JPH08122559A - 波長選択性光遅延線 - Google Patents

波長選択性光遅延線

Info

Publication number
JPH08122559A
JPH08122559A JP7263061A JP26306195A JPH08122559A JP H08122559 A JPH08122559 A JP H08122559A JP 7263061 A JP7263061 A JP 7263061A JP 26306195 A JP26306195 A JP 26306195A JP H08122559 A JPH08122559 A JP H08122559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
optical
delay
delay line
optical signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7263061A
Other languages
English (en)
Inventor
Pierre Sansonetti
ピエール・サンソネツテイ
Jean Michel Gabriagues
ジヤン−ミシエル・ガブリエーグ
Isabelle Riant
イサベル・リアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Lucent NV
Original Assignee
Alcatel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel NV filed Critical Alcatel NV
Publication of JPH08122559A publication Critical patent/JPH08122559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2861Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using fibre optic delay lines and optical elements associated with them, e.g. for use in signal processing, e.g. filtering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29331Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by evanescent wave coupling
    • G02B6/29332Wavelength selective couplers, i.e. based on evanescent coupling between light guides, e.g. fused fibre couplers with transverse coupling between fibres having different propagation constant wavelength dependency
    • G02B6/29334Grating-assisted evanescent light guide couplers, i.e. comprising grating at or functionally associated with the coupling region between the light guides, e.g. with a grating positioned where light fields overlap in the coupler
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0223Conversion to or from optical TDM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0016Construction using wavelength multiplexing or demultiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/002Construction using optical delay lines or optical buffers or optical recirculation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0033Construction using time division switching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来技術に伴う不都合をなくし、時間交換を
実施するための波長多重化光信号の光処理システムを提
供する。 【解決手段】 直列に配列された少なくとも2本の波長
選択性遅延線を有する完全に光学式の交換装置であっ
て、前記選択性遅延線は通過する光路長を長くすること
により光信号の伝播を遅らせる遅延線(gj)と、所与
の波長の光信号を導波構造内より抽出するとともに、所
与の波長の前記光信号を遅延(jτ)させるよう前記遅
延線(gj)を介して前記光信号を前記導波構造内に再
注入する抽出/再注入手段(cj)とを備える。波長多
重化光遠隔通信システムに適用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバのよう
な導波構造における光情報伝送システムに関し、特に波
長を利用した多重システムのような同一の導波構造上を
同時に伝送される複数の波長を利用するシステムに関す
る。
【0002】本発明は、波長選択性遅延線、すなわち同
一の導波構造上に同時に存在する他の波長を妨害するこ
となく波長λB の光信号を所望の時間だけ遅延させる装
置に関する。
【0003】
【従来の技術】本発明の装置によって解決される問題を
例示するために、当業者に周知の、英語でWDM(wave
length-division multiplexing:波長多重化)およびA
TM(asynchronous transfer mode:非同期伝送モー
ド)と呼ばれる波長を利用した非同期多重マルチチャネ
ルパケットを利用して光を伝送するシステムの例を考慮
に入れて説明する。WDMシステムでは、光信号は信号
の波長に応じて経路指定される。受信側は各々1つの波
長に割り当てられ、信号は全て対応する波長によって変
調される。
【0004】以上のように、受信側も異なり、従って波
長も異なる信号を互いに干渉させずに1本の単一導波構
造上で同時に伝送することができる。
【0005】にもかかわらず、用途によっては処理装置
まで同時に情報を伝送したとしても情報を順次処理する
ことが必要になり、波長の異なるパケットの到着順序を
決定したり変更したりすることが要求される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そうすると、他の信号
を遅延することなく伝送し続けながら、1つ以上の信号
を遅延させなければならない。
【0007】より一般的には、用途を見越して必要な時
間的な順序に応じて自由に調整して各波長および各信号
を任意に遅延させる手段を有する装置が求められる。
【0008】換言すれば、課題は、データパケットの光
時間多重化(multiplexage temporeloptique) システム
用の、例えば大容量網内のATMセルのすべての光を経
路指定するための時間「交換器」("brasseur" tempore
l)を実現することである。
【0009】従来技術では、上述の問題は光信号を電気
信号に変換して信号を電気的に処理し、次いで処理後に
光信号に再変換することによって解決されていた。この
方法は費用が高くつき、また大変複雑である。
【0010】本発明の目的は、従来技術に伴う不都合を
なくし、時間交換を実施するための波長多重化光信号の
光処理システムを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】以上の目的のため、本発
明による完全に光学式の交換装置は、直列に配列された
少なくとも2本の波長選択性遅延線を有し、前記各線が
通過する光路長を長くすることにより光信号の伝播を遅
らせる遅延線と、所与の波長の光信号を導波構造内より
抽出するとともに、所与の波長の前記光信号を遅延させ
るよう前記遅延線を介して前記光信号を前記導波構造内
に再注入する抽出/再注入手段とを備えることを特徴と
する交換装置を実現できる。
【0012】一態様によれば、抽出/再注入手段はブラ
ッグ格子型の回析格子を使用した光カプラの形をとる。
【0013】例えば、回析格子は光カプラの連結部に配
置される。
【0014】一般に遅延線は多重化されるパケットすな
わちモティーフの持続時間分の遅延を実行する。
【0015】より効果的には、前記の少なくとも2本の
波長選択性遅延線は、異なる波長λjについて遅延を実
行する遅延線を各々有し、それぞれの遅延線での遅延時
間はjτ(jは整数)で表される。
【0016】さらに本発明によれば、波長多重化から時
間多重化への完全に光学式の多重変換器は上述の交換装
置を有する。
【0017】本発明のその他の利点および特徴につい
て、添付の図面とともにいくつかの実施例に従って詳述
する。
【0018】
【発明の実施の形態】添付の図面に示す例は本発明の実
現形態を限定するものではなく、本発明の原理と用途を
例示するものである。図面中、同一参照符号は全て同一
要素を表す。
【0019】図1は本発明を実現するために必要な要素
を概略的に表したものであり、その機能原理を例示する
ものである。
【0020】波長を利用した多重信号は、入力部GE
出力部GS とを有する導波構造G内を伝播する。これら
の信号は多重信号として生成されることができる。図1
に、異なる波長λ1 、...λB 、...λn に対応す
る複数のn個の光源が表されている。各波長は異なる伝
送路K1 、...KB 、...Kn を通過する搬送波で
ある。全ての伝送路は、多重化されて、例えば光ファイ
バまたは光導波路でできている導波構造G内に同時に存
在する。
【0021】情報パケットの伝送時間について考察す
る。標準ATMセルは53バイトからなる。ビット伝送
速度が10Gbit/sのとき、τ=42.4nsとな
り、このときファイバの長さL=cτ/n=8.77m
である。従って8.77mのループによってATMパケ
ットに均一な遅延τを誘導できる。
【0022】これらのパケットは同時に提供される場合
もあればそうでない場合もある。それは所定の時間に伝
達される多重情報の量によって決まる。
【0023】複数の波長を利用した多重伝送について説
明する。所定の時間、導波構造G上に存在する、上述の
複数の波長全てにおける信号は全て以下の数式1で表さ
れる。
【0024】
【数1】
【0025】導波構造GE は、波長選択性光カプラCへ
全信号を伝送する。カプラは4つのアクセスを有する。
これらのアクセスを図面に1、2、3、4で示す。アク
セス1はカプラCの入力部を構成する。波長
【0026】
【数2】
【0027】の多重信号が、導波構造GE を介して選択
