JPH0813187B2 - 直流電力変換器の保護装置 - Google Patents

直流電力変換器の保護装置

Info

Publication number
JPH0813187B2
JPH0813187B2 JP2023687A JP2023687A JPH0813187B2 JP H0813187 B2 JPH0813187 B2 JP H0813187B2 JP 2023687 A JP2023687 A JP 2023687A JP 2023687 A JP2023687 A JP 2023687A JP H0813187 B2 JPH0813187 B2 JP H0813187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
current
voltage
signal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2023687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63190553A (ja
Inventor
忠士 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2023687A priority Critical patent/JPH0813187B2/ja
Publication of JPS63190553A publication Critical patent/JPS63190553A/ja
Publication of JPH0813187B2 publication Critical patent/JPH0813187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本発明は直流−直流変換器の保護装置に係り、特に昇
圧式チヨツパ回路の保護装置に関するものである。
B.発明の概要 本発明は、昇圧チヨツパ回路において、 前記昇圧チヨツパ回路の入力電流を検出し、該検出し
た電流が設定値を越えたときスイツチング素子をオフと
し、該スイツチング素子がオフしたときの電流平均値を
とり、その平均値が設定値を越えないように出力電圧に
垂下をかけることにより、 高性能にして経済的な保護装置を提供するものであ
る。
C.従来の技術 昇圧式チヨツパを利用した充電器などにおいては、ス
イツチング素子が導通している場合は負荷に電流が流れ
ないため、定電流制御をかけるとき負荷電流を検出しこ
の検出信号により制御するとともに、スイツチング素子
の過電流を検出したこの検出信号をもとに制御してスイ
ツチング素子を保護するようにしていた。
D.発明が解決しようとする問題点 従来の保護装置では、定電流制御をかけるための負荷
電流検出制御回路とスイツチング素子の電流を検出して
制御する検出制御回路の双方が必要であり、装置が複雑
にして大形になるとともに、高価なものとなつていた。
E.問題点を解決するための手段と作用 本発明は上述の問題点に鑑みてなされたもので、直流
入力電流をオンオフして直流出力電圧を昇圧するチヨツ
パ回路の入力電流を検出し、該検出した入力電流のピー
ク値が所定値以上になつたとき前記スイツチング素子を
オフにする第1の制御ループと、該スイツチング素子が
オフしたときの電流の平均値をとり該平均値が所定の設
定値を越えないように前記チヨツパ回路の出力電圧に垂
下をかける第2の制御ループによつて保護装置を構成し
たものである。
F.実施例 以下に本発明の実施例を図面によつて説明する。図は
本実施例による直流−直流変換器の保護装置を示し、5
は直流入力端子1に接続されたリアクトル、6はスイツ
チング素子であるトランジスタ6aを有するスイツチング
回路で、リアクトル5を介して入力端子1と2間に接続
されている。7はダイオード、8はコンデンサ、9は負
荷である。これらのリアクトル5,スイツチング回路6,ダ
イオード7およびコンデンサ8によつて昇圧チヨツパ回
路Aが構成される。
10はチヨツパ回路の入力側に設けられた電流検出器、
11はチヨツパ回路の出力側に設けられた電圧検出器〔直
流/直流変換器(DC/DC)〕である。12は第1の電圧設
定器、13は電流検出器10の電流検出信号と第1の電圧設
定器12の設定電圧信号を入力とする第1の突合せ回路で
ある。14は比較回路(CP)、15はスイツチ回路、16は平
均値回路である。17は第2の電圧設定器、18は該第2の
電圧設定器17の電圧設定信号と平均値回路16の出力信号
を入力とする第2の突合せ回路である。19は不感帯回
路、20は第3の電圧設定器、21は不感帯回路19の出力信
号と第3の電圧設定器20の設定信号を入力とする第3の
突合せ回路である。22は自動電圧調節回路で、第3の突
合せ回路21の出力信号に応じてトランジスタ6aを制御
し、チヨツパ回路の出力を制御するためのものである。
23はアンド回路で、比較回路14の出力信号と電圧調節回
路22の出力信号をアンド条件としてトランジスタ6aをオ
ンオフ制御する。
したがつて、図に示す装置は、本質的には、昇圧チヨ
ツパ回路Aと制御回路部Bからなり、制御回路部Bは第
1の制御ループCと第2の制御ループDによつて構成さ
れる。また、第1の制御ループCは、スイツチング部6
の入力段に設けられた電流検出器10,第1の電圧設定器1
2,第1の突合せ回路13,比較回路14,スイツチ回路15,平
均値回路16,第2の電圧設定器17,第2の突合せ回路18お
よび不感帯回路19によつて構成される。第2の制御ルー
プDは、第3の電圧設定器20,第3の突合せ回路21,電圧
調節回路(AVR)22およびアンド回路23によつて構成さ
れる。
次に上記構成の電力変換器の保護装置の動作について
説明する。
スイツチ回路6のスイツチングトランジスタ6aをオ
ン,オフさせると、直流入力電圧V1が直流出力電圧V2
昇圧される。制御回路部Bにおいては、第1の制御ルー
プで昇圧チヨツパ回路Aの入力電流を電流検出器10で検
出し、この検出信号S1が第1の突合せ回路13とスイツチ
回路15に入力される。スイツチ回路15は検出信号S1を入
力として動作し、トランジスタ6aをオン,オフさせる。
第1の突合せ回路13では検出信号S1と第1の設定器12の
設定信号を突合せその偏差信号を比較回路14に入力す
る。比較回路14に入力する。比較回路14は比較信号S2
アンド回路23に入力する。また、スイツチ回路15の出力
信号は平均値回路16により平均値化され、この平均値化
された信号と第2の設定器17による設定信号と第2の突
合せ回路18によつて偏差信号を得、この偏差信号は不感
帯回路19に入力される。
第2の制御ループDの第3の突合せ回路21において
は、第3の設定器20と第1の制御ループCの不感帯回路
19の出力信号S3および電圧検出器11の検出信号S4を突合
せ、その偏差信号を電圧調節を電圧調節回路22に入力す
る。アンド回路23は電圧調節回路22の出力信号と比較回
路14の比較信号をアンド条件としてスイツチング制御信
号S6を出力し、トランジスタ6aを制御する。
電流検出器10により検出した電流のピーク値が、トラ
ンジスタ6aの可制御値以内で動作させるための第1の設
定器12による設定値より大きくなつたとき、比較回路14
から信号S2を出力し、アンド回路23によつてスイツチン
グ素子6aの動作を停止させる。さらに、負荷の過電流に
よる過電流制御動作としては、トランジスタ6aが非導通
のときのみスイツチ回路15をオフとし、この信号を次の
平均値回路16に入力しその値が設定値を越えたとき不感
帯回路19が動作させ、昇圧チヨツパ回路Aの出力電圧V2
を低下させる。したがつて、スイツチング回路6のトラ
ンジスタ6aの可制御の保護と負荷回路9の過電流保護が
一つの電流検出器により遂行可能になる。
G.発明の効果 本発明は以上の如くであつて、昇圧チヨツパ回路の入
力電流を検出し、この検出した電流のピーク値が所定値
以上になつたとき、スイツチング素子をオフとして過電
流保護を行うとともに、負荷電流の制御は、スイツチン
グ素子がオフした時の電流平均値をとり、その平均値が
設定値を越えないように出力電圧の垂下をかけるように
したものである。したがつて本発明によれば主回路素子
の過電流保護と負荷側の過電流保護を一つの検出回路で
遂行可能であり、装置が経済的かつ小形化される利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例に係る直流電圧変換器の保護装置の
ブロツク図である。 6……スイツチング回路、6a……トランジスタ、10……
電流検出器、11……電圧検出器、A……昇圧チヨツパ回
路、B……制御回路部、C……第1の制御ループ、D…
…第2の制御ループ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直流入力電流をオンオフして直流出力電圧
    を昇圧するチョッパ回路の入力電流を検出し、該検出し
    た入力電流のピーク値が所定値以上になったとき前記ス
    イッチング素子をオフにする第1の制御ループと、該ス
    イッチング素子がオフしたときの前記検出した入力電流
    の平均値をとり該平均値が所定の設定値を越えないよう
    に前記チョッパ回路の出力電圧に垂下をかける第2の制
    御ループによって構成したことを特徴とする直流電力変
    換器の保護装置。
JP2023687A 1987-01-30 1987-01-30 直流電力変換器の保護装置 Expired - Fee Related JPH0813187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023687A JPH0813187B2 (ja) 1987-01-30 1987-01-30 直流電力変換器の保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023687A JPH0813187B2 (ja) 1987-01-30 1987-01-30 直流電力変換器の保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63190553A JPS63190553A (ja) 1988-08-08
JPH0813187B2 true JPH0813187B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=12021555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023687A Expired - Fee Related JPH0813187B2 (ja) 1987-01-30 1987-01-30 直流電力変換器の保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0813187B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02280670A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Fuji Elelctrochem Co Ltd 電源装置
JP4789768B2 (ja) * 2006-09-29 2011-10-12 パナソニック株式会社 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63190553A (ja) 1988-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2888729B2 (ja) 出力短絡保護回路
JPH0813187B2 (ja) 直流電力変換器の保護装置
JPH08149804A (ja) スイッチングレギュレータ方式の電源回路
JPS61244271A (ja) スイツチングレギユレ−タ
JPH09294368A (ja) 電源回路
JP2990867B2 (ja) 順変換装置
JP3475691B2 (ja) 直流安定化電源装置
JPH0214293U (ja)
JP2506644Y2 (ja) パルス幅変調制御インバ―タの電圧調節器
JPH0750983B2 (ja) 直流電力変換器の保護装置
JPH0613498Y2 (ja) 電圧検出回路
JPH0312030Y2 (ja)
JPH0314980U (ja)
JPS6124898B2 (ja)
JPH0428227Y2 (ja)
JPH0865879A (ja) 過電流保護機能を有する電源装置。
JP2765704B2 (ja) スィッチングレギュレータの過負荷保護回路
JP3113710B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JPH0724949Y2 (ja) スイッチング電源装置
JP3593114B2 (ja) 昇圧型スイッチング電源装置
JPH03183357A (ja) チョッパ制御装置
JP2501364Y2 (ja) 昇圧型スイッチングレギュレ―タ
JPH0595672A (ja) 多出力電源起動回路
JPH061940B2 (ja) ブ−スタ電源装置
JPH01202158A (ja) 過電流検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees