JPH08127300A - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置

Info

Publication number
JPH08127300A
JPH08127300A JP26785994A JP26785994A JPH08127300A JP H08127300 A JPH08127300 A JP H08127300A JP 26785994 A JP26785994 A JP 26785994A JP 26785994 A JP26785994 A JP 26785994A JP H08127300 A JPH08127300 A JP H08127300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
retainer
portions
inflator
air bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26785994A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuji Sagisaka
隆二 鷺坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP26785994A priority Critical patent/JPH08127300A/ja
Publication of JPH08127300A publication Critical patent/JPH08127300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 助手席用エアバッグ装置の組み立てを容易に
する。 【構成】 リテーナ14に、ガスを噴射するインフレータ
と、ガスにより膨脹展開するエアバッグ17とを収納す
る。エアバッグ17には、それぞれ両端を開口した一対の
筒状部53を形成する。リテーナ14には、各筒状部53の両
端の開口に位置合わせして通孔31を相対向して形成す
る。丸棒を略コの字状に屈曲した取付具18を用い、この
取付具18の各棒状部57を、相対向する通孔31および筒状
部53に挿入する。棒状部57の先端部をプレート63および
ナット61で抜け止めする。 【効果】 エアバッグ17をリテーナ14に容易に取り付け
できる。部品点数を削減して製造コストを低減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、自動車のイン
ストルメントパネルに装着される助手席乗員用のエアバ
ッグ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、自動車の助手席の乗員を
保護するためにインストルメントパネルなどに装着され
るエアバッグ装置が知られている。
【0003】そして、このエアバッグ装置は、ガスを噴
射するインフレータと、このガスにより膨脹展開する袋
状のエアバッグと、これらインフレータおよびエアバッ
グを収納するケースとなどから構成されている。そし
て、このケースは、インフレータを収納するロアリテー
ナと、折り畳んだエアバッグを収納するアッパーリテー
ナとなどを接続して構成されている。また、エアバッグ
の開口部近傍の端末部には、複数のスリットが形成され
ているとともに、アッパーリテーナの下端部には、これ
らスリットに対応する複数の係合片が形成されている。
そして、エアバッグは、このエアバッグの端末部をアッ
パーリテーナとロアリテーナとの間に挟持するととも
に、エアバッグのスリットにアッパーリテーナの係合片
を挿入して係止することにより、ケースに抜け止めして
固定されている。
【0004】そして、自動車の衝突の際などには、イン
フレータから高温高圧のガスを噴射し、このガスをエア
バッグの内部に流入して乗員の前側に膨脹展開させ、助
手席の乗員を保護するようになっている。
【0005】しかしながら、このような構成のエアバッ
グ装置では、エアバッグの端末部に複数のスリットを形
成するとともに、アッパーリテーナに複数の係合片を形
成しなければならず、構造が複雑になるとの問題を有し
ている。さらに、エアバッグ装置の組み立ての際には、
エアバッグの各スリットにアッパーリテーナの係合片を
それぞれ挿入して係止する煩雑な作業が必要になり、取
り付けの作業性が悪く、製造コストが上昇するとの問題
を有している。
【0006】この点、例えば、特開平4−353048
号公報に記載されたエアバッグ装置が知られている。こ
のエアバッグ装置では、エアバッグの開口部近傍に設け
られた4片の端末部に棒材をくるませて厚肉部を形成
し、これら厚肉部を、それぞれケースの開口部に固定し
た4枚の補強板(リテーナ)をプレス加工により折り曲
げて挟持し、エアバッグを抜け止めして固定するように
なっている。
【0007】しかしながら、この特開平4−35304
8号公報記載の構成では、エアバッグの4片の端末部に
それぞれ棒材をくるませて厚肉部を形成した上、補強板
をプレス加工により折り曲げてこれら厚肉部を挟持する
煩雑な作業が必要で、製造コストが上昇するとの問題を
有している。
【0008】また、例えば、特開平5−294203号
公報に記載されたエアバッグ装置が知られている。この
エアバッグ装置では、エアバッグの開口部の長手方向に
沿って、それぞれ両側を開口した袋状の端末部が複数形
成されているとともに、ケースには、これら端末部に対
応して複数のスリットが形成されている。そして、この
エアバッグ装置では、エアバッグの袋状の端末部をそれ
ぞれケースのスリットに挿入して外側に引き出し、これ
ら端末部に芯材を挿通させることにより、エアバッグを
抜け止めして固定するようになっている。
【0009】しかしながら、この特開平5−29420
3号公報記載の構成では、エアバッグの袋状の端末部を
それぞれケースのスリットに挿入して外側に引き出し、
さらに、各端末部に芯材を挿通させる作業が必要で、製
造コストが上昇するとの問題を有している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、エアバ
ッグの端末部に複数のスリットを設けるとともに、アッ
パーリテーナにこれらスリットに挿入する複数の係合片
を設ける構成では、構造が複雑になるとともに、エアバ
ッグの各スリットにアッパーリテーナの係合片をそれぞ
れ挿入して係止する煩雑な作業が必要になり、取り付け
の作業性が悪く、製造コストが上昇するとの問題を有し
ている。また、特開平4−353048号公報記載の構
成では、エアバッグの端末部にそれぞれ棒材をくるませ
て厚肉部を形成した上、補強板をプレス加工により折り
曲げてこれら厚肉部を挟持する煩雑な作業が必要で、製
造コストが上昇するとの問題を有している。そして、特
開平5−294203号公報記載の構成では、エアバッ
グの袋状の端末部をそれぞれケースのスリットに挿入し
て外側に引き出し、さらに、各端末部に芯材を挿通させ
る作業が必要で、製造コストが上昇するとの問題を有し
ている。
【0011】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、組み立てが容易で製造コストを低減できるエアバ
ッグ装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のエアバッ
グ装置は、ガスを噴射するインフレータと、このインフ
レータが噴射するガスにより膨脹展開するエアバッグ
と、前記インフレータおよび前記エアバッグを収納する
ケースと、前記エアバッグを前記ケースに取り付ける取
付具とを具備し、前記エアバッグには、それぞれ両端を
開口した一対の筒状部が設けられ、前記ケースには、前
記各筒状部の両端の開口に臨んで通孔が相対向して設け
られ、前記取付具には、前記ケースの相対向する通孔お
よびこれら通孔間に位置する前記エアバッグの筒状部を
それぞれ挿通する一対の棒状部が設けられたものであ
る。
【0013】請求項2記載のエアバッグ装置は、請求項
1記載のエアバッグ装置において、インフレータとエア
バッグとの間に位置して、ケースに取り付けられた隔壁
体が設けられ、この隔壁体には、前記エアバッグを係止
する係止部が設けられたものである。
【0014】
【作用】請求項1記載のエアバッグ装置では、エアバッ
グに、それぞれ両端を開口した一対の筒状部を設けると
ともに、ケースに、エアバッグの各筒状部の両端の開口
に臨んで通孔を相対向して設けており、一対の棒状部を
設けた取付具を用い、これら棒状部を、ケースの相対向
する通孔およびこれら通孔間に位置するエアバッグの筒
状部をそれぞれ挿通させることにより、エアバッグがケ
ースに抜け止めして保持される。
【0015】請求項2記載のエアバッグ装置では、請求
項1記載の作用に加え、インフレータとエアバッグとの
間に位置してケースに取り付けられた隔壁体により、収
納されたエアバッグがインフレータから離間した適切な
位置に保持される。そして、この隔壁体に設けた係止部
により、エアバッグが係止して保持される。
【0016】
【実施例】以下、本発明のエアバッグ装置の一実施例の
構成を図面を参照して説明する。
【0017】図1および図2において、11はエアバッグ
装置で、このエアバッグ装置11は、自動車の助手席の前
側に位置する図示しないインストルメントパネルの内側
にほぼ上方に向かって装着されている。
【0018】そして、このエアバッグ装置11は、ケース
としてのリテーナ14と、このリテーナ14にそれぞれ収納
された、インフレータ15、隔壁体としてのミッドリテー
ナ16、エアバッグ17、および取付具18などを備えてい
る。
【0019】そして、このリテーナ14は、例えば、断面
略U字状をなす側板21と、この側板21の両端部を覆う一
対の端板22,22とをスポット溶接などして、上側に平面
矩形状をなすケース開口部23を形成したいわゆる深絞り
形状に形成されている。
【0020】また、このリテーナ14の側板21には、高さ
方向(深さ方向)の中間位置が、内側に向かって凹設さ
れ、これら凹設された部分の間に位置して、リテーナ14
の内部に連通部25が形成されている。そして、この連通
部25の上側にエアバッグ収納室26が形成され、連通部25
の下側にインフレータ収納室27が形成されている。
【0021】そして、リテーナ14の両端板22,22には、
連通部25に面して、それぞれ両側一対の通孔31,31が形
成されている。また、これら通孔31は、リテーナ14の長
手方向に相対向して形成されている。
【0022】さらに、このリテーナ14には、インフレー
タ収納室27に臨んで、一端側の端板22にインフレータ挿
入孔33が形成されているとともに、他端側の端板22にイ
ンフレータ固定孔34が形成されている。そして、インフ
レータ15は、インフレータ挿入孔33からインフレータ収
納室27に挿入されるようなっている。
【0023】そして、このインフレータ15は、略円柱状
をなし、先端部に設けたボルトをインフレータ挿入孔33
に挿通し、リテーナ14の外側からナットを螺合して、こ
のリテーナ14に固定されるようになっている。また、こ
のインフレータ15は、内部に点火器および推進薬などを
収納しているとともに、車体の各部に設けられた衝撃セ
ンサに電気的に接続され、この衝撃センサからの信号に
基き推進薬を燃焼させて、周面に複数形成したガス噴射
口から高温高圧の窒素ガスを噴射するようになってい
る。
【0024】また、ミッドリテーナ16は、例えば、金属
板を打ち抜き屈曲などして一体に形成されている。そし
て、このミッドリテーナ16には、略矩形板状をなす基板
部41と、この基板部41の長手方向に沿った両側部が下方
に傾斜して屈曲された補助板部42,42とが形成されてい
るとともに、基板部41には、略楕円状をなすガス通孔52
が複数所定間隔で形成されている。そして、このミッド
リテーナ16は、各補助板部42,42を、リテーナ14のイン
フレータ収納室27の内面に固着などしてリテーナ14に固
定されている。
【0025】一方、エアバッグ17は、リテーナ14の連通
部25に挿入可能な略矩形状の開口部51を有した袋状をな
し、例えば、波状に折り畳まれたのちに一方向に巻き付
けられた状態で、ミッドリテーナ16の上側に位置してエ
アバッグ収納室26に収納されている。そして、このエア
バッグ17は、開口部51の長手方向に沿った端末部52,52
が内側に折り返して縫製され、両側一対の筒状部53,53
が形成されている。
【0026】また、このエアバッグ17には、ガス抜き用
の円孔55が形成されている。
【0027】そして、取付具18は、例えば金属製の丸棒
を略コの字状に屈曲してなり、両側一対の棒状部57,57
と、これら棒状部57,57を連接する連接部58とを有して
いる。また、これら棒状部57,57の先端部には、それぞ
れねじ溝が刻設されたボルト部59,59が形成されてい
る。また、この取付具18の各ボルト部59,59には、それ
ぞれ押さえナット61,61が螺合するようになっていると
ともに、この取付具18の棒状部57,57が挿通する一対の
棒状部挿通孔62,62を形成したプレート63が用いられ、
このプレート63が押さえナット61,61により抜け止めさ
れるようになっている。
【0028】なお、この取付具18の棒状部57,57同士の
間の離間寸法と、エアバッグ17の筒状部53,53の同士の
間の離間寸法と、リテーナ14の通孔31,31同士の間の離
間寸法とは、互いにほぼ等しく形成されている。
【0029】そして、エアバッグ17をリテーナ14に取り
付ける際には、各筒状部53,53の開口を、それぞれリテ
ーナ14の通孔31,31に位置合わせして臨ませた状態で、
取付具18の棒状部57,57を一端側の通孔31,31から挿入
し、筒状部53,53を挿通させ、さらに他端側の通孔31,
31を挿通させてリテーナ14の外側に突出させる。この状
態で、各棒状部57,57の先端部にプレート63の棒状部挿
通孔62,62を挿入し、各棒状部57,57のボルト部59,59
に押さえナット61,61を螺合してプレート63を抜け止め
する。この状態で、リテーナ14に取付具18が固定され、
この取付具18を介して、リテーナ14にエアバッグ17の開
口部51近傍が抜け止めして保持されるようになってい
る。
【0030】また、図示しないが、リテーナ14の側板21
の底部には、固定ボルトが取り付けられ、この固定ボル
トにより、リテーナ14が自動車の車体に固定されるとと
もに、リテーナ14の側板21の前後の上端部近傍には、そ
れぞれ複数の取付ボルトが取り付けられ、これら取付ボ
ルトを用いて、リテーナ14の上側に、樹脂製のカバー体
が取り付けられ、ケース開口部23が覆われるようなって
いる。また、このカバー体は、インストルメントパネル
とほぼ面一に設けられるとともに、平面略コの字状をな
す肉薄な破断線(ティアライン)が形成されている。
【0031】そして、このようにして構成されたエアバ
ッグ装置11は、自動車の衝突などの際に、図示しない衝
撃センサがこの衝撃を検出してインフレータ15の点火器
を作動させ、このインフレータ15から高温高圧の窒素ガ
スを噴射させる。この窒素ガスは、ミッドリテーナ16の
ガス通孔43を介してエアバッグ17を押し上げる。する
と、巻き込まれたエアバッグ17は回転しながらカバー体
に衝突し、このカバー体を破断線に沿って開裂させ、エ
アバッグ17の突出口を形成する。続いて、エアバッグ17
の内部に窒素ガスが吹き込まれると、このエアバッグ17
は、フロントガラスに沿って膨脹し、助手席の乗員の前
面に展開して、この乗員を衝撃から保護するようになっ
ている。
【0032】このように、本実施例のエアバッグ装置11
によれば、助手席乗員用のエアバッグ装置11において、
リテーナ14にエアバッグ17を取り付ける際に、エアバッ
グ17に形成した筒状部53と、リテーナ14に形成した通孔
31とに、1個の取付具18の棒状部57を挿通させるだけで
エアバッグ17を容易かつ確実に抜け止めして保持するこ
とができ、リテーナ14とエアバッグ17との組み付けを容
易にすることができる。また、取付具18は、1本の丸棒
をコの字状に屈曲して容易に形成できる。そこで、エア
バッグ17をリテーナ14に固定するボルトやプレートなど
が不要になるとともに、エアバッグ17を取り付ける際の
プレス加工などが不要になり、部品点数および組み立て
工数を削減し、製造コストを低減することができる。
【0033】また、エアバッグ17の開口部51の近傍に
は、一対の筒状部53を形成するだけで良く、スリットな
どを形成する必要がないため、エアバッグ17の製造を容
易にできるとともに、エアバッグの強度の設定を容易に
することができる。
【0034】そして、インフレータ15、ミッドリテーナ
16、およびエアバッグ17を一体型のリテーナ14に収納し
たため、部品点数および組み立て工程数を削減し、製造
コストを低減することができる。
【0035】また、インフレータ15とエアバッグ17との
間に配置されるミッドリテーナ16により、折り畳んで収
納されたエアバッグ17をインフレータ15から離間した適
切な位置に保持し、インフレータ15との接触を防止し
て、このインフレータ15から発生される高熱などからエ
アバッグ17を保護することができる。そこで、エアバッ
グ17を厚さ寸法の小さい材料にて形成でき、エアバッグ
装置11を小形化、軽量化することができる。
【0036】なお、上記の実施例では、隔壁体としての
ミッドリテーナ16の基板部41を平板状に形成したが、例
えば、図3および図4に示すように、基板部41の長手方
向の中央部から、断面略J字状をなす係止部66,66を上
側に切り起こし形成するとともに、エアバッグ17の開口
部51の近傍に、これら係止部66,66が挿通係止するスリ
ット67,67を形成することもできる。
【0037】そして、この図3および図4に示す構成に
よれば、ミッドリテーナ16の係止部66,66によりエアバ
ッグ17を係止することにより、エアバッグ17を確実に保
持してエアバッグ17展開時の引っ張り強度を向上するこ
とができる。また、これら係止部66,66によりエアバッ
グ17を係止することにより、エアバッグ17を位置決め
し、取付具18の筒状部53への挿入作業を容易にすること
ができる。さらに、これら係止部66,66により、取付具
18の棒状部57,57の中間部を支持し、エアバッグ17展開
時の取付具18の変形を防止することができる。
【0038】また、上記の各実施例では、リテーナ14に
形成した各通孔31を、取付具18の棒状部57が挿入できる
円孔状に形成したが、例えば、図5ないし図7に示すよ
うに、リテーナ14の一端側に、棒状部57の直径寸法より
も上下方向に長い長孔状の通孔71,71を形成することも
できる。
【0039】そして、この構成においてエアバッグ17を
取り付ける場合は、まず、図7(a)に示すように、各
通孔71,71の外側から取付具18の棒状部57,57を挿入す
るとともに、図6に示すように、通孔71,71の長手寸法
を利用して取付具18を傾斜させ、棒状部57,57の先端側
をリテーナ14から上側に突出させる。次いで、図7
(b)に示すように、取付具18の棒状部57,57にエアバ
ッグ17の筒状部53,53をそれぞれ挿入し、取付具18を水
平に戻して行く。次いで、図7(c)に示すように、取
付具18を前進させて棒状部57,57の先端部を他端側の通
孔31に挿入し、続いて、これら棒状部57,57にプレート
63の棒状部挿通孔62,62を挿通させ、ボルト部59,59に
ナット61,61を螺合させることにより、エアバッグ17が
リテーナ14に固定される。
【0040】このように、図5ないし図7に示す構成に
よれば、リテーナ14の外側で、取付具18の棒状部57,57
にエアバッグ17の筒状部53,53を挿入した後に、このエ
アバッグ17をリテーナ14の内側に挿入することができる
ため、エアバッグ17の組み付けの作業性を向上し、製造
コストを低減することができる。
【0041】なお、上記の各実施例は、エアバッグ装置
11をインストルメントパネルの上面に設けた実施例につ
いて説明したが、リテーナ14のケース開口部23を乗員側
に対向して設置してもよく、また、後部座席用のエアバ
ッグ装置11などに適用することもできる。
【0042】
【発明の効果】請求項1記載のエアバッグ装置によれ
ば、エアバッグに、それぞれ両端を開口した一対の筒状
部を設けるとともに、ケースに、エアバッグの各筒状部
の両端の開口に臨んで通孔を相対向して設けており、一
対の棒状部を設けた取付具を用い、これら棒状部を、ケ
ースの相対向する通孔およびこれら通孔間に位置するエ
アバッグの筒状部をそれぞれ挿通させることにより、エ
アバッグをケースに抜け止めして保持することができ
る。そこで、部品点数および組み立て工数を削減し、製
造コストを低減することができる。
【0043】請求項2記載のエアバッグ装置によれば、
請求項1記載の効果に加え、インフレータとエアバッグ
との間に位置してケースに取り付けられた隔壁体によ
り、収納されたエアバッグをインフレータから離間した
適切な位置に保持することができる。そして、この隔壁
体に設けた係止部により、エアバッグを係止して確実に
保持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエアバッグ装置の一実施例を示す一部
を切り欠いた分解斜視図である。
【図2】同上エアバッグ装置の一部の断面図である。
【図3】本発明のエアバッグ装置の他の実施例を示す一
部を切り欠いた分解斜視図である。
【図4】同上エアバッグ装置の一部の断面図である。
【図5】本発明のエアバッグ装置のさらに他の実施例を
示す一部を切り欠いた分解斜視図である。
【図6】同上エアバッグ装置の一部の斜視図である。
【図7】同上エアバッグ装置の組み立て工程を示す説明
図である。
【符号の説明】
11 エアバッグ装置 14 ケースとしてのリテーナ 15 インフレータ 16 隔壁体としてのミッドリテーナ 17 エアバッグ 18 取付具 31 通孔 53 筒状部 57 棒状部 66 係止部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスを噴射するインフレータと、このイ
    ンフレータが噴射するガスにより膨脹展開するエアバッ
    グと、前記インフレータおよび前記エアバッグを収納す
    るケースと、前記エアバッグを前記ケースに取り付ける
    取付具とを具備し、 前記エアバッグには、それぞれ両端を開口した一対の筒
    状部が設けられ、 前記ケースには、前記各筒状部の両端の開口に臨んで通
    孔が相対向して設けられ、 前記取付具には、前記ケースの相対向する通孔およびこ
    れら通孔間に位置する前記エアバッグの筒状部をそれぞ
    れ挿通する一対の棒状部が設けられたことを特徴とする
    エアバッグ装置。
  2. 【請求項2】 インフレータとエアバッグとの間に位置
    して、ケースに取り付けられた隔壁体が設けられ、 この隔壁体には、前記エアバッグを係止する係止部が設
    けられたことを特徴とする請求項1記載のエアバッグ装
    置。
JP26785994A 1994-10-31 1994-10-31 エアバッグ装置 Pending JPH08127300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26785994A JPH08127300A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26785994A JPH08127300A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08127300A true JPH08127300A (ja) 1996-05-21

Family

ID=17450633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26785994A Pending JPH08127300A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08127300A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7185912B2 (en) Knee protection airbag device
JP2980839B2 (ja) エアバッグ装置およびエアバッグ装置の製造方法
JP2003034221A (ja) エアバッグ装置のディフューザ構造
JP4329662B2 (ja) サイドエアバッグ装置
EP1621414B1 (en) Airbag apparatus
JPH08127300A (ja) エアバッグ装置
EP3838689B1 (en) Side airbag device
JP3463001B2 (ja) エアバッグ装置
JP2000190805A (ja) 自動車用サイドエアバッグ装置
JP2002178868A (ja) エアバック装置
JP4582007B2 (ja) エアバッグカバー
JP2965469B2 (ja) エアバッグ装置およびエアバッグ装置の製造方法
CN219584144U (zh) 卡扣、帘式气囊以及车辆
JP6658393B2 (ja) 助手席エアバッグ装置
JP4301123B2 (ja) エアバッグモジュールの製造方法
JP4392793B2 (ja) エアバッグ装置
JP2558411Y2 (ja) エアバッグ装置のカバー体
KR100291458B1 (ko) 에어백용커버고정구및그제조방법
JP3681462B2 (ja) エアバッグ装置
JP2596659Y2 (ja) エアバッグ装置
JP2010235044A (ja) エアバッグ装置及びハンドル
JP2005178595A (ja) 車両用エアバッグ取付構造
JP2005324705A (ja) エアバッグ装置のカバー体及びエアバッグ装置
JP4548186B2 (ja) エアバッグモジュールの取付構造
KR100698685B1 (ko) 에어백장치