JPH08137949A - ガントチャートの計画変更方法 - Google Patents

ガントチャートの計画変更方法

Info

Publication number
JPH08137949A
JPH08137949A JP27597091A JP27597091A JPH08137949A JP H08137949 A JPH08137949 A JP H08137949A JP 27597091 A JP27597091 A JP 27597091A JP 27597091 A JP27597091 A JP 27597091A JP H08137949 A JPH08137949 A JP H08137949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
machine
screen
order
plan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27597091A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Kataoka
圭一 片岡
Masatoshi Hirao
雅利 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI BUSINESS SYST KK
NEC Corp
Original Assignee
NIPPON DENKI BUSINESS SYST KK
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI BUSINESS SYST KK, NEC Corp filed Critical NIPPON DENKI BUSINESS SYST KK
Priority to JP27597091A priority Critical patent/JPH08137949A/ja
Publication of JPH08137949A publication Critical patent/JPH08137949A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Control By Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】従来のガントチャート画面を用いた計画変更に
おける1つの機械には同一時刻に一つの計画が割り付い
た状態しか表示できないための計画の変更に手間がかか
る問題点の解決。 【構成】一つの機械の同一時刻に複数の計画を仮想的に
割り付け、ガントチャート画面に多重に表示する。 【効果】計画の変更を用意にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガントチャート画面を
用いた計画変更方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ガントチャートを用いた計画変更
方法は、ガントチャート上の1つの資源には同一時間に
一つのタスクが割り付いた状態しか表示できず、タスク
の入れ替えを行うにはガントチャート上の空いている資
源を一時的に使用したり、保留ボックスに入れて画面上
から消してしまわなければならない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のガント
チャートを用いた計画変更方法は、多重に割り付けるこ
とができないため、タスクの入れ替えを行う場合に、空
いている資源がないと実行できないという欠点がある。
また、他の資源や保留ボックスに一時的に入れたとして
も、資源にはそれぞれ固有の処理能力があるので、その
資源に割り付けた時に必要となる正確な所要時間が一見
してわからないという欠点がある。
【0004】さらに、複数のタスクの変更を一度に行っ
た場合に他の資源や保留ボックスに入れるのでは、自分
の変更したいタスクが分からなくなるという欠点もあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のガントチャート
の計画変更方法は、ガントチャート画面の一の資源の同
一時刻に複数のタスクを仮想的に割り付け可能とし、タ
スクaとタスクbを入れ変える場合に前記タスクbが割
り付けられていた資源および時刻に移動した前記タスク
aを重ねて割り付けた後にタスクbを移動してタスクa
が割り付けられていた資源および時刻に割り付けること
を特徴とする。
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0007】図1は本発明の一実施例の構成を示すブロ
ック図である。
【0008】ポインティングデバイスにより指示された
画面上の位置等の入力装置1からの入力情報は入力認識
部2で認識されて画面上の座標に変換され、その座標を
もとに対応データ認識部3が対応するデータをデータ管
理部6を通してデータ部7より呼び出し、データ変更部
4に送る。入力装置1より生産日時の変更や生産数の変
更などの変更要求があった場合、データ処理部4はデー
タの変更を行い、チェック部5が変更後のデータの矛盾
点を調べる。計画に矛盾が無ければ、データ管理部6を
通して変更後のデータをデータ部7に書き込み、対応デ
ータ認識部3でデータを座標情報に変換し、画面表示部
8を通して表示する。計画に矛盾があった場合は画面上
にアラームを表示する。
【0009】図2〜図7は本実施例で多重割り付けを利
用して計画オーダa,bの入れ替えを行った例である。
図の縦軸は対象の作業を行う機械(名称・符号・番号な
どで織別)、横軸は時間を表している。帯状の四角形は
計画オーダを表しており、長さは所要時間に対応してい
る。図2では計画オーダaは機械Aに時間8〜12を専
有し、計画オーダbは機械Bの時間1〜8を専有し、計
画オーダCは機械Aの時間13〜17を専有しているこ
とを表している。
【0010】まず計画オーダaを機械Bの計画オーダb
の下(機械Bの2段目)に移動し、多重割り付けとす
る。この時、計画オーダaの所要時間は機械Bの処理能
力に応じて再計算される(図3)。次に計画オーダbを
機械Aの計画オーダxを排除した空時間に移動する。計
画オーダbの機械Aでの所要時間が計算され、空き時間
内で割り付かないと、計画オーダbは機械Aで多重割り
付けとなり、計画オーダbは機械Aの2段目に移動させ
られる(図4)。
【0011】移動後の計画オーダbとcが重ならないよ
うにするために計画オーダcをどの位、後ろに移動すれ
ばよいかを、画面上で計画オーダbの長さから判断し、
計画オーダcを後ろに移動する(図5)。その空と、計
画オーダbを画面上で計画オーダbの長さと、空き時間
を確認しつつ、機械Aの一段目に移動する(図6)。最
後に計画オーダaも同様に長さを画面上で確認して機械
Aの一段目に移動する(図7)。
【0012】本実施例は、一つの資源の同一時刻に複数
のタスクを仮想的に割り付けることで、タスクの入れ替
えなどに必要な一時作業領域が確保でき、その資源の処
理能力に対応した所要時間が画面上で確認できる。ま
た、複数のタスクを一度に変更する場合でも画面上に整
理しながらおくことができる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ガントチ
ャート画面上で多重割り付けを行うことにより、計画の
変更が用意かつ計画にできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】図1に示す実施例による変更前のガントチャー
ト画面を示す図である。
【図3】図1に示す実施例による変更中のガントチャー
ト画面を示す図である。
【図4】図1に示す実施例による変更中のガントチャー
ト画面を示す図である。
【図5】図1に示す実施例による変更中のガントチャー
ト画面を示す図である。
【図6】図1に示す実施例による変更中のガントチャー
ト画面を示す図である。
【図7】図1に示す実施例による変更後のガントチャー
ト画面を示す図である。
【符号の説明】
1 入力装置 2 入力認識部 3 対応データ認識部 4 データ変更部 5 チェック部 6 データ管理部 7 データ部 8 画面表示部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガントチャート画面の一の資源の同一時
    刻に複数のタスクを仮想的に割り付け可能とし、タスク
    aとタスクbを入れ変える場合に前記タスクbが割り付
    けられていた資源および時刻に移動した前記タスクaを
    重ねて割り付けた後にタスクbを移動してタスクaが割
    り付けられていた資源および時刻に割り付けることを特
    徴とするガントチャートの計画変更方法。
JP27597091A 1991-10-24 1991-10-24 ガントチャートの計画変更方法 Withdrawn JPH08137949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27597091A JPH08137949A (ja) 1991-10-24 1991-10-24 ガントチャートの計画変更方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27597091A JPH08137949A (ja) 1991-10-24 1991-10-24 ガントチャートの計画変更方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08137949A true JPH08137949A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17562958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27597091A Withdrawn JPH08137949A (ja) 1991-10-24 1991-10-24 ガントチャートの計画変更方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08137949A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009230382A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Hitachi East Japan Solutions Ltd ガントチャート表示方法、ガントチャート表示プログラムおよびガントチャート表示装置
JP2011181058A (ja) * 2010-02-02 2011-09-15 Kobe Steel Ltd 工程管理装置
CN104183173A (zh) * 2014-09-19 2014-12-03 鲁东大学 一种用于车间调度教学的教具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009230382A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Hitachi East Japan Solutions Ltd ガントチャート表示方法、ガントチャート表示プログラムおよびガントチャート表示装置
JP2011181058A (ja) * 2010-02-02 2011-09-15 Kobe Steel Ltd 工程管理装置
CN104183173A (zh) * 2014-09-19 2014-12-03 鲁东大学 一种用于车间调度教学的教具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20160125591A (ko) 무인비행체 기반 실시간 데이터 통합 시현 방법
JPH08137949A (ja) ガントチャートの計画変更方法
JP4480734B2 (ja) 作業計画立案支援システム
JP6809875B2 (ja) 出力装置、コンピュータプログラム及び出力方法
CN110415334B (zh) 一种实景三维模型应用系统和方法
JPH02171860A (ja) Cadシステム
JP2002055710A (ja) 工程表編集システム
JP2003002203A (ja) 実施列車ダイヤ作成に関するダイヤデータ編集情報、記憶媒体、及びダイヤデータ編集装置
JP2816021B2 (ja) 設備負荷均等化スケジューリング方式
JP2000029383A (ja) 図形表示方法、図形表示装置及び記録媒体
JPH01309146A (ja) プロセス監視装置及びそれに使用されるネットワーク図の作成方法
JP2705225B2 (ja) Crtディスプレイ装置
JP2898977B2 (ja) ウインドウの配置方法
JPH0516041A (ja) 組立加工ラインにおける作業指示システム
JPH0721264A (ja) スケジューリング立案方法
JP2816022B2 (ja) スケジューリングにおける切替えの管理方式
JP2017081264A (ja) 車両運用業務支援システム
JP3543700B2 (ja) 列車ダイヤ図表示方法
JP2000071150A (ja) 工程計画表管理システム及びそのシステムでの処理をコンピュータに行わせるためのプログラムを格納した記録媒体
JPH0195360A (ja) 作業計画支援装置
JP2629399B2 (ja) マルチウインドディスプレイ方式
JPS63282875A (ja) 情報処理方式
JPH01240973A (ja) ワーク割付方式
JPH01163802A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH02199559A (ja) 作業用データセットのスペース量制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107