JPH0814038A - 排気管継手装置 - Google Patents

排気管継手装置

Info

Publication number
JPH0814038A
JPH0814038A JP6144927A JP14492794A JPH0814038A JP H0814038 A JPH0814038 A JP H0814038A JP 6144927 A JP6144927 A JP 6144927A JP 14492794 A JP14492794 A JP 14492794A JP H0814038 A JPH0814038 A JP H0814038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust pipe
flange
exhaust
annular
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6144927A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohisa Inomata
朋久 猪俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Corp filed Critical Calsonic Corp
Priority to JP6144927A priority Critical patent/JPH0814038A/ja
Publication of JPH0814038A publication Critical patent/JPH0814038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L23/00Flanged joints
    • F16L23/02Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、自動車の排気系に設けられ、排気
管同士を連結する排気管継手装置に関し、環状ガスケッ
トを廃止するとともにフランジと排気管を溶接で連結し
なくても2つの排気管を連結することを目的とする。 【構成】 一方の排気管2の管端2Aと第1フランジ4
の根元部4Aをかしめ結合するとともに排気管2,3の
軸線Sに対して所定の角度を形成してなるフレア部6
と、他方の排気管3の管端3Aと第2フランジ7の根元
部7Aをかしめ結合するとともに排気管2,3の軸線S
に対して所定の角度を形成してなるとともにフレア部6
と対向する環状縮径舌部9とを有し、フレア部6,環状
縮径舌部9の対向する面6A,9Aは接触状態になって
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の排気系に設け
られ、排気管同士を連結する排気管継手装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の排気系の途中には、排気管同士
を連結するため排気管継手装置が要求される。
【0003】かかる排気管継手装置として、実開昭60
−123487号公報に示すものや図13に示すものが
知られている。図13おいて、排気管継手装置101は
2つの排気管102,103を連結している。以下、詳
しく説明する。
【0004】排気管102の管端102Aに、輪郭が略
菱形の板状のフランジ104の根元部が溶接で固定さ
れ、このフランジ104には、その図面上における上下
部に取付孔105,105が穿設されている。
【0005】一方、排気管103の管端103Aにフラ
ンジ106の根元部が溶接で固定されており、フランジ
106は、フランジ104と同様の形状をしており、取
付孔107,107が穿設され、フランジ104に対向
している。また、フランジ104の取付孔105とフラ
ンジ106の取付孔107とは対向している。
【0006】両フランジ104,106の対向する取付
孔105,107にそれぞれボルト108,108が挿
入され、ボルト108,108の先端側には螺子部10
8A,108Aが形成され、各螺子部108Aはナット
109でそれぞれ締め付けられている。
【0007】ボルト108及びナット109により締付
手段110が構成され、この締付手段110により、フ
ランジ104とフランジ106が締め付けられ、2つの
排気管102,103を連結している。
【0008】また、フランジ104とフランジ106の
間にシール部材として環状ガスケット111が挟持され
ている。環状ガスケット111により排気ガスの漏れを
防止している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の排気
管継手装置にあっては、排気管102,103の内部の
排気ガスの漏れを防止するため、フランジ104とフラ
ンジ106の間にシール部材として環状ガスケット11
1を必要としている。それだけ、コストアップを招き、
また、使用劣化による交換作業が必要であった。
【0010】また、排気管102,103とフランジ1
04,106の各根元をそれぞれ予め溶接する作業が必
要であるが、排気管102,103の板厚を薄くする
