JPH08123429A - 吸音装置 - Google Patents

吸音装置

Info

Publication number
JPH08123429A
JPH08123429A JP6265098A JP26509894A JPH08123429A JP H08123429 A JPH08123429 A JP H08123429A JP 6265098 A JP6265098 A JP 6265098A JP 26509894 A JP26509894 A JP 26509894A JP H08123429 A JPH08123429 A JP H08123429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonance
sound absorbing
absorbing device
frequency
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6265098A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nakamura
政弘 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP6265098A priority Critical patent/JPH08123429A/ja
Publication of JPH08123429A publication Critical patent/JPH08123429A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】自動車等の車両閉空間内の低周波の騒音を低減
する車室内騒音低減装置としての吸音装置に関し、エン
ジン回転数の変化により車室内騒音周波数が変わっても
十分な騒音低減が図られるようにする。 【構成】騒音レベルの高い箇所に設置され、エンジン回
転数と次数とで決まる周波数を演算しこの周波数に対応
した共鳴容積に近い方の最大または最小の共鳴容積にな
るようにサーボモータを制御して対応するリミットスイ
ッチが作動する位置まで共鳴箱の可動壁を移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は吸音装置に関し、特に自
動車等の車両閉空間内の低周波の騒音を低減する車室内
騒音低減装置としての吸音装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車等の車室内の騒音(こもり音)
は、閉空間を形成する車室が一定の条件下で共振現象を
起こすことによるものであり、その原因たる起振力はエ
ンジンの回転振動成分等によるものと考えられている。
【0003】このような車室内騒音をパッシブ(受動
的)に低減しようとする一例が実公平2−115049
号公報に示されている。
【0004】すなわち、この従来例においては、成形天
井が、ポリエチレンまたはポリプロピレンを箱状に成形
した基部と、この基部の車室側部材に適当に穴を開けた
気柱共鳴低減用の吸音穴とで構成されている。
【0005】したがって、この成形天井によれば、ポリ
エチレンやポリプロピレンを使用したブロー中空成形に
よって箱状の基部を容易に成形することができ、成形さ
れた箱状の空気層では車室と連通する吸音穴を設けたこ
とによって車室内の騒音を吸収し低減している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来例に
おいては、エンジン回転数が変化した場合、これに伴っ
て車室内の騒音周波数が変化するため十分な騒音低減効
果が得られなかった。
【0007】したがって本発明は、エンジン回転数の変
化により車室内騒音周波数が変わっても十分な騒音低減
が図られる吸音装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る吸音装置は、騒音レベルが高い箇所に
設置されるものであり、共鳴口と共鳴容積を可変にする
ための可動壁と該可動壁が移動することによって該共鳴
容積が最大及び最小になる位置にそれぞれが設置された
2つのリミットスイッチとで構成された共鳴箱、エンジ
ン回転数センサ、サーボモータ、及び該センサの出力信
号を入力して該エンジン回転数と次数とで決まる周波数
を演算し且つ該周波数に対応した共鳴容積に近い方の該
最大又は最小の共鳴容積になるように該サーボモータを
制御して対応するリミットスイッチが作動する位置まで
該可動壁を移動させるコントローラを備えている。
【0009】なお、この吸音装置は、車両の室内に設置
することができる。
【0010】
【作用】車両走行によるエンジン回転振動を起振源とし
て車室内にこもり音が発生する。このこもり音はエンジ
ン回転数に応じて発生し、このこもり音のはら(振幅の
最大点近傍)、すなわち騒音レベルが高い箇所に共鳴型
の吸音装置を設置する。
【0011】そして、このコントローラはエンジン回転
数センサからの出力信号を入力してそのエンジン回転数
と次数とで決まる周波数を演算し、この周波数に対応し
た共鳴容積になるようにサーボモータを制御して吸音装
置に備えられた可動壁を移動させ吸音装置の共鳴容積を
可変にする。
