JPH08132857A - 車両用空調装置の冷凍サイクル - Google Patents

車両用空調装置の冷凍サイクル

Info

Publication number
JPH08132857A
JPH08132857A JP27741194A JP27741194A JPH08132857A JP H08132857 A JPH08132857 A JP H08132857A JP 27741194 A JP27741194 A JP 27741194A JP 27741194 A JP27741194 A JP 27741194A JP H08132857 A JPH08132857 A JP H08132857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
condenser
pipe
evaporator
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27741194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3367235B2 (ja
Inventor
Hidemasa Takahashi
秀雅 高橋
Yukihiro Ishii
幸博 石井
Masahiro Mori
雅弘 毛利
Tadashi Nakabo
正 中坊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP27741194A priority Critical patent/JP3367235B2/ja
Publication of JPH08132857A publication Critical patent/JPH08132857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3367235B2 publication Critical patent/JP3367235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0477Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0477Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0478Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag the conduits having a non-circular cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/022Tubular elements of cross-section which is non-circular with multiple channels

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両用空調装置の冷凍サイクルにおいて、過
冷却用の凝縮器での冷媒流れを対向流として冷媒の冷却
性能の向上を図ると共に、凝縮器の占有スペースを小さ
くするために第1及び第2の凝縮器を冷却風の送風方向
と交差する方向に並べて配置しても第1の凝縮器の管路
長に影響を与えることなく第2の凝縮器の管路長を長く
することができるようにする。 【構成】 1個の凝縮器本体23の風下側の下部に第1
の凝縮器13を構成し、その上部及び風上側に過冷却用
の第2の凝縮器14を構成する。第1及び第2の凝縮器
13及び14に流入した冷媒は冷媒通路管25を入口側
から出口側に向かって蛇行しながら風下側から風上側に
向かって流れるように配管されていて、冷媒は冷却風に
対し対向流となる。第2の凝縮器14は過冷却域を有す
るため、第1の凝縮器13の管路長よりも長いが、その
長い分の管路は第1の凝縮器13の風上側に配置されて
いるので、冷却風の通風路断面積に占める第1の凝縮器
13の割合を減少させなくとも済む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は冷媒を過冷却して冷房能
力の向上を図った車両用空調装置の冷凍サイクルに関す
る。
【0002】
【従来の技術】冷凍サイクルの冷房能力を向上させる方
法の一つに、膨脹弁の入口において冷媒に過冷却度を持
たせることにより、蒸発器での冷媒の蒸発前後のエンタ
ルピ差を大きくする方法がある。この方法を実施するた
めの凝縮器の構成例として、特公平4−61262号公
報(以下、第1の従来例)に示されたもの、或いは特開
平6−2970号公報(以下、第2の従来例)に示され
たものがある。
【0003】上記第1の従来例は、図15に示すよう
に、冷却風の送風通路に、管路長の短い小凝縮部1と管
路長の長い大凝縮部2とを上下に並べて配置した構成の
もので、小凝縮部1からは飽和液となった冷媒が受液器
3に供給され、大凝縮部2からは小凝縮部1よりも管路
長が長い部分で余分に放熱して過冷却状態となった液冷
媒が受液器3に供給される。そして、小凝縮部1からの
飽和液冷媒と大凝縮部2からの過冷却液冷媒とが受液器
3で混合されて両者の中間の過冷却度をもった液冷媒と
なり、その後、図示しない膨脹弁を介して蒸発器に送ら
れるというものである。
【0004】第2の従来例は、図16に示すように、同
一の管路長に設定された第1及び第2の凝縮器4及び5
を冷却風の送風通路に矢印Aで示す送風方向に対し前後
に配置する構成のもので、風上側の第2の凝縮器5は風
下側の第1の凝縮器4よりも良く冷却されるので、第2
の凝縮器5からは過冷却状態の液冷媒が膨脹弁6を介し
て蒸発器7に供給され、第1の凝縮器4からは飽和液冷
媒が受液器8に一旦溜められた後、膨脹弁6を介して蒸
発器7に供給されるというものである。なお、図16の
両凝縮器4,5、蒸発器7、受液器8において、アは気
相、イは液相を示す。また、9は圧縮機である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】凝縮器で冷媒を効率良
く冷却するためには、対向流、すなわち冷媒が凝縮器内
を全体として冷却風の送風方向と逆方向に流れるように
することであるが、上記第1及び第2の従来例では、い
ずれも乗用車に一般的に使用されているコルゲート・フ
ィン型の凝縮器(複数本の冷媒通路を並列に有した偏平
な冷却管を蛇行状に曲げ、冷却管にコルゲートフィンを
取り付けた構成のもの)が用いられていて、冷媒は冷却
風と交差する方向のみに流れる直交流となっているた
め、冷媒の冷却効率が低く、それ程大きな過冷却度が得
られないものであった。
【0006】また、図15の第1の従来例の構成では、
冷却風の送風通路の断面積が一定であることを考慮する
と、小凝縮部1と大凝縮部2とを合わせた管路長は一定
の制限を受けるから、冷媒の過冷却度を高めるために大
凝縮部2の管路長を長くすると、小凝縮部1の管路長が
短くなり、冷却風の送風通路の断面積に対して占める小
凝縮部1の面積が狭くなる結果、小凝縮部1を通る冷却
風量が減少して小凝縮部1から流出する飽和液の温度が
高くなってしまい、冷房能力の向上が抑制されてしま
う。
【0007】図16の第2の従来例の構成では、第1及
び第2の凝縮器4及び5の管路長は第1の従来例のもの
よりも長くすることができるから、第1の凝縮器4での
飽和液冷媒の温度及び第2の凝縮器5での過冷却度を大
きくすることができるが、2台の同一大の凝縮器4及び
5を冷却風の送風方向に対し前後に配設する関係上、凝
縮器の占有スペースが全体として大きくなる。
【0008】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、過冷却用の凝縮器での冷媒流れを対向
流として冷房能力の向上を図ると共に、凝縮器の占有ス
ペースを小さくするために第1及び第2の凝縮器を冷却
風の送風方向と交差する方向に並べて配置しても第1の
凝縮器の管路長に影響を与えることなく第2の凝縮器の
管路長を長くすることができる車両用空調装置の冷凍サ
イクルを提供するにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の車両用空
調装置の冷凍サイクルは、圧縮機と、冷媒通路管を繰り
返し往復する形状に形成して構成され、前記圧縮機に対
し並列に接続されて冷却風との熱交換により前記圧縮機
からの冷媒を凝縮する第1及び第2の凝縮器と、前記第
1の凝縮器からの冷媒を受ける受液器と、前記第1及び
第2の凝縮器で凝縮された冷媒を膨脹させる膨脹手段
と、この膨脹手段により膨脹された冷媒を蒸発させて空
調対象空気を冷却する蒸発器とを備え、前記第2の凝縮
器は、冷媒を過冷却するために、その管路長が前記第1
の凝縮器よりも長く設定され、当該第2の凝縮器の冷媒
通路管は、前記冷却風の送風通路において冷媒の入口側
から出口側に向かって風下側から風上側に変移するよう
に配置されていることを特徴とするものである。
【0010】請求項2記載の車両用空調装置の冷凍サイ
クルは、前記第1の凝縮器の冷媒通路管も前記冷却風の
送風通路において冷媒の入口側から出口側に向かって風
下側から風上側に変移するように配置されていることを
特徴とするものである。
【0011】請求項3の車両用空調装置の冷凍サイクル
は、前記第1及び第2の凝縮器は前記冷却風の送風通路
に送風方向と交差する方向に並べて配置され、前記第2
の凝縮器の冷媒通路管のうち、過冷却域の少なくとも一
部が前記第1の凝縮器の風上側に配置されていることを
特徴とするものである。
【0012】請求項4記載の車両用空調装置の冷凍サイ
クルは、前記受液器に受けられた冷媒が前記第2の凝縮
器の過冷却域に供給されるように管路構成されているこ
とを特徴とするものである。
【0013】請求項5記載の車両用空調装置の冷凍サイ
クルは、前記蒸発器は、空調対象空気の送風通路の風下
側に配置された第1の蒸発器と、風上側に配置された第
2の蒸発器とから構成され、前記第1の蒸発器には前記
第1の凝縮器により凝縮された冷媒が供給され、前記第
2の蒸発器には前記第2の凝縮器により凝縮された冷媒
が供給されることを特徴とするものである。
【0014】請求項6記載の車両用空調装置の冷凍サイ
クルは、前記受液器の出口側には絞り手段が設けられて
いることを特徴とするものである。
【0015】
【作用及び発明の効果】請求項1記載の手段によれば、
第2の凝縮器の冷媒通路管が冷却風の送風通路において
冷媒の入口側から出口側に向かって風下側から風上側に
変移するように配置されているので、全体的に見ると冷
媒は第2の凝縮器内を風下側から風上側に向かって流れ
る対向流となり、第2の凝縮器で凝縮された液冷媒の過
冷却度を大きくすることができる。
【0016】請求項2記載の手段によれば、第1の凝縮
器の冷媒通路管も前記冷却風の送風通路において冷媒の
入口側から出口側に向かって風下側から風上側に変移す
るように配置されているので、第1の凝縮器内での冷媒
の流れも対向流とすることができ、第1の凝縮器で凝縮