性カプラの入力アクセス1へ伝送される。
【0028】波長選択性光カプラはまだ市販されていな
い光学要素である。
【0029】また、以下に機能原理とともに実現可能な
方法を簡潔に述べる。本発明を実現するための方法はこ
れだけに限定されるものではない。波長選択性光カプラ
は本発明の範囲から逸脱することなく他の方法により実
現することもできる。
【0030】以下に述べる波長選択性光カプラの実現方
法は、本出願人により本出願と同日の1994年10月
11日に出願のフランス特許出願第94/12112号
に詳細に述べられている。詳細については必要に応じて
その特許出願を参照されたい。
【0031】このような波長選択性光カプラは、まだ市
販されていない光学要素を利用して例えば、ブラッグ格
子Bによって反射されるスペクトル帯域に対してはマイ
ケルソン干渉計と同様の機能を果たし、ブラッグ格子波
長λB の周辺帯域外で機能を果たすマッハ−ツェンダー
干渉計のアーム内に各々等価の2つのブラッグ格子を採
用することによって実現することができる。
【0032】波長選択性光カプラをより効果的に実現す
るために、ブラッグ格子を採用して光カプラと4つのア
クセスとの結合部分において所望の波長λB を反射し、
他の波長を全て透過させることが特徴として挙げられ
る。このようなカプラは、ブラッグ格子によって反射さ
れる波長に対応する波長λB の信号を、波長
【0033】
【数3】
【0034】の複数の多重信号を伝達するのに適した導
波構造Gから抽出し、またはこの導波構造G内へ入射さ
せるためにも利用される。
【0035】より好ましくは、光カプラは100%カプ
ラであって、入射損はほとんどゼロ(カプラ1台あたり
約0.1dBのオーダー)である。この光カプラはあら
ゆる方法、例えば当業者に周知の半導体ガラス基板また
は半導体シリカ基板の作製と光ファイバの研磨、溶融お
よび引き伸ばし(tirage)の技術を統合したオプ
トエレクトロニクスの技術を利用することによって実現
することもできる。
【0036】さらにブラッグ格子は、波長選択性カプラ
として作用するように前記カプラの結合部分に利用され
る。
【0037】実際ブラッグ格子は、格子の周期性に対応
する波長λB を除く全ての波長に対して透過性となって
いる。この波長λB のみがブラッグ格子Bを介して反射
される。
【0038】ブラッグ格子Bがない場合、カプラが10
0%カプラであるため入力アクセス1に入射する全ての
【0039】
【数4】
【0040】を出力アクセス4上に見出すことができ
る。しかしブラッグ格子Bは波長λB を反射するため、
この波長は出力アクセス4へは伝送されずにアクセス2
の方向へ反射される。一方この波長λB を除いた全ての
残光
【0041】
【数5】
【0042】は100%出力アクセス4に結合及び伝送
される。波長選択性カプラは他の波長
【0043】
【数6】
【0044】と干渉することなくスペクトル
【0045】
【数7】
【0046】から波長λB を抽出し、また損失なくこの
理論を実現することができる。実際の損失は、カプラ毎
に約0.1dBのオーダーとなる。
【0047】ブラッグ格子はあらゆる方法によって実現
することができ、それは当業者に周知の従来技術からな
り、特に光ファイバの構造上の欠陥の集中しているとこ
ろに局所的に紫外光を利用することによって屈折率を周
期的に変化させることによって実現できる。これらの欠
陥は、例えば直径の小さなファイバ(例えば約1.40
μm)に使用されるゲルマニウムの比率などに関連し
て、ドーピングの結果生じるものである。標準直径(8
〜9μm)のファイバでは、数週間の間かなり高い圧力
(200〜300バール)の水素雰囲気中に装置を配置
して得られる水素吸収によって十分な値の欠陥率が得ら
れる。
【0048】波長選択性光カプラは、以下の方法でブラ
ッグ格子Bの波長λB を有する信号を入射させることも
できる。他の全波長
【0049】
【数8】
【0050】のスペクトルは、ブラッグ格子Bに対して
透過な波長であるため100%カプラCによって主要な
入力アクセス1から出力アクセス4へ損失なく伝送され
ることを想起されたい。波長λB の信号をアクセス3を
介してカプラCへ入射させると、前記信号を前記ブラッ
グ格子Bによって出力アクセス4に向けて反射させるこ
とができ、その結果主要な入力アクセス1から出力アク
セス4へ伝送される信号
【0051】
【数9】
【0052】のスペクトルに多重化して結合することが
できる。
【0053】図1に示すように、波長選択性カプラCの
抽出アクセス2を光遅延線gの端部に接続することがで
きる。このとき光遅延線(例えば特定の長さの1本の光
ファイバ)は伝搬遅延τに物理的に対応する長さを有す
る。また前記遅延線gのもう一方の端部を波長選択性遅
延線となるように前記波長選択性カプラCの入射アクセ
ス3に接続することができる。
【0054】実際図1に概略的に示すように、ブラッグ
格子Bの波長λB を有する信号は、他の波長
【0055】
【数10】
【0056】を有する多重信号に対して遅延τ分遅れて
導波構造の出力側GS に達する。他の波長についても異
なる光源λi 、...λB 、...λn から発生するパ
ケット信号に任意の順序を与える作業を所望の頻度で繰
り返し行うことができる。図2に一例を示す。
【0057】図2は、波長選択性遅延線の基本ループ及
びパラメータを示すブロックモジュールであって、図3
に示す本発明の用途を例示するためのものである。
【0058】一般に図2に示すように、波長選択性遅延
線の基本ループ及びパラメータループは光遅延線であっ
て、n+1個の異なる波長λi のうち波長λn-j に作用
する。このときiとjとは0からnまでの整数である。
j番目の遅延線は波長λn-jにのみ遅延jτを誘導す
る。この波長は光カプラCjの結合部においてブラッグ
格子Bによって反射される唯一の波長である。波長選択
性光カプラCjの抽出出力2と入射入力3との間に結合
された光ファイバgjの誘導によってこの遅延jτが得
られる。導波路gjの長さは導波路材料内の光の伝搬速
度を考慮し遅延jτを与えるように選択される。その値
はc/n:L=jτc/nとなる。
【0059】他の波長
【0060】
【数11】
【0061】は、波長選択性カプラCjの主要入力1と
主要出力4との間でブラッグ格子Bjを介して遅延も反
射も損失もなく伝送される。
【0062】以上説明した一般論を完全にするためだけ
にj=0という値が含まれることに注目されたい。とい
うのもこの値は波長λn-j =λn に対する遅延jτ=0
に対応するものだからである。遅延がないため、波長λ
n のために選択性遅延線という物理的な装置を使用する
こともない。
【0063】図3は、本発明による波長選択性遅延線を
完全に光学式の時間交換器において適用した例を概略的
に示したものである。波長選択性遅延線の各ループは図
2で示したとおりである。
【0064】光学データパケットA、B...Zは時間
交換器の入力側の光導波路G1 上のパケット列TE (T
DM)内にある。パケット列は、パケット列の順序
(A;1番目、B;2番目、Z;最後)と、図1の例の
ようにτと呼ばれる各パケットの持続時間と、本例にお
いて最初は全てのパケットと同様の各パケットの光信号
の波長λL とによって特徴づけられる。
【0065】パケットの時間交換を行う前に波長を多重
化する。各パケットは固有の波長λi の影響を受け、入
力G1 側のパケット列TE (TDM)内の多重化時の位
置と出力GS 側の出力パケット列Ts (TDM/WD
M)内の多重化時の位置との偏差によってその波長は決
まる。波長の多重化は、図3に示す例と異なる方法によ
っても実現できる。波長コンバータFは、チューニング
制御回路CFの出力COから得られるコンバータ用のコ
マンド信号CCによって任意の波長にチューニング可能
である。チューニング回路CFは、入力CI上でパルス
間の持続時間がτである、周期的なパケットクロックパ
ルス列を受信する。チューニング回路CFは各クロック
パルス毎にコマンド信号CCを伝送し、波長コンバータ
Fを使用して波長を変調する。
【0066】従って、第1の光導波路G1 によって波長
コンバータFに送られるパケット列TE (TDM)は、
光導波路G2 の第2の部分にあるパケット列TC (WD
M)に変換される。このパケット列において各パケット
(A、B、...Z)は、単一波長λ0 、λ1 、λn
それぞれ関連している。このようにパケット列TC (W
DM)は波長を多重化し、光導波路G2 上の伝送路を同
数構成する波長スペクトル
【0067】
【数12】
【0068】を介して伝送される。
【0069】図2の光時間交換器は、光導波路G2 上の
交換器の入力側でアルファベット順に表された所定のパ
ケットA、B、...Zの時間順序を逆にするよう形成
される。これは各パケット毎に異なる光遅延を採用する
ことによって達成され、交換器の出力パケット列T
S (TDM/WDM)内に新たな位置が決定される。
【0070】以上図1及び図2を用いて説明したよう
に、本発明による波長選択性光学遅延線によって光の遅
延を達成できる。パケットがn+1個の場合、n本の遅
延線を使って異なるn個の波長にそれぞれ作用させて異
なるn個の遅延を誘導しなければならない。図3の例で
は、パケットはA、B...Zと26個あるためn=2
5となる。
【0071】以上説明したj番目の遅延線のようにカス
ケード(直列)に接続されて形成されたn本の波長選択
性遅延線の終端部の出力導波路GS 上に出力パケット列
S (TDM/WDM)が得られる。パケット列T
S (TDM/WDM)の時間順序は、導波路G2 上の交
換器の入力側で表されるパケット列TC (WDM)の時
間順序と逆順である。反対に各パケット(A、
B、...Z)はそれぞれ固有の波長λ0 、λ1 、λn
にあり、例えば光源/送信先をルーティングまたは同定
することを目的として対応する伝送路を同定し続けるこ
とができる。
【0072】時間交換の例を簡単に要約して説明した
が、本記述と異なるランダムな交換においてパケットを
任意に置き換えることもできる。
【0073】チューニング制御コマンド回路CFを所定
の遅延に対応する波長に割り当てられるように同じ遅延
を必要とするパケットにプログラミングすることができ
る。プログラミング(ソフトウェア)に関しては完全な
変更が必要であるが、装置(ハードウェア)に関しては
いかなる物理的変更も必要ではない。従って、本明細書
中に記載の時間交換器を使用することによって、リアル
タイムに事実上の適応性を得るという待望の結果が得ら
れる。
【0074】当業者なら本発明の範囲を逸脱することな
く、本発明のその他の変更および用途を思いつくであろ
う。例えば、図3に示すような配置のパラメータを適宜
選択することによって、時分割多重(TDM)信号を完
全に光学的な信号に変換することとその逆も可能とな
る。
【0075】
【発明の効果】従来技術に伴う不都合をなくし、時間交
換を実施するための波長多重化光信号の光処理システム
を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するために必要な異なる要素の機
能原理を示す概略図である。
【図2】波長選択性遅延線の基本ループとパラメータと
を示す本発明による適用例を例示するためのブロックモ
ジュールの概略図である。
【図3】波長を利用した多重プラケットの時間交換を適
用した状態における本発明の実施の例を示す概略図であ
る。
【符号の説明】
1 入力アクセス 2 抽出アクセス 3 入射アクセス 4 出力アクセス B ブラッグ格子 C 光カプラ G 導波構造
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジヤン−ミシエル・ガブリエーグ フランス国、92600・アスニエーレ、リ ユ・ドウ・ラ・サブリエール、48 (72)発明者 イサベル・リアン フランス国、91120・パライソ、アブニ ユ・ドユ・ジエネラル・ドウ・ゴール、レ ジダンス・ドユ・パルク・3

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直列に配列された少なくとも2本の波長
    選択性遅延線を有する完全に光学式の交換装置であっ
    て、前記各線が、通過する光路長を長くすることにより
    光信号の伝播を遅らせる遅延線と、 所与の波長の光信号を導波構造内より抽出するととも
    に、所与の波長の前記光信号を遅延させるよう前記遅延
    線を介して前記光信号を前記導波構造内に再注入する抽
    出/再注入手段とを備えることを特徴とする交換装置。
  2. 【請求項2】 前記抽出/再注入手段がブラッグ格子型
    の回析格子を使用した光カプラの形をとることを特徴と
    する請求項1に記載の交換装置。
  3. 【請求項3】 前記回析格子が前記光カプラの連結部に
    配置されることを特徴とする請求項2に記載の交換装
    置。
  4. 【請求項4】 前記遅延線が多重化されるパケットすな
    わちモティーフの持続時間分の遅延を実行することを特
    徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の交換装
    置。
  5. 【請求項5】 前記少なくとも2本の波長選択性遅延線
    が、異なる波長λjについて遅延を実行する遅延線を各
    々有し、それぞれの遅延線での遅延時間がjτ(jは整
    数)で表されることを特徴とする請求項1から4のいず
    れか一項に記載の交換装置。
  6. 【請求項6】 請求項1から5のいずれか一項に記載の
    交換装置を備える、波長多重化(WDM)から時間多重
    化への完全に光学式の変換装置。
JP7263061A 1994-10-11 1995-10-11 波長選択性光遅延線 Pending JPH08122559A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9412113A FR2725528B1 (fr) 1994-10-11 1994-10-11 Ligne a retard optique selectif en longueur d'onde
FR9412113 1994-10-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08122559A true JPH08122559A (ja) 1996-05-17

Family

ID=9467746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7263061A Pending JPH08122559A (ja) 1994-10-11 1995-10-11 波長選択性光遅延線

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5737106A (ja)
EP (1) EP0707223A1 (ja)
JP (1) JPH08122559A (ja)
CA (1) CA2160216A1 (ja)
FR (1) FR2725528B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7483658B2 (en) 2005-04-28 2009-01-27 Ricoh Company, Ltd. Image forming method and apparatus capable of enhancing toner mobility
US7720418B2 (en) 2005-04-26 2010-05-18 Ricoh Company, Limited Toner change and flow stabilizing developing device, process cartridge, and image forming apparatus

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2762732B1 (fr) * 1997-04-28 1999-06-04 Alsthom Cge Alcatel Procede et dispositif de decompression d'impulsions constituant un signal optique binaire
JP3769109B2 (ja) * 1997-09-10 2006-04-19 富士通株式会社 光送信装置および光受信装置並びに光通信方法
US6292282B1 (en) * 1998-08-10 2001-09-18 Templex Technology, Inc. Time-wavelength multiple access optical communication systems and methods
US7065298B1 (en) 1998-11-17 2006-06-20 Intel Corporation Code-based optical networks, methods, and apparatus
US6388781B1 (en) * 1998-11-25 2002-05-14 Nortel Networks Limited Apparatus for time division/wave division conversion
WO2000043828A1 (en) 1999-01-26 2000-07-27 Templex Technology, Inc. Dynamically reconfigurable composite grating filters for temporal waveform processing
JP3440886B2 (ja) * 1999-06-16 2003-08-25 日本電気株式会社 波長多重光伝送システム
US6810211B1 (en) 1999-09-08 2004-10-26 Alcatel Preferred WDM packet-switched router architecture and method for generating same
US6721315B1 (en) 1999-09-30 2004-04-13 Alcatel Control architecture in optical burst-switched networks
US6819870B1 (en) 1999-11-02 2004-11-16 Alcatel All-optical networking optical fiber line delay buffering apparatus and method
US6313771B1 (en) 1999-11-17 2001-11-06 Templex Technology, Inc. Codes, methods, and apparatus for optical encoding and decoding
FR2803145B1 (fr) * 1999-12-23 2002-03-15 Cit Alcatel Dispositif d'application d'un retard en ligne
US6671256B1 (en) 2000-02-03 2003-12-30 Alcatel Data channel reservation in optical burst-switched networks
US6763192B1 (en) 2000-03-03 2004-07-13 Alcatel Integration of all-optical crossconnect functionality in an optical packet switching apparatus
US6570694B1 (en) * 2000-03-03 2003-05-27 Alcatel System and method for low-jitter asynchronous optical regeneration using wavelength sampling
CN1332546A (zh) * 2000-06-08 2002-01-23 阿尔卡塔尔公司 光ip交换路由器结构
US6728212B1 (en) 2000-06-23 2004-04-27 Alcatel Asymmetric void filling scheduler with bandwidth grabbing
US7085494B2 (en) * 2000-10-12 2006-08-01 At & T Corp. High-capacity packet-switched ring network
US6925259B2 (en) * 2000-10-12 2005-08-02 At&T Corp. MAC protocol for optical packet-switched ring network
US6804255B1 (en) 2000-10-12 2004-10-12 Alcatel Hardware implementation of channel scheduling algorithms for optical routers with FDL buffers
US6665495B1 (en) 2000-10-27 2003-12-16 Yotta Networks, Inc. Non-blocking, scalable optical router architecture and method for routing optical traffic
US7426210B1 (en) * 2001-04-03 2008-09-16 Yt Networks Capital, Llc Port-to-port, non-blocking, scalable optical router architecture and method for routing optical traffic
US7106697B1 (en) * 2001-07-20 2006-09-12 Lighthouse Capital Partners, Iv, Lp Method for dynamically computing a switching schedule
US7218637B1 (en) * 2001-07-20 2007-05-15 Yotta Networks, Llc System for switching data using dynamic scheduling
US7190900B1 (en) * 2001-07-20 2007-03-13 Lighthouse Capital Partners Iv, Lp System and method for implementing dynamic scheduling of data in a non-blocking all-optical switching network
FR2834411B1 (fr) * 2002-01-03 2005-04-29 Cit Alcatel Procede et dispositif de gestion de paquets a multiplexage a repartition temporelle et repartition sur longueurs d'onde pour reseaux optiques
JP2003232932A (ja) * 2002-02-13 2003-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光遅延線およびその製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5766403A (en) * 1980-10-14 1982-04-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical-fiber dispersed delay equalizer
US4566889A (en) * 1983-10-28 1986-01-28 Chevron Research Company Process of fabricating a portion of an optical fiber capable of reflecting predetermined wavelength bands of light
JPS6153893A (ja) * 1984-08-23 1986-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光時間スイツチ
JPS61284706A (ja) * 1985-06-12 1986-12-15 Hitachi Ltd 光装置
US4737007A (en) * 1986-02-24 1988-04-12 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Narrow-band wavelength selective optical coupler
JPH07122685B2 (ja) * 1987-05-29 1995-12-25 国際電信電話株式会社 ファイバ形光合分波器
JPS649414A (en) * 1987-07-02 1989-01-12 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd Wavelength variable optical multiplexer and demultiplexer
JPH0712230B2 (ja) * 1988-07-18 1995-02-08 富士通株式会社 光交換システム
US5032010A (en) * 1988-12-19 1991-07-16 Gte Laboratories Incorporated Optical serial-to-parallel converter
US4922479A (en) * 1988-12-23 1990-05-01 Gte Laboratories Incorporated Optical time slot interchanger using one-bit memory cells
US4890893A (en) * 1989-03-02 1990-01-02 Bell Communications Research, Inc. Dark fiber switched bandwidth filter
US5058979A (en) * 1989-06-22 1991-10-22 Fujikura Ltd. Optical fiber coupler and a fabrication method for the same
US5115428A (en) * 1989-09-05 1992-05-19 The University Of Colorado Foundation, Inc. Serial array time-slot interchangers
US5103333A (en) * 1989-10-16 1992-04-07 Gte Laboratories Incorporated Photonic time-slot interchangers using cascade-structured integrated optical switches
US5048909A (en) * 1990-07-27 1991-09-17 At&T Bell Laboratories Adiabatic reflection apparatus
US5142660A (en) * 1991-03-07 1992-08-25 Litton Systems, Inc. Broadband light source using rare earth doped glass waveguide
JPH05153066A (ja) * 1991-11-25 1993-06-18 Canon Inc ループ型光lan用ノード及びそれを用いたループ型光lan
US5367586A (en) * 1993-03-26 1994-11-22 At&T Bell Laboratories Optical delay line
EP0639037B1 (en) * 1993-07-14 2002-10-02 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Photonic frequency division multiplexed FIFO buffer
US5447758A (en) * 1993-10-18 1995-09-05 Pelletier; Andree PVC sheet screen printing process
US5459801A (en) * 1993-10-29 1995-10-17 Rutgers University Coupler used to fabricate add-drop devices, dispersion compensators, amplifiers, oscillators, superluminescent devices, and communications systems
US5402256A (en) * 1994-03-31 1995-03-28 At&T Corp. Optical time slot interchanger apparatus and method of operation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7720418B2 (en) 2005-04-26 2010-05-18 Ricoh Company, Limited Toner change and flow stabilizing developing device, process cartridge, and image forming apparatus
US7483658B2 (en) 2005-04-28 2009-01-27 Ricoh Company, Ltd. Image forming method and apparatus capable of enhancing toner mobility

Also Published As

Publication number Publication date
FR2725528B1 (fr) 1996-11-22
US5737106A (en) 1998-04-07
EP0707223A1 (fr) 1996-04-17
FR2725528A1 (fr) 1996-04-12
CA2160216A1 (fr) 1996-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08122559A (ja) 波長選択性光遅延線
US5748349A (en) Gratings-based optical add-drop multiplexers for WDM optical communication system
JP2858655B2 (ja) 光波長合分波器
US5548431A (en) Bidirectional multi-channel optical ring network using WDM techniques
EP0762689B1 (en) Optical branching apparatus and tranmission line setting method therefor
JP3448182B2 (ja) 全光ファイバ製光ルータ
JPH01108831A (ja) 光パケット交換方式
JP2000156702A (ja) 波長分割多重化システム
CN105122681A (zh) 一种光发射器及发射方法、光接收器及接收方法
GB0013366D0 (en) Optical communicator
US7457543B2 (en) Add/drop module for single fiber wavelength division multiplexing systems
JPH0458736B2 (ja)
Roeloffzen et al. Tunable passband flattened 1-from-16 binary-tree structured add-after-drop multiplexer using SiON waveguide technology
JPH0256130A (ja) 光環状網
Bergman et al. Bit-parallel wavelength links for high-performance computer networks
EP1935119B1 (en) Optical routing and transport accelerator (orta)
JP2002090557A (ja) 光導波路型回折格子素子、光導波路型回折格子素子製造方法、合分波モジュールおよび光伝送システム
US20050078909A1 (en) Optical add/drop module
JPS6359227A (ja) パラレル伝送方式
JP3974490B2 (ja) 光信号処理回路
US20040218926A1 (en) Optical add/drop multiplexer
US6556745B1 (en) Wavelength selective reflective/transmissive optical coupler and method
JPH0514283A (ja) 光ローカルエリアネツトワークシステムの光波長多重伝送方式とノード装置
US20190199463A1 (en) Optical Add/Drop Multiplexer and Control Method Thereof, and Transceiver
Song et al. A broadband integrated services network architecture based on DWDM