JPH08125168A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08125168A
JPH08125168A JP25504894A JP25504894A JPH08125168A JP H08125168 A JPH08125168 A JP H08125168A JP 25504894 A JP25504894 A JP 25504894A JP 25504894 A JP25504894 A JP 25504894A JP H08125168 A JPH08125168 A JP H08125168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
side wall
gate electrode
hto
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25504894A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ota
裕之 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25504894A priority Critical patent/JPH08125168A/ja
Publication of JPH08125168A publication Critical patent/JPH08125168A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固相拡散用の側壁絶縁膜により濃度が高く、
かつ浅い拡散層を形成することができるとともに、ロー
カル配線とゲート電極間の側壁絶縁膜の絶縁性能を向上
させることができる。 【構成】 基板1上にゲート絶縁膜3、ゲート電極4及
び第1のHTO(High Temperature
Oxide)膜6が順次形成され、該第1のHTO膜
6、該ゲート電極4及び該ゲート絶縁膜3側壁に不純物
含有側壁シリコン酸化膜5及び側壁HTO膜7が形成さ
れ、該不純物含有側壁シリコン酸化膜5下の該基板1内
に拡散層8が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置及びその製
造方法に係り、詳しくは、浅い接合を有するMOSFE
T等の半導体製造技術に適用することができ、特に、固
相拡散用の側壁絶縁膜により濃度が高く、かつ浅い拡散
層を形成することができるとともに、ローカル配線とゲ
ート電極間の側壁絶縁膜の絶縁性能を向上させることが
できる半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】近年、MOSトランジスタ等の半導体装置
の高集積化に伴い、速いスイッチング速度を確保しつ
つ、例えばゲート長が0.2μm以下と小さくなってく
ると、従来のLDD(Lightly Doped D
rain)構造では、LDD部での抵抗が見かけ上大き
くなり、無視できなくなる。そこで、LDD部での抵抗
を低減するためにLDD部での濃度を高くすればよい。
しかしながら、この方法では、LDD部での濃度を高く
するためにイオン注入法を行っているため、LDD部で
の拡散深さが深くなってしまい、短チャネル効果が激し
くなり、S/D(Source/Drain)リークが
増加してしまうという問題が生じる。
【0003】このため、近時、固相拡散法にて、浅く、
しかも高濃度の拡張S/D構造を形成することができる
方法が検討されている。
【0004】
【従来の技術】図6は従来の半導体装置の構造を示す断
面図である。図示例の半導体装置は、MOSトランジス
タ等に適用する場合である。従来では、まず、LOCO
S法によりSi基板1001を選択酸化してフィールド
酸化膜1002を形成し、熱酸化法等によりSi基板1
001を熱酸化してゲート酸化膜1003を形成し、C
VD法等によりゲート酸化膜1003を覆うようにポリ