と、溶接時に排気管102,103が溶断される可能性
が高いことから、排気管102,103の板厚を厚くす
ることが余儀無くされる。
【0011】また、排気管102,103とフランジ1
04,106の溶接部付近に溶接による熱影響部が生じ
て金属組織が変化し、機械的強度が弱くなり、腐食が生
じ易く、亀裂が発生し易い。
【0012】さらに、フランジ104,106と排気管
102,103の各根元の溶接後において、フランジ1
04,106のシール面104A,106Aは、環状ガ
スケット111との密着性から、高い平面精度が要求さ
れるが、溶接時の熱歪による溶接変形でシール面104
A,106Aの精度を確保し難く、排気ガスの漏れる虞
がある。
【0013】本発明は、上述の問題点を解決するために
なされたもので、その目的は、環状ガスケットを廃止す
るとともにフランジと排気管を溶接で連結しなくても2
つの排気管を連結することができる排気管継手装置を提
供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
一方の排気管と、他方の排気管と、一方の排気管の管端
に根元部が結合して設けられた第1フランジと、他方の
排気管の管端に根元部が結合して設けられ、第1フラン
ジに対向配置されている第2フランジと、第1フラン
ジ,第2フランジを締め付けてこれらを連結する締付手
段とを備えてなる排気管継手装置において、一方の排気
管の管端と第1フランジの根元部をかしめ結合するとと
もに排気管の軸線に対して所定の角度を形成してなるフ
レア部と、他方の排気管の管端と第2フランジの根元部
をかしめ結合するとともに排気管の軸線に対して所定の
角度を形成してなるとともにフレア部と対向する環状縮
径舌部とを有し、フレア部,環状縮径舌部の対向する面
は接触状態になっていることを特徴とする。
【0015】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、フレア部の排気管の軸線に対する角度は、
環状縮径舌部の排気管の軸線に対する角度より大きいこ
とを特徴とする。
【0016】
【作用】請求項1記載の発明においては、第1フラン
ジ,第2フランジが締付手段により締め付けられた状態
にてフレア部,環状縮径舌部の対向する面は接触状態と
なっているので、フレア部,環状縮径舌部の間の密着性
が確保されている。従って、従来の環状ガスケットがな
くてもシール性が具現され、排気管内の排気ガスの外部
への漏れが防止されている。
【0017】請求項2記載の発明においては、フレア部
の排気管の軸線に対する角度は、環状縮径舌部の排気管
の軸線に対する角度より大きいので、第1フランジ,第
2フランジが締付手段で締め付けられた時、フレア部,
環状縮径舌部は相互に反発した状態で押圧されている。
従って、排気管に曲げによる力がかかっても、部品同士
が反発しあっているので、シール性能が確保される。
【0018】
【実施例】以下、図面により本発明の実施例について説
明する。図1ないし図10は請求項1記載の発明の実施
例に係わる排気管継手装置を示す。
【0019】図1,図2において、排気管継手装置1は
一方の排気管2と他方の排気管3を連結するものであ
る。以下、詳しく説明する。一方の排気管2の管端2A
に第1フランジ4の根元部4Aがかしめ結合されてい
る。第1フランジ4は略菱形の板状に構成され、その図
面上における上下部に取付孔5,5が穿設されている。
【0020】一方の排気管2の管端2Aと第1フランジ
4の根元部4Aのかしめ結合によってフレア部6が形成
されている。フレア部6は排気管2,3の軸線Sに対し
て所定の角度θ01を形成している。
【0021】他方の排気管3の管端3Aに第2フランジ
7の根元部7Aがかしめ結合されている。第2フランジ
7は略菱形の板状に構成され、その図面上における上下
部に取付孔8,8が穿設されている。
【0022】他方の排気管3の管端3Aと第2フランジ
7の根元部7Aのかしめ結合によって環状縮径舌部9が
形成されている。環状縮径舌部9は排気管3の軸線Sに
対して所定の角度02を形成している。フレア部6の一方
の排気管2,3の軸線Sに対する角度θ01は、環状縮径
舌部9の他方の排気管2,3の軸線Sに対する角度θ 02
と同じになっている。
【0023】そして、フレア部6の内向面6Aと環状縮
径舌部9の外向面9Aは対向しており、相互には接触状
態になっている。第1フランジ4と第2フランジ7は対
向し、また、両フランジ4,7の各取付孔5,8はそれ
ぞれ対向している。両フランジ4,7の対向する取付孔
5,8に、ボルト10を挿入し、ボルト10の先端側を
第2フランジ7の取付孔8を貫通させた後、ナット11
で締め付けることにより両フランジ4,7が連結され、
従って、2つの排気管2,3が連結されている。なお、
ボルト10,ナット11により締付手段12が構成され
る。
【0024】次に、前記フレア部6の形状及びその成形
方法を図3及び図4,図5,図6により説明する。図3
において、一方の排気管2の管端2Aには、先部13A
を内側に折り返してなる環状折畳部13が形成され、環
状折畳部13は拡径している。第1フランジ4の根元部
