JPH08123550A - 四輪操舵型無人搬送車 - Google Patents

四輪操舵型無人搬送車

Info

Publication number
JPH08123550A
JPH08123550A JP6285971A JP28597194A JPH08123550A JP H08123550 A JPH08123550 A JP H08123550A JP 6285971 A JP6285971 A JP 6285971A JP 28597194 A JP28597194 A JP 28597194A JP H08123550 A JPH08123550 A JP H08123550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling
wheels
vehicle
guided vehicle
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6285971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3373959B2 (ja
Inventor
Hiroshi Chinbe
弘 珍部
Koichi Nakano
浩一 中野
Osamu Hashimoto
橋本  修
Koji Eguchi
幸治 江口
Harumasa Yamamoto
治正 山本
Kunihiko Nishibe
邦彦 西部
Tomohiro Maeda
友博 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Original Assignee
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kiden Kogyo Ltd filed Critical Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority to JP28597194A priority Critical patent/JP3373959B2/ja
Publication of JPH08123550A publication Critical patent/JPH08123550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3373959B2 publication Critical patent/JP3373959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 搬送車に設ける4個の走行輪のうち、走行用
モータを搬送車の対角線上にある2つの走行輪のみに配
設し、全輪に設けた操舵手段にて全輪を独立操作して、
走行・横行とも二本の誘導路にて安定走行を図り、かつ
ダウンフロー用の床面開口面積を大きくする。 【構成】 走行/横行を切替可能とする無人搬送車にお
いて、搬送車1の下面に設ける4個の走行輪21,2
2,23,24に、夫々独立して操舵角を制御可能とし
た操舵手段を設けるとともに、搬送車1の対角線上に配
設する2つの走行輪に走行ドライブモータ3を設けて走
行/横行可能とする。これにより搬送車1に対する駆動
力の平衡を保っており、走行安定性が得られ、走行・横
行とも二本の誘導路51,52とすることが可能とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は走行・横行とも2本の誘
導路にて安定して走行可能とした四輪操舵型無人搬送車
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体製造工場等クリーンルーム内で物
品を搬送する場合、無人搬送車が採用されている。これ
は予め走行する工場内走行工程に沿って磁気式あるいは
光学式の誘導路を敷設し、この誘導路に誘導されて搬送
車が自動的に走行動作するもので、一般には搬送車下面
には3個の走行輪を図示のように各車輪間を結ぶ直線が
三角形となるよう相対関係を保持して配置し、かつこの
3個の走行輪すべてに走行ドライブモータと操舵手段と
を備えている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って三輪式無人搬送
車ではその走行時には二本の誘導路にて誘導走行は可能
であるが、横行時には三輪すべてにすなわち三本の誘導
路を要するものとなる。半導体製造工場等クリーンルー
ム内には、一般にクリーンエアーによるダウンフローを
確保するため誘導路を敷設する床面にこのダウンフロー
用の開口がなされている。このため横行用誘導路を三本
敷設すれば、それだけ床面の開口面積が減ずるものとな
り、クリーンエアーのダウンフローが充分に確保するこ
とができず、さらには全輪を操舵走行用の駆動源を要す
るものとなり、構成が複雑で高価となる。
【0004】本発明は搬送車に設ける4個の走行輪のう
ち、走行用モータを搬送車の対角線上にある2つの走行
輪のみに配設し、全輪に設けた操舵手段にて全輪を独立
操作して、走行・横行とも二本の誘導路にて安定走行を
図り、かつダウンフロー用の床面開口面積を大きくする
ことができるようになすことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになしたもので、走行/横行を切替可能とする
無人搬送車において、搬送車の下面に設ける4個の走行
輪に、夫々独立して操舵角を制御可能とした操舵手段を
設けるとともに、搬送車の対角線上に配設する2つの走
行輪に走行ドライブモータを設けて走行/横行可能とし
たことを要旨とする。
【0006】
【作 用】搬送車の下面に設ける4つの走行輪のうち、
搬送車に対し対角線上にある2つの走行輪にのみ走行ド
ライブ用モータにて駆動し、残二輪をフリーローラと
し、かつ全四輪を独立して操舵制御可能としているの
で、搬送車に対する駆動力の平衡を保っており、走行安
定性が得られ、走行・横行とも二本の誘導路とすること
が可能となるので、床面のダウンフロー用開口面積を大
きく確保することができる。
【0007】
【実施例】以下本発明の四輪操舵型無人搬送車を図面に
示す実施例にもとづいて説明する。図において1は無人
搬送車の走行搬送車で、図示省略したがこの搬送車上に
はバッテリー、駆動装置、制御回路及び搬送物品の積込
積卸を行う装置等が設けられるとともに、搬送車下面に
は前後左右夫々対称的に4つの走行輪21,22,2
3,24を配設する。
【0008】この走行輪21,22,23,24は搬送
車1に対し、その走行方向が任意に変更すなわち操舵可
能にして支持されるとともに、この各走行輪には独立し
て操舵方向角度を制御できるように夫々操舵用モータ4
1,42,43,44を設ける。
【0009】各走行輪毎に設ける操舵用モータ41,4
2,43,44は、走行輪取付枠または台に設けるかま
たは図示のように搬送車1上に配設し、走行輪取付枠の
回転フレームと操舵用モータとをベルトにて連結し、各
走行輪の方向・角度を独立的に制御する。
【0010】また搬送車1に対し対角線上にある2つの
走行輪21と23には、走行ドライブ用モータ3,3を
夫々設け、走行輪21,23を転動させて搬送車1の走
行を可能とする。この場合、直線走行時、対角線上の2
つの走行輪21,23は等周速度で回動させ、旋回時に
はそのカーブに応じて周速度を制御させて走行すること
ができる。
【0011】また51,52は搬送車の走行用の誘導
路、53,54は横行用の誘導路で、走行用誘導路5
1,52は前後の走行輪21と24及び22と23が一
直線上に配列したとき、左右の走行輪21,22の間隔
と等しくなるよう平行に配置し、かつ各誘導路の幅は走
行輪幅に合わせて安全なる走行が可能となるよう適当な
ものとするとともに、横行用誘導路53,54も図2に
示すように搬送車横行時すなわち走行時状態より各走行
輪が90度旋回した状態で、左右の走行輪21,22が
一直線上に配列し、前後の走行輪21,24の間隔に平
行に配列する。なおこの横行用誘導路の幅も走行用誘導
路幅と等しくする。
【0012】上述の如く構成する無人搬送車を走行させ
るには、搬送車1の対角線上にある2つの走行輪21,
23の走行ドライブ用モータ3,3を駆動することによ
り、他の対角線上にある従動用の走行輪22,24とと
もに搬送車1は誘導路51,52に沿って直行走行す
る。このとき、駆動用の走行輪が搬送車の対角線上に配
置しているので、搬送車に対する駆動力が平衡してお
り、走行安定性が得られるものとなる。
【0013】さらに四輪に夫々独立して操舵用モータを
設けているため、走行輪を操舵して横行させる場合でも
駆動輪は走行時と同様対角線上に配置されるので、横行
時にも安定性が得られ、しかも操舵も円滑に安定して確
実に行われるものとなる。
【0014】
【発明の効果】本発明の四輪操舵型無人搬送車は搬送車
の下面に設ける4個の走行輪に、夫々独立して操舵角を
制御可能とした操舵手段を設けるとともに、搬送車の対
角線上に配設する2つの走行輪に走行ドライブモータを
設けているため、走行の安定性が得られ、かつ駆動が簡
単に行えるとともに、横行時も二本の誘導路とすること
ができるので、床面のダウンフロー用開口面積を従来よ
り広く確保できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の四輪操舵型無人搬送車の一実施例を示
す搬送搬送車の底面図である。
【図2】同横行時の搬送車の底面図である。
【図3】同搬送車の平面図である。
【図4】公知例による搬送車走行時の底面図である。
【図5】同横行時の底面図である。
【符号の説明】
1 走行搬送車 21,23 駆動用走行輪 22,24 従動用走行輪 3 走行ドライブ用モータ 4 操舵用モータ 51,52 走行用誘導路 53,54 横行用誘導路
フロントページの続き (72)発明者 江口 幸治 兵庫県尼崎市下坂部3丁目11番1号 日立 機電工業株式会社内 (72)発明者 山本 治正 兵庫県尼崎市下坂部3丁目11番1号 日立 機電工業株式会社内 (72)発明者 西部 邦彦 兵庫県尼崎市下坂部3丁目11番1号 日立 機電工業株式会社内 (72)発明者 前田 友博 兵庫県尼崎市下坂部3丁目11番1号 日立 機電工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行/横行を切替可能とする無人搬送車
    において、搬送車の下面に設ける4個の走行輪に、夫々
    独立して操舵角を制御可能とした操舵手段を設けるとと
    もに、搬送車の対角線上に配設する2つの走行輪に走行
    ドライブモータを設けて走行/横行可能としたことを特
    徴とする四輪操舵型無人搬送車。
JP28597194A 1994-10-25 1994-10-25 四輪操舵型無人搬送車 Expired - Fee Related JP3373959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28597194A JP3373959B2 (ja) 1994-10-25 1994-10-25 四輪操舵型無人搬送車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28597194A JP3373959B2 (ja) 1994-10-25 1994-10-25 四輪操舵型無人搬送車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08123550A true JPH08123550A (ja) 1996-05-17
JP3373959B2 JP3373959B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=17698344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28597194A Expired - Fee Related JP3373959B2 (ja) 1994-10-25 1994-10-25 四輪操舵型無人搬送車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3373959B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6886651B1 (en) 2002-01-07 2005-05-03 Massachusetts Institute Of Technology Material transportation system
KR100571777B1 (ko) * 1999-11-04 2006-04-18 삼성전자주식회사 무인운반차의 횡행방법
US8613339B2 (en) 2007-09-06 2013-12-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automatic transfer apparatus
CN109368549A (zh) * 2018-12-27 2019-02-22 昆山同日工业自动化有限公司 一种磁条导航叉车系统及其控制方法
CN113147263A (zh) * 2020-01-23 2021-07-23 广东博智林机器人有限公司 Agv底盘

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100571777B1 (ko) * 1999-11-04 2006-04-18 삼성전자주식회사 무인운반차의 횡행방법
US6886651B1 (en) 2002-01-07 2005-05-03 Massachusetts Institute Of Technology Material transportation system
US8613339B2 (en) 2007-09-06 2013-12-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automatic transfer apparatus
CN109368549A (zh) * 2018-12-27 2019-02-22 昆山同日工业自动化有限公司 一种磁条导航叉车系统及其控制方法
CN113147263A (zh) * 2020-01-23 2021-07-23 广东博智林机器人有限公司 Agv底盘

Also Published As

Publication number Publication date
JP3373959B2 (ja) 2003-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06144215A (ja) 無人搬送車
JPH08123550A (ja) 四輪操舵型無人搬送車
JPH05236612A (ja) レール走行台車
JPS63297165A (ja) 運搬用無人車
JP3370200B2 (ja) 無人搬送車の走行輪操舵角度決定方法
JP3329963B2 (ja) 無人搬送車の操舵方法
JP2715177B2 (ja) 移動車
JP4311025B2 (ja) 搬送車
JP2865497B2 (ja) 無人搬送車の走行機構
JPH01114567A (ja) 無人走行車
JP3202346B2 (ja) 搬送装置
JPH08272443A (ja) 全輪操舵型無人搬送車の姿勢制御方法
JP2000353017A (ja) 無人搬送車の運転方法
JP3022503B2 (ja) 搬送台車
JPH0313768Y2 (ja)
JPH1011139A (ja) 無人搬送台車のステアリング制御方法および制御装置
JPH10268938A (ja) 無人搬送車の駆動装置
JP2814823B2 (ja) 無人フォークリフトの姿勢制御装置
JP2003330541A (ja) 無人搬送車の換向制御方法
JP2973741B2 (ja) レール搬送台車
KR200151340Y1 (ko) 무인차
JPH0250705A (ja) 無人搬送車
JPH0233607A (ja) 三輪式無人車の運転方法
JPH08133071A (ja) 四輪走行式無人搬送車
JPS62225421A (ja) 無人搬送車

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees