JPH08140926A - 内視鏡の先端部 - Google Patents

内視鏡の先端部

Info

Publication number
JPH08140926A
JPH08140926A JP6281616A JP28161694A JPH08140926A JP H08140926 A JPH08140926 A JP H08140926A JP 6281616 A JP6281616 A JP 6281616A JP 28161694 A JP28161694 A JP 28161694A JP H08140926 A JPH08140926 A JP H08140926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
endoscope
nozzle
cap
tip cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6281616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3517290B2 (ja
Inventor
Keiji Itou
慶時 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP28161694A priority Critical patent/JP3517290B2/ja
Publication of JPH08140926A publication Critical patent/JPH08140926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3517290B2 publication Critical patent/JP3517290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ノズル付き先端キャップの流路からの流体漏れ
が発生せず、しかも低コストで先端キャップを製作して
使い捨てにもすることのできる内視鏡の先端部を提供す
ることを目的とする。 【構成】挿入部先端の先端部本体1に設けられた観察窓
11の表面に流体を吹きつけるためのノズル14が形成
された先端キャップ50を、上記先端部本体1に対して
着脱自在に設けた内視鏡の先端部において、上記先端キ
ャップ50をプラスチックで形成すると共に、上記ノズ
ル14部分の裏面側に形成された流路15に連通するよ
うに上記先端部本体1の表面に開口する流体出口孔48
を囲んで、弾力性のある材料で形成されたカラー49を
配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、先端部本体に対して
着脱自在に設けられた先端キャップにノズルが形成され
た内視鏡の先端部に関する。
【0002】
【従来の技術】先端キャップは一般にプラスチック材料
によって形成されていて、先端部本体に対して着脱自在
に設けられている。
【0003】以前は、先端キャップをゴムで形成してい
たこともあったが、外径を細くするために先端キャップ
を薄肉化すると、ゴム製の先端キャップではふにゃふに
ゃになって、先端部本体への取り付けが非常にやり難く
なってしまうので、薄肉化に伴ってプラスチック化され
ている。
【0004】また、観察窓の表面に水や空気等の流体を
吹きつけるためのノズルは、かつては先端部本体に突設
されていたが、内視鏡使用によって汚染されるノズル内
の掃除が困難なことから、先端キャップにノズルを形成
するようになってきている。
【0005】しかし、そのようにプラスチックで形成さ
れた先端キャップを先端部本体に取り付けただけでは、
ノズル部分の裏面側に形成された流路とそれに当接する
先端部本体の表面との間に隙間が生じて、水や空気の一
部がノズルに達する前にそこから漏れてしまう。そこで
従来は、先端キャップの裏面のノズル周辺だけを弾力性
に富むゴム材等で形成していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、そのようにし
てプラスチック材料部分とゴム材料部分を一体化した一
つの部品として先端キャップを形成すると、相当に高価
なものになってしまう欠点があり、そのため先端キャッ
プを一回の使用毎に使い捨てにするのが難しくて、使用
後の洗浄不十分による患者間感染の原因になる可能性が
あった。
【0007】そこで本発明は、ノズル付き先端キャップ
の流路からの流体漏れが発生せず、しかも低コストで先
端キャップを製作して使い捨てにもすることのできる内
視鏡の先端部を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の内視鏡の先端部は、挿入部先端の先端部本
体に設けられた観察窓の表面に流体を吹きつけるための
ノズルが形成された先端キャップを、上記先端部本体に
対して着脱自在に設けた内視鏡の先端部において、上記
先端キャップをプラスチックで形成すると共に、上記ノ
ズル部分の裏面側に形成された流路に連通するように上
記先端部本体の表面に開口する流体出口孔を囲んで、弾
力性のある材料で形成されたカラーを配置したことを特
徴とする。
【0009】なお、上記カラーが上記先端部本体の表面
から0.05〜0.2mm突出して配置されているとよ
い。
【0010】
【実施例】図面を参照して実施例を説明する。図4は内
視鏡の先端部の側面図、図5は正面図であり、図6はそ
のABCDEFGH断面を示している。
【0011】図6に示されるように、先端部本体1は、
細長い可撓管によって形成された挿入部の先端に遠隔操
作によって屈曲自在に設けられた湾曲部2の先端部分に
連結されている。
【0012】湾曲部2は、多数の節輪3をリベット4に
よって回動自在に連結し、その外周に網状管5を被覆し
て、さらにゴムチューブ6等によって外装し、その端部
を先端部本体1の外周面に緊縛、接合させて構成されて
いる。
【0013】先端部本体1は、湾曲部2の先端に連結さ
れて外面には露出しないステンレス鋼製の金属ブロック
部1aと、金属ブロック部1aの前側に固着されて外面
に露出するプラスチックブロック部1bとによって形成
されている。
【0014】本実施例の内視鏡は、管軸の前方を観察す
るようにしたいわゆる前方視型内視鏡であり、図5に示
されるように、先端部本体1の先端面に観察窓11、照
明窓12及び鉗子チャンネル出口孔13が配置されると
共に、観察窓11に向けて開口する送気送水ノズル14
が設けられている。
【0015】図6に示されるように、観察窓11の内側
には、対物光学系16が金属製の鏡枠17内に固着され
て配置されている。表面の第1レンズ16aは、その外
周面の途中に形成された段差部において、鏡枠17にカ
シメ固定されている。18は明るさ絞り、19はスペー
サである。
【0016】鏡枠17の前半部外周部分には、電気絶縁
性のプラスチック材からなる絶縁環21が接合されてい
て、鏡枠17の前端部分が露出しないように形成された
凹部内に、脱泡したエポキシ系接着剤22が充填されて
いる。絶縁環21の外周面は、先端部本体1のプラスチ
ックブロック部1bに形成された孔内に嵌合していて、
その嵌合部にはシール用のOリング23が装着されてい
る。
【0017】鏡枠17の後部外周部には、金属製のシー
ルドパイプ25が嵌着、接合されていて、シールドパイ
プ25内に例えば電荷結合素子(CCD)からなる固体
撮像素子26が受像面を前向きにして固定されている。
【0018】そして、その前側には、透明なカバーガラ
ス27が密着して配置され、さらにその前面にYAGレ
ーザ光カットフィルタ28が貼着されている。このよう
な透明部材27,28を通って、対物光学系16によっ
て観察光像が固体撮像素子26の受像面に結像する。2
9は遮光用マスクである。
【0019】シールドパイプ25内には、固体撮像素子
26の後側に、固体撮像素子26に入出力される信号を
処理するための電子部品31が配線基板32に取り付け
て配置され、信号ケーブル33がそこから後方に引き通
されている。
【0020】シールドパイプ25内に配置された部品の
外周面とシールドパイプ25の外周面には、各々絶縁テ
ープ34,35が巻き付けられていて、シールドパイプ
25とその内外との間を電気絶縁している。シールドパ
イプ25外面側の絶縁テープ35の後端は、信号ケーブ
ル33の前端外周面まで連続的に被覆している。
【0021】なお本発明は、このような固体撮像素子2
6を用いた電子的像伝送手段に代えて、イメージガイド
ファイババンドルを用いた光学的像伝送手段を用いた内
視鏡に適用してもよく、硬性内視鏡に適用してもよい。
【0022】照明光の配光角を拡げるために照明窓12
に取り付けられた凹レンズ37の内側には、内視鏡挿入
部内に通された照明用ライトガイドファイババンドル3
8の出射端が配置されている。
【0023】50は、例えばポリウレタン樹脂等のよう
に導電性のないプラスチック材料によって形成された先
端キャップであり、先端部本体1のプラスチックブロッ
ク部1bの外周面に、先端部本体1の先端側から被せて
取り付けられている。
【0024】先端キャップ50は、外径寸法が先端部本
体1の外径寸法と略同寸法の略円筒状に形成されてい
て、その後端は筒状に開放されているが、前端は送気送
水ノズル14部分が端面部分に形成されていて、先端部
本体1の前端面に当接するように被さっている。
【0025】また、先端キャップ50の総ての稜線は患
者の体腔内粘膜を傷付けないよう、滑らかに丸めて形成
されており、先端キャップ50の外周面には、先端部本
体1に対する着脱時に指先を掛けるための浅い円周溝5
9が形成されている。
【0026】先端キャップ50が取り外された状態の先
端部本体1を示す図7にも示されるように、先端部本体
1のプラスチックブロック部1bの外周面には、凹溝
(係止用凹溝)9が周方向に形成されていて、先端キャ
ップ50の内周面の後半部には、その係止用凹溝9にち
ょうど嵌まり込む大きさの突起(係止用突起)51が、
内方に向けて例えば4か所に突設されている。なおこの
係止用突起51は、一か所以上何か所に設けてもよく、
全周一つながりに形成してもよい。
【0027】したがって、先端部本体1に先端キャップ
50を取り付ける際には、先端キャップ50の内面の係
止用突起51を先端部本体1の外周面に沿わせて、先端
キャップ50を押し拡げるように弾性変形させた状態
で、先端部本体1に対して先端から押し込む。
【0028】すると、先端キャップ50内に先端部本体
1が入って行き、先端キャップ50の内面の係止用突起
51が先端部本体1の外周面の係止用凹溝9に嵌まり込
むと、先端キャップ50が自己の弾力で図6に示される
ような元の形状に戻り、先端部本体1から抜け出さない
状態に係止される。そしてこの状態では、先端キャップ
50の外表面は先端部本体1の外表面から全く出っ張ら
ない。
【0029】図9は先端キャップ50単体の側面半断面
図、図8はそのI−I断面図、図10は正面図であり、
図8には4箇所の係止用突起51が示されている。これ
らの各図に示されるように、先端キャップ50の内周面
から半円形状に内方に突出する二つの位置決め用突起5
4が軸方向に真っ直ぐに二列に突設されている。
【0030】一方、先端部本体1の外周面側には、図7
及び図2に示されるように、位置決め用突起54がちょ
うど嵌まる形状の一対の凹溝10が位置決め用突起54
と位置を合わせて軸方向に形成されており、位置決め用
突起54がこの凹溝10に係合することによって、先端
部本体1に対する先端キャップ50の位置決めと回転止
めが行われる。
【0031】IJ断面を示す図1に示されるように、挿
入部内に挿通された送気チューブ41と送水チューブ4
2の先端は、先端部本体1に管軸方向に真直に穿設され
た孔内に後方から差し込まれて固着されている。
【0032】両チューブ41,42とも、四フッ化エチ
レン樹脂製チューブが用いられており、湾曲部2内では
それらの外周にらせん溝が形成されていて、座屈防止用
の細いスプリング線43,44がそのらせん溝に沿って
巻回されている。
【0033】送気チューブ41と送水チューブ42に連
通して先端部本体1内に形成された送気孔46と送水孔
47は、図1に示されるように最先端部で一つに合流し
ていて、先端部本体1の正面図である図2に示されるよ
うに、円形断面の送気送水出口孔48となって、前方に
向けて先端部本体1の先端面に開口している。
【0034】そして、この送気送水出口孔48が、先端
キャップ50の送気送水ノズル14部分の裏面側に形成
された流路15に連通しており、図2の斜線部及びEK
断面を示す図3に示されるように、送気送水出口孔48
を囲む位置には、例えばポリウレタンゴム等のように弾
力性のある材料からなるカラー49が、先端部本体1の
先端面部分に埋設されてそこに接着固定されている。つ
まり、送気送水出口孔48はカラー49に形成されてい
る。
【0035】したがって、先端キャップ50の送気送水
ノズル14部分の裏面はカラー49の表面に密接し、先
端部本体1の送気送水出口孔48から先端キャップ50
の流路15に流れ込む空気や水が、カラー49と流路1
5との境界部で漏れ出さない。
【0036】カラー49の端面を、先端部本体1の表面
より0.05〜0.2mm程度出っ張って配置すると、
先端キャップ50との密着性が良くなって漏れ防止のた
めにより効果的である。
【0037】このような構成により、送気チューブ41
と送水チューブ42を通って選択的に送られてくる空気
と水が、送気送水出口孔48から流路15を通って、送
気送水ノズル14から観察窓11の表面に向かって吹き
付けられる。
【0038】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、例えば内視鏡には、観察窓11の表面に向
かう送気送水ノズル14を設けるだけでなく、前方へ水
を噴出させるためのいわゆるジェット噴射ノズルなどを
設けてもよい。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、先端キャップをプラス
チックだけで形成したので、低コストで先端キャップを
製作して使い捨てにすることができて非常に衛生的であ
り、さらに、ノズル部分の裏面側に形成された流路に連
通するように先端部本体の表面に開口する流体出口孔を
囲んで弾力性のある材料で形成されたカラーを配置した
ことにより、流体漏れが発生せず良好な内視鏡観察を行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の内視鏡の先端部のIJ断面図である。
【図2】実施例の先端部本体の正面図である。
【図3】実施例の内視鏡の先端部のEK断面図である。
【図4】実施例の内視鏡の先端部の側面図である。
【図5】実施例の内視鏡の先端部の正面図である。
【図6】実施例の内視鏡の先端部のABCDEFGH断
面図である。
【図7】実施例の先端部本体の側面図である。
【図8】実施例の先端キャップのI−I断面図である。
【図9】実施例の先端キャップの側面半断面図である。
【図10】実施例の先端キャップの正面図である。
【符号の説明】
1 先端部本体 11 観察窓 14 ノズル 15 流路 48 送気送水出口孔 49 カラー 50 先端キャップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】挿入部先端の先端部本体に設けられた観察
    窓の表面に流体を吹きつけるためのノズルが形成された
    先端キャップを、上記先端部本体に対して着脱自在に設
    けた内視鏡の先端部において、 上記先端キャップをプラスチックで形成すると共に、上
    記ノズル部分の裏面側に形成された流路に連通するよう
    に上記先端部本体の表面に開口する流体出口孔を囲ん
    で、弾力性のある材料で形成されたカラーを配置したこ
    とを特徴とする内視鏡の先端部。
  2. 【請求項2】上記カラーが上記先端部本体の表面から
    0.05〜0.2mm突出して配置されている請求項1
    記載の内視鏡の先端部。
JP28161694A 1994-11-16 1994-11-16 内視鏡の先端部 Expired - Fee Related JP3517290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28161694A JP3517290B2 (ja) 1994-11-16 1994-11-16 内視鏡の先端部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28161694A JP3517290B2 (ja) 1994-11-16 1994-11-16 内視鏡の先端部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08140926A true JPH08140926A (ja) 1996-06-04
JP3517290B2 JP3517290B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=17641619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28161694A Expired - Fee Related JP3517290B2 (ja) 1994-11-16 1994-11-16 内視鏡の先端部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3517290B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000000204A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の先端部
JP2002191546A (ja) * 2000-12-27 2002-07-09 Asahi Optical Co Ltd 側方視型内視鏡の先端部
JP2003339624A (ja) * 2002-05-28 2003-12-02 Pentax Corp 内視鏡の先端部
EP2532298A1 (en) 2011-06-08 2012-12-12 Fujifilm Corporation Fluid nozzle unit and endoscope

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000000204A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の先端部
JP2002191546A (ja) * 2000-12-27 2002-07-09 Asahi Optical Co Ltd 側方視型内視鏡の先端部
JP4681729B2 (ja) * 2000-12-27 2011-05-11 Hoya株式会社 側方視型内視鏡の先端部
JP2003339624A (ja) * 2002-05-28 2003-12-02 Pentax Corp 内視鏡の先端部
EP2532298A1 (en) 2011-06-08 2012-12-12 Fujifilm Corporation Fluid nozzle unit and endoscope

Also Published As

Publication number Publication date
JP3517290B2 (ja) 2004-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5685823A (en) End structure of endoscope
JP3490817B2 (ja) 内視鏡の先端部
US5305736A (en) Distal end part of endoscope
JP2537587Y2 (ja) 内視鏡の先端部
JPH04190312A (ja) 内視鏡の先端部
JPS63123011A (ja) 内視鏡
JP4652843B2 (ja) 内視鏡
JP3421468B2 (ja) 内視鏡の先端部
JP3517290B2 (ja) 内視鏡の先端部
JP3462602B2 (ja) 内視鏡の先端部
JPH08140924A (ja) 内視鏡の先端部
JP3406709B2 (ja) 内視鏡の先端部
JP3345183B2 (ja) 内視鏡の先端部
JP3276230B2 (ja) 内視鏡の先端部
JP3283135B2 (ja) 内視鏡
JPH05261064A (ja) 電子内視鏡の先端部
JP3569342B2 (ja) 内視鏡の先端部
JP3787170B2 (ja) 内視鏡の対物レンズ部
JP3600635B2 (ja) 内視鏡の先端部
JP3306223B2 (ja) 側方視型内視鏡の先端部
JP3272515B2 (ja) 内視鏡の先端部
JP3694055B2 (ja) 内視鏡の先端部
JPH0366353A (ja) 内視鏡
JP2942396B2 (ja) 内視鏡の先端部
JP6671967B2 (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees