JPH08134762A - 連続長繊維不織布および連続長繊維不織布の製造方法 - Google Patents

連続長繊維不織布および連続長繊維不織布の製造方法

Info

Publication number
JPH08134762A
JPH08134762A JP27519894A JP27519894A JPH08134762A JP H08134762 A JPH08134762 A JP H08134762A JP 27519894 A JP27519894 A JP 27519894A JP 27519894 A JP27519894 A JP 27519894A JP H08134762 A JPH08134762 A JP H08134762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
nonwoven fabric
area
woven fabric
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27519894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3522360B2 (ja
Inventor
Hideo Ikezawa
秀男 池沢
Masaru Kadota
優 門田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
New Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Oji Paper Co Ltd filed Critical New Oji Paper Co Ltd
Priority to JP27519894A priority Critical patent/JP3522360B2/ja
Publication of JPH08134762A publication Critical patent/JPH08134762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3522360B2 publication Critical patent/JP3522360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 優れた柔軟性、嵩高性および伸び性を有する
連続長繊維不織布および連続長繊維不織布の製造方法を
提供する。 【構成】 連続長繊維不織布であって、規則的で断続的
な自己融着区域を有し、且つ該自己融着区域の一部が物
理的に破壊され、破壊されることによって生じた繊維端
が他の長繊維と三次元的に交絡している。規則的で断続
的な0.03〜1mm2の面積とその総和が不織布表面
積の2〜20%の自己融着区域を有するスパンボンド不
織布の表面から70〜200kg/cm2の高圧水柱流
を貫通させて、0.4〜3kwh/kgの範囲の比エネ
ルギーを不織布に付与する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、規則的で断続的な自己
融着区域を有し、且つ該自己融着区域の一部が高圧水柱
流で破壊され、破壊によって生じた繊維端が他の長繊維
と三次元的に交絡している連続長繊維不織布および連続
長繊維不織布の製造方法に関する。更に詳しく述べるな
らば、本発明は、柔軟性、嵩高性及び伸び性を併せ持
つ、前記長繊維不織布およびその製造方法に関するもの
で、前記長繊維不織布は、使い捨ておむつ、女性用生理
用品等の衛生用品や医療用品の基材、伸縮性フィルムと
一体化させることによる伸縮性不織布複合シート用基
材、衣料、家庭用、産業用品基材等として、幅広い応用
が可能である。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂からなる多数の長繊維を支
持体上に積層し、次いで該積層シートに規則的かつ断続
的な自己融着区域を設けることによって得られる不織布
は、一般にスパンボンド不織布と呼ばれている。この不
織布は、生産性が他の不織布より優れているばかりでな
く、高いシート強度と柔軟性を有し、広い範囲で使用さ
れている。しかしながら、スパンボンド不織布は、シー
ト形態を維持し、シート強度を付与する目的で、多数の
自己融着区域が設けられており、この自己融着区域の存
在によって、シートの嵩高性と柔軟性は限定され、シー
トの伸びも小さいものとなっている。
【0003】スパンボンド不織布に嵩高性を付与する方
法としては、例えば2種類の異なる樹脂を同じ口金から
押出し、高速で紡糸した、いわゆるサイドバイサイドタ
イプの複合繊維の捲縮を利用する方法が知られている
が、この場合、紡糸時に捲縮が発現していると繊維同士
が絡み合い、開繊が極めて難しいため、作製したシート
の地合が著しく悪化するばかりでなく、後で繊維形態保
持と強度付与の目的で実施される熱融着処理により、嵩
高性が低下するという問題がある。また、積層した繊維
を熱圧着後、加熱処理等で捲縮を発現する方法も考えら
れるが、熱圧着部分で繊維が固定されているために、嵩
高性の向上はほとんど期待できない。
【0004】柔軟性のようなシートの風合いや、耐羽毛
性、耐表面摩耗性等を向上する方法として、特開平2ー
229253号公報には、スパンボンド不織布に高圧水
柱流処理を施す方法が開示されている。即ち、スパンボ
ンド不織布に高圧水柱流処理を施した後、熱エンボス処
理を施し、次いで再度高圧水柱流処理を施すことによ
り、風合いや耐羽毛性、耐表面摩耗性等が向上したスパ
ンボンドシートを得ることができることが示されてい
る。しかしながら、該公報に述べられているように、こ
こに示された方法で可能なのは、高圧水柱流によって、
自己融着区域以外の繊維を交絡させることであり、しか
も、実際には、該公報で規定した自己融着区域の間隔で
は、繊維の自由度が極めて限定されているために、通常
の高圧水柱流処理では繊維の交絡がほとんど期待できな
い。
【0005】このため、この方法においては、最初に高
圧水柱流処理を施す前のスパンボンド不織布として、繊
維同士の接合がほとんどなされていない仮セット不織布
シートが使用されており、従って高圧水柱流処理に続い
てシート強度を発現させるために、再度熱圧着処理を実
施し、次いで再度高圧水柱流処理を行っている。このた
め、耐羽毛性、耐表面摩耗性等は良好であるが、極めて
繁雑な操作が必要であり、シートの伸びも期待できな
い。また、前記公報の比較例に記載されているように、
単に、スパンボンド不織布に高圧水柱流を処理しただけ
では、満足のいく結果は得られない。
【0006】スパンボンド不織布を構成する連続長繊維
を高圧水柱流処理で交絡させる方法として、特開平1ー
132862号公報では、自己融着区域を、5cm以上
の極めて広い間隔で設けたスパンボンド不織布を使用す
ることが開示されている。このような不織布シートは、
柔軟であり、自己融着区域間の距離が長いために、固定
されていない部分の繊維の自由度が大きく、高圧水柱流
処理を施した場合に繊維同士が絡み合う可能性は、特開
平2ー229253号公報に開示されているような、融
着区域の最短間隔が1〜5mmの不織布シートを使用し
た場合より、はるかに大きく現実的であるが、やはり、
長繊維のために繊維端を有さず、繊維の交絡は不十分で
ある。
【0007】一方、スパンボンド不織布を高圧水柱流で
十分に交絡させることの困難さを解決する方法として、
特開昭63ー152450号公報では、連続長繊維シー
トを高圧水柱流で処理した後、湿潤状態において粗面体
で押圧することにより、繊維に弱点部分を形成し、次い
で高圧水柱流処理を再度行い、これにより形成された弱
点部分を切断することによって、長繊維に繊維端を生じ
させることが開示されている。この方法によれば、長繊
維不織布において高圧水柱流処理による繊維の交絡度を
上げることが可能であるが、適切な繊維の弱点部分の形
成は難しく、作業性が著しく劣るばかりでなく、繊維の
切断等による繊維くず(リント)の発生、強度低下、毛
羽立ち等の問題も生じるという欠点を有している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、かかる
現状に鑑み、長繊維不織布の上記欠点を解決するために
種々検討を行った。その結果、連続長繊維不織布の上記
欠点が、スパンボンド不織布の自己融着区域の存在に起
因していることに着目し、特定の条件の高圧水柱流処理
により、従来繊維の交絡やシートの伸びを妨げていると
みなされていた、自己融着部分の一部を選択的に、物理
的に破壊し、それにより生成された繊維端と長繊維との
新たな交絡を生じさせることにより、長繊維不織布に、
毛羽立ちの発生や強度低下を伴うことなく伸び性を付与
することが可能であり、柔軟性や嵩高性も向上させ得る
ことを見出し、本発明を完成するに至った。即ち、本発
明の目的は、連続長繊維からなるスパンボンド不織布の
自己融着区域の一部が物理的に破壊され、その結果生じ
た繊維端が他の長繊維と三次元的に交絡し、柔軟性、嵩
高性および伸び性を併せて有する連続長繊維不織布及び
連続長繊維不織布の製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の第一は、規則的
で断続的な自己融着区域を有し、且つ該自己融着区域の
一部が物理的に破壊され、破壊されることによって生じ
た繊維端が他の長繊維と三次元的に交絡していることを
特徴とする柔軟性、嵩高性および伸び性を併せ持つ連続
長繊維不織布である。本発明の第二は、熱可塑性樹脂を
溶融紡糸して得た多数の長繊維からなり、規則的且つ断
続的な自己融着区域を有するスパンボンド不織布の表面
から70〜200kg/m2の範囲の高圧水柱流を施す
ことを特徴とする連続長繊維不織布の製造方法である。
本発明の第三は、高圧水柱流によってスパンボンド不織
布の単位重量当たりに付与される比エネルギーが、0.
4〜3kwh/kgの範囲であることを特徴とする本発
明の第二に記載の連続長繊維不織布の製造方法である。
本発明の第四は、スパンボンド不織布の個々の自己融着
区域の面積が0.03〜1mm2の範囲であり、自己融
着区域面積の総和が、該不織布の表面積の2〜20%の
範囲であることを特徴とする本発明の第二或いは第三に
記載の連続長繊維不織布の製造方法である。
【0010】本発明は、長繊維の集積体からなるスパン
ボンド不織布を加工して得られる連続長繊維不織布であ
って、該スパンボンド不織布が規則的で断続的な自己融
着区域を有し、該融着区域の一部が高圧水柱流を前記不
織布に貫通させることによって部分的に破壊され、それ
によって生じた繊維端が他の長繊維と三次元的に交絡し
ていることに特徴を有する。自己融着区域を有する不織
布に前記の特徴を保持させることにより、その自己融着
区域を設けたために伸びが規制されている従来の長繊維
不織布では望めない伸び性が発現し、更に柔軟性と嵩高
性も大幅に向上するのである。伸び性の発現は、特に横
方向において顕著であり、ここでいう横方向とは不織布
の流れ方向と直角に向く方向のことをいう。本発明の長
繊維不織布は、スパンボンド不織布の表面から特定の条
件範囲で高圧水柱流を貫通するように施し、特定範囲の
比エネルギーを付与することにより製造することができ
る。
【0011】本発明において使用するスパンボンド不織
布は、熱可塑性樹脂からなる多数の連続長繊維を支持体
上に集積後、規則的な間隔で自己融着区域により長繊維
同士を結合することにより作製したものである。長繊維
としては、従来公知の長繊維を使用することができ、特
に限定するものではなく、例えば、ポリオレフィン系長
繊維、ポリエステル系長繊維、ポリアミド系長繊維、ポ
リアクリル酸エステル系長繊維等の他に、2種類の樹脂
からなる、サイドバイサイドタイプあるいはシースコア
タイプ等の複合長繊維も使用することができる。長繊維
の繊度は1〜10デニール、好ましくは1〜8デニール
である。長繊維の繊度が1デニール未満であると、安定
的に長繊維シートを作製することが困難になり、10デ
ニールを越えると繊維が太くなるためシートの柔軟性が
低下するため適さない。
【0012】前記したように、本発明に使用されるスパ
ンボンド不織布には、規則的な自己融着区域が断続的に
設けられている。この自己融着区域は、支持体上に集積
した連続長繊維を、加熱した凹凸ロールと平滑ロールの
間に特定の線圧のもとに導入し、その際に不織布に加熱
および加圧処理を施すことにより、凹凸ロールの凸部に
対応したシート部分が融着することによって形成され
る。この場合、ロールの温度は使用する長繊維を構成す
る樹脂の融点より5〜50℃、好ましくは10〜40℃
低い温度である。ロール温度と樹脂の融点の差が5℃未
満であると、ロールによる熱圧着処理時に繊維がロール
に付着し、製造トラブルの原因となるため適さない。逆
に、ロール温度と樹脂の融点の差が50℃を越えると、
自己融着部分の形成が不十分となり、シートの強度が著
しく低下するばかりでなく、毛羽立ちが激しく、極端な
場合には、シートとしての形状を呈さなくなる。更に、
自己融着部分がフィルム化していないため、後で高圧水
柱流の処理を施した場合に、融着部分の選択的な破壊に
よる繊維端の形成ができず、そのため繊維の交絡が不十
分となるので適さない。
【0013】支持体上に集積した前記長繊維を凹凸ロー
ルと平滑ロールで前記熱圧着処理を施す場合の線圧は、
10〜80kg/cm、好ましくは20〜60kg/c
mである。線圧が10kg/cm未満では、熱圧着処理
による自己融着区域の形成が不十分となり、80kg/
cmを越えると、不織布の風合いがフィルム状になるた
め適さない。自己融着区域を形成するための別の方法と
しては、集積した連続長繊維を、凹凸ロールと超音波ホ
ーンの間に導入し、超音波処理を施すことにより、凸部
に対応した点融着部分を形成することも応用できる。
【0014】本発明においては、個々の自己融着区域の
面積は、0.03〜1mm2の範囲である。この自己融
着区域の面積が0.03mm2未満では、シート強度が
不足し、高圧水柱流により形成可能な繊維端も少ないの
で、交絡も不十分となり適さない。逆に、自己融着面積
