JPH08136988A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH08136988A
JPH08136988A JP6269643A JP26964394A JPH08136988A JP H08136988 A JPH08136988 A JP H08136988A JP 6269643 A JP6269643 A JP 6269643A JP 26964394 A JP26964394 A JP 26964394A JP H08136988 A JPH08136988 A JP H08136988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
spool
camera
sound absorbing
camera body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6269643A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Murakami
洋 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP6269643A priority Critical patent/JPH08136988A/ja
Priority to US08/524,178 priority patent/US5729782A/en
Publication of JPH08136988A publication Critical patent/JPH08136988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/10Soundproof bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/42Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film
    • G03B17/425Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film motor drive cameras

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フィルム給送駆動系での音や振動問題を防
ぎ、静音、防振機能を効果的に発揮させ得るようにした
簡易型構造によるカメラを得る。 【構成】 フィルム給送駆動系2は、フィルム巻取りス
プール3、フィルム給送用モータ20、モータ回転をス
プールに伝達する伝達系を有する駆動ユニット21から
なる。このフィルム給送駆動系を、振動吸収、吸音材4
0,41;42を介して、カメラ構造部材であるカメラ
ボディ1に取付け固定する。スプールが組込まれるカメ
ラボディ側の穴部の周囲と駆動ユニットとの間に、第2
の振動吸収、吸音材を介在させて設ける。さらに、駆動
ユニットのカメラボディへの支持用の振動吸収、吸音材
40,41と、固定するための第2の振動吸収、吸音材
42を、硬度を変えて構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電動モータ(以下単にモ
ータという)で駆動されるフィルム給送系を備えている
カメラに関し、特にこのフィルム給送系での静音、防振
対策を講じてなるカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種のカメラにおいて、フィルム
給送用の駆動源としてモータを用いたものが、数多く知
られている。すなわち、このようなフィルム給送駆動機
構は、フィルム巻取りスプール、フィルム給送用のモー
タ、これら間での回転駆動伝達を行なうギヤ列等からな
り、モータからの回転を、ギヤ等でフィルム巻取りスプ
ールまで伝達し、フィルム給送を行なうようになってい
る。
【0003】ところで、従来一般的なカメラにおいて、
このようなフィルム給送系の駆動部分は、カメラの構造
部材であるカメラボディに直接固定されていた。図10
は従来のカメラにおいて、モータによるフィルム給送駆
動機構の概略を示す斜視図であり、同図において、符号
1はカメラの構造部材であるカメラボディで、フィルム
巻上げスプール室形成部分1aと、フィルムパトローネ
室形成部分1bと、その間でアパーチャ部を有する暗箱
形成部分1cとによって構成されている。
【0004】2はフィルム給送駆動機構で、フィルム給
送用駆動源であるモータ(図示せず)が組み込まれてい