【0012】ただし、本発明においては可動壁は共鳴容
積が最大及び最小になる位置にそれぞれリミットスイッ
チが設けられており、上記に演算した周波数に対応した
共鳴容積に近い方の最大または最小の共鳴容積になるよ
うにサーボモータが可動壁を移動させ、対応するリミッ
トスイッチが作動する位置まで可動壁を移動させるよう
に簡易制御型のものとなっている。
【0013】したがって本発明では2種類のこもり音に
対応して可動壁を移動させ車室内騒音を低減させてい
る。
【0014】
【実施例】図1は本発明に係る周波数可変型の共鳴吸音
装置が適用された場合の車両を概略的に示しており、図
中、1は車両、2は車両1の車室、3,4は車両1の乗
員の頭、5−1,5−2は車両1の車室内における天井
に設けられた吸音装置、そして6はエンジンをそれぞれ
示している。
【0015】上記の吸音装置5−1,5−2は車室内で
発生するこもり音のはら近傍、すなわち騒音レベルが高
い箇所を予め測定しておき、このような箇所に設置され
るようになっている。
【0016】すなわち、図2には車両のエンジン回転数
と車室内音量との関係がエンジン回転次数との関係で示
されており、この例においては、2.5次で4600rpm の
近傍で音量(こもり音)が大きくなっており、これはこ
もり音の周波数が、次の式(1)で表されることから、
この例の場合にはこもり音の周波数は192Hzとなる。
【0017】
【数1】
【0018】また、3.5次の場合には3500rpm 付近が
最大となり、この場合には上記の式(1)によれば20
4Hzとなる。
【0019】このようなこもり音を各こもり音周波数に
関して分かり易く図3に示されており、図2に示したこ
もり音の周波数192Hz,204Hzのいずれにおいても
こもり音のはら(振幅の最大点近傍)が発生しており、
このようなこもり音のはらが騒音レベルが高くなるので
このような場所に吸音装置5−1,5−2を設置するこ
ととなる。図3の例では車両1の車室内の天井に設けて
いる。
【0020】図4は図1及び図3に示した吸音装置5−
1,5−2(以下、この吸音装置を符号「5」で総称す
る)の実施例を示しており、この実施例では、吸音装置
5は共鳴箱10とこの共鳴箱10に接続される制御部2
0とで構成されている。
【0021】このうち、共鳴箱10は共鳴箱10の内部
を移動する可動壁11と、共鳴箱10の例えば側面に設
けられた共鳴口(吸音穴)と、可動壁11を移動させる
送りねじ13と、送りねじ13に対する共鳴箱10の軸
受14と、可動壁11が図の最も右側の位置に移動した
ときに作動するリミットスイッチ15と、可動壁11が
図の最も左側に移動したときに作動するリミットスイッ
チ16とで構成されている。
【0022】また制御部20は、エンジン6の回転数を
検出するエンジン回転数センサ21と、このエンジン回
転数センサの出力信号とリミットスイッチ15,16の
ON/OFF信号を入力するコントローラ22と、コン
トローラ22に電源25を接続するためのキースイッチ
24と、コントローラ22からの制御信号によって送り
ねじ13を制御するサーボモータ23とで構成されてい
る。
【0023】このような実施例の動作においては、エン
ジン回転数センサ21がエンジン6のエンジン回転数を
検出してコントローラ22に与えると、コントローラ2
2は上記の式(1)に従ってエンジン回転振動に基づく
こもり音の周波数Hを算出する。
【0024】そして、コントローラ22はこのようにし
て求めた周波数Hに基づいてサーボモータ23を制御
し、送りねじ13を介して可動壁11を左右に移動させ
る。
【0025】このようにサーボモータ23を制御して可
動壁11を移動させる場合の原理を図5を用いて説明す
る。
【0026】図4に示した共鳴箱10は図5に示すよう
な構造と等価なものである。すなわち、現在のこもり音
の共鳴周波数をfp とし、共鳴箱10における可動壁1
1によって形成される容積をVとし、共鳴口12の厚さ
をlp とし、さらに共鳴口12の面積をSp とした場
合、共鳴周波数fp は以下の式(2)で表される。
【0027】
【数2】
【0028】したがって、コントローラ22ではエンジ
ン回転数からこもり音の周波数を求めたとき、上記の式
(2)から、未知数である共鳴容積Vが求まり、この共
鳴容積Vが得られるようにサーボモータ23を介して可
動壁11を移動させればよいことになる。
【0029】ただし、本実施例においては共鳴容積Vと
して多くの値をとるのではなく、リミットスイッチ15
及び16によって決定される2つの容積のみを作り出
し、2種類のこもり音に対応して車室内騒音を簡易に低
減させようとするものである。
【0030】すなわち、コントローラ22は式(2)か
ら共鳴周波数fp を求めた後、これに対応する共鳴容積
Vを求めると、この求めた共鳴容積Vとリミットスイッ
チ15によって与えられる最大の共鳴容積V1 並びにリ
ミットスイッチ16で形成される最小の共鳴容積V2
を比較し、より近い方の共鳴容積になるように共鳴容積
を選択し、例えば求めた共鳴容積Vが最大の共鳴容積V
1 の方により近いとすると、コントローラ22はサーボ
モータ23を制御して可動壁11を図示の右側に移動さ
せリミットスイッチ15が作動する時点まで移動させる
こととなる。
【0031】また同様にして、求めた共鳴容積Vが最小
の共鳴容積V2 の方により近いと判定したときにはサー
ボモータ23を制御して可動壁11を左側に移動させリ
ミットスイッチ16が作動した時点で停止させるように
制御を行う。
【0032】なお、リミットスイッチ15が作動する最
大の共鳴容積V1 を形成するときにはこもり音周波数は
192Hzであり、リミットスイッチ16が作動するとき
には上記のこもり音周波数は204Hzに対応している。
【0033】図6にはこもり音の周波数に対する吸音率
がグラフで示されており、このグラフからも判るように
リミットスイッチ15に対応した周波数192Hzの場合
とリミットスイッチ16に対応した周波数204Hzの場
合において吸音率が最大になっていることが示されてい
る。
【0034】なお、上記の実施例においては吸音装置5
を1つ設けた例を説明したが、図7に示すように並列に
多数配置してもよい。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る吸音
装置によれば、騒音レベルの高い箇所に設置され、エン
ジン回転数と次数とで決まる周波数を演算しこの周波数
に対応した共鳴容積に近い方の最大または最小の共鳴容
積になるようにサーボモータを制御して対応するリミッ
トスイッチが作動する位置まで共鳴箱の可動壁を移動さ
せるように構成したので、車室内に発生するこもり音を
吸音効果により広い周波数領域において低減することが
可能となる。
【0036】また、主な2種類のこもり音をターゲット
として吸音制御しているので、制御が簡単であり、故障
も少ないという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る吸音装置を車両に取り付けたとき
の状態を概略的に示した図である。
【図2】車両のエンジン回転数と車内の音量との関係を
回転次数との関係で示したグラフ図である。
【図3】車室内に発生するこもり音と本発明に係る吸音
装置が設置される場所との関係を示した図である。
【図4】本発明に係る吸音装置の実施例を示したブロッ
ク図である。
【図5】本発明に係る吸音装置の原理を説明するための
図である。
【図6】本発明に係る吸音装置の効果を示したグラフ図
である。
【図7】本発明に係る吸音装置を複数設けた状態を示し
た図である。
【符号の説明】
1 車両 2 車室 3,4 乗員の頭 5,5−1,5−2 周波数可変型共鳴吸音装置 6 エンジン 図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F01N 1/02 D G10K 11/178

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】騒音レベルが高い箇所に設置される吸音装
    置であって、 共鳴口と共鳴容積を可変にするための可動壁と該可動壁
    が移動することによって該共鳴容積が最大及び最小にな
    る位置にそれぞれが設置された2つのリミットスイッチ
    とで構成された共鳴箱、エンジン回転数センサ、サーボ
    モータ、及び該センサの出力信号を入力して該エンジン
    回転数と次数とで決まる周波数を演算し且つ該周波数に
    対応した共鳴容積に近い方の該最大又は最小の共鳴容積
    になるように該サーボモータを制御して対応するリミッ
    トスイッチが作動する位置まで該可動壁を移動させるコ
    ントローラを備えたことを特徴とする吸音装置。
  2. 【請求項2】該車両の室内に設置されることを特徴とし
    た請求項1記載の吸音装置。
JP6265098A 1994-10-28 1994-10-28 吸音装置 Withdrawn JPH08123429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6265098A JPH08123429A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 吸音装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6265098A JPH08123429A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 吸音装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08123429A true JPH08123429A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17412582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6265098A Withdrawn JPH08123429A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 吸音装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08123429A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6763208B2 (en) 2001-03-22 2004-07-13 Ricoh Company, Ltd. Photoreceptor regenerating apparatus and image forming apparatus using regenerated photoreceptor and method of regenerating photoreceptor
WO2005111993A1 (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Yanmar Co., Ltd. キャビンの制音構造
JP2009067384A (ja) * 2008-10-31 2009-04-02 Yanmar Co Ltd 作業車両のキャビン
JP2009102000A (ja) * 2008-10-31 2009-05-14 Yanmar Co Ltd 作業車両のキャビン
KR20100071540A (ko) * 2008-12-19 2010-06-29 두산인프라코어 주식회사 산업용 차량용 실내 공명 소음 제거 장치 및 방법
CN104279151A (zh) * 2014-09-17 2015-01-14 浙江工业大学 一种液压泵噪声特征检测装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6763208B2 (en) 2001-03-22 2004-07-13 Ricoh Company, Ltd. Photoreceptor regenerating apparatus and image forming apparatus using regenerated photoreceptor and method of regenerating photoreceptor
WO2005111993A1 (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Yanmar Co., Ltd. キャビンの制音構造
EP1758095A1 (en) * 2004-05-14 2007-02-28 Yanmar Co., Ltd. Noise suppressing structure of cabin
EP1758095A4 (en) * 2004-05-14 2008-10-01 Yanmar Co Ltd CABIN NOISE SUPPRESSION STRUCTURE
JP2009067384A (ja) * 2008-10-31 2009-04-02 Yanmar Co Ltd 作業車両のキャビン
JP2009102000A (ja) * 2008-10-31 2009-05-14 Yanmar Co Ltd 作業車両のキャビン
KR20100071540A (ko) * 2008-12-19 2010-06-29 두산인프라코어 주식회사 산업용 차량용 실내 공명 소음 제거 장치 및 방법
CN104279151A (zh) * 2014-09-17 2015-01-14 浙江工业大学 一种液压泵噪声特征检测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3320842B2 (ja) 車両の振動低減装置
US7784377B2 (en) Accelerator pedal system
JP4341608B2 (ja) エンジン音制御装置
US7357220B2 (en) Systems and methods for controlling acoustical damping
CN106256612A (zh) 用于掩蔽车辆噪声的系统及其方法
CN105992104B (zh) 用于由功能硬件组件产生的噪音的控制系统
CN110871787A (zh) 用于有效噪声和振动性能的内部噪声感测的方法和装置
JP2007332831A (ja) 可変式音圧付加装置
JPH08123429A (ja) 吸音装置
KR101822970B1 (ko) 차량 개방 유닛의 모터기반 파워 윈도우 구동 소음에 대한 능동음질제어 시스템 및 방법
JPH04113946A (ja) 自動車の騒音制御装置
JP2005076619A (ja) 車両用エンジンの吸気音制御装置
JP2007296887A (ja) 騒音低減装置及び方法
JPH03222854A (ja) 吸気音制御装置
CN111183477B (zh) 车辆音响控制装置
JPH10254457A (ja) 車室内騒音の低減方法とその装置
KR101798051B1 (ko) 가상진동 제공 장치 및 방법
JP2010036744A (ja) 車両用ルーフラックおよび車両
KR100252281B1 (ko) 자동차용 엔진소음 흡음 장치
JPH07329828A (ja) エンジンルーム構造
JP4528676B2 (ja) 消音システム
JP2003148144A (ja) 車載用電子装置の冷却制御装置
KR200261933Y1 (ko) 차량의소음제거장치
JPH06137363A (ja) エンジンマウント
JPH0553588A (ja) 自動車用こもり音低減装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115