JPH08133808A - エマルション混入セメント組成物 - Google Patents

エマルション混入セメント組成物

Info

Publication number
JPH08133808A
JPH08133808A JP29058194A JP29058194A JPH08133808A JP H08133808 A JPH08133808 A JP H08133808A JP 29058194 A JP29058194 A JP 29058194A JP 29058194 A JP29058194 A JP 29058194A JP H08133808 A JPH08133808 A JP H08133808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
meth
parts
weight
cement composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29058194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3569013B2 (ja
Inventor
Kazuo Hoshino
一夫 星野
Masayuki Kudo
正幸 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAIDEN KAGAKU KK
Original Assignee
SAIDEN KAGAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAIDEN KAGAKU KK filed Critical SAIDEN KAGAKU KK
Priority to JP29058194A priority Critical patent/JP3569013B2/ja
Publication of JPH08133808A publication Critical patent/JPH08133808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3569013B2 publication Critical patent/JP3569013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2641Polyacrylates; Polymethacrylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/40Surface-active agents, dispersants
    • C04B2103/402Surface-active agents, dispersants anionic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/40Surface-active agents, dispersants
    • C04B2103/404Surface-active agents, dispersants cationic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アクリル系共重合体両性エマルションを使用
し、作業性が良好で、耐ブリージング性、耐水性、基材
に対する付着性、硬化体の機械的強度に優れたエマルシ
ョン混入セメント組成物を提供する。 【構成】 セメント100重量部に対し、(a)(メ
タ)アクリル酸エステル系モノマーと、(b)アニオン
性基含有重合性モノマーと、(c)カチオン性基含有重
合性モノマーとを必須成分とし、必要に応じて(d)そ
の他共重合可能なモノマーとを共重合してなるアニオン
性基とカチオン性基とを有するアクリル系共重合体両性
エマルションを樹脂固形分で2〜200重量部混入して
なるエマルション混入セメント組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、床、壁面等に使用され
るセメント系下地調整塗材、道路舗装に使用される半た
わみ性舗装材、コンクリート建造物の素地表面にモルタ
ルを塗り継ぐ際の固着剤、モルタルを打ち継ぐ際のモル
タル混和剤、更にセメント成型品等に用いる混和剤であ
って作業性が良好で、耐ブリージング性、耐水性、基材
に対する付着性、硬化体の機械的強度に優れたエマルシ
ョン混入セメント組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、セメントを使用してコンクリ
ート、モルタル、ペースト等を製造する際に、流動性の
改善による作業性の向上、耐ブリージング性、耐水性、
基材に対する付着性、硬化体の機械的強度等を向上する
目的でエマルションを混入したセメント組成物が提案さ
れている。例えば、アニオン界面活性剤及びノニオン界
面活性剤の存在下に共重合せしめた酢酸ビニル共重合体
エマルションあるいはアクリル酸エステル系共重合体エ
マルションをセメントに混入したセメント組成物、及び
SBR等の合成ゴムエマルションをカチオン化せしめた
エマルションをセメントに混入したセメント組成物(特
開昭51−18732号公報、特開昭51−18733
号公報、特開昭53−117031号公報)、更にカチ
オン化樹脂を配合した酢酸ビニル系共重合体エマルショ
ンをセメントに混入したセメント組成物(特公平1−2
3429号公報)等が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のエマ
ルション混入セメント組成物は、酢酸ビニル系樹脂エマ
ルションの使用においては作業性が良好であるがエマル
ション自身の耐水性、耐アルカリ性が劣るため硬化体の
耐水性が劣り、また、SBR及びアクリル系樹脂エマル
ションの使用においては、硬化体の耐水性、機械的強度
等に優れるが、作業性、耐ブリージング性が劣るという
欠点がある。本発明はこれらの欠点を解決し、耐ブリー
ジング性、耐水性、基材に対する付着性、硬化体の機械
的強度等の物性と作業性とを両立させたエマルション混
入セメント組成物を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記欠点を
解決し作業性と諸物性の両立を達成するため鋭意研究し
た結果、アニオン性基とカチオン性基とを有するアクリ
ル系共重合体両性エマルションの使用により上記欠点を
解消できることを見出した。このアクリル系共重合体両
性エマルションは、強アルカリ性であるセメント組成物
中において、アニオン性基がセメント組成物の分散安定
性に寄与して作業性を向上させ、カチオン性基がセメン
ト粒子と結びついてブリージングを防止すると共に硬化
体の機械的強度を向上するものである。即ち、セメント
100重量部に対し、(a)(メタ)アクリル酸エステ
ル系モノマーを20〜99.8重量部と、(b)アニオ
ン性基含有重合性モノマーを0.1〜10重量部と、
(c)カチオン性基含有重合性モノマーを0.1〜10
重量部とを必須成分とし、必要に応じて(d)その他共
重合可能なモノマーを0〜60重量部とを共重合してな
るアニオン性基とカチオン性基とを有するアクリル系共
重合体両性エマルションを、樹脂固形分で2〜200重
量部混入してなるエマルション混入セメント組成物が、
耐ブリージング性、基材に対する付着性、硬化体の機械
的強度、耐水性等の物性と作業性とを両立させ得ること
を知見し本発明を完成させるに至った。
【0005】本発明のエマルション混入セメント組成物
では、樹脂成分として、アニオン性基とカチオン性基と
を有するアクリル系共重合体両性エマルションを用い
る。この両性エマルションは界面活性剤の存在下、
(a)(メタ)アクリル酸エステル系モノマーと、
(b)アニオン性基含有重合性モノマーと、(c)カチ
オン性基含有重合性モノマーとを必須成分とし、必要に
応じて(d)その他の共重合可能なモノマーを公知の方
法で乳化重合して得られ、等電点以上のpH領域でアニ
オン性を示し、等電点未満のpH領域でカチオン性を示
すエマルションである。
【0006】造膜性、アニオン性とカチオン性の強弱の
バランス、あるいはセメント組成物硬化体の機械的強度
等の点から、上記(a),(b),(c)及び(d)の
4成分の割合は、これら4成分の合計を100重量部と
したとき、(a)が20〜99.8重量部、(b)が
0.1〜10重量部、好ましくは0.1〜5重量部、
(c)が0.1〜10重量部、好ましくは0.5〜5重
量部、(d)が0〜60重量部の範囲である。(a)及
び(d)の量は、エマルションの造膜性及び硬化体の機
械的強度に影響するため、Tgを−30〜40℃になる
ように調整することが望ましい。Tgが−30℃以下で
は得られた硬化体の機械的強度が低下し、Tg40℃以
上では得られたエマルションの造膜性が低下する。ま
た、(b)及び(c)の量はエマルションが両性となる
ようアニオン性とカチオン性のバランスを取る必要があ
る。(b)が10重量部を超えるとアニオン性が強くな
り過ぎると共に耐水性の低下あるいはセメントの硬化を
阻害し、0.1重量部未満では(c)の量に応じてカチ
オン性が強くなるため両性化が困難となる。また、
(c)が10重量部を超えるとカチオン性が強くなり過
ぎると共に耐水性が低下し、0.1重量部未満では
(b)の量に応じてアニオン性が強くなるため両性化が
困難となる。
【0007】本発明で用いる(a)(メタ)アクリル酸
エステル系モノマーとしては、各種モノマーが使用で
き、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アク
リレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチ
ル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)
アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステア
リル(メタ)アクリレート、イソボニル(メタ)アクリ
レート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート等が挙げ
られる。これらの中から選ばれた1種または2種以上の
モノマーを混合して使用する。
【0008】本発明で用いる(b)アニオン性基含有重
合性モノマーとしては、α,β−不飽和カルボン酸であ
るアクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸等、ある
いはα,β−不飽和カルボン酸及びカルボキシル基以外
の官能基を有するモノマーとして、2−(メタ)アクリ
ロイルオキシアルキルアシッドホスフェート、ビニルス
ルホン酸、ターシャリーブチルアクリルアミドスルホン
酸、2−スルホエチル(メタ)アクリレート、スチレン
スルホン酸等が挙げられ、中でも(メタ)アクリル酸、
2−(メタ)アクリロイルオキシアルキルアシッドホス
フェートが好ましい。これらの中から選ばれた1種また
は2種以上のモノマーを混合して使用する。
【0009】本発明で用いる(c)カチオン性基含有重
合性モノマーとしては、ジメチルアミノエチル(メタ)
アクリレート、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリ
レート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート等
のアミノアルキル(メタ)アクリレート類、また、ジメ
チルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、ジメチル
アミノエチル(メタ)アクリルアミド等のN−アミノア
ルキル(メタ)アクリルアミド類、及び、ジメチルアミ
ノエチル(メタ)アクリレートメチルクロライド、2−
ヒドロキシ−3−メタクリルオキシプロピルトリメチル
アンモニウムクロライド、ジメチルジアリルアンモニウ
ムクロライド等の第4級アンモニウム塩が挙げられる。
中でもジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジ
メチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、ジメチル
ジアリルアンモニウムクロライドが好ましい。これらの
中から選ばれた1種または2種以上のモノマーを混合し
て使用する。
【0010】(d)その他の共重合可能なモノマーとし
ては、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロ
ールアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、2−
ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、グリシジル
(メタ)アクリレート等の官能基を有する単官能性モノ
マー、及びスチレン、α−メチルスチレン、アクリロニ
トリル等、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バーサチ
ック酸ビニル等が挙げられ、この中から選ばれた1種ま
たは2種以上のモノマーを混合して使用する。
【0011】本発明のエマルション混入セメント組成物
に用いる両性エマルションは、通常、上記の様にして得
たアニオン性基とカチオン性基とを有するアクリル系共
重合体両性エマルションに、更に造膜助剤、可塑剤、消
泡剤、防腐剤等を添加して得られる。造膜助剤として
は、例えばブチルセロソルブ、ブチルカルビトール、ブ
チルカルビトールアセテート、テキサノール等が、また
可塑剤としては、フタル酸ジブチル、フタル酸ジ−2エ
チルヘキシル等のフタル酸エステル類が好ましいものと
して挙げられる。その使用量は、上記アニオン性基とカ
チオン性基とを有するアクリル系共重合体両性エマルシ
ョンの最低造膜温度を0℃以下にならしめるに必要な量
を添加することが望ましく、その添加量はエマルション
の樹脂分100重量部に対し2〜30重量部の範囲が好
ましい。この造膜助剤または可塑剤は、エマルション製
造時に予め添加しておいてもよい。
【0012】本発明に用いる界面活性剤は、非イオン性
界面活性剤及び/または両性界面活性剤の使用が好まし
く、アニオン性界面活性剤及びカチオン性界面活性剤の
如くイオン性の強い界面活性剤の使用はエマルションの
両性化を妨げないよう少量に限定される必要がある。ア
ニオン性界面活性剤及びカチオン性界面活性剤の使用量
は、アニオン性基含有重合性モノマー及びカチオン性基
含有重合性モノマーの使用量とのバランスによるが、全
モノマー量100重量部に対し1重量部以下、好ましく
は0.5重量部以下が望ましい。1重量部以上の使用は
エマルション重合反応中に凝集物を生成したり、得られ
たエマルションの安定性がpHによっては不安定になる
ため好ましくない。非イオン性界面活性剤としてはポリ
オキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエ
チレンアルキルエーテル等、両性界面活性剤としてはベ
タイン型、アラニン型、グリシン型、イミダゾリン型等
の界面活性剤が好ましいものとして挙げられる。
【0013】本発明に用いるセメントとしては、普通セ
メント、早強セメント、超早強セメント、アルミナセメ
ント、高炉セメント、シリカセメント、フライアッシュ
セメント、耐硫酸セメント、ジェットセメント等が挙げ
られるが、その他の公知の任意のセメント及び石膏等の
水により硬化する水硬材料も使用できる。また、セメン
トに通常使用される砂、硅砂、粗骨材、混和剤等、また
必要に応じて炭酸カルシウム、ベンガラ等の顔料などが
使用されてもよい。
【0014】
【実施例】以下、本発明を更に具体的に説明するため、
実施例、比較例を上げて説明するが、本発明はこれらの
実施例に限定されるものではない。尚、例中の部及び%
はいずれも重量基準である。
【0015】実施例1 1リットルステンレスビーカーに、2エチルヘキシルア
クリレート150部、メチルメタクリレート120部、
スチレン30部、アクリル酸3部、ジメチルアミノエチ
ルメタクリレート6部、ノニオンNS−230(日本油
脂株式会社製、ポリオキシエチレンアルキルフェノール
型非イオン界面活性剤)18部、脱イオン水170部か
らなる組成物をホモミキサーで乳化し、30分間分散さ
せプレエマルション(イ)を作成した。温度計、攪拌
機、滴下ロート、窒素導入管を備えた1リットル4ツ口
フラスコに脱イオン水217.6部を装入し、窒素を導
入しながらフラスコ内温を78℃まで昇温し、10%過
硫酸アンモニウム水溶液6部を添加すると同時に滴下ロ
ートよりプレエマルション(イ)及び10%過硫酸アン
モニウム水溶液6部を4時間かけて均等に滴下、重合し
た。この間フラスコ内の温度を78℃に保持した。更に
78℃で3時間熟成した後常温まで冷却し、ジブチルフ
タレート(DBP)14.5部を添加し、固形分46.