される飽和液冷媒の温度を低くすることができる。
【0017】請求項3記載の手段によれば、第1及び第
2の凝縮器が冷却風の送風通路に送風方向と交差する方
向に並べて配置されているので、両凝縮器の占有スペー
スを小さくすることができ、しかも第2の凝縮器の冷媒
通路管のうち、過冷却域の少なくとも一部が第1の凝縮
器の風上側に配置されているので、大なる過冷却度を得
るために第2の凝縮器の管路長を長くしても、第1の凝
縮器の管路長を短くしなくとも済み、第1の凝縮器での
飽和液冷媒の温度を低くすることができる。
【0018】請求項4記載の手段によれば、受液器に受
けられた冷媒が第2の凝縮器の過冷却域に供給されるよ
うに管路構成されていることにより、その過冷却域での
冷媒の流速が速くなるので、熱伝達率が大きくなって第
2の凝縮器の過冷却域での冷却性能が向上し、この結
果、冷媒の過冷却度がより大きくなる。
【0019】請求項5記載の手段によれば、空調対象空
気の風上側にある第2の蒸発器は大なる冷房能力を必要
とし、風下側にある第1の蒸発器は第2の蒸発器に比較
してそれ程の冷房能力を必要としないという事情がある
が、第2の凝縮器により凝縮された過冷却液冷媒は風上
側の第2の蒸発器に供給され、第1の凝縮器により凝縮
器された飽和液冷媒は風下側の蒸発器に供給されるの
で、蒸発器での空調対象空気との熱交換性能が向上し、
冷房能力が高まる。
【0020】請求項6記載の手段によれば、圧縮機から
吐出される冷媒量は当該圧縮機を駆動する車両のエンジ
ンの回転数に比例して増大するが、受液器の出口側には
絞り手段が設けられていることにより、圧縮機からの吐
出冷媒量の増加に伴って絞り手段での冷媒の圧力損失が
増大し、第1の凝縮器に供給される冷媒量が減少して第
2の凝縮器に供給される冷媒量が増加するようになるの
で、圧縮機からの吐出冷媒量の増加に伴って第2の凝縮
器での冷媒の過冷却度が低下することとなり、この結
果、エンジンのアイドリング回転時においても高い冷房
能力が得られると共に、エンジンの高速回転時において
は必要な冷房能力を確保しながら圧縮機の吐出圧力を低
くすることができる。
【0021】
【実施例】以下、本発明を自動車の空調装置に適用した
第1の実施例につき、図1〜図5を参照しながら説明す
る。図4は冷凍サイクルの概略構成を示すもので、圧縮
機11は自動車のエンジンに電磁クラッチ(図示せず)
を介して駆動されるように構成されており、この圧縮機
11の吐出口11aに接続された吐出管12は第1及び
第2の凝縮器13及び14の冷媒入口側に接続されてい
る。上記第1の凝縮器13の冷媒出口側は受液器15の
冷媒入口管16に接続され、この受液器15の冷媒出口
管17と第2の凝縮器14の冷媒出口側に接続された冷
媒出口管18とは合流管19を介して膨脹手段としての
膨脹弁20に接続されている。そして、膨脹弁20の冷
媒出口は蒸発器21の冷媒入口に接続され、この蒸発器
21の冷媒出口は吸入管22を介して前記圧縮器11の
吸入口11bに接続されている。
【0022】前記第1及び第2の凝縮器13及び14は
1台のフィン・チューブ型凝縮器本体23から構成され
る。フィン・チューブ型凝縮器本体23は、図2に示す
ように、並列配置された多数枚のアルミ製板状冷却フィ
ン24に銅管からなる多数本の冷媒通路管25を通して
構成されたもので、それら冷媒通路管25をU字接続管
26により相互に連結することにより繰り返し往復する
蛇行状の冷媒通路が形成されるようになっている。この
ときU字接続管26により相互に接続する冷媒通路管2
5を2群に分け、その一群を第1の凝縮器13として構
成し、残る一群を第2の凝縮器14として構成するよう
にしており、第1の凝縮器13は図3に示すように右側
下部の冷媒通路管25群から構成され、第2の凝縮器1
4は残りの部分に存在する冷媒通路管25群から構成さ
れようにしている。
【0023】そして、凝縮器本体23は自動車のエンジ
ンルーム内の冷却風の送風通路中に、冷却フィン24が
自動車の左右方向に並ぶように、且つ第1の凝縮器13
が第2の凝縮器14の後側に位置するように配設され
る。従って、自動車の前側から後側に向かって流れる冷
却風は冷却フィン24間を通って流れるようになり、第
2の凝縮器14の左側部分は第1の凝縮器13よりも冷
却風の風上側に位置されたこととなる。なお、冷却風の
送風方向を矢印Aで示す。
【0024】さて、第1及び第2の凝縮器13及び14
の具体的構成例を図1により説明するに、理解し易くす
るために凝縮器本体23の上下に並ぶ冷媒通路管25が
冷却風の送風方向に7列存在し、各列の冷媒通路管25
を指す場合、風下側から順に第1列、第2列……第7列
の列番を付して述べることとする。
【0025】凝縮器本体23の風下側端部には、第1列
の冷媒通路管25の一端部に接続された筒状の入口ヘッ
ド27が設けられており、この入口ヘッド27には前記
圧縮機11の吐出管12が接続されている。従って、圧
縮機11から吐出された冷媒は第1の凝縮器13の第1
列の複数本の冷媒通路管25及び第2の凝縮器14の第
1列の複数本の冷媒通路管25に分流して流入するよう
になる。
【0026】そして、第1の凝縮器13の第1列の複数
本の冷媒通路管25は各々U字接続管26により、風上
側である第2列、第3列、第4列の冷媒通路管25に順
次接続され、第1の凝縮器13の最も風下側に存在する
第4列の冷媒通路管25は筒状の出口ヘッド28に接続
されている。そして、出口ヘッド28には受液器15の
冷媒入口管16が接続されている。このようにして構成
された第1の凝縮器13においては、冷媒通路管25が
入口側から出口側に向かって次第に風下側から風上側に
変移する形態となり、この結果、冷媒は左右方向に往復
しながら第1列から第4列までの冷媒通路管25を順に
通って全体として冷却風の風下側から風上側に向かって
流れ、その間に凝縮されて飽和液冷媒として受液器15
内に溜められるようになる。
【0027】一方、第2の凝縮器14の第1列の複数本
の冷媒通路管25も同様にして各々U字接続管26によ
り風上側である第2列、第3列、第4列の冷媒通路管2
5に順次接続される。そして、第4列の冷媒通路管25
には両端が筒状の中継ヘッド29が接続されており、こ
の中継ヘッド29は第5列の冷媒通路管25のうち最下
段のものに接続管30を介して接続される。接続管30
に接続された第5列最下段の冷媒通路管25は当該第5
列の冷媒通路管25に下段のものから順にU字接続管2
6を介して接続され、第5列最上段の冷媒通路管25は
第6列の冷媒通路管25に最上段のものから順に下段の
ものに対してU字接続管26を介して接続され、更に第
6列最下段の冷媒通路管25は第7列の冷媒通路管25
に最下段のものから順に上段のものに対してU字接続管
26を介して接続される。そして、第7列最上段の冷媒
通路管25には冷媒出口管18が接続されている。この
ようにして構成された第2の凝縮器14においては、冷
媒通路管25が入口側から出口側に向かって次第に風下
側から風上側に変移する形態となり、この結果、冷媒は
左右方向或いは上下方向に往復しながら第1列から第7
列までの冷媒通路管25を順に通って全体として冷却風
の風下側から風上側に向かって流れるようになる。な
お、入口ヘッド27、出口ヘッド28、中継ヘッド29
の両端はいずれも閉塞されている。
【0028】ところで、第2の凝縮器14の管路長は以
上の説明から理解されるように第1の凝縮器13の管路
長よりも長くなっている。そして、第2の凝縮器14に
供給された冷媒は、第1の凝縮器13の管路長と略同一
の長さの管路を流れる間、すなわち第1列から第4列ま
での冷媒通路管25を流通する間に凝縮されて飽和液と
なり、その後の管路である第5列から第7列の冷媒通路
管25を流れる間に更に冷却されて過冷却液冷媒とな
る。このような過冷却液冷媒を得るための第2の凝縮器
14の管路長は、凝縮器本体23に占める第2の凝縮器
14の容積比で表すと、0.6〜0.8が最適である。
ちなみに第2の凝縮器14の過冷却域を図3に斜線を付
して示した。この図3からも明らかなように、第2の凝
縮器14の凝縮域(斜線なしの部分)は第1の凝縮器1
3の上に位置して当該第1の凝縮器13と冷却風の送風
方向と交差する方向に並べて配置された形態となり、過
冷却域の一部である下側部分は第1の凝縮器13の風上
側に位置された形態となる。
【0029】上記構成の冷凍サイクルにおいて、エンジ
ンにより圧縮機11が駆動されると、該圧縮機11によ
り圧縮された冷媒は吐出管12から圧縮機11に対して
並列接続状態にある第1及び第2の凝縮器13及び14
に分流する。そして、第1の凝縮器13に流入した冷媒
は風下側から風上側に向かって流れ、飽和液冷媒(過冷
却度略0℃)となって受液器15内に溜められる。
【0030】一方、第2の凝縮器14に流入した冷媒も
風下側から風上側に向かって流れ、その途中で飽和液と
なった後、更に冷却されて冷媒出口管18から過冷却液
冷媒となって流出する。第2の凝縮器14の冷媒出口管
18から流出した過冷却液冷媒は受液器15の冷媒出口
管17から流出する飽和液冷媒と合流管19で合流し、
ここで過冷却液冷媒と飽和液冷媒とが混合されて両者の
中間の過冷却度をもった過冷却液冷媒となって膨脹弁2
0で膨脹され、蒸発器21に供給される。そして、冷媒
は蒸発器21で蒸発し、この蒸発器21の周りを流れる
空調対象空気である車内空気を冷却する。この後、蒸発
した冷媒は吸入管22を介して圧縮機11に吸入され、
ここで圧縮された後、再び吐出管12を介して第1及び
第2の凝縮器13及び14に供給される。なお、図4に
おいて、冷媒の気相をアで示し、液相をイで示した。
【0031】このように本実施例によれば、過冷却用の
第2の凝縮器14に供給された冷媒は、その入口側から
出口側に向かって風下側から風上側に向かって流れるの
で、第2の凝縮器14において冷媒は冷却風に対して対
向する流れとなる。このため、風上側の温度の低い冷却
風は冷却されて温度低下している冷媒と熱交換し、冷媒
との熱交換により温度上昇した風下側の冷却風は温度の
高い冷媒と熱交換することとなるので、冷媒は冷却風と
の温度差が略一定の状態で当該冷却風と熱交換するよう
になる。この結果、第2の凝縮器14における冷媒と冷
却風との熱交換性が向上するため、冷媒の過冷却度が大
きくなり、冷凍サイクルの冷房能力が向上する。また、
本実施例では、第1の凝縮器14においていも、冷却風
と冷媒とが対向流となるので、この第1の凝縮器14で
も飽和液冷媒の温度を低くすることができ、冷凍サイク
ルにより冷房能力がより向上する。
【0032】このような冷房能力の向上効果は実験によ
って確認されており、その結果を図5に示す。図5は第
1の従来例及び第2の従来例と本発明の冷凍サイクルの
冷房能力を、横軸に過冷却度(℃)を取り、縦軸に冷房
能力比(過冷却度0℃のものとの能力比)を取って示す
もので、同図から明らかなように、第1の従来では過冷
却度は最高20℃程度、第2の従来例でも過冷却度28
℃程度しか得られないが、本発明では過冷却度を30℃
程度まで高めることができる。また、最高能力比は第1
の従来例で過冷却度10℃において1.1程度、第2の
従来例で過冷却度18℃程度で1.1程度であるが、本
発明では過冷却度20℃で1.2程度となり、本発明は
過冷却度、冷房能力比共に高いことが理解される。
【0033】また、本実施例では、第1及び第2の凝縮
器13及び14は冷却風の送風通路に送風方向に並べて
配置されているので、自動車のエンジンルーム内におい
て両凝縮器13及び14の占有スペースを小さくするこ
とができる。しかも、第2の凝縮器14の過冷却域が第
1の凝縮器13の風上側に配置されているので、第2の
凝縮器14の管路長が過冷却域を有する分だけ第1の凝
縮器13よりも長くなるという事情があっても、冷却風
の通路断面積中に占める第1の凝縮器13の面積が減少
することは全くなく、このことからも第1の凝縮器13
での冷媒の冷却性能がより向上する。
【0034】図6及び図7は本発明の第2の実施例を示
すもので、前記第1の実施例との相違は第1及び第2の
凝縮器31及び32を1台のコルゲート・フィン型凝縮
器本体33から構成したところにある。コルゲート・フ
ィン型凝縮器本体33は図7にも示すように、内部に冷
媒通路管に相当する複数本(図6及び7では6本)の冷
媒通路34aを並列に有した偏平なアルミ製冷却管34
をU字状に繰り返し曲成して蛇行状に形成し、その蛇行
状冷却管34にコルゲートフィン35を取り付けた構成
のもので、冷却風はコルゲートフィン35を矢印A方向
に流れるようになっている。
【0035】そして、コルゲート・フィン型凝縮器本体
33の風下側半分のうち下側部分が第1の凝縮器31と
して構成され、残りの部分が第2の凝縮器32として構
成されている。すなわち、冷却管34の上側先端部及び
下側先端部には、中央に仕切36a,37aを有した筒
状の上端ヘッド36及び下端ヘッド37が連結されてい
る。また、冷却管34の途中の1つのU字状曲成部分は
風下側半分が切断され、その切断により生じた2つの切
断端面に筒状の上中間ヘッド38及び下中間ヘッド39
が連結されており、上中間ヘッド38は接続管40によ
り下端ヘッド37の風上側部分に接続されている。
【0036】これにより、下中間ヘッド39から冷却管
34の風下側の3本の冷媒通路34aを通って下端ヘッ
ド37の風下側半分に至る第1の凝縮器31が構成され
ると共に、上端ヘッド36の風下側半分から冷却管34
の風下側の3本の冷媒通路34a、上中間ヘッド38、
接続管40、下端ヘッド37の風上側半分、冷却管34
の風上側の3本の冷媒通路34aを順に通って上端ヘッ
ド36の風上側半分に至る第2の凝縮器32が構成され
る。
【0037】そして、圧縮機11の吐出管12の先端部
は二分岐され、一方の分岐管12aが下中間ヘッド39
に接続され、他方の分岐管12bが上端ヘッド36の風
下側部分に接続されている。また、下端ヘッド37の風
下側半分には受液器15の冷媒入口管16が接続され、
上端ヘッド36の風上側半分には冷媒出口管18が接続
されている。
【0038】上記構成の本実施例では、第1の凝縮器3
1に流入した冷媒は冷却管34の風下側の下側半分の3
本の冷媒通路34aを並行に流れ、その間に凝縮して飽
和液冷媒となって受液器15に溜められる。また、第2
の凝縮器32に流入した冷媒は先ず冷却管34の風下側
の上側半分の3本の冷媒通路34aを並行に流れて凝縮
し、その後、冷却管34の風上側半分の3本の冷媒通路
34aに流入してその下端から上端まで流れる間に過冷
却状態になされる。
【0039】このように過冷却用の第2の凝縮器32で
は、冷媒は入口側から出口側に向かって風下側から風上
側へと流れるので、冷媒が冷却風に対して対向流となっ
て効率良く冷却され、その過冷却度が大きくなる。ま
た、第1の凝縮器31の風上側に第2の凝縮器32の過
冷却域が配置された形態となっているので、第2の凝縮
器32の管路長を長くしても第1の凝縮器31の管路長
を短くせずとも済み、第1の凝縮器31においても冷媒
を良好に冷却することができる。
【0040】ところで、第1の凝縮器31では冷媒は冷
却風の送風方向に関して同一位置を上から下へと流れ、
風下側から風上側へと流れるようにはなっていない。し
かしながら、第1の凝縮器31の風上側には第2の凝縮
器32の過冷却域が位置されているので、第1の凝縮器
31と第2の凝縮器32の過冷却域との関係では、温度
の低い第2の凝縮器32の過冷却域が風上側で冷却さ
れ、温度の高い第1の凝縮器31が風下側で冷却される
こととなるので、全体的に見れば対向流式の熱交換が行
われることとなり、第1の凝縮器31それ自体が対向流
でなくとも、その冷却性能は十分なものとなる。
【0041】図8は本発明の第3の実施例を示すもの
で、前記第1の実施例との相違は受液器15の冷媒出口
管17を第2の凝縮器14の過冷却域の開始部分に接続
したところにある。このように構成した場合には、第2
の凝縮器14の過冷却域には受液器15からの飽和液冷
媒が余分に流入するので、当該過冷却域での冷媒の流速
が速くなり、冷却性能が向上する。
【0042】すなわち、冷媒が冷却風に奪われる熱量Q
は熱慣流係数Kに比例するが、その熱慣流係数Kは次の
(1)式で表される。
【数1】
【0043】また、両熱伝達率αは下記(2)式で示さ
れるように冷媒流速の0.8 乗に比例する。
【数2】
【0044】上記(1)及び(2)式から明らかなよう
に冷媒の流速が速くなると、冷媒側熱伝達率(冷媒から
冷媒通路管25への熱伝達率)が高くなるので、過冷却
域での冷媒流速が速くなることにより、その冷却性能が
