JPH08139035A - Cvd方法および装置 - Google Patents

Cvd方法および装置

Info

Publication number
JPH08139035A
JPH08139035A JP29880294A JP29880294A JPH08139035A JP H08139035 A JPH08139035 A JP H08139035A JP 29880294 A JP29880294 A JP 29880294A JP 29880294 A JP29880294 A JP 29880294A JP H08139035 A JPH08139035 A JP H08139035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
inner tube
material gas
raw material
runway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29880294A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Ishizaka
正行 石坂
Shunji Moribe
俊二 守部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority to JP29880294A priority Critical patent/JPH08139035A/ja
Publication of JPH08139035A publication Critical patent/JPH08139035A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1回の処理数を低減することなく均一な処理
状態を確保する。 【構成】 縦型ホットウオール型減圧CVD装置におい
て、プロセスチューブ1を構成するインナチューブ2と
アウタチューブ3との間の空間で助走路8が形成され、
助走路8の下端に原料ガス導入口9が開設され、助走路
8の導出端がインナチューブ2の上端開口によって形成
されている。助走路8に導入された原料ガス14は助走
路8の流通中に拡散混合し、アウタチューブ3外のヒー
タ10で加熱されて化学反応が充分進行するため、イン
ナチューブ2内のウエハ11にはCVD膜が拡散により
堆積する。 【効果】 ウエハに堆積するCVD膜は全体にわたって
均一になる。インナチューブ内全領域に反応が進んだガ
スが行き渡るため、ウエハをインナチューブ内全領域に
配置しても均一な処理状態を確保でき、1回の処理枚数
を増加できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CVD技術、特に、被
処理物がプロセスチューブ内に搬入され、プロセスチュ
ーブ内に原料ガスが導入されるとともにプロセスチュー
ブ外に敷設されたヒータによってプロセスチューブ内が
加熱されて、被処理物にCVD処理が施されるCVD技
術に関し、例えば、半導体装置の製造工程において、半
導体ウエハ(以下、ウエハという。)にポリシリコン等
を堆積(デポジション)するのに使用される減圧CVD
技術利用して有効なものに関する。
【0002】半導体装置の製造工程において、ウエハに
ポリシリコンをデポジションするのに減圧CVD装置が
使用されている。従来のこの種の減圧CVD装置とし
て、縦に配置されて下端に炉口が開口されているプロセ
スチューブと、プロセスチューブ内に原料ガスを導入す
る原料ガス導入口と、プロセスチューブ内を真空排気す
る排気口と、プロセスチューブ外に敷設されてプロセス
チューブ内を加熱するヒータとを備えており、複数枚の
ウエハが治具によって長く整列されて保持された状態で
プロセスチューブ内に下端の炉口から搬入され、プロセ
スチューブ内に原料ガスが導入されるとともに、ヒータ
によってプロセスチューブ内が加熱されることにより、
ウエハにポリシリコンがデポジションされるように構成
されている縦型ホットウオール型減圧CVD装置、があ
る。
【0003】なお、縦型ホットウオール型減圧CVD技
術を述べてある例としては、株式会社工業調査会発行
「電子材料1986年11月号別冊」昭和61年11月
20日発行 P60〜P67、がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た縦型ホットウオール型減圧CVD装置においては、原
料ガスがウエハ群に接触するまでの所謂助走距離が短く
ヒータによって加熱される期間が短いため、膜厚の均一
性が低下するという問題点があることが本発明者によっ
て明らかにされた。そこで、原料ガスのウエハに接触す
るまでの助走距離を長くとるために、ウエハ群の配置を
原料ガスの導入位置から離すと、ウエハの1回の処理枚
数が低減されてしまうという問題が起こる。
【0005】本発明の目的は、1回の処理枚数を低減す
ることなく、均一な処理状態を確保することができるC
VD技術を提供することにある。
【0006】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を説明すれば、次の通り
である。
【0008】すなわち、被処理物がプロセスチューブ内
に搬入され、プロセスチューブ内に原料ガスが導入され
るとともに、プロセスチューブ外に敷設されたヒータに
よってプロセスチューブ内が加熱されるCVD装置にお
いて、プロセスチューブがインナチューブとアウタチュ
ーブとから構成されており、原料ガスがインナチューブ
とアウタチューブとの間の助走路に導入されてヒータに
よって加熱され、加熱された原料ガスが助走路からイン
ナチューブに導入されることを特徴とする。
【0009】
【作用】前記した手段において、インナチューブとアウ
タチューブとの間の助走路に導入された原料ガスはアウ
タチューブの外側に設置されているヒータによって加熱
される。このとき、インナチューブとアウタチューブと
の間の助走路に導入された原料ガスがインナチューブ内
に流入するまでの助走距離は充分に加熱されるに足りる
距離になるため、原料ガスの化学反応は充分に進む。し
たがって、インナチューブ内に配置された被処理物には
充分に化学反応が進んだ原料ガスが全体にわたって均等
に接触することになる。
【0010】その結果、被処理物の処理状態は全体にわ
たって均一になる。また、インナチューブ内の全領域に
反応が進んだガスが行き渡ることにより、被処理物をイ
ンナチューブ内の全領域にわたって配置しても均一な処
理状態を確保することができるため、1回の処理枚数を
増加することができる。
【0011】
【実施例】図1は本発明の一実施例である縦型ホットウ
オール型減圧CVD装置を示す縦断面図である。
【0012】本実施例において、本発明に係るCVD装
置は、縦型ホットウオール型減圧CVD装置として構成
されている。この縦型ホットウオール型減圧CVD装置
は、複数枚のウエハが治具によって長く整列した状態に
保持されて搬入されるプロセスチューブ1を備えてお
り、プロセスチューブ1はインナチューブ2とアウタチ
ューブ3とから構成されている。インナチューブ2およ
びアウタチューブ3はいずれも、石英ガラス等の耐熱性
の高い材料が用いられて円筒形状にそれぞれ一体成形さ
れている。
【0013】インナチューブ2は両端が開口した円筒形
状に形成されており、中心線が垂直になるように縦に配
設されている。インナチューブ2の内部室は処理室4を
実質的に形成しており、インナチューブ2の下端開口は
被処理物としてのウエハを出し入れするための炉口5を
実質的に構成している。炉口5にはキャップ6が着脱可
能に嵌入されるようになっており、キャップ6はアウタ
チューブ3の外部に設備されたエレベータ(図示せず)
によって垂直方向に昇降されるように構成されている。
インナチューブ2の炉口5におけるキャップ6の隙間に
より排気口7が形成されており、排気口7は高真空排気
装置(図示せず)に接続されて処理室4を所定の真空度
に真空排気し得るように構成されている。
【0014】アウタチューブ3はインナチューブ2より
も大径で上端が閉塞された円筒形状に形成されており、
インナチューブ2の外側に同心円に配設されている。イ
ンナチューブ2とアウタチューブ3との間の下端部はシ
ール壁部3aによって着脱可能に気密封止されており、
保守点検作業や清掃作業のために、インナチューブ2と
アウタチューブ3との間はシール壁3aにおいて切り離
し可能に構成されている。そして、インナチューブ2と
アウタチューブ3との間の空間によって助走路8が実質
的に構成されている。アウタチューブ3の下端部には複
数個のガス導入口9が開設されており、各ガス導入口9
から助走路8に所望の原料ガスが導入されるようになっ
ている。
【0015】アウタチューブ3の外部にはプロセスチュ
ーブ1内を全体にわたって均一に加熱するためのヒータ
10が、アウタチューブ3の周囲を包囲するように設備
されている。
【0016】本実施例において、被処理物としてのウエ
ハ11を保持するための治具12は、キャップ6上に垂
直に立脚されて支持されている。図1に示されているよ
うに、治具12は上下に配置された一対の端板12a、
12bと、両端板12a、12b間に架設されて垂直に
配設された複数本の保持部材12cとを備えており、各
保持部材12cに長手方向に等間隔に配されて互いに対
向して開口するように没設された多数条の保持溝12d
間にウエハ11を挿入されることにより、複数枚のウエ
ハ11を水平にかつ互いに中心を揃えた状態に整列させ
て保持するように構成されている。治具12とキャップ
6との間には保温筒13が介設されており、保温筒13
内にはガラス繊維等から成る断熱材(図示せず)が充填
されて収納されている。
【0017】次に、前記構成にかかる縦型ホットウオー
ル型減圧CVD装置が使用される場合について、本発明
の一実施例である減圧CVD方法を説明する。
【0018】図1に示されているように、被処理物とし
てのウエハ11は治具12に、保持部材12cの保持溝
12d間にその円周縁部が対向する複数箇所(少なくと
も3箇所)においてそれぞれ係合するように挿入されて
行き、複数箇所の外周縁部が各保持溝12dに係合され
て自重を支えられるようにセットされて保持される。複
数枚のウエハ11は治具12における保持状態において
その中心を揃えられて互いに平行にかつ水平に整列され
ている。
【0019】複数枚のウエハ11を整列保持した治具1
2はキャップ6上に、長手方向すなわちウエハ11群が
並んだ方向が垂直になるように載置される。キャップ6
上にセットされた治具12はエレベータにより差し上げ
られるようにして、インナチューブ2の炉口5から処理
室4内に搬入されて行き、キャップ6に支持されたまま
の状態で、処理室4内に存置される。
【0020】排気口7によってプロセスチューブ1の内
部が所定の真空度(数Torr以下)に真空排気され、
また、ヒータ10によってプロセスチューブ1の内部が
所定の温度(例えば、約400℃)に全体にわたって均
一に加熱される。
【0021】次いで、ガス導入口9から所定の原料ガス
14が助走路8の下端に導入される。例えば、ドープド
ポリシリコンが拡散される場合には、原料ガス14とし
て、モノシラン(SiH4 )とホスフィン(PH3 )と
がそれぞれ導入される。
【0022】助走路8が所定の真空度に減圧されている
ため、助走路8の下端に導入された原料ガス14はきわ
めて効率的に拡散混合しながら助走路8を上方に流れて
行く。また、助走路8が所定の温度に加熱されているた
め、助走路8の下端に導入された原料ガス14は拡散混
合しながら化学反応する。しかも、この助走路8はプロ
セスチューブ1の長さに略等しい長さに設定されている
ため、原料ガス14の拡散混合および化学反応は助走路
8の終端、すなわち、インナチューブ2の入口である上
端まで持続される。したがって、原料ガス14の化学反
応は助走路8を通過する間に充分に進んで飽和する傾向
になる。
【0023】そして、助走路8の終端に達した原料ガス
14はインナチューブ2へその上端から流入し、治具1
2に保持された被処理物としてのウエハ11群に接触し
ながら下方へ流れて行き、排気口7から排気される。こ
の際、ウエハ11に接触する原料ガス14は化学反応が
進んだ状態になっているため、拡散によってウエハ11
に堆積する状態になる。つまり、ウエハ11への堆積は
ウエハ11の表面付近に存在する化学反応済の原料ガス
14の淀み層中の拡散によって起こる。例えば、モノシ
ラン(SiH4 )とホスフィン(PH3 )とがそれぞれ
導入された場合には、ドープドポリシリコンがウエハ1
1に拡散によって堆積される状態になる。
【0024】このようにして化学反応済の原料ガス14
(ドープドシリコン)がウエハ11に堆積するため、原
料ガス14(モノシランとホスフィン)による所望のC
VD膜(ドープドポリシリコン膜)の堆積状態は、原料
ガス14(モノシランとホスフィン)の流れに大きく左
右されることなくウエハ11群にわたって膜厚および膜
質共に均一になるとともに、各ウエハ11内においても
全体的に均一になる。
【0025】なお、CVD膜(ドープドシリコン膜)の
堆積膜厚は処理時間によって制御することができる。ま
た、助走路8における化学反応の進行程度は、原料ガス
14(モノシランとホスフィン)の流量や流速、濃度、
ヒータ10による加熱温度、助走路8内の真空度等の調
整によって制御することができる。
【0026】所望のCVD膜(ドープドシリコン膜)が
堆積された後に、キャップ6が下降されることによって
炉口5が開口されるとともに、治具12に保持された状
態でウエハ11群が炉口5からプロセスチューブ1の外
部に搬出される。
【0027】前記実施例によれば、次の効果が得られ
る。 (1) インナチューブとアウタチューブとの間に充分
に長い助走路を形成し、この助走路に原料ガスを導入す
ることにより、助走路に導入された原料ガスを充分に化
学反応させることができるため、インナチューブ内に配
置されたウエハに所望のCVD膜を拡散によって堆積さ
せることができる。
【0028】(2) 化学反応が進んだ原料ガスを拡散
によって堆積させて所望のCVD膜を形成することによ
り、インナチューブ内に長手方向に長く配列されたウエ
ハ群の全体にわたって均一にCVD膜を形成することが
できるため、1回の処理におけるCVD膜の膜厚や膜質
等を均一化することができ、品質および信頼性を高める
ことができる。
【0029】(3) インナチューブ内の全領域に反応
が進んだ反応ガスが行き渡ることにより、ウエハ群をイ
ンナチューブ内の長手方向全領域にわたって配置しても
均一な処理状態を確保することができるため、1回の処
理枚数を増加することができ、その結果、CVD処理作
業のスループットを高めることができる。
【0030】(4) インナチューブとアウタチューブ
とを同心円に配設して助走路を形成することにより、長
くて横断面積の大きな助走路をきわめて効率的に形成す
ることができるとともに、助走路内に導入されて流通す
る原料ガスを外部のヒータによってきわめて効果的に加
熱することができるため、原料ガスの化学反応を効率的
に進行させることができて、前記(1)、(2)、
(3)の効果を有効に発揮させることができ、また、設
備費用やランニングコストの増加を抑制することができ
る。
【0031】以上本発明者によってなされた発明を実施
例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例に
限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で
種々変更可能であることはいうまでもない。
【0032】例えば、原料ガスの化学反応を進行させる
ための助走路としては、インナチューブとアウタチュー
ブとを同心円に配設してその間の空間によって助走路が
形成される構成を使用するに限らず、プロセスチューブ
内に挿入されて一端から原料ガスを導入され他端から反
応の進んだガスをプロセスチューブ内に導出するチュー
ブによって助走路が形成される構成等を使用してもよ
い。
【0033】治具とキャップとの間に介設された保温筒
を省略して、被処理物であるウエハの処理枚数を増加す
るように構成することができる。
【0034】前記実施例では、ドープドポリシリコン膜
の堆積について説明したが、本発明に係るCVD技術は
ドープドシリコン酸化膜やシリコン窒化膜等のCVD膜
の形成技術全般に使用することができる。
【0035】前記実施例では、ウエハにCVD膜が堆積
される場合について説明したが、本発明に係るCVD技
術は、液晶パネル等のCVD処理が必要な被処理物全般
に適用することができる。
【0036】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野である縦型ホ
ットウオール型減圧CVD技術に適用した場合について
説明したが、それに限定されるものではなく、横型ホッ
トウオール型減圧CVD技術等のCVD技術全般に適用
することができる。
【0037】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、次
の通りである。
【0038】プロセスチューブ内に原料ガスの助走路を
形成し、この助走路の流通過程において原料ガスの化学
反応を充分に進行させてプロセスチューブ内に導出させ
ることにより、プロセスチューブに配置された被処理物
群に充分に反応が進んだ原料ガスを接触させることがで
きるため、被処理物の1回当たりの数を減少させること
なく、被処理物群にCVD膜を全体にわたって均一に堆
積させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である縦型ホットウオール型
減圧CVD装置を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1…プロセスチューブ、2…インナチューブ、3…アウ
タチューブ、4…処理室、5…炉口、6…キャップ、7
…排気口、8…助走路、9…原料ガス導入口、10…ヒ
ータ、11…ウエハ(被処理物)、12…治具、13…
保温筒、14…原料ガス。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 守部 俊二 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理物がプロセスチューブ内に搬入さ
    れ、プロセスチューブ内に原料ガスが導入されるととも
    に、プロセスチューブ外に敷設されたヒータによってプ
    ロセスチューブ内が加熱されて、被処理物にCVD処理
    が施されるCVD方法において、 前記原料ガスが前記ヒータによって加熱された後に前記
    被処理物に供給されることを特徴とするCVD方法。
  2. 【請求項2】 被処理物がプロセスチューブ内に搬入さ
    れ、プロセスチューブ内に原料ガスが導入されるととも
    に、プロセスチューブ外に敷設されたヒータによってプ
    ロセスチューブ内が加熱されて、被処理物にCVD処理
    が施されるCVD装置において、 前記プロセスチューブ内に助走路が形成されており、こ
    の助走路は前記原料ガスを導入されて、この導入された
    原料ガスが流通している間に前記ヒータによって加熱さ
    れ、加熱された原料ガスを被処理物に供給するように構
    成されていることを特徴とするCVD装置。
  3. 【請求項3】 前記プロセスチューブがインナチューブ
    とアウタチューブとから構成されており、前記助走路が
    このインナチューブとアウタチューブとの間の空間によ
    って形成されているとともに、原料ガスがアウタチュー
    ブの下端部から導入され、加熱された原料ガスがインナ
    チューブに上端開口から下方に向けて導入されて下降し
    て行くように構成されていることを特徴とする請求項2
    に記載のCVD装置。
JP29880294A 1994-11-08 1994-11-08 Cvd方法および装置 Withdrawn JPH08139035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29880294A JPH08139035A (ja) 1994-11-08 1994-11-08 Cvd方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29880294A JPH08139035A (ja) 1994-11-08 1994-11-08 Cvd方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08139035A true JPH08139035A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17864416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29880294A Withdrawn JPH08139035A (ja) 1994-11-08 1994-11-08 Cvd方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08139035A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003173979A (ja) * 2001-09-26 2003-06-20 Seiko Instruments Inc 減圧気相成長装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003173979A (ja) * 2001-09-26 2003-06-20 Seiko Instruments Inc 減圧気相成長装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4421786A (en) Chemical vapor deposition reactor for silicon epitaxial processes
US4309240A (en) Process for chemical vapor deposition of films on silicon wafers
JPH06318551A (ja) 薄膜の形成方法およびその装置
US5622566A (en) Film-forming apparatus
JP2007158358A (ja) 基板処理装置
JP2000311862A (ja) 基板処理装置
JP3904497B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005209668A (ja) 基板処理装置
JPH08139035A (ja) Cvd方法および装置
JPH09148259A (ja) 横型反応装置
JP2006080101A (ja) 半導体製造装置
JPH06188238A (ja) 熱処理装置と熱処理方法
KR100239405B1 (ko) 반도체 제조장치
JPH0766139A (ja) 化学気相成長装置
JP2568185B2 (ja) 熱処理装置
JP2005056908A (ja) 基板処理装置
JPS6343315A (ja) 減圧cvd装置
JPS6020510A (ja) 不純物拡散方法
JP2002141290A (ja) 半導体製造装置
JPH05335250A (ja) Cvd装置
JP2004335825A (ja) 基板処理装置
JPS622524A (ja) 気相成長装置
JPH11195611A (ja) 反応装置及び半導体部材の製造方法
JP2004304128A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61251118A (ja) 化学気相成長処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115