るフィルム巻取りスプール3と、前記モータの回転駆動
力をスプール3の前段まで減速して伝達する減速ギヤ列
4を有する減速ユニット5とを備えている。そして、こ
の減速ユニット5は、カメラボディ1の下側に配設され
る基板6に位置決めされてビス7a,7bにより固定さ
れている。
【0005】また、前記減速ユニット5には遊星機構
(図示せず)が配設されており、前記モータの極性を変
えることによりスプール3側に駆動していたギヤ列4を
巻戻し側に切替えることができるようになっている。こ
れにより、基板6に回転可能に軸受け支持されている巻
戻しプーリ8の駆動ギヤ9が伝達し、ベルト10を介し
て基板6に回転可能に軸受け支持されている巻戻しプー
リ8を駆動するようになっている。なお、この基板6
は、カメラボディ1の下側に位置決めされ、ビスにより
固定されている。また、図中8aは巻戻しプーリ8に設
けられ図示しないフィルムパトローネを巻戻し動作させ
るためのフォーク部である。
【0006】さらに、前記スプール3の上端部には、上
地基板11が数本のビスによりカメラボディ1に位置決
めして固定されている。そして、この上地基板11は、
スプール3の上部の軸を回転可能に軸支するようになっ
ている。これにより、スプール3の軸は上下で位置決め
されて軸支されることになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来構造によるカメラにおけるフィルム給送駆動機構によ
れば、以下のような問題を生じている。すなわち、この
ようなフィルム給送駆動機構において、モータ、減速ギ
ヤ列4等の駆動部分が、カメラの構造体(構造部材)で
あるカメラボディ1に直接ビス7a,7b等で固定され
ているため、その駆動部分で発生した振動、音がカメラ
ボディ1に伝達し易くなっている。このため、不快な音
が増幅されてカメラの外に漏れてくるおそれがある。
【0008】このような音の漏れをなくすために、カメ
ラの給送駆動部分に振動吸収材を介してカメラボディ1
にビス等で固定することが従来から考えられている。し
かしながら、このような構成を採用する場合において、
給送駆動部分の全てを振動吸収材でフローティングして
しまうと、そのフローティング部分自体が広範囲になっ
てしまい、このフローティングしている部分の中で振動
が発生してしまうことになる。
【0009】また、振動の発生によりフローティングの
系が揺れてしまい、フィルムの給送に悪影響を及ぼすお
それもある。特に、上述したフィルム給送駆動系におい
て、振動が発生し易い部分は、モータとその減速ギヤ列
4でのモータに近い高速回転部のみであり、このような
点に配慮し、前述した音や振動問題を一掃し得る何らか
の対策を講じることが望まれている。
【0010】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、前述したフローティングしている部分の中
での振動の発生を最小限に防ぎ、かつ効果的なフローテ
ィング機能を発揮させ、フィルム給送駆動系での音や振
動問題を防ぎ、静音、防振機能を発揮させ得るようにし
たカメラを得ることを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】このような要請に応える
ために本発明に係るカメラは、フィルム巻取りスプー
ル、フィルム給送用モータ、およびモータの回転駆動力
をフィルム巻取りスプールまで伝達する伝達系を有する
駆動ユニットからなるフィルム給送駆動系を、振動吸
収、吸音材を介して、カメラ構造部材であるカメラボデ
ィに取付け固定するようにしたものである。
【0012】また、本発明に係るカメラは、フィルム巻
取りスプール、フィルム給送用モータ、およびモータの
回転駆動力をスプールまで伝達する伝達系を有する駆動
ユニットからなるフィルム給送駆動系を、振動吸収、吸
音材を介してカメラボディに取付け固定するにあたっ
て、フィルム巻取りスプールが組込み配置されるカメラ
ボディの穴部の周囲と駆動ユニットとの間に、第2の振
動吸収、吸音材を介在させて設け、さらに駆動ユニット
をカメラボディに支持するための振動吸収、吸音材と、
固定するための第2の振動吸収、吸音材とを、それぞれ
の硬度を変えるように構成したものである。
【0013】
【作用】本発明によれば、フィルム巻取りスプール、フ
ィルム給送用モータ、およびその回転駆動力をスプール
まで伝達する伝達系を有する駆動ユニットを、振動吸
収、吸音材を介してカメラボディに取付け固定すること
により、振動発生源を中心とした狭い範囲での防振、防
音を行なうことができる。
【0014】さらに、本発明によれば、振動吸収、吸音
材を介する固定方法において、駆動ユニットをカメラボ
ディに支持するための振動吸収、吸音材と固定するため
の第2の振動吸収、吸音材を硬度を変えて設けることに
より、カメラボディへの振動の伝搬を防ぎ、スプールの
揺動を押さえることができる。
【0015】
【実施例】図1ないし図7は本発明に係るカメラの一実
施例を示すものであり、これらの図において、前述した
図10と同一または相当する部分には同一番号を付して
詳細な説明は省略する。ここで、図1は本発明を特徴づ
けるフィルム給送駆動系の減速ギヤ機構と、巻戻し機構
およびフィルム巻取りスプール3の支持部を中心として
示す斜視図、図2はモータからスプール3までの減速ギ
ヤ機構の斜視図であり、また図3は図1において矢印II
I 方向から見てスプール3を中心で断面して示す縦断面
図であって、本発明を特徴づける振動吸収、吸音材を介
してビスで固定している部分をも含めて図示している。
【0016】さらに、図4はカメラボディ1に振動吸
収、吸音材を取付けた状態を下方から見た図であり、図
5は図1を下方から見た巻上げ時の状態を示す図、図6
は図1を下方から見た巻戻し時の状態を示す図であり、
また図7は巻戻し基板を上方から見た図である。
【0017】まず、図2を用いて減速ギヤ列を有する減
速ギヤ機構としての減速ユニット21の構成を説明す
る。すなわち、図中符号20で示すモータは、フィルム
巻取りスプール3へ伝達するギヤ22を挾み込みながら
減速基板23にビスで固定されている。また、モータ2
0の軸に圧入されているギヤ20aはギヤ23aと噛み
合っている。さらに、このギヤ23aとギヤ24の間に
は、図示しないスリップ機構であるコイルばねがギヤ2
3aの軸に嵌め込まれており、ギヤ24とコイルばねは
固定されている。
【0018】そして、所定のトルク以上に負荷がギヤ2
3aにかかると、コイルばねとギヤ23aが滑り出し、
ギヤ24が回転を停止する。このギヤ24は歯数の違う
二段ギヤ25とギヤ24aを介して噛み合い、ギヤ26
へと減速伝達する。また、その遊星ギヤ27は、アーム
28(図3、図5、図6等を参照)によりギヤ26に遊
星状態に連結されており、スプール3が巻上げ方向に回
転するときはギヤ29と噛み合うようになっている。
【0019】また、ギヤ27とギヤ29の軸間は、減速
基板23の壁にアーム28の先端の立ち曲げ部28bが
接して、軸間が規制されるようになっている。さらに、
ギヤ29は二段ギヤ30と噛み合っており、さらにスプ
ールギヤ22と噛み合っている。このスプールギヤ22
はスプール3と回転方向で噛み合うように係合されてい
る。そして、このギヤ22は前述の状態を保ちながら減
速基板23の軸に軸支されており、減速基板押え板31
をスナップフィットで減速基板23と固定することによ
り、各ギヤのスラスト方向を規制している。この場合、
ビス等で固定してもよい。
【0020】このような構成によって、モータ20から
スプール3までの減速ギヤ機構のユニット化(減速ユニ
ット21)が完了する。そして、この時に、騒音発生部
であるモータ20に近い高速回転ギヤの騒音を、前記減
速基板23と減速基板押さえ板31で壁のように取り囲
むことにより、音の漏れを防ぐようになっている。
【0021】次に、図1と図4を用いて、カメラボディ
1に減速ユニット21を取付ける構成を説明する。ま
ず、前述したように組込まれた減速ユニット21に支持
用の振動吸収、吸音材40,41をはめ込み、さらにカ
メラボディ1と減速ユニット21の間に固定用振動吸
収、吸音材42を挾み込み、カメラボディ1に減速ユニ
ット21をビス38,39で固定する。
【0022】ここで、固定用振動吸収、吸音材40,4
1は減速ユニット21の位置決め、およびモータ20等
を含めた駆動ユニットとカメラボディ1の接触を防ぐた
めに、カメラボディ1との接触面積が少ないため、硬度
の高い振動吸収、吸音材を用いる。また、これらの固定
用振動吸収、吸音材40,41はスプール3から遠くス
プール3の揺動を抑えることが難しい。そのため、スプ
ール3の外周に支持用振動吸収、吸音材42を配置する
ことにより、スプール3の揺動を抑えることが可能とな
る。
【0023】一方、支持用振動吸収、吸音材42は、カ
メラボディ1側の段差部分に位置決めされる。そして、
支持用振動吸収、吸音材42は、固定用のものよりも接
触面積が大きいため、振動が伝達し易く、同じ硬度でも
接触荷重は大きくなる。また、モータ20およびこのモ
ータ20に近い高速回転部の周辺のために振動が一番大
きくなる部分である。したがって、この支持用の振動吸
収、吸音材42の硬度を固定用より落とすとよい。な
お、別の効果としてゴミの侵入、漏光防止も兼ねてい
る。
【0024】ここで、上述した支持用信号吸収吸音材4
2は、図3および図4からも明らかなように、スプール
3が組込み配置されるカメラボディ1におけるフィルム
巻取りスプール室1aの穴部の周囲とフィルム給送用の
駆動ユニットとの間に介在させて設けられている。
【0025】本発明は上述したフィルム給送駆動系での
駆動ユニット等を、カメラボディ1に対して振動吸収、
吸音材40,41;42を介して取付け固定することに
より、フィルム巻取りスプール3、フィルム給送用モー
タ20、およびその回転駆動力をスプールまで伝達する
伝達系を有する駆動ユニット(21)を、振動吸収、吸
音材40,41;42を介してカメラボディ1に取付け
固定し、振動発生源を中心とした狭い範囲での防振、防
音を適切かつ確実に行なえるようにしたものである。そ
して、このようにすれば、フィルム給送駆動系をフロー
ティング支持して防振等を図る際に、そのフローティン
グ支持部分での振動の発生を最小限に防ぎ、効果的なフ
ローティング機能を発揮させ、フィルム給送駆動系での
音や振動問題を防ぎ、静音、防振機能を発揮させ得るも
のである。
【0026】また、本発明によれば、上述した通り、フ
ィルム給送駆動系を支持固定するための振動吸収、吸音
材40,41を介してカメラボディ1に取付け固定する
際に、フィルム巻取りスプール3が組込み配置されるカ
メラボディ1の穴部の周囲と駆動ユニットとの間に、第
2の振動吸収、吸音材42を介在させて設け、さらに駆
動ユニットをカメラボディに支持するための振動吸収、
吸音材42と、固定するための振動吸収、吸音材40,
41とを、それぞれの硬度を変えるように構成してい
る。
【0027】このようにすれば、振動吸収、吸音材4
0,41;42を介したフィルム給送駆動系の固定にあ
たって、駆動ユニットをカメラボディ1に支持するため
の振動吸収、吸音材42と固定するための振動吸収、吸
音材40,41を硬度を変えて設けるだけで、カメラボ
ディ1への振動の伝搬を防ぎ、スプール3の揺動を押さ
えることができるという利点を奏する。
【0028】また、前記スプール3の上部の軸受けは、
カメラボディ1の上端側に付設される上地基板11で構
成されている。この上地基板11は、ビスで位置決め固
定されている。さらに、上地基板11の軸部11aは、
図3等から明らかなように、スプール3と回転可能に位
置決めされている。この部分は、振動発生部より離れて
おり振動が伝達しにくい。そして、スプールギヤ22と
係合するスプール3下部は支持用振動吸収、吸音材42
によりある程度位置決めされているが、これをさらに確
実なものとするために、上地基板11と軸受け支持して
いる。なお、この上地基板11とスプールギヤ22とで
スプール3のスラスト方向を決めている。
【0029】さらに、図1、図5、図6、図7を用い
て、フィルム巻戻しのユニットを説明する。すなわち、
巻戻し基板6に回転可能に軸支されているギヤ9があ
る。このギヤ9は、一般のギヤ9aとベルト10の内歯
に噛み合う外歯を有した9bが一体となっている特殊な
二段ギヤである。また、フィルム巻戻し用のフォーク8
aはベルト10の内歯に噛み合う外歯を有しているプー
リ8と回転可能に係合されており、図示しないコイルば
ねがプーリ8とフォーク8aの間に挾み込まれている。
そして、部組となったフォークプーリ8は、巻戻し基板
6に回転可能に軸支されている。
【0030】さらに、ベルト10は、ギヤ9のプーリ部
9bとプーリ8の間にかけられてギヤ9の回転に対応し
てプーリ8が回転する。なお、ピン35,36は、歯飛
び防止部材である。これらのピン35,36の取付け位
置は、巻戻し時にベルト10がたるむ側にあり、ベルト
10がプーリ9bとプーリ8とを結ぶ直線部からそれぞ
れのプーリに噛み合い始める位置の外側をベルト10に
接しないように押さえて取付ける。この場合は、ピンと
したが、面ではなく円弧の一部であればモールド成型品
でもよい。なお、図中37はギヤ9を軸方向に可動可能
な状態で一方向に付勢して支持するばね材である。
【0031】また、巻戻し基板6はカメラボディ1に位
置決めされてビスで固定される。ギヤ9の一般ギヤ9a
は、遊星ギヤ27と噛み合う。その時、ギヤ27とギヤ
9aとの軸間はアーム28の立ち曲げ部先端28aが巻
戻し基板6の6aに接し軸間を規制する。これにより、
減速ユニット21がフィルムの巻戻しで揺動しても、常
に一定の軸間が保たれる。
【0032】図1から図7を用いて巻上げ、巻戻し時の
各機構の動きを説明する。まず、巻上げ時は、給送を制
御するCPU(図示せず)により一駒巻上げに必要な電
源をモータ20に供給し、CW方向に回転させる。モー
タ20の軸に圧入されているギヤ20aも回転し、ギヤ
23aへと順に減速され、遊星機構のある遊星ギヤ27
は、図4のようにギヤ29へと駆動力を伝達し、スプー
ル3がf方向に回転する。
【0033】このスプール3には、フィルム61のパー
フォレーションに対応した位置に爪が全周にあり、フィ
ルム61のパーフォレーションに引っかかりフィルム6
1がスプール3の外周部に巻付けられる。この時、巻戻
しフォーク8aはフリーの状態にあり、フィルム61の
動きに追従する。
【0034】次に、巻戻し時は、給送を制御するCPU
(図示せず)が巻上げと逆のccw方向に回転させるよ
うに電源をモータ20に供給する。モータ20の軸から
遊星ギヤ27までの減速は巻上げ時と同様である。この
遊星ギヤ27は遊星機構により図5のようにギヤ9に駆
動力を伝達する。ギヤ9はベルト10を介してプーリ8
に伝達される。また、プーリ8とフォーク8aは回転を
規制するように組み合っている。したがって、フォーク
8aはパトローネ62の軸に噛み合っており、駆動力を
b方向に伝達している。この時、スプール3はフリーの
状態であり、フィルム61の動きに追従する。
【0035】図8および図9は本発明の別の実施例を示
す断面図とカメラボディ1に振動吸収、吸音材を取り付
けた状態を下方からみた図である。この実施例では、支
持用振動吸収、吸音材42は、カメラボディ1側の溝7
0に嵌め込むことができるようにしている。これによ
り、支持用振動吸収、吸音材42の位置が決まり、カメ
ラボディ1の穴の内側に支持用振動吸収、吸音材42が
はみ出すことはなく組込むことが可能で、しかも安定し
たスプール3の回転が得られるという利点を奏する。
【0036】なお、本発明は上述した実施例構造には限
定されず、カメラにおけるフィルム給送駆動系各部の形
状、構造等を適宜変形、変更し得ることは勿論であり、
種々の変形例が考えられよう。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るカメラ
によれば、フィルム巻取りスプール、フィルム給送用モ
ータ、およびモータの回転駆動力をフィルム巻取りスプ
ールまで伝達する伝達系を有する駆動ユニットからなる
フィルム給送駆動系を、振動吸収、吸音材を介して、カ
メラ構造部材であるカメラボディに取付け固定するよう
にしたので、簡単な構成であるにもかかわらず、最小限
の駆動ユニットを振動吸収、吸音材によりカメラから分
離してフローティング支持することができるため、駆動
ユニット内の共振を避けられ、振動吸収、吸音材の量も
減らせる。
【0038】換言すれば、このような本発明によれば、
フローティングしている部分の中での振動の発生を最小
限に防ぎ、かつ効果的なフローティング機能を発揮させ
て、フィルム給送駆動系での音や振動問題を防ぎ、静
音、防振機能を発揮させ得るものである。特に、本発明
によれば、フィルム巻取りスプール、フィルム給送用モ
ータ、およびその回転駆動力をスプールまで伝達する伝
達系を有する駆動ユニットを、振動吸収、吸音材を介し
てカメラボディに取付け固定することで、振動発生源を
中心とした狭い範囲での防振、防音を効果的に行なうこ
とができる。
【0039】また、本発明によれば、フィルム巻取りス
プール、フィルム給送用モータ、およびモータの回転駆
動力をスプールまで伝達する伝達系を有する駆動ユニッ
トからなるフィルム給送駆動系を、振動吸収、吸音材を
介してカメラボディに取付け固定するにあたって、フィ
ルム巻取りスプールが組込み配置されるカメラボディの
穴部の周囲と駆動ユニットとの間に、第2の振動吸収、
吸音材を介在させて設け、さらに駆動ユニットをカメラ
ボディに支持するための振動吸収、吸音材と、固定する
ための第2の振動吸収、吸音材とを、それぞれの硬度を
変えるように構成したので、フィルム給送用の駆動ユニ
ットでの振動、フィルム巻取りスプールの揺動等を、よ
り一層効果的に抑えることが可能である。
【0040】特に、このような構成では、振動吸収、吸
音材を介して固定するにあたって、駆動ユニットをカメ
ラボディに支持するための振動吸収、吸音材と固定する
ための第2の振動吸収、吸音材を硬度を変えて設けるこ
とで、カメラボディへの振動の伝搬を防ぎ、スプールの
揺動を押さえることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るカメラの一実施例を示し、本発
明を特徴づけるフィルム給送駆動系の減速ギヤ機構と巻
戻し機構およびフィルム巻取りスプールの支持部を中心
として示す概略分解斜視図である。
【図2】 本発明に係るカメラにおいて、モータからス
プールまでの減速ギヤ機構を示す概略分解斜視図であ
る。
【図3】 図1において矢印III 方向から見たスプール
を中心で断面して示す縦断面図である。
【図4】 カメラボディに振動吸収、吸音材を取付けた
状態を下方から見た図である。
【図5】 図1を下方から見た巻上げ時の状態を示す図
である。
【図6】 図1を下方から見た巻戻し時の状態を示す図
である。
【図7】 巻戻し基板を上方から見た図である。
【図8】 本発明の別の実施例を示す図3に対応する縦
断面図である。
【図9】 本発明の別の実施例において、カメラボディ
に振動吸収、吸音材を取付けた状態を下方から見た図で
ある。
【図10】 従来のカメラ構成を示す概略分解斜視図で
ある。
【符号の説明】
1…カメラボディ(カメラ構造部材)、1a…フィルム
巻取りスプール室、2…フィルム給送駆動機構、3…フ
ィルム巻取りスプール、8…巻戻しプーリ、8a…フォ
ーク部、9…駆動ギヤ、10…ベルト、11…上地基
板、11a…軸部、20…フィルム給送用電動モータ、
20a…ギヤ、21…減速ユニット、22…ギヤ、23
…減速基板、23a,24,25,26,27,29,
30…減速ギヤ、28…アーム、31…減速基板押え
板、38,39…ビス、40,41…支持用振動吸収、
吸音材、42…固定用振動吸収、吸音材、61…フィル
ム、62…フィルムパトローネ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラの構造部材であるカメラボディ
    と、 かつフィルム巻取りスプール、フィルム給送用の電動モ
    ータ、およびこの電動モータの回転駆動力を前記フィル
    ム巻取りスプールまで伝達する伝達ギヤ列を有する駆動
    ユニットからなるフィルム給送駆動系を備えており、 このフィルム給送駆動系を構成する部材を、振動吸収、
    吸音材を介して前記カメラボディに取付け固定したこと
    を特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のカメラにおいて、 フィルム巻取りスプールが組込み配置されるカメラボデ
    ィの穴部の周囲と駆動ユニットとの間に、第2の振動吸
    収、吸音材が介在して設けられていることを特徴とする
    カメラ。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のカメラにおいて、 駆動ユニットをカメラボディに支持するための振動吸
    収、吸音材と、固定するための第2の振動吸収、吸音材
    とを、硬度を変えて構成したことを特徴とするカメラ。
JP6269643A 1994-11-02 1994-11-02 カメラ Pending JPH08136988A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6269643A JPH08136988A (ja) 1994-11-02 1994-11-02 カメラ
US08/524,178 US5729782A (en) 1994-11-02 1995-09-06 Camera film feed drive system reducing vibration and noise

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6269643A JPH08136988A (ja) 1994-11-02 1994-11-02 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08136988A true JPH08136988A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17475211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6269643A Pending JPH08136988A (ja) 1994-11-02 1994-11-02 カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5729782A (ja)
JP (1) JPH08136988A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10274800A (ja) * 1997-01-31 1998-10-13 Nikon Corp 磁気記録装置付きカメラおよびシールドケース固定構造
DE102006017750A1 (de) * 2006-04-11 2007-10-18 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Vorrichtung zur Geräuschisolation von Laufbildkameras

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2196358A (en) * 1935-07-10 1940-04-09 Askania Werke Ag Motion picture camera
GB1460473A (en) * 1973-08-15 1977-01-06 Gottschalk Robert E Motion ''cture camera
US4174157A (en) * 1973-08-15 1979-11-13 Panavision, Incorporated Quiet motion picture camera
US4013352A (en) * 1975-03-25 1977-03-22 Monroy Jacob G Self-blimped motion picture camera
DE3028899A1 (de) * 1979-07-30 1982-03-11 Movie Cam kinematographische Geräte GmbH, 1130 Wien Filmaufnahmekamera
DE4028540C2 (de) * 1990-09-06 1999-07-29 Arnold & Richter Kg Vorrichtung zur Geräuschisolation von Laufbildkameras
JP3123115B2 (ja) * 1991-05-23 2001-01-09 ミノルタ株式会社 モータ連結ギアの支持構造
JPH04371932A (ja) * 1991-06-20 1992-12-24 Canon Inc カメラ
JPH0728141A (ja) * 1993-07-15 1995-01-31 Canon Inc カメラ
US5479231A (en) * 1993-12-27 1995-12-26 Tanaka; Minoru Film advancing mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
US5729782A (en) 1998-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1992012363A1 (en) Speed reducing drive system
JPH10252510A (ja) 内燃機関の電子制御式スロットル弁装置
JPH08136988A (ja) カメラ
JPH09230658A (ja) Oa機器の駆動装置
JPH04371932A (ja) カメラ
JP2005280919A (ja) 巻き取り装置
JPH0728141A (ja) カメラ
JP2002268122A (ja) ギヤユニット浮遊支持機構
JP2008008922A (ja) モータの取付構造
JPH0772538A (ja) カメラ
US3480351A (en) Cassettes and cameras equipped therewith
JPH08240844A (ja) カメラ
JPH03163245A (ja) オートテンショナー
JP2595003Y2 (ja) 無段変速機のカバー取付構造
JPH08122872A (ja) 伝動機構組み立て台板
JPH0943696A (ja) カメラの駆動ユニット浮遊支持機構
JP2536296Y2 (ja) 減速機構付駆動モータ
JPH06261496A (ja) ギヤ付きモータ
JP2535931Y2 (ja) ステッピングモータ支持機構
JP2001032902A (ja) 画像形成装置における駆動力発生機構
JPS6133256Y2 (ja)
JP2020088924A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH11141629A (ja) オートテンショナ
JP2004306840A (ja) 電動ドアミラー装置
JP2001051552A (ja) 駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040309