高くなり、更なる過冷却度の向上を期待することができ
る。
【0045】図9は本発明の第4の実施例を示すもの
で、前記第1の実施例との相違は蒸発器を空調対象空気
の送風方向(矢印Bで示す)に対し、風下側に位置する
第1の蒸発器41と風上側に位置する第2の蒸発器42
とから構成し、第1の凝縮器13により凝縮されて受液
器15に溜められた飽和液冷媒を膨脹手段としての第1
の膨脹弁43を介して第1の蒸発器41に供給し、第2
の凝縮器14により過冷却状態とされた冷媒を膨脹手段
としての第2の膨脹弁44を介して第2の蒸発器42に
供給するように構成したところにある。
【0046】このように第1及び第2の蒸発器41及び
42を空調対象空気の送風方向の風下側から順に並べた
場合、風上側の第2の蒸発器42は未冷却の空気と熱交
換せねばならないので、その熱的負荷は大きく、風下側
の第1の蒸発器41は第2の蒸発器42により冷却され
た空気と熱交換するので、その熱的負荷は比較的小さい
という事情があるが、本実施例では、熱的負荷の大なる
第2の蒸発器42には冷却能力の大なる過冷却液冷媒を
供給し、熱的負荷の小なる第1の蒸発器41には比較的
冷却能力の小なる飽和液冷媒を供給することとなる。こ
のため、1個の蒸発器により空調対象空気を冷却する場
合に比べて、第1及び第2の蒸発器41及び42での空
調対象空気との熱交換性能が高くなり、冷房能力が向上
する。
【0047】図10〜図13は本発明の第5の実施例を
示すもので、前記第1の実施例との相違は受液器15の
出口側である冷媒出口管17中に絞り手段としての絞り
45を設けたところにある。この絞り45は図11に示
すように管内オリフィス45a,45bを2段に有して
構成されており、図11に矢印Cで示す冷媒の流れ方向
に対し上流側の第1のオリフィス45aよりも下流側の
第2のオリフィス45bの方が絞り度が大きくなってい
る。
【0048】ところで、第1の凝縮器13の入口から受
液器15の出口までの冷媒圧力損失をΔP1 、第2の凝
縮器14の入口から出口までの冷媒の圧力損失をΔP2
とした場合、第1の実施例のように絞り45が設けられ
ていない冷凍サイクルでは、第1及び第2の凝縮器13
及び14の入口から合流管19まで圧力損失ΔP1 及び
ΔP2 は冷媒流量が多くなればそれに略比例して大きく
なるが、ΔP1 とΔP2 とは常に略等しい状態を現出す
るので、第1及び第2の凝縮器13及び14には圧縮機
11の吐出冷媒量が多くなっても常に略等量の冷媒が流
入する。すると、エンジンの回転数増加に伴って圧縮機
11から吐出される冷媒が増加しても、両凝縮器13,
14には同等の多量の冷媒が流入するため、図12に示
すようにエンジン回転数の増大(圧縮機11の吐出冷媒
量の増加)に伴い第2の凝縮器14での過冷却度が大き
くなって冷却能力も大きくなるが、冷媒の凝縮温度が高
くなることから圧縮機11の吐出圧力が高くなってしま
う。すると、圧縮機11のシール構造を高耐圧、高精度
のものとしなければならず、コスト的に不利なものとな
ってしまう。
【0049】しかしながら、絞り45を設けた本実施例
では、絞り45での冷媒の圧力損失をΔP3 とすると、
冷媒が絞り45のオリフィス45a,45bを通過した
時の圧力低下によって液冷媒が一部蒸発して気泡が発生
しこの気泡による流路抵抗損が生ずるが、冷媒流量が多
くなればなるほど管内オリフィス45a,45bを通過
した時の圧力低下が大きく、発生する気泡も多くなるた
め、流路抵抗損すなわち絞り45での圧力損失ΔP3 が
大きくなる。従って、第1の凝縮器13の入口から合流
管19までの圧力損失(ΔP1 +ΔP3 )は冷媒流量が
多くなればなる程大きくなって図13に示すように第2
の凝縮器14の圧力損失ΔP2 との差は大きくなり、こ
の結果、エンジンにより駆動される圧縮機11の回転数
が高くなればなる程すなわち圧縮機11の吐出冷媒量が
増加すればする程、第2の凝縮器14への冷媒流入量が
増大するようになる。このとき、第2の凝縮器14の管
路長は長く、冷却能力が大きいため、該第2の凝縮器1
4により多量の冷媒が凝縮されるようになっても、その
凝縮温度ひいては凝縮圧力の上昇程度は低くなり、圧縮
機11の吐出圧力の増加程度は吐出冷媒量の増加程度に
比べて低くなる。もちろん、第1の凝縮器13の管路長
は短いが、当該第1の凝縮器13に流れる冷媒量は少な
いので、低い凝縮温度(凝縮圧力)で凝縮するものであ
る。
【0050】このように本実施例によれば、エンジンの
低速回転時(アイドリング時)に高い過冷却度を持たせ
るようにして冷却能力を大きくしながらも、エンジンの
高速回転時における圧縮機11の吐出圧力の上昇を極力
抑えることができるという優れた効果を得ることができ
るものである。なお、エンジン高速回転時の冷媒の過冷
却度は低くなるが、圧縮機11の吐出冷媒量の増加によ
り必要な冷房能力は十分に確保できるものである。
【0051】ちなみに、第1及び第2のオリフィス45
a及び45bを設けることにより、両オリフィス45a
及び45b間に気泡が溜まるようになるので、大流量時
の圧力損失程度がより大きくなって第2の凝縮器14へ
の冷媒流入量をより増大させることができるが、第1の
オリフィス45aだけであっても良い。
【0052】図14は本発明の第6の実施例を示すもの
で、これは第5実施例と同様に受液器15の出口側に絞
り45を設けたものにおいて、その絞り45の出口を第
2の凝縮器14の過冷却域の開始部分に接続するように
したものである。このように構成した場合には、エンジ
ンの低速回転時(アイドリング時)に高い過冷却度を持
たせるようにして冷却能力を大きくしながらも、エンジ
ンの高速回転時における圧縮機11の吐出圧力の上昇を
極力抑えることができることはもちろん、過冷却域での
冷媒の冷却性能が高くなって過冷却度を高めることがで
きるという効果を併せて得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す凝縮器の斜視図
【図2】フィン・チューブ型凝縮器の基本形態を示す斜
視図
【図3】凝縮器本体での第1及び第2の凝縮器の構成範
囲を示す側面図
【図4】冷凍サイクルの概略構成図
【図5】冷房能力比較図
【図6】本発明の第2の実施例を示す図1相当図
【図7】冷却管の端面図
【図8】本発明の第3の実施例を示す図4相当図
【図9】本発明の第4の実施例を示す図4相当図
【図10】本発明の第5の実施例を示す図4相当図
【図11】絞りの断面図
【図12】圧縮機の回転数と冷房能力、吐出圧力、過冷
却度との関係を示す図
【図13】冷媒流量と第1及び第2の凝縮器の圧力損失
との関係を示す図
【図14】本発明の第6の実施例を示す図4相当図
【図15】第1の従来例を示す凝縮器の正面図
【図16】第2の従来例を示す冷凍サイクルの概略構成
【符号の説明】 11は圧縮機、13は第1の凝縮器、14は第2の凝縮
器、15は受液器、20は膨張弁(膨脹手段)、21は
蒸発器、25は冷媒通路管、31は第1の凝縮器、32
は第2の凝縮器、34は冷却管(冷媒通路管)、41は
第1の蒸発器、42は第2の蒸発器、43は第1の膨脹
弁(膨脹手段)、44は第2の膨脹弁(膨脹手段)、4
5は絞り(絞り手段)である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中坊 正 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機と、 冷媒通路管を繰り返し往復する形状に形成して構成さ
    れ、前記圧縮機に対し並列に接続されて冷却風との熱交
    換により前記圧縮機からの冷媒を凝縮する第1及び第2
    の凝縮器と、 前記第1の凝縮器からの冷媒を受ける受液器と、 前記第1及び第2の凝縮器で凝縮された冷媒を膨脹させ
    る膨脹手段と、 この膨脹手段により膨脹された冷媒を蒸発させて空調対
    象空気を冷却する蒸発器とを備え、 前記第2の凝縮器は、冷媒を過冷却するために、その管
    路長が前記第1の凝縮器よりも長く設定され、 当該第2の凝縮器の冷媒通路管は、前記冷却風の送風通
    路において冷媒の入口側から出口側に向かって風下側か
    ら風上側に変移するように配置されていることを特徴と
    する車両用空調装置の冷凍サイクル。
  2. 【請求項2】 前記第1の凝縮器の冷媒通路管も前記冷
    却風の送風通路において冷媒の入口側から出口側に向か
    って風下側から風上側に変移するように配置されている
    ことを特徴とする請求項1記載の車両用空調装置の冷凍
    サイクル。
  3. 【請求項3】 前記第1及び第2の凝縮器は前記冷却風
    の送風通路に送風方向と交差する方向に並べて配置さ
    れ、前記第2の凝縮器の冷媒通路管のうち、過冷却域の
    少なくとも一部が前記第1の凝縮器の風上側に配置され
    ていることを特徴とする請求項1または2記載の車両用
    空調装置の冷凍サイクル。
  4. 【請求項4】 前記受液器に受けられた冷媒が前記第2
    の凝縮器の過冷却域に供給されるように管路構成されて
    いることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記
    載の車両用空調装置の冷凍サイクル。
  5. 【請求項5】 前記蒸発器は、空調対象空気の送風通路
    の風下側に配置された第1の蒸発器と、風上側に配置さ
    れた第2の蒸発器とから構成され、前記第1の蒸発器に
    は前記第1の凝縮器により凝縮された冷媒が供給され、
    前記第2の蒸発器には前記第2の凝縮器により凝縮され
    た冷媒が供給されることを特徴とする請求項1ないし4
    のいずれかに記載の車両用空調装置の冷凍サイクル。
  6. 【請求項6】 前記受液器の出口側には絞り手段が設け
    られていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれ
    かに記載の車両用空調装置の冷凍サイクル。
JP27741194A 1994-11-11 1994-11-11 車両用空調装置の冷凍サイクル Expired - Fee Related JP3367235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27741194A JP3367235B2 (ja) 1994-11-11 1994-11-11 車両用空調装置の冷凍サイクル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27741194A JP3367235B2 (ja) 1994-11-11 1994-11-11 車両用空調装置の冷凍サイクル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08132857A true JPH08132857A (ja) 1996-05-28
