波型金属封严环两道次液压成形模具装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107588252A (zh) * 2017-08-07 2018-01-16 宁波菲力克汽配有限公司 一种波纹管结构及其制造方法
CN107588252B (zh) * 2017-08-07 2019-06-11 宁波菲力克汽配有限公司 一种波纹管结构及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1141408A (zh) 1997-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE30042E (en) Exhaust system connector seal
JPH08141660A (ja) 蛇腹管及びその製造方法
CN109630773B (zh) 一种凸轮式波形结构波纹金属软管及成形方法
KR20170015373A (ko) 다층 대형 파이프를 제조하기 위한 방법
JPH0152095B2 (ja)
US3561251A (en) Tools for coupling pipes with other members
US11092062B2 (en) Bellows having tweezers-shaped corrugated portions and method for manufacturing same
US2699959A (en) Bellows type expansion joint for tubular conduits
JP2006233953A (ja) 車両排気管の連結構造
KR100333783B1 (ko) 금속재 벨로우즈관의 제조방법 및 이를 이용한 금속재 벨로우즈관
JP3028418B2 (ja) 圧力変形防止リング付き金属シール部材
KR101881275B1 (ko) 연결각도 조절이 가능한 무용접식 파이프 이음매의 제조방법, 제조장치 및 그 제조방법에 의해 제조된 파이프 이음매
JP4759868B2 (ja) Uoe管のoプレス用金型およびuoe管の製造方法
JP3349128B2 (ja) 渦巻形ガスケットの補強リング及びその製造方法
EP3783251A1 (en) Seismic pipe joint
JP2732310B2 (ja) Ω形蛇腹管の製造法
JP3811020B2 (ja) 蝶形弁及び蝶形弁の製造方法
KR100444200B1 (ko) 중,대형 배관이음용 커플링의 프레스 성형방법
JP3499312B2 (ja) エンジンの吸排気系統に使用される弾性伸縮連結管
JPH0318440A (ja) 電気温水器の缶体構造及びその成形装置
JPH08326971A (ja) 差込み継手及びこの差込み継手を組立てる方法
JPH10237424A (ja) ガスケットの製造方法
JP2000320777A (ja) 管継手
JP3851769B2 (ja) サスペンションメンバーの製造方法
KR20240001184A (ko) 금속 벨로우즈 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020205