JPH08136A - 魚釣用スピニングリ−ル - Google Patents

魚釣用スピニングリ−ル

Info

Publication number
JPH08136A
JPH08136A JP15675594A JP15675594A JPH08136A JP H08136 A JPH08136 A JP H08136A JP 15675594 A JP15675594 A JP 15675594A JP 15675594 A JP15675594 A JP 15675594A JP H08136 A JPH08136 A JP H08136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing line
line
bail
fishing
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15675594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2915796B2 (ja
Inventor
Wataru Tsutsumi
わたる 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP6156755A priority Critical patent/JP2915796B2/ja
Publication of JPH08136A publication Critical patent/JPH08136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2915796B2 publication Critical patent/JP2915796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • A01K89/0108Pick-up details

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 釣糸がラインロ−ラ−にスム−スに誘導でき
ると共に、釣糸案内部分の軽量化も可能となり、良好な
ロ−タ−回転バランスが維持できること。 【構成】 一方のベ−ル支持部材3の先端の前側にベ−
ル5の一端5aが固定されている。ベ−ル5の一端5a側の
端部Aには、ラインロ−ラ−7の前側を横断する直線部
5cと下方にU字状に屈曲した規制部5dと屈曲してフラン
ジ部7bの上部外側に沿って延びた直線部5eと屈曲した案
内端部5fとが形成され、案内端部5fと他端の間に大径湾
曲部5gが形成されている。ベ−ル5の一端5aから案内端
部5fまでの端部Aはラインロ−ラ−7の釣糸案内部7a内
に延設されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、釣糸をスプ−ルに案
内する装置を改善した魚釣用スピニングリ−ルに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来一般に魚釣用スピニングリ−ルは、
スプ−ルにベ−ル及び釣糸案内部を有するロ−タ−を回
転させて釣糸を巻回するタイプである。しかし、スプ−
ルの外側を回転するロ−タ−の釣糸案内部を介してスプ
−ルに釣糸を巻回する場合に縒りながらスプ−ルに巻回
された釣糸は、ベ−ルを起こして釣糸を螺旋状に放出す
ることにより、蓄積された縒れは、解かれて解消される
と考えられるが、実際上は、釣糸の巻取りと放出操作の
繰り返しに伴い、釣糸の張力、海水、砂、ゴミ等が付着
した釣糸とラインロ−ラ−との摩擦抵抗、ラインロ−ラ
−の形状、釣糸の種類及び太さ等々の影響により、巻取
りの際に、釣糸放出時の縒れを解消する方向に作用しき
れず、この縒れが蓄積されて巻取りや放出操作時に糸絡
みとして発生したり、釣糸が切断し易くなったり等のト
ラブルが発生している。このような不具合いを改善する
ために実公平3−17661 号公報で鼓状のラインロ−ラ−
の中心よりスプ−ル側に釣糸を寄せるための突起状の制
御部材をラインロ−ラ−ア−ムに取り付けたものが知ら
れているが、ラインロ−ラ−ア−ムの前方部に突起状の
制御部材を設けることにより、ラインロ−ラ−ア−ム全
体が大型化すると共に、糸絡みが発生し易すい。又、ラ
インロ−ラ−ア−ムの前方への重量偏寄が一層進み、ロ
−タ−の回転バランスに悪影響をきたす欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、ベ−ルが釣糸放出状態から釣糸巻取状態に反転さ
れて釣糸がラインロ−ラ−に案内される時、ラインロ−
ラ−ア−ムの前方部に突起状の制御部材を設けると、接
触抵抗を受けたり、大形重量化したり、前方への重量偏
寄が一層進み、ロ−タ−の回転バランスに悪影響をきた
すことである。
【0004】本発明の目的は前記欠点に鑑み、釣糸がラ
インロ−ラ−にスム−スに誘導できると共に、釣糸案内
部分の軽量化も可能となり、良好なロ−タ−回転バラン
スが維持できる魚釣用スピニングリ−ルを提供すること
である。
【0005】
【問題を解決するための手段】本発明は、かかる目的を
達成するために、リ−ル本体に回転自在に支持されたロ
−タ−のベ−ル支持腕に、ベ−ルの一方が取り付けられ
たラインロ−ラ−を有するベ−ル支持部材を釣糸放出位
置と釣糸巻取位置に反転自在に支持し、前記ロ−タ−の
回転によりラインロ−ラ−を介してスプ−ルに釣糸を巻
取る魚釣用スピニングリ−ルにおいて、前記ベ−ルの案
内端部を前記ラインロ−ラ−の釣糸案内部内まで延設す
ると共に、該ベ−ル案内端部に前記ラインロ−ラ−の釣
糸案内部に案内される釣糸の軸線方向移動を規制する規
制部を形成したことを要旨とするものである。
【0006】
【作用】図1で2点鎖線の釣糸放出位置にベ−ル支持部
材3、4とベ−ル5がある釣糸放出状態でハンドル13が
回転されると、ベ−ル支持部材3、4とベ−ル5が内蹴
りの反転機構で実線の釣糸巻取位置に反転されて釣糸巻
取状態となる。この時図1で2点鎖線の放出状態の釣糸
11がベ−ル5の大径湾曲部5gですくい上げられ、図4の
ように釣糸11はベ−ル5の案内端部5fからラインロ−ラ
−7の釣糸案内部7aの外周に案内されると共に、ライン
ロ−ラ−7から前方の釣糸11はフランジ部7bの上部外側
に沿って延びた直線部5eに沿って規制部5d内に案内され
る。図1でハンドル13が回転されると、ロ−タ−2が回
転されて1点鎖線の釣糸巻取状態の釣糸11が規制部5dと
ラインロ−ラ−7の釣糸案内部7aで案内されてスプ−ル
10の釣糸巻回胴部外周に巻回される。
【0007】
【実施例】以下、図示の実施例によって本発明を説明す
ると、図1から図5は第1実施例で、図1は魚釣用スピ
ニングリ−ルの側面図、図2は魚釣用スピニングリ−ル
の正面図、図3は一方のベ−ル支持部材の拡大断面側面
図、図4は一方のベ−ル支持部材の要部拡大側面図、図
5は一方のベ−ル支持部材の正面斜視図である。
【0008】図1、図2で魚釣用スピニングリ−ルはリ
−ル本体1の前面に図示しない回転筒軸にロ−タ−2が
固定されてロ−タ−2の前側に図示しないスプ−ル軸に
スプ−ル10が取り付けられ、スプ−ル10の釣糸巻回胴部
外周に釣糸11が巻回されている。ロ−タ−2はハンドル
軸12に取り付けられたハンドル13で図示しない駆動機構
を介して回転され、スプ−ル10はハンドル13の回転で図
示しないオシレ−ト機構を介して前後に往復動される。
ロ−タ−2の一対のベ−ル支持腕2a、2bの先端部外側に
図1の実線の釣糸巻取位置から2点鎖線の釣糸放出位置
に反転自在にベ−ル支持部材3、4が軸承されている。
一方のベ−ル支持部材3の先端の前側にベ−ル5の一端
5aが固定され、他方のベ−ル支持部材4の先端にベ−ル
5の他端5bが固定されている。ベ−ル支持腕2a内にはロ
−タ−2の回転でベ−ル支持部材3、4とベ−ル5を釣
糸放出位置から釣糸巻取位置に反転する図示しない内蹴
りの反転機構が設けられている。
【0009】一方のベ−ル支持部材3には図3のよう
に、透孔3aが穿設されて透孔3aに挿入された螺子14で断
面T字形の軸部材6が取り付けられ、軸部材6の軸部6a
外周にスプ−ル10に釣糸を案内するラインロ−ラ−7が
回転自在に嵌合されている。ラインロ−ラ−7の形状
は、外周にテ−パ−状の釣糸案内部7aが形成され、一方
のベ−ル支持部材3と対向する側にフランジ部7bが形成
されている。ベ−ル5の一端5a側の端部Aには図3から
図5のように、ラインロ−ラ−7の前側を横断する直線
部5cと下方にU字状に屈曲した規制部5dと屈曲してフラ
ンジ部7bの上部外側に沿って延びた直線部5eと屈曲した
案内端部5fとが形成され、案内端部5fと他端5bの間に大
径湾曲部5gが形成されている。ベ−ル5の一端5aから案
内端部5fまでの端部Aはラインロ−ラ−7の釣糸案内部
7a内に延設されている。
【0010】図1で2点鎖線の釣糸放出位置にベ−ル支
持部材3、4とベ−ル5がある釣糸放出状態でハンドル
13が回転されると、ベ−ル支持部材3、4とベ−ル5が
内蹴りの反転機構で実線の釣糸巻取位置に反転されて釣
糸巻取状態となる。この時図1で2点鎖線の放出状態の
釣糸11がベ−ル5の大径湾曲部5gですくい上げられ、図
4のように釣糸11はベ−ル5の案内端部5fからラインロ
−ラ−7の釣糸案内部7aの外周に案内されると共に、ラ
インロ−ラ−7から前方の釣糸11はフランジ部7bの上部
外側に沿って延びた直線部5eに沿って規制部5d内に案内
される。図1でハンドル13が回転されると、ロ−タ−2
が回転されて1点鎖線の釣糸巻取状態の釣糸11が規制部
5dとラインロ−ラ−7の釣糸案内部7aで案内されてスプ
−ル10の釣糸巻回胴部外周に巻回される。
【0011】前記のように魚釣用スピニングリ−ルが構
成されると、一方のベ−ル支持部材3にベ−ル5の一端
5aが固定されているので、前方への重量増加が極力防止
できて小型化・軽量化が図れると共に、良好なロ−タ−
回転バランスが維持できる。又、ベ−ル5の一端5aから
案内端部5fまでの端部Aは、スム−スな屈曲で案内端部
5fとフランジ部7bの上部外側に沿って延びた直線部5eと
で形成されてラインロ−ラ−7の釣糸案内部7a内に延設
されているので、釣糸放出状態から釣糸巻取状態にベ−
ル5を反転させた時に釣糸11が引っかかることなくライ
ンロ−ラ−7の釣糸案内部7aの外周にスム−スに案内さ
れ、かつ端部A内にフランジ部7bの上部外側に沿って延
びた直線部5eとスム−スな屈曲で規制部5dを設けている
ので、局部的に突出が少なくなり、魚釣り操作中に糸絡
みが発生し難くなる。更にラインロ−ラ−7から前方の
釣糸11は規制部5d内に案内されているので、釣糸11が釣
糸案内部7aの外周に案内される軸方向の位置が規制され
てスプ−ル10への安定した釣糸案内が可能となり、糸縒
れの発生を極力防止できると共に良好な糸巻き状態が維
持できる。
【0012】図6、図7は第2実施例で、図6は一方の
ベ−ル支持部材の要部拡大側面図、図7は一方のベ−ル
支持部材の正面斜視図である。
【0013】第2実施例では、ベ−ル5の一端5aと規制
部5dの間に直線部5hが形成されて一端5aが後退した位置
で一方のベ−ル支持部材3に固定されている。他の構成
は前記第1実施例と略同一である。
【0014】図8、図9は第3実施例で、図8は一方の
ベ−ル支持部材の要部拡大側面図、図9は一方のベ−ル
支持部材の正面斜視図である。
【0015】第3実施例では、ベ−ル5の規制部がV字
状の規制部5iで形成されている。規制部5iと案内端部5f
の直線部5eは幾分湾曲されている。他の構成は前記第1
実施例と略同一である。
【0016】図10から図12は第4実施例で、図10は一方
のベ−ル支持部材の要部拡大側面図、図11は図10の左側
から見た一方のベ−ル支持部材の要部側面図、図12は一
方のベ−ル支持部材の正面斜視図である。
【0017】第4実施例では、ベ−ル5の端部Aは一方
のベ−ル支持部材3の後退した位置に一端5aが固定さ
れ、一端5a側からラインロ−ラ−7の外周に沿って湾曲
して下側から上側に回る大径の規制部5jと案内端部5fと
で形成されている。図11で釣糸11はaが放出側で、bが
スプ−ル10への巻回側である。他の構成は前記第1実施
例と略同一である。
【0018】図13から図15は第5実施例で、図13は一方
のベ−ル支持部材の要部拡大断面側面図、図14は図13の
左側から見た一方のベ−ル支持部材の要部側面図、図15
は一方のベ−ル支持部材の正面斜視図である。
【0019】第5実施例では、一方のベ−ル支持部材3
の先端の前側にベ−ル5の一端5aが固定され、一端5a側
からラインロ−ラ−7の外周に沿って湾曲して下側から
上側に回る大径の規制部5jと案内端部5fとで形成されて
いる。他の構成は前記第1実施例と略同一である。
【0020】図16、図17は第6実施例で、図16は一方の
ベ−ル支持部材の要部拡大断面側面図、図17は図16の左
側から見た一方のベ−ル支持部材の要部側面図である。
【0021】第6実施例では、ベ−ル5の端部Aは一方
のベ−ル支持部材3の後退した位置に一端5aが固定さ
れ、一端5a側からラインロ−ラ−7の外周に沿って下側
から前方に向けて湾曲されると共にU字状に湾曲した規
制部5kと案内端部5fとで形成されている。図17で釣糸11
はaが放出側で、bがスプ−ル10への巻回側である。他
の構成は前記第1実施例と略同一である。
【0022】第6実施例では、図示しない穂先側から導
かれた釣糸11はラインロ−ラ−7の釣糸案内部7aに案内
されてスプ−ル10へ巻回される時、規制部5kでラインロ
−ラ−7の軸方向の移動が規制される。
【0023】図18は第6実施例の変形例で、図18は一方
のベ−ル支持部材を対向する側から見た要部側面図であ
る。
【0024】変形例では、ベ−ル5の端部Aは一方のベ
−ル支持部材3の後退した位置に一端5aが固定され、一
端5a側からラインロ−ラ−7の下側に向けて直線状に延
びると共にU字状に湾曲した規制部5kと案内端部5fとで
形成されている。他の構成は前記第6実施例と略同一で
ある。
【0025】前述の各実施例では一方のベ−ル支持部材
3に断面T字形の軸部材6が取り付けられ、軸部材6の
外側にラインロ−ラ−7が回転自在に嵌合されたが、一
方のベ−ル支持部材3と対向するラインロ−ラ−7の側
部が軸部材6で覆われるように形成してもよい。
【0026】前記説明では、ラインロ−ラ−の釣糸案内
部の形状をテ−パ−状としたが、図19から図22の形状の
ラインロ−ラ−としてもよい。図19はラインロ−ラ−の
第1展開例側面図、図20はラインロ−ラ−の第2展開例
側面図、図21はラインロ−ラ−の第3展開例側面図、図
22はラインロ−ラ−の第4展開例側面図である。
【0027】図19のラインロ−ラ−7′は外周が軸方向
に小径部7cから大径部7dに湾曲形成された釣糸案内部7e
である。図20のラインロ−ラ−7″は外周が鼓状に湾曲
形成された釣糸案内部7fである。図21のラインロ−ラ−
8は外周が円柱部7gと軸方向両端の円錐部7h、7hで形成
された釣糸案内部7iである。図22のラインロ−ラ−8′
は外周V字状の釣糸案内部7jである。
【0028】前記説明では、ベ−ル支持部材3、4とベ
−ル5を釣糸放出位置から釣糸巻取位置に反転する反転
機構を図示しない内蹴りの反転機構としたが、リ−ル本
体1の上部の脚部に反転用突起を設けた外蹴り反転機構
としてもよい。
【0029】
【発明の効果】本発明は前述のように構成されたから、
一方のベ−ル支持部材にベ−ルの一端が固定されている
ので、前方への重量増加が極力防止できて小型化・軽量
化が図れると共に、良好なロ−タ−回転バランスが維持
できる。又、ベ−ルの一端側の端部は、スム−スな屈曲
でラインロ−ラ−の釣糸案内部内に延設されているの
で、釣糸放出状態から釣糸巻取状態にベ−ルを反転させ
た時に釣糸が引っかかることなくラインロ−ラ−の釣糸
案内部の外周にスム−スに案内され、かつスム−スな屈
曲で規制部を設けているので、局部的に突出が少なくな
り、魚釣り操作中に糸絡みが発生し難くなる。更に釣糸
は規制部内に案内されているので、釣糸は釣糸案内部の
軸方向の位置が規制されてスプ−ルへの安定した釣糸案
内が可能となり、糸縒れの発生を極力防止できると共に
良好な糸巻き状態が維持できる等優れた効果を奏する魚
釣用スピニングリ−ルを提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例で、魚釣用スピニングリ−ルの側面
図である。
【図2】同魚釣用スピニングリ−ルの正面図である。
【図3】同一方のベ−ル支持部材の拡大断面側面図であ
る。
【図4】同一方のベ−ル支持部材の要部拡大側面図であ
る。
【図5】同一方のベ−ル支持部材の正面斜視図である。
【図6】第2実施例で、一方のベ−ル支持部材の要部拡
大側面図である。
【図7】同一方のベ−ル支持部材の正面斜視図である。
【図8】第3実施例で、一方のベ−ル支持部材の要部拡
大側面図である。
【図9】同一方のベ−ル支持部材の正面斜視図である。
【図10】第4実施例で、一方のベ−ル支持部材の要部拡
大側面図である。
【図11】同図10の左側から見た一方のベ−ル支持部材の
要部側面図である。
【図12】同一方のベ−ル支持部材の正面斜視図である。
【図13】第5実施例で、一方のベ−ル支持部材の要部拡
大断面側面図である。
【図14】同図13の左側から見た一方のベ−ル支持部材の
要部側面図である。
【図15】同一方のベ−ル支持部材の正面斜視図である。
【図16】第6実施例で、一方のベ−ル支持部材の要部拡
大断面側面図である。
【図17】同図16の左側から見た一方のベ−ル支持部材の
要部側面図である。
【図18】第6実施例の変形例で、一方のベ−ル支持部材
を対向する側から見た要部側面図である。
【図19】ラインロ−ラ−の第1展開例側面図である。
【図20】ラインロ−ラ−の第2展開例側面図である。
【図21】ラインロ−ラ−の第3展開例側面図である。
【図22】ラインロ−ラ−の第4展開例側面図である。
【符号の説明】
1 リ−ル本体 2 ロ−タ− 2a、2b ベ−ル支持腕 3、4 ベ−ル支持部材 5 ベ−ル 5f 案内端部 5d、5i、5j、5k 規制部 7 ラインロ−ラ− 7a、7e、7f、7i、7j 釣糸案内部 10 スプ−ル 11 釣糸 A 端部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リ−ル本体に回転自在に支持されたロ−
    タ−のベ−ル支持腕に、ベ−ルの一方が取り付けられた
    ラインロ−ラ−を有するベ−ル支持部材を釣糸放出位置
    と釣糸巻取位置に反転自在に支持し、前記ロ−タ−の回
    転によりラインロ−ラ−を介してスプ−ルに釣糸を巻取
    る魚釣用スピニングリ−ルにおいて、前記ベ−ルの端部
    を前記ラインロ−ラ−の釣糸案内部内まで延設すると共
    に、該ベ−ル端部に前記ラインロ−ラ−の釣糸案内部に
    案内される釣糸の軸線方向移動を規制する規制部を形成
    したことを特徴とする魚釣用スピニングリ−ル。
JP6156755A 1994-06-15 1994-06-15 魚釣用スピニングリ−ル Expired - Lifetime JP2915796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6156755A JP2915796B2 (ja) 1994-06-15 1994-06-15 魚釣用スピニングリ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6156755A JP2915796B2 (ja) 1994-06-15 1994-06-15 魚釣用スピニングリ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08136A true JPH08136A (ja) 1996-01-09
JP2915796B2 JP2915796B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=15634615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6156755A Expired - Lifetime JP2915796B2 (ja) 1994-06-15 1994-06-15 魚釣用スピニングリ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2915796B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0743000A2 (en) * 1995-04-06 1996-11-20 Daiwa Seiko Inc. Spinning reel for fishing with improved fishline guiding apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0743000A2 (en) * 1995-04-06 1996-11-20 Daiwa Seiko Inc. Spinning reel for fishing with improved fishline guiding apparatus
EP0743000A3 (ja) * 1995-04-06 1996-12-18 Daiwa Seiko Inc
US5681001A (en) * 1995-04-06 1997-10-28 Daiwa Seiko, Inc. Spinning reel for fishing with improved fishline guiding apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2915796B2 (ja) 1999-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4778124A (en) Line retaining means for a spinning reel
JPH08136A (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
US5681001A (en) Spinning reel for fishing with improved fishline guiding apparatus
US5673867A (en) Spinning reel for fishing having a fishline entanglement preventive member
JPH08308444A (ja) スピニングリール
JP3358783B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3100851B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP3176593B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3011363B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3058029B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3057628B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3102670B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JPH07327559A (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP2965125B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP2002335825A (ja) 魚釣用スピニングリール
JPH11196721A (ja) スピニングリールの釣り糸案内機構
JP3443811B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3472684B2 (ja) スピニングリールの釣り糸案内機構
JP3481098B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP2926697B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3102672B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3027228U (ja) 魚釣用スピニングリール
KR0128594Y1 (ko) 낚시용 스피닝릴의 낚시줄안내장치
JPS6038687Y2 (ja) 多重撚糸装置
JP2927396B2 (ja) 魚釣用スピニングリール