JP3367235B2 JP3367235B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=17583179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27741194A Expired - Fee Related JP3367235B2 (ja) 1994-11-11 1994-11-11 車両用空調装置の冷凍サイクル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3367235B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001191786A (ja) * 1999-12-09 2001-07-17 Valeo Climatisation 特に自動車等のための空調回路
FR2815113A1 (fr) * 2000-10-05 2002-04-12 Behr Gmbh & Co Echangeur de chaleur en serpentin
WO2003054465A1 (de) * 2001-12-21 2003-07-03 Behr Gmbh & Co. Vorrichtung zum austausch von warme
JP2010249457A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 冷媒回路装置
JP2012136159A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Mitsubishi Electric Corp 鉄道車両用空調装置及び鉄道車両
CN109000389A (zh) * 2017-11-03 2018-12-14 株式会社电装 冷凝器及具备该冷凝器的制冷系统

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001191786A (ja) * 1999-12-09 2001-07-17 Valeo Climatisation 特に自動車等のための空調回路
FR2815113A1 (fr) * 2000-10-05 2002-04-12 Behr Gmbh & Co Echangeur de chaleur en serpentin
WO2003054465A1 (de) * 2001-12-21 2003-07-03 Behr Gmbh & Co. Vorrichtung zum austausch von warme
US7318470B2 (en) 2001-12-21 2008-01-15 Behr Gmbh & Co. Kg Device for exchanging heat
JP2010249457A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 冷媒回路装置
JP2012136159A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Mitsubishi Electric Corp 鉄道車両用空調装置及び鉄道車両
CN109000389A (zh) * 2017-11-03 2018-12-14 株式会社电装 冷凝器及具备该冷凝器的制冷系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3367235B2 (ja) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4692295B2 (ja) 蒸発器ユニットおよびエジェクタ式冷凍サイクル
US8099978B2 (en) Evaporator unit
CN100416180C (zh) 具有喷射器的蒸汽压缩循环
US5592830A (en) Refrigerant condenser with integral receiver
US7726150B2 (en) Ejector cycle device
TW200921030A (en) Economized vapor compression circuit
CN101329115B (zh) 具有喷射器的蒸发器结构
JP3941555B2 (ja) 冷凍サイクル装置および凝縮器
JP6644194B1 (ja) 室外機及び空気調和装置
JP2004353936A (ja) 熱交換器および受液器一体型凝縮器
JPH07159000A (ja) 冷媒凝縮器
JP3367235B2 (ja) 車両用空調装置の冷凍サイクル
JP2008138895A (ja) 蒸発器ユニット
CN110651162B (zh) 制冷剂蒸发器及其制造方法
JP2001221535A (ja) 冷媒蒸発器
JP3833351B2 (ja) 空気調和機用室内ユニットとその室内熱交換器
JP3158509B2 (ja) 冷媒凝縮器
KR100243246B1 (ko) 자동차 공기조화장치의 열교환기
JPH06341736A (ja) 冷媒凝縮器
WO2021131038A1 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
JPH085198A (ja) 空調用熱交換器
JPH06129732A (ja) 冷媒凝縮器
JPH10196984A (ja) 空気調和機
JPH04244565A (ja) 凝縮器
CN218296215U (zh) 换热器及空调器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees