JPH0813446A - 巨石積み護岸方法及びその施工具 - Google Patents

巨石積み護岸方法及びその施工具

Info

Publication number
JPH0813446A
JPH0813446A JP14975794A JP14975794A JPH0813446A JP H0813446 A JPH0813446 A JP H0813446A JP 14975794 A JP14975794 A JP 14975794A JP 14975794 A JP14975794 A JP 14975794A JP H0813446 A JPH0813446 A JP H0813446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
revetment
megalithic
units
stones
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14975794A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Nozu
和彦 野津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MMK Corp
Original Assignee
MMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MMK Corp filed Critical MMK Corp
Priority to JP14975794A priority Critical patent/JPH0813446A/ja
Publication of JPH0813446A publication Critical patent/JPH0813446A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】安定性に優れた巨石積みまたは巨石張りを容易
に法面に施工する。 【構成】剛性枠の箱に巨石2及び間詰材を充填した巨石
パッケージユニット1を護岸面に千鳥状に敷並べ、この
巨石パッケージユニット1を相互に結合することによっ
て巨石積み護岸を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、巨石がランダムに配設
された天然の河原状を呈する護岸を形成する方法及びそ
の施工具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近時、同一形状のコンクリートブロック
による人工的な護岸に代り、自然の景観を有する護岸が
施工されるようになってきている。直径30〜70cm
程度の巨石がランダムに配設された天然の河原状を呈す
る護岸を形成する方法は、従来、石工の手作業によって
行われ、莫大な手間と労力を要するものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、安定性に優
れた巨石積みまたは巨石張りを護岸などの法面に容易に
施工することができる巨石積み護岸方法及びその施工具
を提供することを目的とするものである。また本発明は
法面が曲面である場合の施工も容易にすることを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、巨石及び間詰
材を充填した巨石パッケージユニットを護岸面に敷並
べ、該ユニットを相互に結合することを特徴とする巨石
積み護岸方法である。この場合、敷並べたユニット間に
間詰めを行うことによって、曲面の施工も容易となる。
【0005】上記護岸方法を好適に実施することができ
本発明の装置は、底面及び側面に石材保持面を供え、箱
状に形成した剛性枠から構成したことを特徴とする巨石
積み護岸施工具である。またこの護岸施工具は、これを
相互に連結する連結具によって連結される。
【0006】
【作用】本発明方法は、鋼製などの剛性枠を製作し、こ
の剛性枠は充填材がこぼれないように底面及び側面に
網、孔明板、格子棒などの石材保持面を備えた護岸施工
具とし、この施工具内枠に巨石や轢などの石材を充填し
て巨石パッケージユニットを作成し、これを法面に布設
する。布設後、この剛性枠をシャックルなどの連結具で
互いに連結する。
【0007】使用する巨石の大きさは、直径30cm〜
70cm程度のものとする。材料を標準化し、設計しや
すくすると好適である。護岸施工具内の巨石と巨石の隙
間には、それより小さい石材(間詰材)を詰め込み、巨
石が動かないようにして巨石パッケージユニットを作
る。この護岸施工具は、中に詰め込む石材重量に耐える
ように鋼管又は形鋼などで枠組を作り、底面及び側面に
はメッシュやエキスパンドメタル等を取付けて石材保持
面を形成し、石材がこぼれないようにする。
【0008】図2に護岸施工具3の例を示した。この例
の護岸施工具3は巨石を詰めるパッケージユニットとし
て用いるもので、巨石詰め容積を有し、運搬、取扱いが
容易な大きさ寸法とし、例えば縦寸法L=1000〜1
200mm×、幅W=500〜1000mm、高さH=
300〜700mmとする。また形状は箱形とするが必
ずしも直方体の箱を限定する訳ではなく、設置場所の条
件に合わせて種々の形状、大きさとしてよい。例えば、
施工区域が曲面であったり、不整形であったり、又は辺
縁施工などのために曲りを有する形状としてもよく、幅
が変化する形状としてもよい。
【0009】
【実施例】図1に実施例の巨石パッケージユニット1の
斜視図を示した。護岸施工具3ないに巨石2が充填され
ている。この巨石の相互間には間詰材が密に充填され
る。護岸施工具3は、底面及び側面にエキスパンドメタ
ルによる石材保持面4を有し、鋼材により箱状に形成し
た剛性枠5から形成されている。
【0010】図3は巨石パッケージユニット1を法面上
に敷並べた平面図、図4はその縦断面図の例を示したも
のである。以下施工手順について説明する。 (1)巨石パッケージユニット1を大型ブロックなどと
同様に水面11近傍の法面9上に敷並べて護岸10を形
成する。巨石パッケージユニット1は、法面9への安定
上から千鳥状に布設した方がよい。 (2)巨石パッケージユニット1相互間をシャックル等
の連結具6で連結する。連結することにより、多数の巨
石パッケージユニット1が群体として洪水等に抵抗する
ので安定性が向上する。 (3)布設した後、巨石パッケージユニット1の相互間
の隙間7には、間詰材8を詰め込む。施工具を用いない
巨石積みを併用することにより、カーブ、コーナ、すり
付などを自然な形で施工することもできる。
【0011】なお、図3、図4では平面が矩形状の同一
形状の巨石パッケージユニットを示しているが、本発明
はこれに限定される訳ではなく、平面図形が台形、扇
形、波形、多角形などでもよく、また大きさや形状の異
なる巨石パッケージユニットの組合わせでもよい。
【0012】
【発明の効果】あらかじめ工場製作された護岸施工具内
に巨石及び間詰材を充填した巨石パッケージユニット
は、製造も簡単であり、運搬も容易で、大型ブロックと
同様に簡単に法面上に施工できるので、法面への巨石積
みが省力化される。石材が剛性枠の中に入って、巨石パ
ッケージユニットを形成しており剛性枠を連結して固定
しているので、洪水時でも巨石積みが崩壊することがな
い。
【0013】曲線施工の場合でも、巨石ユニット間の隙
間を適宜調整し、隙間には、間詰め石を詰め込むことに
よって容易に対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】巨石パッケージユニットの斜視図である。
【図2】実施例の護岸施工具の斜視図である。
【図3】巨石パッケージユニットを法面上に並べた状態
を示す平面図である。
【図4】護岸の縦断面図である。
【符号の説明】
1 巨石パッケージユニット 2 巨石 3 施工具 4 石材保持面 5 剛性枠 6 連結具 7 隙間 8 間詰材 9 法面 10 護岸 11 水面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 巨石及び間詰材を充填した巨石パッケー
    ジユニットを護岸面に敷並べ、該ユニットを相互に結合
    することを特徴とする巨石積み護岸方法。
  2. 【請求項2】 前記敷並べたユニット間に間詰めを行う
    ことを特徴とする請求項1記載の巨石積み護岸方法。
  3. 【請求項3】 底面及び側面に石材保持面を供え、箱状
    に形成した剛性枠から成ることを特徴とする巨石積み護
    岸施工具。
JP14975794A 1994-06-30 1994-06-30 巨石積み護岸方法及びその施工具 Withdrawn JPH0813446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14975794A JPH0813446A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 巨石積み護岸方法及びその施工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14975794A JPH0813446A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 巨石積み護岸方法及びその施工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0813446A true JPH0813446A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15482091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14975794A Withdrawn JPH0813446A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 巨石積み護岸方法及びその施工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0813446A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040025152A (ko) * 2002-09-18 2004-03-24 허수영 하천제방용 세굴방지재의 시공방법
JP2006194779A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Riken Keiki Co Ltd 水素炎イオン化式ガス検知器
CN106906808A (zh) * 2017-04-11 2017-06-30 中国电建集团北京勘测设计研究院有限公司 一种水岸坡面消浪结构及其施工方法
JP2018100480A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 日鐵住金建材株式会社 鋼製護岸棚構造体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040025152A (ko) * 2002-09-18 2004-03-24 허수영 하천제방용 세굴방지재의 시공방법
JP2006194779A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Riken Keiki Co Ltd 水素炎イオン化式ガス検知器
JP2018100480A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 日鐵住金建材株式会社 鋼製護岸棚構造体
CN106906808A (zh) * 2017-04-11 2017-06-30 中国电建集团北京勘测设计研究院有限公司 一种水岸坡面消浪结构及其施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3639864B2 (ja) 海浜の安定化構造
JPH0813446A (ja) 巨石積み護岸方法及びその施工具
JP2013112961A (ja) ハニカム状3次元立体セル構造体ブロックのセル内に耐水性塊を充填した法面保護構造体
JPS59150810A (ja) ケ−ソンによる海岸構造物およびその施工方法
JP3446116B2 (ja) 生態保全ブロック及びその積み重ね施工方法
GB2419368A (en) Retaining wall
JP2008057285A (ja) 土嚢、土砂の充填方法及び土構造物
JPS6332923B2 (ja)
JP2508832Y2 (ja) 土木用ハニカム構造体
JPS6062327A (ja) 水中連続壁の構築法
JPH0656024B2 (ja) 発泡樹脂ブロックにより構築物を構築する方法
JP2974628B2 (ja) 自然石保持ユニット、壁体、自然石保持ユニットの使用方法
JP3168322B2 (ja) 空洞部を有するコンクリートブロックの製造方法
JP2001020252A (ja) 石詰めパネルと、その施工法
JP2586691Y2 (ja) 石詰篭
JPH0960014A (ja) 土砂と発泡スチロールとの組み合わせによる土止め擁壁 工法
JPH11264129A (ja) 護岸構造
SU1263751A1 (ru) Способ возведени фундамента
JPH10292397A (ja) 擁壁の構築方法
JP2017071901A (ja) 水中締固め工法
JP5937989B2 (ja) 土留め壁ブロック
JPH02108730A (ja) 地盤内壁体
JPH02213523A (ja) ブロック積み擁壁
JPH0442364Y2 (ja)
JPH02157320A (ja) 盛土構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010904