JPH08140215A - ハイブリッド車両 - Google Patents

ハイブリッド車両

Info

Publication number
JPH08140215A
JPH08140215A JP29879994A JP29879994A JPH08140215A JP H08140215 A JPH08140215 A JP H08140215A JP 29879994 A JP29879994 A JP 29879994A JP 29879994 A JP29879994 A JP 29879994A JP H08140215 A JPH08140215 A JP H08140215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output torque
estimated
hybrid vehicle
route
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29879994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3353859B2 (ja
Inventor
Takahiro Iwami
隆広 岩見
Satoshi Ogawa
智 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Equos Research Co Ltd
Original Assignee
Equos Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Equos Research Co Ltd filed Critical Equos Research Co Ltd
Priority to JP29879994A priority Critical patent/JP3353859B2/ja
Publication of JPH08140215A publication Critical patent/JPH08140215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3353859B2 publication Critical patent/JP3353859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/12Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand using control strategies taking into account route information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/62Vehicle position
    • B60L2240/622Vehicle position by satellite navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/64Road conditions
    • B60L2240/642Slope of road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/64Road conditions
    • B60L2240/645Type of road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/48Control modes by fuzzy logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0043Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
    • B60W2050/0057Frequency analysis, spectral techniques or transforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/20Road profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/30Road curve radius
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle for navigation systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Abstract

(57)【要約】 【目的】 無駄な走行を低減し、バッテリを効率的に使
用すると共に、エンジンの燃費を向上することが可能な
ハイブリッド車両を提供する。 【構成】 複数のメンバシップ関数に基づいて複数の走
行パターンを推定し、所定距離毎に実走行パターンに近
い推定走行パターンを選択し、その推定走行パターンに
従って出力を決定する。具体的には、道路幅の変化、勾
配の増減、コーナーの距離と位置などを判断し出力トル
クを決定し、その出力トルクを基にエンジンとモータの
制御を行う。推測した走行パターンと、運転者の実際の
要求トルクによる実走行パターンとを比較し、フラクタ
ル次数を計算したものが大きくはずれる場合には、メン
バーシップ関数を変更して、他の最適走行パターンを推
測する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハイブリッド車両に係
り、詳細には、予め決められた経路における出力をファ
ジィ制御により制御するハイブリッド車両に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば特開昭56−1321
02号公報に示されるように、燃料の供給の容易な従来
のエンジンと、エネルギーとしてクリーンなモータとに
よって駆動するハイブリッド車両が提案されている。こ
のハイブリッド車両では、アクセル開度、車速等の車両
駆動状態を検出してエンジンとモータとの使用分担をコ
ントロールしている。しかし、このハイブリッド車両に
おけるエンジンとモータの使用分担は、車両の駆動状態
だけに基づいて一義的に制御されており、車両をとりま
く環境が考慮されていなかった。これに対処するため
に、特開昭63−232027号公報には、車両の現在
位置を検出すると共に、地域に応じた駆動特性変換テー
ブルに基づきエンジン及びモータを駆動制御するように
したハイブリッド車両が示されている。このハイブリッ
ド車両では、検出した現在位置が指定地域内か否かの判
断をして地域に応じて変換テーブルを選択し、選択した
変換テーブルに基づきエンジン及びモータを駆動制御す
ることにより、地域に応じてエンジンとモータの使用比
率を変更する。すなわち、指定地域外では、一般のエン
ジン車と同様な走行を行い、指定地域内では、モータ使
用比率を増加させてエンジンからの排出ガスを少なくし
た状態で走行することによって、環境に応じた走行を行
うようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような地
域に応じてエンジンとモータを駆動制御する従来のハイ
ブリッド車両は、環境に対応した走行だけが行われてお
り、ハイブリッド車両や電気自動車の問題点であるバッ
テリの容量不足による航続距離の問題については特に考
慮されていなかった。また、指定地域内と地域外として
しか判断しておらず、車両状態と道路状況を判断してい
ないため、燃費の問題も特に考慮されていなかった。
【0004】そこで、本発明は、無駄な走行を低減し、
バッテリを効率的に使用すると共に、エンジンの燃費を
向上することが可能なハイブリッド車両を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、車両の駆動力を発生させるモータとエンジンとを備
えたハイブリッド車両において、車両の現在位置を検出
する現在位置検出手段と、道路情報を記憶する記憶手段
と、目的地までの経路を獲得する経路獲得手段と、道路
幅、勾配、コーナーからの距離のうち少なくとも1つを
前記記憶手段の道路情報から読み出し、これを現象項目
としてファジィ推論を行うことで、前記経路獲得手段で
獲得した経路を走行する場合の出力トルクを推定する出
力トルク推定手段と、前記現在位置検出手段で検出され
た車両の現在位置に対応して、前記出力トルク推定手段
で推定された出力トルクを基に、前記エンジンとモータ
の出力トルクを制御するトルク制御手段とを、ハイブリ
ッド車両に具備させて前記目的を達成する。請求項2記
載の発明では、請求項1記載のハイブリッド車両におい
て、前記出力トルク推定手段は、出力トルクを予め所定
距離Xだけ推定し、推定走行パターンとして記憶してお
く。請求項3記載の発明では、請求項2記載のハイブリ
ッド車両において、前記出力トルク推定手段は、複数の
メンバシップ関数による複数の推定走行パターンを記憶
し、さらに、運転者が実際に要求している要求トルクか
ら、所定距離Y間の実走行パターンを測定する測定手段
と、この測定手段で測定した所定距離Y間の実走行パタ
ーンに最も近い推定走行パターンを、前記出力トルク推
定手段で記憶している複数の推定走行パターンから選択
する選択手段とを備え、前記トルク制御手段は、この選
択手段で選択された推定走行パターンによる出力トルク
を基に、前記エンジンとモータの出力トルクを制御す
る。
【0006】
【作用】請求項1記載のハイブリッド車両では、目的地
までの経路を、経路探索や外部装置からの入力等によっ
て獲得する。そして、道路幅、勾配、コーナーからの距
離のうち少なくとも1つを現象項目としてファジィ推論
を行うことで、経路獲得手段で獲得した経路を走行する
場合の出力トルクを推定する。この出力トルク推定手段
で推定された出力トルクを基に、現在位置検出手段で検
出された車両の現在位置に対応してエンジンとモータの
出力トルクを制御する。請求項2記載のハイブリッド車
両では、出力トルク推定手段は、出力トルクを予め所定
距離Xだけ推定し、推定走行パターンとして記憶してお
く。所定距離Xとしては、例えば、1kmや10km、
また目的地までの前距離であってもよい。請求項3記載
のハイブリッド車両では、出力トルク推定手段が複数の
メンバシップ関数による複数の推定走行パターンを記憶
する。そして、所定距離Y間の実走行パターンに最も近
い推定走行パターン選択し、選択された推定走行パター
ンによる出力トルクを基に、前記エンジンとモータの出
力トルクが制御される。
【0007】
【実施例】以下、本発明のハイブリッド車両における一
実施例を図1ないし図8を参照して詳細に説明する。図
1は本実施例に係るハイブリッド車両の回路部分の構成
を示すブロック図である。本実施例のハイブリッド車両
は、駆動力を発生させるエンジン1とモータ10を備え
ている。このエンジン1とモータ10の駆動力の少なく
とも一方の駆動力が、図示しないクラッチの係合と解放
等により出力軸22に出力され、ディファレンシャル装
置11を介して、左右前輪33a、33bに伝達される
ようになっている。この実施例においてエンジン1は、
ガソリンまたはディーゼル等の各種エンジンが選択的に
使用され、またモータ10はブラシレスDCモータ、誘
導モータ、直流分巻モータ等の各種モータが選択的に使
用される。
【0008】また、ハイブリッド車両は、モータ10を
駆動するための電力を供給するバッテリ41と、このバ
ッテリ41の電流及び電圧を検出するバッテリ電流・電
圧検出センサ42と、バッテリ41から供給される電流
を、所定のトルクが発生する電流値に変換してモータ1
0に供給し、また、モータ10からバッテリ41への回
生を制御するドライバ43とを備えている。バッテリ4
1としては、鉛酸蓄電池、ニッケルカドミウム電池、ナ
トリウム硫黄電池、リチウム2次電池、水素2次電池、
レドックス型電池等の各種2次電池、大容量のコンデン
サ等が使用される。バッテリ41は、例えば240
〔V〕の直流電源で構成されている。
【0009】ハイブリッド車両は、更に、ドライバーが
要求している出力トルク値に応じてスロットル・バルブ
の開度を調整することによってエンジン1の出力を制御
するエンジン制御機構44と、エンジン1とモータ10
の駆動力を選択的に出力軸22に出力するための図示し
ないクラッチと、このクラッチの係合、解放を制御する
クラッチ制御部45とを備えている。
【0010】ハイブリッド車両は、更に、車両の動作全
体を制御するコントローラ48と、このコントローラ4
8に接続されたセンサ部49と、同じくコントローラ4
8に接続されたナビゲーション処理部50と、車両の絶
対位置を検出する絶対位置検出用装置51と、データの
入力及び出力を行う入出力部52と、各種データファイ
ル53とを備えている。絶対位置検出用装置51、入出
力部52及び各種データファイル53はナビゲーション
処理部50に接続され、これらによってナビゲーション
システムが構成されている。
【0011】センサ部49は、アクセルの踏み込み量を
検出するアクセルセンサ491を備えている。このアク
セル踏み込み量は、運転者が要求している要求トルクを
求め、この要求トルクから実走行パターンが測定され
る。なお、アクセルセンサ491の代わりにスロットル
センサを配置し、スロットル開度を検出することで、運
転者の要求トルクを求めるようにしてもよい。センサ部
49は、また、ブレーキペダルの踏み込み量を検出する
ブレーキセンサ492と、シフトレバの位置を検出する
シフトレバセンサ493と、出力軸22の回転数から車
速を検出する車速センサ494とを備えている。これら
各センサで検出した信号は、コントローラ48に供給さ
れるようになっている。
【0012】コントローラ48は、CPU481を備え
ている。このCPU481は、データバス等のバスライ
ンを介して、ROM(リード・オンリ・メモリ)482
と、RAM(ランダム・アクセス・メモリ)483とに
接続されている。CPU481は、ナビゲーション処理
部50により目的地まで探索された案内経路を走行する
のに最適な推定走行パターンを決定し、走行位置の出力
トルクU5に応じたハイブリッド車両の走行モードを自
動的に選択するようになっている。また、本実施例のフ
ァジィ推論による推定走行を行わない場合には、所定の
キー操作処理によって、通常走行が行われる。通常走行
では、走行状態を各センサから供給される各種検出信号
に応じて判断し、ハイブリッド車両の走行モードが決定
されるようになっている。
【0013】ROM482には、探索された案内経路に
対する推定走行パターンをファジィ推定するためのプロ
グラムやファジィデータ等の各種データ、および車両全
体を制御する各種プログラムやデータが格納されてい
る。また、RAM483は、各種データが格納されるワ
ーキングメモリとして使用され、ナビゲーション装置5
0で探索された目的地までの案内経路や、道路の幅や勾
配等の道路データを格納する案内経路格納エリア、3種
類の推定走行パターンを格納する推定走行パタンー格納
エリア、実走行パタンー格納エリア、等の各種エリアを
備えている。
【0014】図2、図3および図4は、ROM482に
格納されているファジィルールおよびメンバシップ関数
を表したものである。図2は、2要素の条件部(現象項
目)と結論部とからなるファジィルールを表に纏めたも
ので、図3は結論部の各結論に対応する出力の関数を表
したものである。図2に示すように、ファジィルール
は、最終的な推定走行パターンとなる出力トルクU5
(図2(e))に対応するパターン5と、この出力トル
クU5を導くための中間出力トルクU1〜U4(図2
(a)〜(d))に対応するパターン1〜パターン4が
決められている。
【0015】各出力を決定するための条件部として、出
力トルクU1の決定には道路の幅と道路幅の変化が使用
される。出力トルクU2の決定には勾配とその増減(変
化)が使用される。出力トルクU3の決定にはコーナへ
の距離と、コーナーに対する位置とが使用される。出力
トルクU4の決定には出力トルクU1と出力トルクU3
が使用される。さらに、出力トルクU5には出力トルク
U2と出力トルクU4とが使用される。図2(a)〜
(e)に示す各ファジィルールにおいて、結論部に示さ
れた各出力変化を指示内容を示す出力変化記号は、(−
−)が出力の減少を、(−)が出力の少し減少を、
(0)が出力の不変を、(+)が出力の少し増加を、
(++)が出力が出力の増加を、それぞれ意味してい
る。
【0016】図3は、この結論部の各出力変化記号にに
対応する出力メンバシップ関数を表したものである。こ
の出力メンバシップ関数によって、トルク指令値が決定
される。この図3に示すように、本実施例による結論部
の出力メンバシップ関数を、0(0)を中心に左右対象
とせず、(−−)と(−)をより大きく設定する(左側
に寄せる)ことによって、過出力を防止するようになっ
ている。
【0017】図4は、条件部のメンバシップ関数を表し
たものである。条件部のメンバシップ関数は、図4
(a)〜(c)に示すように、第1メンバシップ関数か
ら第3メンバシップ関数の3種類がROM482に格納
されている。各メンバシップ関数における点線、実線、
一点鎖線はそれぞれ(d)に示す各意味を有している。
図4(b)に示す第2のメンバシップ関数では、中心部
分で実線を1とし、点線および一点鎖線をカットしてい
るのは、応答を鈍らせることで、出力変化の急激な変化
をさけることができる。
【0018】図1において、絶対位置検出用装置51に
は、人工衛星を利用して車両の位置を測定するGPS
(Global Positioning System)受信装置511、路上に
配置したビーコンの位置情報を受信するビーコン受信装
置512、方位センサ513、距離センサ514、舵角
センサ515等が使用される。なお、GPS受信装置5
11とビーコン受信装置512は単独で位置測定が可能
であるが、その他の場合には距離センサ514と方位セ
ンサ513または距離センサ514と舵角センサ515
の組み合わせにより絶対位置を検出する。ここで、方位
センサ513には、例えば、地磁気を検出して車両の方
位を求める地磁気センサ、車両の回転角速度を検出しそ
の角速度を積分して車両の方位を求めるガスレートジャ
イロや光ファイバジャイロ等のジャイロ、左右の車輪セ
ンサを配置しその出力パルス差(移動距離の差)により
車両の旋回を検出することで方位の変位量を算出するよ
うにした車輪センサ等が使用される。距離センサ514
には、例えば車輪の回転数を検出して計数するものや加
速度を検出して2回積分するものや、その他の計測手段
が使用される。また、舵角センサ515には、例えばハ
ンドルの回転部に取り付けた光学的な回転センサや回転
抵抗ボリューム等が使用されるが、車輪部に取り付ける
角度センサでもよい。
【0019】入出力部52は、表示装置521と、入力
装置522と、音声出力装置523とを備えている。入
力装置522からは走行開始時の現在地(出発地点)や
目的地(到着地点)が入力されるようになっており、こ
の入力装置522としては、ジョイスティックやキー、
タッチパネル、マウス、ライトペン、或いは表示装置5
21の画面と結合し画面にキーやメニューを表示してそ
の画面から入力するもの等の各種入力装置が使用され
る。表示装置521には、ナビゲーションシステムにお
いて、ユーザの要求に応じて設定された経路が表示され
たり、走行する経路に沿って案内図が表示される。ま
た、交差点や経路途中における特徴的な写真が写し出さ
れたり、交差点までの残り距離、次の交差点での進行方
向が表示されたり、その他各種の案内情報が表示される
ようになっている。
【0020】表示装置521には、CRTや液晶ディス
プレイ、プラズマディスプレイ、フロントガラス部にホ
ログラムを投影するホログラム装置等が使用される。音
声出力装置523は、ナビゲーションシステムにおける
音声による案内情報を適宜出力する。例えば、案内地点
となっている交差点の300m手前や、交差点の直前で
「300m先の/次の交差点を右折/左折/直進してく
ださい」等の案内情報を出力する。この音声による案内
情報には、予めCD−ROM等に録音された音声や、音
声合成装置による合成音が使用される。
【0021】ナビゲーション処理部50は、図示しない
CPUと、ナビゲーションプログラム等の各種プログラ
ムが格納されているROMと、ワーキングメモリとして
のRAMとを備えている。ナビゲーション処理部50
は、入力装置522から目的地が入力指定されると、R
OMに格納されているナビゲーションプログラムに従っ
て、データファイル53に記憶されている各種データか
ら、目的地までの案内経路を探索するようになってい
る。そしてナビゲーション処理部50は、この探索した
案内経路および必要な情報を入出力部52に供給する。
また、探索した案内経路案内経路や、道路データファイ
ル534に格納されている道路の幅や勾配等の道路デー
タや、絶対位置検出用装置51で検出した現在位置等の
情報をコントローラ48に供給するようになっている。
なお、ナビゲーション装置50には、経路獲得手段とし
て、図示しない通信装置を接続し、パーソナルコンピュ
ータや電子手帳等の携帯用電子機器等の各種外部装置か
ら、予め探索された案内経路を獲得するようにしてよも
い。また、これらの外部装置から、目的地のみを獲得
し、この目的地までの案内経路をナビゲーション装置5
0で探索するようにしてもよい。
【0022】データファイル53は、描画地図データフ
ァイル531、交差点データファイル532、ノードデ
ータファイル533、道路データファイル534、探索
データファイル535及び写真データファイル536を
備えている。これら各ファイルには、例えば、フロッピ
ーディスク、ハードディスク、CD−ROM、光ディス
ク、磁気テープ、ICカード、光カード等の各種記憶装
置が使用される。
【0023】ここで、描画地図データファイル531に
は、表示装置521に描画される描画地図データが格納
されている。この描画地図データには、階層化された地
図、例えば最上位層から日本、関東地方、東京、神田と
いった階層毎に描画地図データが格納されている。そし
て、各描画地図データは、例えば、海岸線ノード列、県
境ノード列、国道ノード列、高速道ノード列、国道番
号、都市名等の各種データが存在し、これらに従って、
表示装置521に地図が描画されることとなる。写真デ
ータファイル536には、各交差点や直進中に見える特
徴的な風景等を撮影した写真がその写真番号と対応して
格納されている。この写真データは、表示装置521の
形式によって、ディジタル、アナログデータとして格納
され、またはネガフィルム等の形式で格納されるように
なっている。
【0024】一方、経路探索に使用されるのが、交差点
データファイル532、ノードデータファイル533、
道路データファイル534のそれぞれに格納された交差
点データ、ノードデータ、道路データからなる道路網デ
ータである。交差点データファイル532には、交差点
番号のそれぞれに対応して、交差点名、その交差点の緯
度と経度、当該交差点が始点となっている道路のうち一
番番号の小さい道路番号、当該交差点が終点となってい
る道路のうち一番番号の小さい道路番号、信号の有無
が、交差点データとして格納されている。道路データフ
ァイル534には、道路番号のそれぞれに対応して、始
点の交差点番号、終点の交差点番号、同じ始点を持つ道
路のうち番号が次のもの、同じ終点を持つ道路のうち番
号が次のもの、道路の広さ、禁止情報、案内不要情報、
後述の写真データの写真番号、ノード数、ノード列デー
タの先頭アドレス、道路の長さ等が格納されている。ま
た、道路データファイル534には、道路の勾配やコー
ナーの始点、中心、終点に関するるデータも格納されて
いる。ノードデータファイル533には、コース上の特
徴点でセンサ等で検出できる横断歩道やトンネル等につ
いての情報からなるノードデータが格納されている。ノ
ードデータは、道路上の1地点に関するデータであり、
ノード間を接続するものをアークと呼ぶと、複数のノー
ド列のそれぞれの間をアークで接続することによって道
路が表現される。また、ノードデータは、東経、北緯、
標高、属性等のデータを含んでいる。
【0025】探索データファイル535には、経路検索
により生成された交差点列データ、ノード列データが格
納される。交差点列データは交差点名、交差点番号、そ
の交差点の特徴風景等を撮影した写真番号、曲がる角
度、距離等の情報からなり、また、ノード列データは、
そのノード位置を表す東経、北緯及び標高、そして交差
点番号、属性、角度、距離等の情報からなる。しかも、
これらのデータは、案内不要の交差点を除いた、案内を
要する交差点のみのデータからなる。ナビゲーション処
理部50は、入力装置522より入力された現在地及び
目的地に基づいて、交差点データ、道路データ及びノー
ドデータ等を用いて経路探索を行うと共に、絶対位置検
出用装置51によって随時現在位置を正確に認識しなが
ら車両の走行を正確に把握して運転者に対して目的地ま
での適切な案内経路を指示する。
【0026】次に、このように構成された実施例の動作
について説明する。 動作の概要 このハイブリッド車両は、複数のメンバシップ関数に基
づいて複数の走行パターンを推定し、所定距離毎に実走
行パターンに近い推定走行パターンを選択し、その推定
走行パターンに従って出力を決定するものである。ハイ
ブリッド車両は、ナビゲーション処理部50で探索され
た目的地までの案内経路やその道路に関する各種情報を
基に、ファジィ推論により、車両走行直後の最適走行パ
ターンを推測し、無駄な走行を減少させる。具体的に
は、道路幅の変化、勾配の増減、コーナーの距離と位置
などを判断し出力トルクを決定し、その出力トルクを基
にエンジンとモータの制御を行うものである。そして、
この推測した最適走行パターンと、運転者の実際の要求
トルクによる実走行パターンとを比較し、フラクタル次
数を計算したものが大きくはずれる場合には、メンバー
シップ関数を変更して、他の最適走行パターンを推測す
る。
【0027】動作の詳細 図5は、ハイブリッド車両により、推定走行パターンを
選択しながら走行する動作について表したものである。
この図に示すように、ハイブリッド車両の走行開始前
に、経路探索が行われる。すなわち、ハイブリッド車両
のナビゲーション処理部50は入力装置522から、目
的地の入力がされたか否かについて監視している(ステ
ップ11)。目的地が入力されると(ステップ11;
Y)、ナビゲーション処理部50は、絶対位置検出用装
置51の出力から現在位置を認識し、認識した現在位置
から目的地までの案内経路を、データファイル53の交
差点データや道路データ等から探索する(ステップ1
2)。
【0028】ナビゲーション処理部50は、探索した案
内経路をコントローラ48に供給すると共に、データフ
ァイル53の道路データファイル534から、案内経路
上の道路に関するファジィデータとして、道路幅、道路
勾配、コーナーへの距離等のデータをコントローラ48
に供給する。コントローラ48では、供給される案内経
路と、ファジィデータとを、RAM483の所定領域に
格納する(ステップ13)。
【0029】次に、コントローラ48では、案内経路と
ファジィデータとから、ROM482に格納されている
3種類のメンバシップ関数毎に最適な走行パターンを推
定する(ステップ14)。図6は、最適走行パターン推
定ルーチンの流れを表したものである。このルーチンに
おいてコントローラ48は、まず距離Lを出発地点であ
る0に設定する(ステップ141)。そして、RAM4
83の案内経路格納エリアに格納されている距離Lの地
点での道路幅と、その道路幅データから求めた地点L以
降の道路幅の変化とから、Lの地点での出力トルクU1
を決定し、RAM483の所定エリアに格納する(ステ
ップ142)。次に、コントローラ48は、同様に、案
内経路格納エリアに格納されている距離Lの地点での道
路の勾配と、勾配データから求めた地点L以降の道路勾
配の増減とから、出力トルクU2を決定し、RAM48
3に格納する(ステップ143)。
【0030】次いで、コントローラ48は、案内経路格
納エリアに格納されている距離Lの地点でのコーナーへ
の距離と、コーナーからの距離(位置)とから、出力ト
ルクU3を決定し、RAM483に格納する(ステップ
144)。さらに、コントローラ48は、ステップ14
2で道路幅から決定した出力トルクU1と、ステップ1
44でコーナ関係から決定した出力トルクU3とを、R
AM483から読み出し、両出力トルクU1、U3か
ら、出力トルクU4を決定する(ステップ145)。
【0031】そして、コントローラ48は、この出力ト
ルクU4と、ステップ143で勾配から決定した出力ト
ルクU2とから、出力トルクU5を決定する(ステップ
146)。この出力トルクU5を距離Lの地点での出力
トルクとして、距離Lの地点の座標データと共に、RA
M483の推定走行パタンー格納エリアに順次格納する
(ステップ147)。このように、道路幅やカーブから
決定した出力トルクU1やU2よりも、道路勾配から決
定した出力トルクU2の方が、燃費やバッテリ容量に対
する影響が最も大きいと考えられることから、本実施例
では、出力トルクU2を最終出力トルクU5を決定する
ための条件として直接使用している。
【0032】その後、コントローラ48は、距離Lに所
定距離Zを加える(ステップ148)。本実施例におい
てこの距離Zは、案内経路に沿った距離で、10mが設
定されているが、この値に限定されるものではなく、例
えば1m、2m、5m、15m、20m、50m、10
0m等の任意に設定される距離毎に、出力トルクU5を
算出するようにしてもよい。次に、コントローラ48
は、目的地か否か、すなわち、目的地までの全案内経路
について出力トルクU5を決定したか否かを判断し(ス
テップ149)、目的地でなければ(N)、ステップ1
42に戻って、次の距離Z先の地点での推定出力トルク
U5を決定する。一方、目的地までの全推定出力トルク
U5が決定されていれば(ステップ149;Y)、図4
(a)〜(c)に示す第1ファジィ関数、第2ファジィ
関数、第3ファジィ関数に全てに対する、走行パターン
(推定出力トルクU5)を推定したか否かを判断し(ス
テップ150)、まだであれば(N)ステップ141に
戻って他のファジィ関数についての推定走行パターンを
推定する。3種類の推定走行パターンが推定されれば
(ステップ150;Y)、メインルーチンにリターンす
る。
【0033】ここで、ステップ142からステップ14
6において、出力トルクU1〜U5を決定するファジィ
制御について、図7および図8を用いて説明する。図7
は、道路幅とその変化を条件として、図4(a)に示す
第1メンバシップ関数から、出力トルクU1を決定する
場合の具体例を表したものである。いま、道路幅の全体
集合を2mから10mとし、経路探索した案内経路上の
ある位置Pでの道路幅がAで、道路幅の変化が広がる方
向にBであるものとする。
【0034】この場合、図7に示すように、道路幅Aを
満たす条件は「広い」と「中ぐらい」が該当し、道路幅
の変化Bを満たす条件は「広くなる」と「不変」が該当
する。この道路幅と道路幅変化の全組み合わせを、図2
(a)に示すパターン1のファジィルールにあてはめる
と、道路幅「広い」と道路幅の変化「広くなる」という
条件部に対して結論部は(+)になる。また、道路幅
「中位」と変化「広くなる」の条件部に対して結論部は
(+)に、道路幅「中位」と変化「不変」の条件部に対
して結論部は(0)に、道路幅「広い」と変化「不変」
の条件部に対して結論部は(+)になる。
【0035】ここで、ファジィ推論は、条件部(現象項
目)のメンバシップ値のうちから最小値を求め、この最
小値で結論部のメンバシップ関数をカットして、その下
側部分を求める。例えば、図7(a)の場合、道路幅A
の条件「広い」に対するメンバシップ値と、道路幅の変
化Bの条件「広くなる」に対するメンバシップ値とを比
較すると、前者の方が小さいので、前者のメンバシップ
値を採用し、このメンバシップ値で結論部(+)のメン
バシップ関数(2点鎖線で示す)をカットして、その下
側部分(左下がり斜線で示す)を求める。このように、
条件部のメンバシップ値の小さい方を採用することで、
過度の出力になることが防止される。
【0036】そして図7(e)に示すように、全条件部
の組み合わせに対する結論部のメンバシップ関数の下側
部分を重ね合わせて合成関数を求め、この合成関数の重
心を出力トルクU1の推論値とする。
【0037】また勾配とその増減を条件として、第1メ
ンバシップ関数から出力トルクU2を、図8に示すよう
にして求める。この図8では、勾配がCで、増減が増加
の方向にDである場合について表したものである。同様
にして、出力トルクU3〜U5を決定すると共に、第2
メンバシップ関数と第3メンバシップ関数に対する出力
トルクU1〜U5を決定する。
【0038】以上説明したように、第1から第3メンバ
シップ関数毎に走行パターンを推定した後、コントロー
ラ48は、各走行パターンをRAM483の推定走行パ
タンー格納エリアに格納する(図5、ステップ15)。
そして、ハイブリッド車両の走行が開始すると、絶対位
置検出用装置51で検出される車両の現在位置がナビゲ
ーション処理部50からコントローラ48に供給され
る。コントローラ48は、供給された現在位置に対応す
る出力トルクを、RAM483の選択された推定走行パ
ターンから読み出し、ドライバー48およびエンジン制
御機構44を制御することで、モータ10とエンジン1
を駆動してハイブリッド車両を走行させる(ステップ1
6)。ここで、推定走行パターンの選択は、ハイブリッ
ド車両の初期スタート時の場合、第1メンバシップ関数
による推定走行パターンが選択される。
【0039】次に、ナビゲーション処理部50により、
ステップ12で探索した案内経路を走行しているか否か
を判断し、案内経路から外れた道路を走行している場合
には(ステップ17;N)、処理を終了して、通常の走
行が行われる。通常走行では、例えば、アクセル踏み込
み量と、車速とから、モータモード、エンジンモード、
併用モードが選択される。なお、案内経路から外れた場
合でも、案内経路や推定走行モード等のデータは、クリ
ア等の所定の指示があるまで保持しておき、車両が再び
案内経路上の道路走行に復帰した場合に、絶対位置検出
用装置51で検出される現在位置から本実施例の推定走
行モードによる走行を再び開始する。これによって、走
行途中でガソリンスタンドやレストランに立ち寄るため
に案内経路から外れた場合でも、経路上の道路に復帰し
た時点から、推定走行モードによる経済的な走行を直ち
に再開することができる。
【0040】一方、ハイブリッド車両が案内経路上を走
行している場合(ステップ17;Y)、コントローラ4
8は、アクセルセンサ491の出力から運転者の要求ト
ルクを検出することで実走行パターンを測定し、これを
RAM483の実走行パターン格納エリアに順次格納す
る(ステップ18)。
【0041】続いてコントローラ48は、例えば1km
等の所定距離Yだけ走行したか否かを判断し、走行して
いなければ(ステップ19;N)、ステップ16に戻
り、そのままの推定走行パターンに従った走行を行う。
一方、所定距離Yだけ走行した場合(ステップ19;
Y)、コントローラ48は、ステップ18で測定しRA
M483に格納した、所定距離Yの間における、実走行
パターンと3種類の推定走行パターンとの誤差曲線を求
め、各推定走行パターンとのフラクタル次数を算出する
(ステップ20)。そして、次の所定距離Y間を走行す
るための推定走行パターンとして、フラクタル次数が最
小となる推定走行パターンを選択する(ステップ2
1)。そして、コントローラ48は、ナビゲーション処
理部50から供給される現在位置から目的地に到達した
か否かを判断し、到達していなければ(ステップ22;
N)、ステップ16に戻って、選択された推定走行パタ
ーンによる走行を続行する。一方、ハイブリッド車両が
目的地に到達した場合には(ステップ22;Y)、処理
を終了する。
【0042】以上説明した実施例では、所定距離品Xを
出発地点から目的地までの全距離として、目的地までの
推定走行パターンを予め推定したが、本発明では、これ
に限定されるものではなく、実走行パターンと比較する
距離Y毎に、推定走行パターンを推定するようにしても
よい。すなわち、既に走行した距離Yについて、実走行
パターンと3種類の推定走行パターンとを比較し、フラ
クタル次数の最も小さい推定走行パターンを決定する。
この決定した推定走行パターンに対応するメンバシップ
関数に基づいて、次の距離Y′間の推定走行パターンを
最初に推定し、RAM483に格納すると共に、この推
定走行パターンに従って次の距離Y′間の出力を制御す
る。その間に、他のメンバシップ関数に基づく距離Y′
間の推定走行パターンを推定し、RAM483に格納す
る。
【0043】
【発明の効果】本発明のハイブリッド車両によれば、経
路獲得手段で獲得した目的地までの経路を、ファジィ推
論により推定した出力トルクを基にエンジンとモータの
出力トルクを制御するので、無駄な走行を防止すること
ができ、バッテリ容量の低減、さらにはエンジンの燃費
向上につながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるハイブリッド車両の
構成を示すブロック図である。
【図2】同上、ファジィルールを示す説明図である。
【図3】同上、図2におけるファジィルールの結論部の
メンバシップ関数を表した説明図である。
【図4】同上、ファジィルールにおける条件部のメンバ
シップ関数を表した説明図である。
【図5】同上、ハイブリッド車両により、推定走行パタ
ーンを選択しながら走行する動作のフローチャートであ
る。
【図6】同上、最適走行パターン推定ルーチンの流れを
表したものである。
【図7】同上、道路幅とその変化を条件として、出力ト
ルクU1を決定する場合の具体例を表した説明図であ
る。
【図8】同上、道路の勾配とその増減を条件として、出
力トルクU2を決定する場合の具体例を表した説明図で
ある。
【符号の説明】
1 エンジン 10 モータ 41 バッテリ 43 ドライバ 44 エンジン制御機構 48 コントローラ 481 CPU 482 ROM 483 RAM 49 センサ部 491 アクセルセンサ 492 車速センサ 50 ナビゲーション処理部 51 絶対位置検出用装置 52 入出力部 53 データファイル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の駆動力を発生させるモータとエン
    ジンとを備えたハイブリッド車両において、 車両の現在位置を検出する現在位置検出手段と、 道路情報を記憶する記憶手段と、 目的地までの経路を獲得する経路獲得手段と、 道路幅、勾配、コーナーからの距離のうち少なくとも1
    つを前記記憶手段の道路情報から読み出し、これを現象
    項目としてファジィ推論を行うことで、前記経路獲得手
    段で獲得した経路を走行する場合の出力トルクを推定す
    る出力トルク推定手段と、 前記現在位置検出手段で検出された車両の現在位置に対
    応して、前記出力トルク推定手段で推定された出力トル
    クを基に、前記エンジンとモータの出力トルクを制御す
    るトルク制御手段とを具備することを特徴とするハイブ
    リッド車両。
  2. 【請求項2】 前記出力トルク推定手段は、出力トルク
    を予め所定距離Xだけ推定し、推定走行パターンとして
    記憶しておくことを特徴とする請求項1記載のハイブリ
    ッド車両。
  3. 【請求項3】 前記出力トルク推定手段は、複数のメン
    バシップ関数による複数の推定走行パターンを記憶し、 運転者が実際に要求している要求トルクから、所定距離
    Y間の実走行パターンを測定する測定手段と、 この測定手段で測定した所定距離Y間の実走行パターン
    に最も近い推定走行パターンを、前記出力トルク推定手
    段で記憶している複数の推定走行パターンから選択する
    選択手段とを備え、 前記トルク制御手段は、この選択手段で選択された推定
    走行パターンによる出力トルクを基に、前記エンジンと
    モータの出力トルクを制御することを特徴とする請求項
    2記載のハイブリッド車両。
JP29879994A 1994-11-08 1994-11-08 ハイブリッド車両 Expired - Lifetime JP3353859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29879994A JP3353859B2 (ja) 1994-11-08 1994-11-08 ハイブリッド車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29879994A JP3353859B2 (ja) 1994-11-08 1994-11-08 ハイブリッド車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08140215A true JPH08140215A (ja) 1996-05-31
JP3353859B2 JP3353859B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=17864376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29879994A Expired - Lifetime JP3353859B2 (ja) 1994-11-08 1994-11-08 ハイブリッド車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3353859B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0800951A1 (en) * 1996-03-26 1997-10-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power output apparatus and method of controlling the same
JP2000232703A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Hitachi Ltd ハイブリッド車両制御方法
JP2001314002A (ja) * 1995-07-24 2001-11-09 Toyota Motor Corp 電気自動車用発電装置の制御装置
FR2811271A1 (fr) * 2000-07-06 2002-01-11 Bosch Gmbh Robert Procede pour optimiser la transmission du couple d'un moteur vers les roues motrices du vehicule qui l'equipe
JP2004108777A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Equos Research Co Ltd 車両走行パターン作成装置、車両走行パターン作成方法及びエンジン始動停止装置
JP2004282848A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Equos Research Co Ltd 走行速度パターン推定装置及び方法
KR100837920B1 (ko) * 2007-02-06 2008-06-17 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 제어방법
WO2010143077A3 (en) * 2009-06-10 2011-02-17 Scania Cv Ab Method and system for controlling an electric motor in a hybrid vehicle
JP2014191456A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Aisin Aw Co Ltd 走行支援システム、走行支援方法及びコンピュータプログラム
US8874334B2 (en) 2010-07-29 2014-10-28 Hyundai Motor Company Shift control system of hybrid vehicle with automatic transmission and method thereof
JP2015074395A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN110160547A (zh) * 2019-05-30 2019-08-23 辽宁工业大学 一种基于大数据云计算的车辆导航系统及方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001314002A (ja) * 1995-07-24 2001-11-09 Toyota Motor Corp 電気自動車用発電装置の制御装置
EP1340645A3 (en) * 1996-03-26 2004-09-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power output apparatus to drive a shaft and method of controlling the same
US5973460A (en) * 1996-03-26 1999-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power output apparatus and method of controlling the same
EP0800951A1 (en) * 1996-03-26 1997-10-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power output apparatus and method of controlling the same
JP2000232703A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Hitachi Ltd ハイブリッド車両制御方法
FR2811271A1 (fr) * 2000-07-06 2002-01-11 Bosch Gmbh Robert Procede pour optimiser la transmission du couple d'un moteur vers les roues motrices du vehicule qui l'equipe
JP2004108777A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Equos Research Co Ltd 車両走行パターン作成装置、車両走行パターン作成方法及びエンジン始動停止装置
JP2004282848A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Equos Research Co Ltd 走行速度パターン推定装置及び方法
KR100837920B1 (ko) * 2007-02-06 2008-06-17 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 제어방법
WO2010143077A3 (en) * 2009-06-10 2011-02-17 Scania Cv Ab Method and system for controlling an electric motor in a hybrid vehicle
US8874334B2 (en) 2010-07-29 2014-10-28 Hyundai Motor Company Shift control system of hybrid vehicle with automatic transmission and method thereof
JP2014191456A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Aisin Aw Co Ltd 走行支援システム、走行支援方法及びコンピュータプログラム
JP2015074395A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN110160547A (zh) * 2019-05-30 2019-08-23 辽宁工业大学 一种基于大数据云计算的车辆导航系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3353859B2 (ja) 2002-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3336777B2 (ja) ハイブリッド車両及びハイブリッド車両の制御方法
JP3386530B2 (ja) ハイブリッド型車両
JP5051140B2 (ja) 走行案内装置、走行案内方法及びコンピュータプログラム
US8417401B2 (en) Map display apparatus, map display method, and computer-readable tangible medium
JP5071018B2 (ja) 車両消費エネルギ推定装置、車両消費エネルギ推定方法及びコンピュータプログラム
JP5029583B2 (ja) 走行案内装置、走行案内方法及びコンピュータプログラム
JP5045685B2 (ja) 経路案内装置、経路案内方法及びコンピュータプログラム
JP3169100B2 (ja) ハイブリッド型車両
JP2008070326A (ja) 制御情報出力装置
CN102782449A (zh) 路线搜索装置
CN105593639B (zh) 行驶信息存储系统、方法及存储介质
JP3443975B2 (ja) 案内装置
JP3353859B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2010122117A (ja) 走行案内装置、走行案内方法及びコンピュータプログラム
JP2010122148A (ja) 走行案内装置、走行案内方法及びコンピュータプログラム
JP5167968B2 (ja) ハイブリッド車両の運転支援装置、運転支援方法及びプログラム
JP2007127519A (ja) ナビゲーション装置および探索条件設定方法
JPH08168105A (ja) ハイブリッド車両
JP3185630B2 (ja) 電気自動車用発電装置の制御装置
JP4092886B2 (ja) 電動車両用駆動制御装置、電動車両用駆動制御方法及びプログラム
JP4000784B2 (ja) ハイブリッド型車両用駆動制御装置、ハイブリッド型車両用駆動制御方法及びそのプログラム
JP2004085328A (ja) ナビゲーション装置
JP2001314002A (ja) 電気自動車用発電装置の制御装置
JP2015168370A (ja) ハイブリット車両の駆動制御装置及びハイブリット車両の駆動制御方法
JP3706245B2 (ja) 車両制御装置及びそのプログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130927

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term