Si膜を形成した後、RIE法等によりポリSi膜を選
択的にエッチングしてゲート電極1004を形成する。
【0005】次に、ゲート電極1004とフィールド酸
化膜1002をマスクとして、Si基板1001内に低
濃度不純物拡散層形成用のB等の不純物をイオン注入し
てLDD部となる低濃度の拡散層1005を形成する。
この後、直ちに拡散層1005の不純物活性化のための
熱処理を行ってもよいし、その後の後処理工程で適宜行
うようにしてもよい。
【0006】次に、CVD法等によりゲート電極100
4を覆うようにSiO2 膜を形成した後、RIE法等に
よりSiO2 膜を異方性エッチングしてゲート電極10
04側部にサイドウォールとなる側壁絶縁膜1006を
形成する。次いで、ゲート電極1004、側壁絶縁膜1
006及びフィールド酸化膜1002をマスクとして、
Si基板1001内に高濃度不純物拡散層形成用のB等
の不純物をイオン注入して高濃度の拡散層1007を形
成する。この後、直ちに拡散層1007の不純物活性化
のための熱処理を行ってもよいし、その後の後処理工程
で適宜行うようにしてもよい。
【0007】そして、CVD法等により全面にPSG等
の層間絶縁膜1008を形成し、RIE法等により層間
絶縁膜1008を選択的にエッチングしてゲート電極1
004及び拡散層1007が露出されたコンタクトホー
ル1009を形成した後、スパッタ法及びRIE法等に
よりコンタクトホール1009内の拡散層1007及び
ゲート電極1004とコンタクトを取るようにAl配線
層1010を形成することにより、図6に示すような半
導体装置を得ることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の半導体
装置の製造方法では、近時の厳しいスイッチング速度の
高速化の要求に伴い、ゲート長を小さくしていくと、L
DD部の抵抗が見かけ上大きくなり、ON電流が小さく
なっていしまう。そこで、LDD部の抵抗を下げるため
に、拡散層1005の濃度を高くすればよいが、このよ
うに拡散層1005の濃度を高くしようとして、イオン
注入法によりエネルギーを使ってB等の粒子を打ち込む
と、拡散層1005が厚くなるうえ、横方向にも拡散す
るため、ショートチャネル効果が激しくなり、ソース/
ドレインリークが増加してしまうという問題が生じる。
【0009】そこで、この問題を解決するために、固相
拡散法で拡散層1005を形成する方法が提案されてい
る。この固相拡散法によれば、拡散層1005を濃度を
高くしつつ浅く形成することができる。しかしながら、
図7に示す如く、例えばボロンの固相拡散用のBSG側
壁絶縁膜1011はゲート電極1004の側壁に形成さ
れるが、絶縁性能がSiO2 膜1012と比較して劣っ
ているため、特にローカル配線層1013がBSG側壁
絶縁膜1011を覆うように形成されていると、ゲート
電極上部では電極1004とローカル配線層1013間
の絶縁性能は、SiO2 膜1012が形成されているた
め問題ないが、ゲート電極側壁部では電極1004とロ
ーカル配線層1013間の絶縁性能はBSG側壁絶縁膜
1011が形成されているため、問題があった。
【0010】そこで、本発明は、固相拡散用の側壁絶縁
膜により濃度が高く、かつ浅い拡散層を形成することが
できるとともに、ローカル配線とゲート電極間の側壁絶
縁膜の絶縁性能を向上させることができる半導体装置及
びその製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
基板上にゲート絶縁膜、ゲート電極及び第1のHTO
(High Temperature Oxide)膜
が順次形成され、該第1のHTO膜、該ゲート電極及び
該ゲート絶縁膜側壁に不純物含有側壁シリコン酸化膜及
び側壁HTO膜が形成され、該不純物含有側壁シリコン
酸化膜下の該基板内に拡散層が形成されてなることを特
徴とするものである。
【0012】請求項2記載の発明は、上記請求項1記載
の発明において、前記不純物含有側壁シリコン酸化膜中
の不純物は、ボロン、リンのうち少なくとも1種である
ことを特徴とするものである。請求項3記載の発明は、
基板上に絶縁膜及び導電膜を順次形成する工程と、次い
で、該導電膜及び該絶縁膜を選択的にエッチングしてゲ
ート電極及びゲート絶縁膜を形成する工程と、次いで、
該ゲート電極を覆うように不純物含有シリコン酸化膜を
形成する工程と、次いで、該不純物含有シリコン酸化膜
を異方性エッチングして該ゲート電極及び該ゲート絶縁
膜側壁に不純物含有側壁シリコン酸化膜を形成する工程
と、次いで、該ゲート電極上部に第1のHTO膜を形成
するとともに、該不純物含有側壁シリコン酸化膜側壁に
第2のHTO膜を形成し、更に、該不純物含有側壁シリ
コン酸化膜から該基板内に不純物を拡散して拡散層を形
成する工程とを含むことを特徴とするものである。
【0013】請求項4記載の発明は、上記請求項3記載
の発明において、前記HTO膜は、枚葉式化学気相成長
装置で成膜することを特徴とするものである。
【0014】
【作用】本発明では、後述する実施例の図1〜3に示す
如く、BSG側壁絶縁膜5からSi基板1内にBを固相
拡散して拡散層8を形成したため、濃度が高く、かつ浅
い拡散層8を形成することができる。このため、拡散層
8を濃度が高く、かつ浅く形成することができるので、
従来生じ易かった拡散層8が厚くなることに伴うショー
トチャネル効果によるソース/ドレインリークを抑える
ことができるとともに、従来生じ易かった拡散層8の低
濃度による高抵抗化を抑えることができる。
【0015】本実施例は、図3に示す如く、BSG側壁
絶縁膜5の側壁表面部にHTO膜7を形成して構成した
ため、従来のゲート電極とゲート電極を覆うローカル配
線層間にBSG側壁絶縁膜単体を形成して構成した場合
よりも、HTO膜7によりゲート電極4とゲート電極4
を覆うローカル配線層21間の絶縁性能を向上させるこ
とができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は本発明に係る一実施例の半導体装置の構造
を示す断面図、図2は本発明に係る一実施例の半導体装
置の製造方法を示す図である。図示例の半導体装置は、
PチャネルMOSトランジスタ等に適用する場合であ
る。
【0017】本実施例では、まず、LOCOS法により
Si基板1を選択酸化して膜厚250nm程度のフィー
ルド酸化膜2を形成し、熱酸化法等によりSi基板1を
熱酸化して膜厚6nm程度のシリコン酸化膜を形成し、
CVD法等によりゲート酸化膜3を覆うようにポリSi
膜を形成した後、RIE法等によりポリSi膜及びシリ
コン酸化膜を選択的にエッチングしてゲート電極4及び
ゲート酸化膜3を形成する。
【0018】次に、CVD法等によりゲート電極4を覆
うようにBSG膜を形成した後、RIE法等によりBS
G膜を異方性エッチングしてゲート電極4及びゲート酸
化膜3側部にサイドウォールとなるBSG側壁絶縁膜5
を形成する(図2(a))。次に、枚葉式のCVD装置
を用い、条件がガス流量SiH4/N2O=5cc/分/2
50cc/分、圧力3Torr,温度800℃によるHT
O法を行うことにより、ポリSiゲート電極4上部にS
iO2を堆積してゲート電極4上部に膜厚80nm程度
のSiO2 HTO膜6を形成するとともに、BSG側壁
絶縁膜5の側壁表面部にSiO2を堆積してBSG側壁
絶縁膜5側壁表面部に膜厚100nm程度のHTO膜7
を形成し、更に、BSG側壁絶縁膜5からSi基板1内
にBを固相拡散させて、濃度が高く、かつ浅い拡散層8
を形成する(図2(b))。
【0019】次いで、HTO膜6,7及びフィールド酸
化膜2をマスクとして、Si基板1内に高濃度有機物拡
散層形成用のBF2 +等の不純物をエネルギーが20ke
V、ドーズ量が5E14×4cm-2 でイオン注入して
高濃度の拡散層9を形成する。この後、直ちに拡散層9
の不純物活性化のための熱処理を行ってもよいし、その
後の後処理工程で適宜行うようにしてもよい。
【0020】そして、CVD法等により全面に膜厚0.
3μm程度のPSG等の層間絶縁膜10を形成し、RI
E法等により層間絶縁膜10を選択的にエッチングして
ゲート電極4及び拡散層9が露出されたコンタクトホー
ル11を形成した後(図2(c))、スパッタ法及びR
IE法等によりコンタクトホール11内のゲート電極4
及び拡散層9とコンタクトを取るように膜厚0.3μm
程度のAl配線層12を形成することにより、図1に示
すような半導体装置を得ることができる。
【0021】このように、本実施例では、BSG側壁絶
縁膜5からSi基板1内にBを固相拡散して拡散層8を
形成して構成したため、濃度が高く、かつ浅い拡散層8
を形成することができる。このため、拡散層8を濃度が
高く、かつ浅く形成することができるので、従来生じ易
かった拡散層8が厚くなることに伴うショートチャネル
効果によるソース/ドレインリークを抑えることができ
るとともに、従来生じ易かった拡散層8の低濃度による
高抵抗化を抑えることができる。
【0022】本実施例は、図3に示す如く、BSG側壁
絶縁膜5の側壁表面部にHTO膜7を形成して構成した
ため、従来のゲート電極とゲート電極を覆うローカル配
線層間にBSG側壁絶縁膜単体を形成して構成した場合
よりも、HTO膜7によりゲート電極4とゲート電極4
を覆うローカル配線層21間の絶縁性能を向上させるこ
とができる。
【0023】また、図4(a)の本実施例の耐圧特性
と、図4(b)のHTO膜7の部分にLTO(Low
Temperature Oxide)膜を形成した比
較例(熱処理温度400℃程度)の耐圧特性を比較した
ところ、本実施例の耐圧特性は、LTO膜を形成した比
較例の耐圧特性よりも著しく優れていることが判る。本
実施例は、ポリSiゲート電極4上部とBSG側壁絶縁
膜5側壁表面部にHTO膜6,7とBSG側壁絶縁膜5
下のSi基板1内に拡散層8を枚葉式CVD装置を用い
て形成して構成したため、CVD炉で形成する場合より
も、HTO膜6,7と拡散層8を高速で形成することが
できる。
【0024】ここで、本発明の効果を比較例と比較しな
がら図面を用いて説明する。図5は基板上に形成したB
SG膜及びHTO膜とBSG膜下の基板内に形成した拡
散層とを示す図である。図5において、5a,7a,8
aは各々BSG膜、HTO膜、拡散層である。RTA
(Rapid Thermal Anniel)法で1
000℃、10秒、Bの拡散源濃度を1×1021ato
my/cm3 として図5の構造を形成する比較例では、
拡散深さが24.8nmとなり、シート抵抗が2.2k
Ω/□となる。
【0025】これに対し、本発明では、HTO膜7aを
枚葉式CVD装置にて以下の条件で成膜する。流量をS
iH4 /N2 Oが5cc/250ccとし、圧力を3T
orrとし、成膜温度を800℃とし、成膜時間を23
分とする。この時、温度安定時間を含めると、成膜時間
は、約40分となる。この条件で成膜して図5の構造を
形成すると、拡散深さが26.3nmとなり、シート抵
抗が2.32kΩ/□となり、比較例のRTA法の場合
と略同等となる。
【0026】次に、拡散源をリンとし、図5の構造を形
成する比較例では、拡散源濃度1×1021atomy/
cm3 とすると、拡散深さが22.8nmとなり、シー
ト抵抗が1.4kΩ/□となる。これに対し、本発明で
は、この拡散深さとシート抵抗を得るためには、上記の
ボロンの場合と同様なHTO成長条件にて行うと、拡散
深さが24.2nmとなり、シート抵抗が1.4kΩ/
□となって、比較例のRTA法の場合と略同等となる。
【0027】次に、HTOの成長条件を850℃成長と
した場合、流量をSiH4 /N2 Oが5cc/250c
cとし、圧力を3Torrとし、成膜時間を8分とす
る。この時、温度安定時間を含めると、成膜時間は、1
0分となる。ボロンの場合は、拡散深さが29.1nm
となり、シート抵抗が2.20kΩ/□となる。リンの
場合は、拡散深さが22.8nmとなり、シート抵抗が
1.4kΩ/□となる。
【0028】なお、上記実施例では、側壁絶縁膜5の不
純物を、Si基板1にイオン注入した時に深く入り易い
BあるいはPを用いた場合を説明したが、本発明はこれ
のみに限定されるものではなく、As,Sb等の不純物
を用いてもよい。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、固相拡散用の側壁絶縁
膜により濃度が高く、かつ浅い拡散層を形成することが
できるとともに、ローカル配線とゲート電極間の側壁絶
縁膜の絶縁性能を向上させることができるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例の半導体装置の構造を示
す断面図である。
【図2】本発明に係る一実施例の半導体装置の製造方法
を示す図である。
【図3】本発明の効果を示す図である。
【図4】本発明と比較例における耐圧特性を示す図であ
る。
【図5】基板上に形成したBSG膜及びHTO膜とBS
G膜下の基板内に形成した拡散層とを示す図である。
【図6】従来の半導体装置の構造を示す断面図である。
【図7】従来例の課題を示す図である。
【符号の説明】
1 Si基板 2 フィールド酸化膜 3 ゲート酸化膜 4 ゲート電極 5 BSG側壁絶縁膜 5a BSG膜 6,7,7a HTO膜 8,8a,9 拡散層 10 層間絶縁膜 11 コンタクトホール 12 配線層 21 ローカル配線層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板(1)上にゲート絶縁膜(3)、ゲー
    ト電極(4)及び第1のHTO(High Tempe
    rature Oxide)膜(6)が形成され、該第
    1のHTO膜(6)、該ゲート電極(4)及び該ゲート
    絶縁膜(3)側壁に不純物含有側壁シリコン酸化膜
    (5)及び側壁HTO膜(7)が形成され、該不純物含
    有側壁シリコン酸化膜(5)下の該基板(1)内に拡散
    層(8)が形成されてなることを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】前記不純物含有側壁シリコン酸化膜(5)
    中の不純物は、ボロン、リンのうち少なくとも1種であ
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】基板(1)上に絶縁膜及び導電膜を順次形
    成する工程と、次いで、該導電膜及び該絶縁膜を選択的
    にエッチングしてゲート電極(4)及びゲート絶縁膜
    (3)を形成する工程と、次いで、該ゲート電極(4)
    及びゲート絶縁膜(3)を覆うように不純物含有シリコ
    ン酸化膜を形成する工程と、次いで、該不純物含有シリ
    コン酸化膜を異方性エッチングして該ゲート電極(4)
    及び該ゲート絶縁膜(3)側壁に不純物含有側壁シリコ
    ン酸化膜(5)を形成する工程と、次いで、該ゲート電
    極(4)上部に第1のHTO膜(6)を形成するととも
    に、該不純物含有側壁シリコン酸化膜(5)側壁に第2
    のHTO膜(7)を形成し、更に、該不純物含有側壁シ
    リコン酸化膜(5)から該基板(1)内に不純物を拡散
    して拡散層(8)を形成する工程とを含むことを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】前記HTO法は、枚葉式化学気相成長装置
    で行うことを特徴とする請求項3記載の半導体装置の製
    造方法。
JP25504894A 1994-10-20 1994-10-20 半導体装置及びその製造方法 Withdrawn JPH08125168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25504894A JPH08125168A (ja) 1994-10-20 1994-10-20 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25504894A JPH08125168A (ja) 1994-10-20 1994-10-20 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08125168A true JPH08125168A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17273440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25504894A Withdrawn JPH08125168A (ja) 1994-10-20 1994-10-20 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08125168A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007067440A (ja) * 2006-11-13 2007-03-15 Toshiba Corp 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007067440A (ja) * 2006-11-13 2007-03-15 Toshiba Corp 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH081957B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11297984A (ja) Ldd型mosトランジスタの構造および形成方法
KR950003937B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JPH09232445A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3050165B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07153952A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH098135A (ja) 半導体装置の製造方法
KR940011478B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
US20040169224A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
JPS6197967A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08125168A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3469738B2 (ja) 半導体装置
JP2968548B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0491481A (ja) Mis電界効果トランジスタ
JP2002368211A (ja) 半導体装置
JPH0629472A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11354650A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06204456A (ja) 半導体装置
JPH0846189A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3848782B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05226595A (ja) 相補型misトランジスタ装置
JPS596579A (ja) 半導体装置
JPH10189952A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06268225A (ja) 半導体装置
JPH08162632A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115