0%、最低造膜温度0℃以下のエマルションを得た。
【0016】次に、上記エマルション163部に対し、
普通ポルトランドセメント500部、豊浦標準砂1,5
00部、水187部、信越シリコーンKM−70(信越
化学工業株式会社製、消泡剤)1.5部の配合割合によ
り混練し、P/C(ポリマー/セメント比)=15、W
/C(水/セメント比)=55のエマルション混入セメ
ント組成物を得た。
【0017】尚、エマルションの電荷、等電点の測定は
超音波方式ゼータ電位分析システムESA8000(M
ATEC APPLIED SCIENCES社製)に
より行った。また、セメント組成物の評価試験は、ブリ
ージングを ○:白濁水、または水の浮きがない △:白濁水、または水がわずかに浮く ×:白濁水、または水が浮く で評価し、作業性(ポットライフ)として、初期粘度が
1.5倍になる時間を測定した。また、耐水性(透水
量)、付着強さ、曲げ強さ、圧縮強さの測定をJIS
A 6203に準じて行った。試験結果を表2に示す。
【0018】実施例2〜7 実施例1において、アクリル酸及びジメチルアミノエチ
ルメタクリレートの部分を、表1に示すイオン性基含有
重合性モノマーに変えた以外は全く同様に実施し、P/
C=15、W/C=55のエマルション混入セメント組
成物を得た。試験結果を表2に示す。
【0019】比較例1 実施例1において、アクリル酸及びジメチルアミノエチ
ルメタクリレートの部分を、表1に示すイオン性基含有
重合性モノマーに変え、非イオン性界面活性剤の一部を
アニオン性界面活性剤に変えた以外は全く同様に実施
し、P/C=15、W/C=55のエマルション混入セ
メント組成物を得た。試験結果を表2に示す。
【0020】比較例2〜4 実施例1において、アクリル酸及びジメチルアミノエチ
ルメタクリレートの部分を、表1に示すイオン性基含有
重合性モノマーに変えた以外は全く同様に実施し、P/
C=15、W/C=55のエマルション混入セメント組
成物を得た。試験結果を表2に示す。
【0021】比較例5 実施例1において、アクリル酸及びジメチルアミノエチ
ルメタクリレートの部分を、表1に示すイオン性基含有
重合性モノマーに変え、非イオン性界面活性剤の一部を
カチオン性界面活性剤に変えてエマルションを重合した
後、酢酸を添加してpHを3.5に調整した以外は全く
同様に実施し、P/C=15、W/C=55のエマルシ
ョン混入セメント組成物を得た。試験結果を表2に示
す。
【0022】比較例6 普通ポルトランドセメント500部、豊浦標準砂1,5
00部、水400部、信越シリコーンKM−70(信越
化学工業株式会社製、消泡剤)1.5部を混練し、エマ
ルションを使用しないW/C=80のモルタルを作成し
た。試験結果を表2に示す。
【0023】
【表1】 AAc:アクリル酸 mAAc:メタクリル酸 PM:モノ(2−メタクリロイルオキシエチルアシッド
ホスフェート) DM:ジメチルアミノエチルメタクリレート DMAPAA:N,N−ジメチルアミノエチルプロピル
アクリルアミド DMDAC:ジメチルジアリルアンモニウムクロライド ペレックス SS−L:アニオン性界面活性剤(有効成
分50%)、花王株式会社製 ノニオンNS−230:非イオン性界面活性剤、日本油
脂株式会社製 ナイミーン DT−208:カチオン性界面活性剤、日
本油脂株式会社製 コータミン86Pコンク:カチオン性界面活性剤(第4
級アンモニウム塩、有効成分70%)、花王株式会社製
【0024】
【表2】
【0025】
【発明の効果】本発明で得られるエマルション混入セメ
ント組成物は、ブリージング、作業性、耐水性、付着
性、モルタルの機械的強度に優れていることが表2より
明らかである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 24:26 H D ) F 103:60 103:65 111:20

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメント100重量部に対し、(a)
    (メタ)アクリル酸エステル系モノマーを20〜99.
    8重量部と、(b)アニオン性基含有重合性モノマーを
    0.1〜10重量部と、(c)カチオン性基含有重合性
    モノマーを0.1〜10重量部とを必須成分とし、必要
    に応じて(d)その他共重合可能なモノマーを0〜60
    重量部とを共重合してなるアニオン性基とカチオン性基
    とを有するアクリル系共重合体両性エマルションを、樹
    脂固形分で2〜200重量部混入してなるエマルション
    混入セメント組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の(b)が(メタ)アクリ
    ル酸または(無水)マレイン酸及び/または2−(メ
    タ)アクリロイルオキシアルキルアシッドホスフェート
    であり、(c)がジメチルアミノエチル(メタ)アクリ
    レート、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミ
    ド、ジメチルジアリルアンモニウムクロライドから選ば
    れた少なくとも1種以上である両性エマルションを用い
    ることを特徴とする請求項1記載のエマルション混入セ
    メント組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の(b)が2−(メタ)ア
    クリロイルオキシアルキルアシッドホスフェートであ
    り、(c)がジメチルアミノエチル(メタ)アクリレー
    ト、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、
    ジメチルジアリルアンモニウムクロライドから選ばれた
    少なくとも1種以上である両性エマルションを用いるこ
    とを特徴とする請求項1記載のエマルション混入セメン
    ト組成物。
JP29058194A 1994-10-31 1994-10-31 エマルション混入セメント組成物 Expired - Lifetime JP3569013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29058194A JP3569013B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 エマルション混入セメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29058194A JP3569013B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 エマルション混入セメント組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08133808A true JPH08133808A (ja) 1996-05-28
JP3569013B2 JP3569013B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=17757878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29058194A Expired - Lifetime JP3569013B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 エマルション混入セメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3569013B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261412A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Taiheiyo Cement Corp 透水性コンクリート打継ぎ用ペースト又はモルタル
JP2007169093A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Taiheiyo Material Kk ポリマーセメント組成物
JP2016069210A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 株式会社日本触媒 無機粉体用添加剤
JP6171060B1 (ja) * 2016-07-29 2017-07-26 株式会社フッコー ポリマーセメント系組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261412A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Taiheiyo Cement Corp 透水性コンクリート打継ぎ用ペースト又はモルタル
JP2007169093A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Taiheiyo Material Kk ポリマーセメント組成物
JP2016069210A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 株式会社日本触媒 無機粉体用添加剤
JP6171060B1 (ja) * 2016-07-29 2017-07-26 株式会社フッコー ポリマーセメント系組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3569013B2 (ja) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2012643C (en) Mortar concrete composition
JP2006347797A (ja) モルタル、これらを被覆した構造体並びに施工方法
CZ34596A3 (en) Polymers in the form of redispersable powder with a core and an envelope, process of their preparation and use
EP0256144A2 (en) Alkaline curing emulsions for use in cement admixtures
JP2886662B2 (ja) ポリマーセメントモルタル組成物
JP3569013B2 (ja) エマルション混入セメント組成物
JP3281079B2 (ja) ポリマーセメント組成物
JP4380306B2 (ja) コンクリート床構造体、及びその施工方法
JP4357929B2 (ja) コンクリート床構造体、およびその施工方法
JPH0699172B2 (ja) セメント組成物
JP4428148B2 (ja) ポリマーセメント組成物
JPH10251313A (ja) ポリマーエマルジョンおよび水硬性無機材料用混和剤
JP2585959B2 (ja) 建設用プレキャストセメント製品組成物
JP2886643B2 (ja) ポリマーセメント組成物
JPH0881249A (ja) セメントモルタル用の混和材および打継ぎ材
JP2670625B2 (ja) 水硬性無機質材料用配合剤
JPS6283346A (ja) セメント用組成物
JP2666406B2 (ja) 水分散型樹脂粉末組成物の製造法
JP2005220009A (ja) ポリマーセメント組成物及びそのコンクリート構造体
JP2005029457A (ja) セメントモルタル用水性樹脂分散体及びその組成物
JP3094551B2 (ja) セメント用組成物
JP3018547B2 (ja) セメント組成物
JP4608955B2 (ja) ポリマーセメント組成物
JPH05254906A (ja) 人工石材組成物
JPH0761888B2 (ja) セメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040617

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term