JP2000320777A - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JP2000320777A
JP2000320777A JP11129197A JP12919799A JP2000320777A JP 2000320777 A JP2000320777 A JP 2000320777A JP 11129197 A JP11129197 A JP 11129197A JP 12919799 A JP12919799 A JP 12919799A JP 2000320777 A JP2000320777 A JP 2000320777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
expansion
metal
bulging portion
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11129197A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Iura
忠 井浦
Keiji Yamamoto
圭二 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iura Co Ltd
Original Assignee
Iura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iura Co Ltd filed Critical Iura Co Ltd
Priority to JP11129197A priority Critical patent/JP2000320777A/ja
Publication of JP2000320777A publication Critical patent/JP2000320777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/04Devices damping pulsations or vibrations in fluids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】伸縮可撓性を備え、かつ優れた耐久性を有する
管継手を提供することを課題としている。 【解決手段】端部に接続部を設け、前記接続部近傍に管
方向の断面視において波形状の膨出部を設け、該膨出部
に伸縮可撓性を持たせた金属管から成る管継手におい
て、前記膨出部は素管以上の肉厚を有することを特徴を
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、金属管で構成され
る各種形状の管継手に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、管継手としては、例えば、特開平
7−35286号公報に記載のものが知られている。
【0003】上記公報には、図4に示されるように、金
属管の端部にシール材25を内蔵する環状膨出部24が
形成され、この環状膨出部24の少なくとも前後いずれ
か一方で管22と結合される薄肉金属管から成る管継手
21において、管22との接続部23以外の箇所に略々
均一な肉厚の波状部26を膨出形成し、この波状部26
に伸縮可撓性を持たせているものであった。
【0004】そして、前記波状部26の形成には、2つ
割りの金型内に、金属管を挿入し、型締プレスで金型を
押え、両側のプレスのピストン先端で油密を保持しなが
ら、ピストンの中心部に設けられた注入孔を通じて超高
圧油を金属管の中に注入し、両側のピストンで金属管を
軸方向に加圧圧縮し、膨出する部分に材料を移動させ
る、いわゆる液圧バルジ加工が用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この形
成方法では複数の波状部を成形する際に、膨出する部分
に材料を移動させることは難しく、膨出する部分に材料
の移動が追従できない箇所が発生し、素管の肉厚よりも
薄いところが発生する。そのため、減肉した波状部は他
の部分よりも強度が低下しており、耐久性に問題のある
ものとなっていた。
【0006】そこで、本発明は上記のような問題点に鑑
みなされたもので、伸縮可撓性を備え、かつ優れた耐久
性を有する管継手を提供することを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、次のようにした。すなわち、端部に接続
部を設け、前記接続部近傍に管方向の断面視において波
形状の膨出部を設け、該膨出部に伸縮可撓性を持たせた
金属管から成る管継手において、前記膨出部は素管以上
の肉厚を有することを特徴をする。
【0008】
【作用】本発明に係る管継手は、接続部近傍に素管以上
の肉厚を有し、かつ伸縮可撓性を有する膨出部が形成さ
れているので、管内の液圧あるいは気圧変化によって発
生する衝撃が膨出部によって吸収される。また、配管工
時などにおいて管の心合わせが困難な場合にも無理のな
い配管が行える。さらに、膨出部を素管以上の肉厚とす
ることによって応力の集中しやすい膨出部と素管の境界
部あるいは膨出部に繰り返し衝撃が加わる場合にも高い
耐久性が確保されるものである。
【0009】
【実施例】以下、図面に表された本発明の実施の形態を
例示しつつ、本発明をより具体的に説明する。
【0010】この管継手1は金属管2から成り、両端に
設けられた接続部3,3と該接続部3,3近傍に設けら
れた複数の環状の膨出部4とから主に構成されている。
【0011】前記接続部3は、従来技術同様、前記膨出
部4側面に固着したフランジ5として、管6側に設けら
れたフランジ7間にシール材8を挟み込み接続するもの
である。なお、別の実施例として、図2に示すように、
金属管2の端部を拡管し、該拡管部9にシール材8を内
蔵しておき、分割形のプレス工具により、管6を拡管部
9に挿通した状態で数箇所圧縮して一体に接続するもの
でもよい。
【0012】前記膨出部4は、管方向の断面において波
形状に形成されており、この膨出部4によってこの管継
手1に伸縮可撓性を持たせている。なお、該膨出部4の
成形方法には、一対の保持部により金属管2を一定の間
隔Dをおいて保持し、該金属管2に圧縮圧力と曲げ及び
回転を作用させることによって金属管2の一部分を局部
的に膨出させる加工方法をとる。
【0013】詳述すると、図3に示すように対向する一
対の保持部を間隔Dだけ離間させた状態で金属管2を保
持する。次に一方の保持部を他方の保持部に接近させ金
属管2に圧縮圧力を作用させる。然る後、金属管2を回
転させるとともに一方の保持部を他方の保持部の軸線に
対して傾斜させ、金属管2に曲げを加える。この状態
で、金属管2の曲げ内側部分には凸部が発生し、さらに
金属管2が回転することによって、金属管2に環状の膨
出部4が形成される。そして、所望の膨出部4が形成さ
れれば、曲げを戻して金属管2を真直化する。さらに、
この膨出部4の側部に同様の膨出部4を成形するために
先にできた膨出部4の側部に保持具をあて、該保持具か
ら間隔Dをおいて金属管2を保持した後、再度前記手順
によって環状の膨出部4を形成する。これを繰り返すこ
とによって複数の膨出部4を形成する。この成形方法に
よれば、金属管に引っ張り力が作用しないために膨出部
4の減肉といった問題も発生せず、逆に膨出部4の肉厚
は若干増加する。
【0014】なお、本発明に係る管継手は図2に示すよ
うに前記膨出部間を任意の角度に曲げ、エルボ状にして
も何ら問題はない。
【0015】この管継手によれば、例えば現場取付の際
に互いの管の心合わせが確保されにくい場合など、前記
環状膨出部の伸縮可撓性により若干のカーブ配管にも対
応できる特徴がある。また、管内の液圧あるいは気圧の
変化による衝撃を膨出部の伸縮可撓性によって吸収する
ことができる。さらに、応力の集中する膨出部及び膨出
部とパイプの境界部において、素管の肉厚と同等あるい
はそれ以上の肉厚を得ることができる上記加工法によっ
て成形されており、耐久性の良い管継手となっている。
【0016】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明にあって
は、端部に設けた接続部近傍に素管の肉厚以上の波形状
の膨出部を設けることによって、管内の液圧あるいは気
圧の変化による衝撃を吸収するとともに、耐久性にも優
れ、さらに管の心合わせが困難な配管も無理なく行える
という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる管継手の一部波断断面図
【図2】別の実施例を示す一部波断断面図
【図3】その膨出部の成形方法を示す説明図
【図4】従来の管継手を示す一部破断断面図
【符号の説明】
1 管継手 2 金属管 3 接続部 4 膨出部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端部に接続部を設け、前記接続部近傍に
    管方向の断面視において波形状の膨出部を設け、該膨出
    部に伸縮可撓性を持たせた金属管から成る管継手におい
    て、前記膨出部は素管以上の肉厚を有することを特徴を
    する管継手。
JP11129197A 1999-05-10 1999-05-10 管継手 Pending JP2000320777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11129197A JP2000320777A (ja) 1999-05-10 1999-05-10 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11129197A JP2000320777A (ja) 1999-05-10 1999-05-10 管継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000320777A true JP2000320777A (ja) 2000-11-24

Family

ID=15003553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11129197A Pending JP2000320777A (ja) 1999-05-10 1999-05-10 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000320777A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101694259B (zh) * 2009-09-28 2011-06-15 江苏亿丰机械制造有限公司 免维护双向旋转补偿器
CN103851295A (zh) * 2014-03-21 2014-06-11 江苏星光波纹管有限公司 煤气管道专用膨胀节

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101694259B (zh) * 2009-09-28 2011-06-15 江苏亿丰机械制造有限公司 免维护双向旋转补偿器
CN103851295A (zh) * 2014-03-21 2014-06-11 江苏星光波纹管有限公司 煤气管道专用膨胀节

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4880260A (en) Method of joining pipes
US3997193A (en) Connector for the use of pipes
JP2978147B2 (ja) 配管構成要素間のロック式継手および該継手に使用される金属製スリット付きリング
US7354073B2 (en) Pipe joint
EP0020723A1 (en) Pipe coupling for lap joints
WO2001073274A3 (en) Pipe joint and seal
US3561251A (en) Tools for coupling pipes with other members
US4541659A (en) Permanently sealed threadless joint
JPH0429184Y2 (ja)
JPH1052721A (ja) 二重管の製造方法
JP2000320777A (ja) 管継手
US4756784A (en) Method of making pipe-joint gasket
US6216743B1 (en) Bellows tube
JPH08141660A (ja) 蛇腹管及びその製造方法
KR101881275B1 (ko) 연결각도 조절이 가능한 무용접식 파이프 이음매의 제조방법, 제조장치 및 그 제조방법에 의해 제조된 파이프 이음매
JP2001262980A (ja) 緩衝材挿入型継手
JP2006132626A (ja) ハウジング形管継手、管体加工装置及び管体加工法
JPH11325350A (ja) 管接続構造及び管接続方法
JP2009006354A (ja) 金属製管継手の製造方法、金型装置及び金属製管継手
RU2083304C1 (ru) Способ изготовления разжимного трубчатого анкерного элемента
JPS5832819Y2 (ja) 金属製リング付接合管加工用治具
JP2005212281A (ja) コンクリート製品の製造方法及びそれに使用する成形型
JP2000120953A (ja) フランジ継手用パッキング
JPH04261827A (ja) 複合管の管端形状及びその製造方法
JPH04117043U (ja) マンホールと管渠間の継手部構造