4Aには環状溝からなる挟持部14が形成され、挟持部
14は所定の角度をなしており、この挟持部14内に環
状折畳部13がかしめ結合され、前記フレア部6が形成
されている。なお、挟持部14の外側部分14Aは、折
り重ねて構成されている。
【0025】かかるフレア部6は、図4,図5,図6の
順序で成形される。先ず、図4に示すように、第1フラ
ンジ4の素材としての第1リング板材15の内周縁部を
折り曲げて第1環状突起部16が形成されるとともに、
第1環状突起部16に連続してその外側にV字状環状凹
部17が形成されている。第1環状突起部16の内周面
に一方の排気管2の管端2Aが内嵌している。
【0026】図4の状態から第1リング板材15の第1
環状突起部16と一方の排気管2の管端2Aをまとめて
カール加工により内側に折り返して点線で示される第1
カール部18が形成される。さらに、プレス加工により
第1カール部18を押し潰して図5の状態が得られる。
図5においては、一方の排気管2の管端2Aに環状折畳
部13が形成されている。この環状折畳部13は、第1
リング板材15の第1環状突起部16が折り返されて形
成された第1かしめ部19でかしめ保持されている。そ
して、環状折畳部13及び第1かしめ部19をプレス加
工により拡径して図6に示すフレア部6が形成される。
【0027】続いて、前記環状縮径舌部9の形状及びそ
の成形方法を、図3及び図7,図8,図9により説明す
る。図3において、他方の排気管3の管端3Aには、先
部20Aを外側に折り返してなる環状折返部20が形成
され、環状折返部20は他方の排気管3の中央部から管
端3Aに行くに従って縮径している。第2フランジ7の
根元部7Aに形成された曲げ部21は環状折返部20内
にかしめ結合され、前記環状縮径舌部9が形成されてい
る。
【0028】かかる環状縮径舌部9は、図7,図8,図
9の順序で成形される。先ず、図7に示すように、第2
フランジ7の素材としての第2リング板材22の内周縁
部を折り曲げて第2環状突起部23を形成するととも
に、第2環状突起部23の内周面に他方の排気管3の管
端3Aが内嵌している。
【0029】カール加工により図7の状態から第2リン
グ板材22の第2環状突起部23上に他方の排気管3の
管端3Aを外側に折り返して点線で示される第2カール
部24が形成される。さらに、プレス加工によりこの第
2カール部24を押し潰すことにより図8の状態が得ら
れる。図8においては、第2リング板材22の第2環状
突起部23は、他方の排気管3の管端3Aが折り返され
て形成された第2かしめ部25内にかしめ保持されてい
る。
【0030】そして、第2かしめ部25をプレス加工に
より縮径して図9に示す環状縮径舌部9が形成される。
しかして、本実施例においては、図10に示すように、
一方の排気管2にかしめ結合された第1フランジ4と、
他方の排気管3にかしめ結合された第2フランジ7を対
向配置して、ボルト10をナット11で締め付けること
により両フランジ4,7が互いに引っ張られ、図1に示
す状態になり、2つの排気管2,3が連結される。
【0031】図1に示す状態においては、第1フランジ
4,第2フランジ7が締付手段12により締め付けられ
た状態にてフレア部6の内向面6Aと環状縮径舌部9の
外向面9Aは面接触状態になっているので、フレア部
6,環状縮径舌部9の間の密着性が確保され、シール性
能が具現され、排気管2,3内の排気ガスの外部への漏
れが防止されている。
【0032】以上の如き構成によれば、第1フランジ
4,第2フランジ7が締め付けられた状態にてフレア部
6,環状縮径舌部9が面接触状態で相互に押圧された状
態になっているので、フレア部6,環状縮径舌部9に従
来の環状ガスケットに代わるシール機能を与えることが
でき、従来の環状ガスケットがなくても、排気管内2,
3の排気ガスの漏洩を防止できる効果を奏する。さら
に、フレア部6,環状縮径舌部9でシール性能を保持し
ているので、環状ガスケットが不要になり、高い平面精
度も不要となる。
【0033】また、一方の排気管2の管端2Aと第1フ
ランジ4の根元部4Aをかしめ結合で結合しているの
で、一方の排気管2の管端2Aと第1フランジ4の根元
部4Aを結合するのに、溶接接合を不要にできる。従っ
て、一方の排気管2を第1フランジ4との溶接のために
厚肉にする必要がなくなり、一方の排気管2の薄肉化を
確保できる。
【0034】そして、他方の排気管3の管端3Aと第2
フランジ7の根元部7Aをかしめ結合で連結しているの
で、他方の排気管3の管端3Aと第2フランジ7の根元
部7Aを結合するのに、溶接接合を不要にできる。従っ
て、他方の排気管3を第2フランジ7との溶接のために
厚肉にする必要がなくなり、他方の排気管3の薄肉化を
確保できる。
【0035】上述の溶接を使用しないことによる結果、
フレア部6,環状縮径舌部9には溶接による熱影響部が
生じることなく、従って、金属組織が変化せず、機械的
強度が強く、腐食が生じ難く、亀裂を発生し難くできる
長所がある。
【0036】さらに、第1フランジ4,第2フランジ7
が締付手段12で締め付けられる時、フレア部6,環状
縮径舌部9は相互に押圧される。従って、フレア部6,
環状縮径舌部9におけるかしめが不充分でも、締め付け
られるにつれて、フレア部6の内向面6Aと環状縮径舌
部9の外向面9Aが押圧され、かしめを確実にできる。
【0037】そして、第1フランジ4,第2フランジ7
が締付手段12で締め付けられる時、テーパ凹部形状を
形成しているフレア部6内にテーパ凸部形状を形成して
いる環状縮径舌部9が挿入されるので、フレア部6内に
環状縮径舌部9が自動的に位置決めされるように案内さ
れ、フレア部6と環状縮径舌部9の相対位置を迅速に確
保ことができる。
【0038】なお、本実施例においては、ボルト10,
ナット11により締付手段12が構成されるているが、
これに限定されることはなく、例えば、リベット止めに
することもできる。
【0039】また、本実施例においては、フレア部6の
排気管2,3の軸線Sに対する角度は、環状縮径舌部9
の排気管2,3の軸線Sに対する角度と同じになってい
るが、図11に示すように、フレア部51の排気管2,
3の軸線Sに対する角度θ1を、環状縮径舌部52の排
気管2,3の軸線に対する角度θ2より大きくし、第1
フランジ4,第2フランジ7が締付手段12で締め付け
られた時、フレア部51,環状縮径舌部52は相互に反
発した押圧されている。従って、排気管2,3に曲げに
よる力がかかっても、部品同士が反発しあっているの
で、シール性能を確保することができる。
【0040】さらに、本実施例においては、第2フラン
ジ7の曲げ部21は、他方の排気管3の管端3Aの環状
折返部20内にかしめ結合され、環状縮径舌部9が形成
されているが、図12に示すように、第2フランジ7の
根元部7Aには、先部7Bを内側に折り返してなる環状
折返部53が形成され、環状折返部53は他方の排気管
3の中央部から管端3Aに行くに従って縮径している。
他方の排気管3の管端3Aは環状折返部53内にかしめ
結合され、前記環状縮径舌部9と同じ形状で同じ効果を
奏する環状縮径舌部54が形成されている。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
によれば、第1フランジ,第2フランジが締め付けられ
た状態にてフレア部,環状縮径舌部の対向する面が接触
状態で相互に押圧された状態になっているので、フレア
部,環状縮径舌部に従来の環状ガスケットに代わるシー
ル機能を与えることができ、従来の環状ガスケットがな
くても、排気管内の排気ガスの漏洩を防止できる効果を
奏する。
【0042】また、一方の排気管の管端と第1フランジ
の根元部はかしめ結合で結合されているので、一方の排
気管の管端と第1フランジの根元部を結合するのに、溶
接接合を不要にできる。従って、一方の排気管を第1フ
ランジとの溶接のために厚肉にする必要がなくなり、一
方の排気管の薄肉化を確保できる。
【0043】そして、他方の排気管の管端と第2フラン
ジの根元部はかしめ結合で結合されているので、他方の
排気管の管端と第2フランジの根元部を結合するのに、
溶接接合を不要にできる。従って、他方の排気管と第2
フランジとの溶接のために厚肉にする必要がなくなり、
他方の排気管の薄肉化を確保できる。
【0044】加えて、第1フランジ,第2フランジの締
付作業の際、フレア部内に環状縮径舌部が自動的に位置
決めされるように案内されるので、フレア部と環状縮径
舌部の相対位置を迅速に確保ことができる。
【0045】請求項2記載の発明によれば、フレア部の
排気管の軸線に対する角度は、環状縮径舌部の排気管の
軸線に対する角度より大きいので、第1フランジ,第2
フランジが締付手段で締め付けられた時、フレア部,環
状縮径舌部は相互に反発しながら押圧されている。従っ
て、排気管に曲げによる力がかかっても、部品同士が反
発しあっているので、フレア部,環状縮径舌部間のシー
ル性能を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の発明の実施例に係わる排気管継
手装置の縦断面図である。
【図2】図1のI−I線に沿って切断した矢視図であ
る。
【図3】同排気管継手装置のフレア部,環状縮径舌部の
拡大縦断面図である。
【図4】一方の排気管におけるフレア部の製造手順の第
1工程を示す縦断面図である。
【図5】一方の排気管におけるフレア部の製造手順の第
2工程を示す縦断面図である。
【図6】一方の排気管におけるフレア部の製造手順の第
3工程を示す縦断面図である。
【図7】他方の排気管における環状縮径舌部の製造手順
の第1工程を示す縦断面図である。
【図8】他方の排気管における環状縮径舌部の製造手順
の第2工程を示す縦断面図である。
【図9】他方の排気管における環状縮径舌部の製造手順
の第3工程を示す縦断面図図である。
【図10】本発明の実施例に係わる排気管継手装置の組
付途中の状態を示す縦断面図である。
【図11】請求項2記載の発明の実施例に係わる排気管
継手装置の縦断面図である。
【図12】他方の排気管における環状縮径舌部の変形例
を示す縦断面図である。
【図13】従来における排気管継手装置の側面図であ
る。
【符号の説明】
1 排気管継手装置 2 一方の排気管 2A 管端 3 他方の排気管 3A 管端 4 第1フランジ 4A 根元部 6 フレア部 6A 内向面 7 第2フランジ 7A 根元部 9 環状縮径舌部 9A 外向面 12 締付手段 S 軸線 θ01 所定の角度 θ02 所定の角度

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の排気管(2)と、 他方の排気管(3)と、 一方の排気管(2)の管端(2A)に根元部(4A)が
    結合して設けられた第1フランジ(4)と、 他方の排気管(3)の管端(3A)に根元部(7A)が
    結合して設けられ、第1フランジ(4)に対向配置され
    ている第2フランジ(7)と、 第1フランジ(4),第2フランジ(7)を締め付けて
    これらを連結する締付手段(12)とを備えてなる排気
    管継手装置において、 一方の排気管(2)の管端(2A)と第1フランジ
    (4)の根元部(4A)をかしめ結合するとともに排気
    管(2,3)の軸線(S)に対して所定の角度(θ 01
    を形成してなるフレア部(6)と、 他方の排気管(3)の管端(3A)と第2フランジ
    (7)の根元部(7A)をかしめ結合するとともに排気
    管(2,3)の軸線(S)に対して所定の角度(θ 02
    を形成してなるとともにフレア部(6)と対向する環状
    縮径舌部(9)とを有し、 フレア部(6),環状縮径舌部(9)の対向する面(6
    A,9A)は接触状態になっていることを特徴とする排
    気管継手装置。
  2. 【請求項2】 フレア部の排気管の軸線に対する角度
    は、環状縮径舌部の排気管の軸線に対する角度より大き
    いことを特徴とする請求項1記載の排気管継手装置。
JP6144927A 1994-06-27 1994-06-27 排気管継手装置 Pending JPH0814038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6144927A JPH0814038A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 排気管継手装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6144927A JPH0814038A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 排気管継手装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0814038A true JPH0814038A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15373454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6144927A Pending JPH0814038A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 排気管継手装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0814038A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101536666B1 (ko) 개스킷을 구비한 중앙 리브를 가진 단일 볼트 밴드 클램프 및 이 밴드 클램프를 사용한 파이프 겹치기 이음매
JP2008531952A (ja) Vリングインサートを備えたパイプクランプアセンブリ
JPH05602Y2 (ja)
JPS5840076B2 (ja) 管のすべり継手用気密性リングクランプ
JP2003042359A (ja) スペーサレス型管継手とこれに用いるパッキン輪
JPH06241363A (ja) フランジ継手組とその結合方法
JPH02107884A (ja) 金属リップ接合部付き接合及び密封装置
JPH0814038A (ja) 排気管継手装置
JP3428269B2 (ja) パイプ継手
JPH09257177A (ja) 管体の接続構造
JP2000230681A (ja) 薄肉ステンレス鋼管と継手の接続構造
JP2675535B2 (ja) フランジ付軸シール型ニップル
JP2579458Y2 (ja) 車両用排気管の継手構造
JP4583668B2 (ja) 排気管の管継手
JPH09189386A (ja) 管継手
JP2945374B1 (ja) パイプ接合部用ガスケット
JP3820612B2 (ja) 排気管継手及びこれに用いて好適なガスケット
JPH09133276A (ja) 管体の接続構造
JPH1089059A (ja) 消音器へのパイプ接続構造およびその接続方法
JPH10185023A (ja) 管材の接合構造
JPH07174270A (ja) 管継手構造
JP2000283357A (ja) 管継手構造
JPS5923913Y2 (ja) 管体の結合装置
JPS6143006Y2 (ja)
JPS6143005Y2 (ja)