が1mm2を越えると、フィルム化した部分の面積が大
き過ぎ、高圧水柱流を施しても、柔軟性の向上効果が十
分発現しないばかりでなく、羽毛立ちが目だつので適さ
ない。自己融着区域の面積の総和は、スパンボンド不織
布の表面積の2〜20%の範囲である。自己融着区域の
面積の総和が2%未満では、不織布の強度が不足し、高
圧水柱流により形成可能な繊維端も少ないので、交絡も
不十分となるため適さない。逆に、自己融着面積が20
%を越えると、不織布がフィルムライクになり、高圧水
柱流を施しても柔軟性や嵩高効果が小さくなるので適さ
ない。。本発明に使用可能なスパンボンド不織布の目付
は10〜100g/m2、好ましくは10〜60g/m2
である。目付が10g/m2 未満では、シートの不透明
性およびハンドリング性が不足するばかりでなく、単位
体積当たりの繊維の数が少なくなるため、高圧水柱流処
理による繊維の交絡が不十分となり適さない。逆に、目
付が100g/m2を越えると、シートの柔軟性が低下
し、高圧水柱流で熱融着部分を破壊することが難しくな
るため不適である。
【0015】本発明では、前記の自己融着区域を有する
スパンボンド不織布の一部を物理的に破壊して繊維端を
生ぜしめ、その繊維端を再び他の長繊維と三次元的に交
絡させるため前記不織布の表面から高圧水柱流が施され
る。その場合の高圧水柱流の水圧は70〜200kg/
cm2、好ましくは80〜200kg/cm2である。水
圧が70kg/cm2未満では、不織布の柔軟性の向上
効果は不十分であり、自己融着部分の破壊もほとんど起
こらないため、繊維端の発生率が減少し、繊維の交絡度
が減少するため伸び性が殆ど発現せず、嵩高性の向上も
ない。逆に、水圧が200kg/cm2を越えると、水
圧が強過ぎるために不織布の強度が低下し、地合も悪化
するため適さない。高圧水柱流は、スパンボンド不織布
の目付、自己融着区域の面積およびその総和、用いる水
圧等を勘案してノズルの孔径が0.05〜3mm、好ま
しくは、0.08〜2mmの微細なノズルを通して噴出
させることにより得られる。ノズルの孔径が0.05m
m未満では、高圧水柱流処理による柔軟性、嵩高性およ
び伸び性の付与効果が十分でなく、また、ノズルが目詰
まりし易いため適さず、孔径が3mmを越えると、不織
布の地合が乱れるため不適である。
【0016】また、前記水圧の高圧水柱流をスパンボン
ド不織布に施すことによってスパンボンド不織布に付与
される比エネルギーが、0.4〜3kwh/kg、好ま
しくは、0.4〜2kwh/kgとなるように、使用す
るノズルの孔径、ノズルの数、前記不織布の目付、高圧
水柱流の水圧等の要因を適宜選択して調整される。比エ
ネルギーが0.4kwh/kg未満では、比エネルギー
が少な過ぎるため、スパンボンド不織布の自己融着区域
を破壊して繊維端を形成せしめ、この繊維端と他の長繊
維との新たな交絡を形成させるには不十分であり、これ
に対して比エネルギーが3kwh/kgを越えると、比
エネルギーが大き過ぎるために、不織布の強度が低下す
るので適さない。比エネルギーは次の(1)式で求める
ことができる。 E={A・Cd3・(2/ρ)1/2・(g・P)2/3}/M・・・(1) ただし、E :基材単位重量当たりの比エネルギー A :ノズル孔面積の総和 Cd:流失係数(圧力損失の補正係数) ρ :水の密度 g :重力加速度 P :高圧水柱流の水圧 M :単位時間に処理された基材重量
【0017】以上のようにして高圧水柱流で処理された
不織布は、ドライヤーで乾燥され、得られた長繊維不織
布は、自己融着区域の一部が高圧水柱流によって破壊さ
れ、しかも破壊によって生じた繊維端が他の長繊維と絡
み合うことにより、柔軟性、嵩高性および伸び性を併せ
持っており、必要に応じて種々加工されて、衛生材料、
医療用基材、衣料用基材、家庭用基材、産業用基材等に
使用される。
【0018】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、本発明は勿論これらに限定されるものでは
ない。尚、以下の実施例において、%とあるのは、全て
重量%である。
【0019】実施例1 ポリエチレンテレフタレート連続フィラメントが集積さ
れてなり、且つこのポリエチレンテレフタレートフィラ
メントの軟化または溶融により、フィラメント同士が固
着された自己融着区域を持つスパンボンド不織布を準備
した。このスパンボンド不織布の個々の自己融着区域の
面積は、0.28mm2で、融着区域の面積の総和は、
スパンボンド不織布表面積の7%であった。またこのス
パンボンド不織布を構成するフィラメントの繊度は2.
3デニール、不織布の目付は40g/m2であった。次
に、このスパンボンド不織布を40メッシュのワイヤー
上に載せ、ノズルの孔径が0.15mm、ノズルピッチ
が1mmのノズルから、150kg/cm2の高圧水柱流
を、スパンボンド不織布の表面から貫通させて、1.6
kwh/kgの比エネルギーとなるように処理した。次
いで、高圧水柱流処理後の長繊維不織布をドライヤーで
乾燥した。乾燥後の前記不織布を下記の試験法で坪量、
柔軟性、嵩高性、伸び性、地合および表面の羽毛立ちを
試験し、品質を評価した。
【0020】試験方法 (1)坪量:JIS P 8124に示された方法で測
定した。 (2)柔軟性:不織布の柔軟性を官能で評価した。評価
は以下の5段階で行った。 5・・・ 未処理のシートと比較し、極めて柔軟である。 4・・・ 未処理のシートと比較し、柔軟である。 3・・・ 未処理のシートと比較し、やや柔軟である。 2・・・ 未処理のシートと比較し、ほとんど同じであ
る。 1・・・ 未処理のシートと比較し、まったく同じであ
る。 (3)嵩高性:クリープメーター(型式:RE330
5、山電社製)に接続したサンプル厚さ計(HC330
5)を用いて測定した厚さから求めた低荷重密度で比較
した。低荷重密度が低いほど嵩高である。クリープメー
ター測定時の条件は、荷重:0.25g/cm2、スピ
ード:0.5mm/秒、押面積:2.01cm2であっ
た。 (4)伸び性:JIS P 8113に示された方法を
用いて測定した横方向における破断伸度で比較した。
【0021】(5)地合:作製した不織布の地合を目視
で評価した。評価は以下の5段階で行った。 5・・・ 高圧水柱流処理後の地合は良好であり、地合の
悪化は認められない。 4・・・ 地合の悪化は殆ど認められない。 3・・・ 地合の悪化は普通である。 2・・・ やや地合の悪化が目立つ。 1・・・ 地合が著しく悪化する。 (6)表面の毛羽立ち:不織布表面の毛羽立ちを目視で
評価した。評価は以下の5段階で行った。 5・・・ 毛羽立ちが無い。 4・・・ 毛羽立ちが殆どない。 3・・・ 毛羽立ちが普通である。 2・・・ やや毛羽立ちが多い。 1・・・ 毛羽立ちが極めて多い。
【0022】実施例2 ポリプロピレン連続フィラメントが集積されてなり、且
つこのポリプロピレンフィラメントの軟化または溶融に
より、フィラメント同士が固着された自己融着区域を持
つスパンボンド不織布を準備した。このスパンボンド不
織布の個々の自己融着区域の面積は、0.28mm2
あり、この融着区域の面積の総和は、スパンボンド不織
布表面積の12%であった。またこのスパンボンド不織
布を構成するフィラメントの繊度は2.2デニールで、
目付は20g/m2であった。次に、このスパンボンド
不織布を40メッシュのワイヤー上に載せ、ノズルの孔
径が0.15mm、ノズルピッチが1mmのノズルか
ら、150kg/cm2の水圧の高圧水柱流をスパンボン
ド不織布の表面から貫通させて、2.0kwh/kgの
比エネルギーとなるように処理した。次いで、高圧水柱
流処理後の長繊維不織布をドライヤーで乾燥した。乾燥
後の前記不織布を前記の試験法で坪量、柔軟性、嵩高
性、伸び性、地合および表面の羽毛立ちを試験し、品質
を評価した。
【0023】実施例3 ポリプロピレン連続フィラメントが集積されてなり、且
つこのポリプロピレンフィラメントの軟化または溶融に
より、フィラメント同士が固着された自己融着区域を持
つスパンボンド不織布を準備した。このスパンボンド不
織布の個々の自己融着区域の面積は、0.07mm2
あり、この融着区域の面積の総和は、スパンボンド不織
布表面積の4%であった。またこのスパンボンド不織布
を構成するフィラメントの繊度は2.2デニールで、目
付は60g/m2であった。次に、このスパンボンド不
織布を40メッシュのワイヤー上に載せ、ノズルの孔径
が0.15mm、ノズルピッチが1mmのノズルから、
150kg/cm2の水圧の高圧水柱流をスパンボンド不
織布の表面から貫通させて、0.9kwh/kgの比エ
ネルギーとなるように処理した。次いで、高圧水柱流処
理後の長繊維不織布をドライヤーで乾燥した。乾燥後の
前記不織布を前記の試験法で坪量、柔軟性、嵩高性、伸
び性、地合および表面の羽毛立ちを試験し、品質を評価
した。
【0024】実施例4 ポリプロピレン連続フィラメントが集積されてなり、且
つこのポリプロピレンフィラメントの軟化または溶融に
より、フィラメント同士が固着された自己融着区域を持
つスパンボンド不織布を準備した。このスパンボンド不
織布の個々の自己融着区域の面積は、0.28mm
2で、この融着区域の面積の総和は、スパンボンド不織
布表面積の7%であった。またこのスパンボンド不織布
を構成するフィラメントの繊度は2.2デニールで、目
付は20g/m2であった。次に、このスパンボンド不
織布を40メッシュのワイヤー上に載せ、ノズルの孔径
が0.10mm、ノズルピッチが0.64mmのノズル
から、100kg/cm2の水圧の高圧水柱流をスパンボ
ンド不織布の表面から貫通させて、0.5kwh/kg
の比エネルギーとなるように処理した。次いで、高圧水
柱流処理後の長繊維不織布をドライヤーで乾燥した。乾
燥後の前記不織布を前記の試験法で坪量、柔軟性、嵩高
性、伸び性、地合および表面の羽毛立ちを試験し、品質
を評価した。
【0025】実施例5 ポリプロピレン連続フィラメントが集積されてなり、且
つこのポリプロピレンフィラメントの軟化または溶融に
より、フィラメント同士が固着された自己融着区域を持
つスパンボンド不織布を準備した。このスパンボンド不
織布の個々の自己融着区域の面積は、0.28mm
2で、この融着区域の面積の総和は、スパンボンド不織
布表面積の7%であった。またこのスパンボンド不織布
を構成するフィラメントの繊度は2.2デニールで、目
付は15g/m2であった。次に、このスパンボンド不
織布を40メッシュのワイヤー上に載せ、ノズルの孔径
が0.10mm、ノズルピッチが0.64mmのノズル
から80kg/cm2の水圧の高圧水柱流をスパンボンド
不織布の表面から貫通させて、0.7kwh/kgの比
エネルギーとなるように処理した。次いで、高圧水柱流
処理後の長繊維不織布をドライヤーで乾燥した。乾燥後
の前記不織布を前記の試験法で坪量、柔軟性、嵩高性、
伸び性、引張り強度、地合および表面の羽毛立ちを試験
し、品質を評価した。
【0026】比較例1 高圧水柱流の水圧を40kg/cm2、比エネルギーを
0.5kwh/kgとした以外は、実施例2の操作を繰
り返し、長繊維不織布を作製し、乾燥した後試験し、品
質を評価した。 比較例2 高圧水柱流の水圧を60kg/cm2、比エネルギーを
0.3kwh/kgとした以外は、実施例3の操作を繰
り返し、長繊維不織布を作製し、乾燥した後試験し、品
質を評価した。 比較例3 高圧水柱流の水圧を250kg/cm2とした以外は、
実施例2の操作を繰り返し、長繊維不織布を作製し、乾
燥した後試験し、品質を評価した。
【0027】比較例4 個々の自己融着区域の面積が0.28mm2で、その融
着区域の面積の総和が、スパンボンド不織布表面積の2
5%であるスパンボンド不織布を使用した以外は、実施
例2の操作を繰り返し、長繊維不織布を作製し、乾燥し
た後試験し、品質を評価した。 比較例5 個々の自己融着区域の面積が2.0mm2で、その融着
区域の面積の総和が、スパンボンド不織布表面積の10
%であるスパンボンド不織布を使用した以外は、実施例
2の操作を繰り返し、長繊維不織布を作製し、乾燥した
後試験し、品質を評価した。 比較例6 実施例1で使用した高圧水柱流処理を施す前のスパンボ
ンド不織布をそのまま評価した。 比較例7 実施例4で使用した高圧水柱流処理を施す前のスパンボ
ンド不織布をそのまま評価した。
【0028】実施例1〜5および比較例1〜7で得られ
た品質評価の結果を表1に示した。
【0029】
【表1】
【0030】表1から明らかなように、本発明の長繊維
不織布は、スパンボンド不織布の自己融着部分の一部が
破壊されており、しかもその結果生じた繊維端が、他の
長繊維と三次元的に交絡しているため、高圧水柱流処理
が施されていないスパンボンド不織布では得られない優
れた柔軟性と嵩高性を有しており、表面の毛羽立ちもな
く、伸び性も発現している(実施例1〜5)のに対し、
高圧水柱流の水圧が低く、付与された比エネルギーが小
さい場合(比較例1〜2)、自己融着部分の破壊が生じ
ておらず、その結果柔軟性の向上効果が小さいばかりで
なく、嵩高性は殆ど向上せず、伸び性も小さい。また、
高圧水柱流の水圧が高過ぎる場合(比較例3)、地合の
悪化と表面の毛羽立ちが認められ、スパンボンド不織布
の自己融着区域の面積の総和が大き過ぎる場合(比較例
4)、処理前の不織布がフィルムライクとなり、高圧水
柱流処理を施しても柔軟性や嵩高性の向上効果は小さ
い。個々の融着面積が大きいスパンボンド不織布を使用
した場合(比較例5)、高圧水柱流を施した後も柔軟性
の発現は不十分であり、羽毛立ちも目立つ。一方、高圧
水柱処理を施さないスパンボンド不織布そのものの場合
(比較例6、7)、自己融着区域の存在のために、柔軟
性や嵩高性は限られたものであり、伸び性も小さい。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、優れた
柔軟性と、嵩高性および伸び性を併せ持つ連続長繊維不
織布および連続長繊維の製造方法を提供し、このような
不織布は使い捨ておむつ、女性用生理用品等の衛生用品
や医療用品の基材、伸縮性フィルムと一体化させること
による伸縮性不織布複合シート用基材、衣料、家庭用、
産業用品基材等として幅広い応用ができるという効果を
奏する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 規則的で断続的な自己融着区域を有し、
    且つ該自己融着区域の一部が物理的に破壊され、破壊さ
    れることによって生じた繊維端が他の長繊維と三次元的
    に交絡していることを特徴とする柔軟性、嵩高性および
    伸び性を併せ持つ連続長繊維不織布。
  2. 【請求項2】 熱可塑性樹脂を溶融紡糸して得た連続長
    繊維からなり、規則的且つ断続的な自己融着区域を有す
    るスパンボンド不織布の表面から70〜200kg/m
    2の範囲の高圧水柱流を施すことを特徴とする連続長繊
    維不織布の製造方法。
  3. 【請求項3】 高圧水柱流によってスパンボンド不織布
    の単位重量当たりに付与される比エネルギーが、0.4
    〜3kwh/kgの範囲であることを特徴とする請求項
    2記載の連続長繊維不織布の製造方法。
  4. 【請求項4】 スパンボンド不織布の個々の自己融着区
    域の面積が0.03〜1mm2の範囲であり、自己融着
    区域面積の総和が、該不織布の表面積の2〜20%の範
    囲であることを特徴とする請求項2或いは3記載の連続
    長繊維不織布の製造方法。
JP27519894A 1994-11-09 1994-11-09 連続長繊維不織布および連続長繊維不織布の製造方法 Expired - Fee Related JP3522360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27519894A JP3522360B2 (ja) 1994-11-09 1994-11-09 連続長繊維不織布および連続長繊維不織布の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27519894A JP3522360B2 (ja) 1994-11-09 1994-11-09 連続長繊維不織布および連続長繊維不織布の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08134762A true JPH08134762A (ja) 1996-05-28
JP3522360B2 JP3522360B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=17552057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27519894A Expired - Fee Related JP3522360B2 (ja) 1994-11-09 1994-11-09 連続長繊維不織布および連続長繊維不織布の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3522360B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1166734A2 (en) 2000-06-19 2002-01-02 Uni-Charm Corporation Package for absorbent article
JP2008512580A (ja) * 2004-09-10 2008-04-24 ファースト・クオリティー・ノンウォーヴンズ・インコーポレイテッド 吸水スパン溶融不織布

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1166734A2 (en) 2000-06-19 2002-01-02 Uni-Charm Corporation Package for absorbent article
EP1166734B2 (en) 2000-06-19 2012-08-15 Uni-Charm Corporation Package for absorbent article
JP2008512580A (ja) * 2004-09-10 2008-04-24 ファースト・クオリティー・ノンウォーヴンズ・インコーポレイテッド 吸水スパン溶融不織布

Also Published As

Publication number Publication date
JP3522360B2 (ja) 2004-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3658884B2 (ja) 複合長繊維不織布の製造方法
KR101108638B1 (ko) 섬유속 및 웹
JPH05179558A (ja) 積層不織布及びその製造方法
JPH09209254A (ja) 積層不織布およびその製造方法
JPH09143853A (ja) 積層不織布およびその製造方法
US10767296B2 (en) Multi-denier hydraulically treated nonwoven fabrics and method of making the same
JPH10280267A (ja) 柔軟性スパンボンド不織布
JP2022508205A (ja) 圧縮性及び復元性を高めた嵩高不織布
WO1994008083A1 (en) Nonwoven cloth of ultrafine fibers and method of manufacturing the same
JPH11107155A (ja) 積層不織布及びそれを用いた吸収性物品
WO2018112259A1 (en) Hydraulically treated nonwoven fabrics and method of making the same
JPWO2019146726A1 (ja) 偏心鞘芯型複合繊維を少なくとも片方の面に用いた複合長繊維不織布
JP2002061060A (ja) 不織布及び不織布加工品
JPH06128852A (ja) 積層不織布
JP3522360B2 (ja) 連続長繊維不織布および連続長繊維不織布の製造方法
JP3102451B2 (ja) 三層構造不織布及びその製造方法
EP3749517B1 (en) Lofty nonwoven fabrics
JP3102450B2 (ja) 三層構造不織布及びその製造方法
KR20220147129A (ko) 층상 부직포 텍스타일
JPH09291457A (ja) 複合長繊維の積層不織布
EP4038226A1 (en) Biopolymer-containing nonwoven fabric
JP4749320B2 (ja) 複合不織布の製造方法
JPH1161618A (ja) 極細繊維不織布及びその製造方法
JPH0314694A (ja) 寸法安定性に優れた湿式不織布及びその製造方法
JPH09273060A (ja) 複合長繊維不織布及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040204

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees