JPH07122685B2 - ファイバ形光合分波器 - Google Patents

ファイバ形光合分波器

Info

Publication number
JPH07122685B2
JPH07122685B2 JP62134426A JP13442687A JPH07122685B2 JP H07122685 B2 JPH07122685 B2 JP H07122685B2 JP 62134426 A JP62134426 A JP 62134426A JP 13442687 A JP13442687 A JP 13442687A JP H07122685 B2 JPH07122685 B2 JP H07122685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
diffraction grating
demultiplexer
fiber type
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62134426A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01177001A (ja
Inventor
勝之 宇高
和夫 堺
裕一 松島
Original Assignee
国際電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国際電信電話株式会社 filed Critical 国際電信電話株式会社
Priority to JP62134426A priority Critical patent/JPH07122685B2/ja
Publication of JPH01177001A publication Critical patent/JPH01177001A/ja
Publication of JPH07122685B2 publication Critical patent/JPH07122685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29331Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by evanescent wave coupling
    • G02B6/29332Wavelength selective couplers, i.e. based on evanescent coupling between light guides, e.g. fused fibre couplers with transverse coupling between fibres having different propagation constant wavelength dependency
    • G02B6/29334Grating-assisted evanescent light guide couplers, i.e. comprising grating at or functionally associated with the coupling region between the light guides, e.g. with a grating positioned where light fields overlap in the coupler

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、波長選択性を有するファイバ形光合分波器に
関するものである。
(従来技術とその問題点) 波長多重(以下、「WDM」と称す)光ファイバ伝送方式
は、基幹伝送路における一層の大容量化を可能にするば
かりでなく、加入者線、特にローカルエリアネットワー
ク(LAN)などにおいて、電話,高速データ,ビデオ情
報といった帯域の異なる各種サービスを柔軟に提供し得
ることから盛んに研究されている。WDM伝送方式は、基
本的に一本の伝送路に、複数の波長の光信号を伝搬さ
せ、多重化を図ったもので、伝送路の所望の箇所で所望
の信号を乗せた波長の光信号を合波させたり、分岐した
りする必要から低損失で、クロストーフの小さい光合分
波器の開発が不可欠である。従来のシステムでは、サー
ビスの数も極めて少ないことから、使用される波長数も
高々数波長に限られており、従って、各チャネルの波長
間隔も200Å程度以上と広いため、光合分波器として帯
域の比較的広い干渉膜形が主として用いられている。
一方、特殊の多重度の高いWDM方式用の光合分波器とし
て、回折格子板が検討されている。これは回折格子板の
持つ空間的な分散特性を利用したもので、いわば分光器
的な使い方であるが、入出力ポートの光ファイバ群と回
折格子板との距離を長くとることにより狭帯域化が可能
であるが、空間伝搬を用いるため、光学的なアライメン
トが難しく、また、機械的な振動にも弱いという欠点を
有している。そこで、回折格子の狭帯域性を活かし同時
に特性の安定化,低損失化を図ったものとして、光ファ
イバを用いたブラッグ反射形光合分波器が提案されてい
る。(M.S.Whalen他;OFC′86.PD-12)。
図1は従来のブラッグ反射形光合分波器の模式図であ
る。図において、1及び2は単一モード光ファイバ、3
は光ファイバのコア、4は一方の単一モード光ファイバ
のクラッド部に形成された回折格子である。本構造のよ
うに、光ファイバをベースに用いた光合分波器は、伝送
路である光ファイバとの整合性も良く、また材料はガラ
スであるため、加入者系に導入する際には重要な要素の
1つである低価格化にも適した構造と言える。この光合
分波器の作製について次のように報告されている。すな
わち、光ファイバ結合器を作製する場合のように、ま
ず、2本の光ファイバ1及び2の一部を、それらのコア
3が露出する手前まで平坦に研磨する。次に、一方の光
ファイバ1又は2の研磨面上にフォトレジストを塗布
し、干渉露光法及びフォトレジストの現像により所望の
周期を有するフォトレジストの凹凸を形成し、これをマ
スクとして、光ファイバ1又は2のクラッド部をエッチ
ングにより転写することにより、回折格子4を形成す
る。その後、フォトレジストを除去し、他方の光ファイ
バの研磨面に融着により一体化して出来上るというもの
である。しかしながら、光ファイバ上に直接フォトレジ
ストを塗布し、干渉露光を行う上述の従来方法では、作
製された回折格子4が不均一になり易く、かつ量産性の
面で問題があった。
(発明の目的と特徴) 本発明は、上述した従来技術の欠点に鑑みてなされたも
ので、作製が容易で量産性に優れ、かつ回折格子の形状
も優れたファイバ形光合分波器を提供することを目的と
する。
本発明の特徴は、回折格子を有する光合分波器におい
て、回折格子を直接光ファイバ上に形成するのではな
く、取り扱いが容易なガラス薄膜もしくはプラスチック
薄膜上に予め回折格子を形成しておき、これを研磨した
2本の光ファイバの側面もしくは間に融着もしくは接着
剤で接着して光合分波器を構成することにある。
(本発明の構成及び作用) 以下図面を用いて本発明を詳細に説明する。
(実施例1) 本発明による第1の実施例の全体模式図及び光結合部を
分解した図を、各々図2及び図3に示す。本光合分波器
は次のようにして作製される。まず、2本の単一モード
光ファイバ1及び2の一部のクラッドを、コア5及び
5′からの距離が数μm程度になるまで平坦に研磨し、
互いにの研磨面6a,6bを融着する。次に、上述の研磨面6
a,6bを垂直の研磨面6c,6dを得るように、やはりコア5
及び5′から数μmの距離まで平坦に研磨したものが図
3下図に示すものである。すなわち、同図から明らかな
ように、各光ファイバ1及び2はコア5(5′)から数
μm離して互いに垂直な研磨面6a,6c及び6b,6dを得るよ
うに研磨された状態にして研磨された面6aと6bを接合し
たものである。一方、別に、ガラス薄膜もしくはガラス
基板7上に、フォトリソグラフィと干渉露光法もしく
は、ルーリングマシン等により回折格子8を形成する。
さらに、最後に前記再研磨したファイバ結合部の研磨面
6c,6d上に、回折格子8が形成されている面が向き合う
ように接着もしくは融着を行う。
互いに伝搬定数の異なる2本の光ファイバのコア5及び
5′は、各々の導波光のエバネッセント部分が他のコア
5′及び5に重畳する程度に接近しているため、結合係
数は極めて小さいながら一種の光結合系を形成してい
る。また、やはりエバネッセント光が回折格子8にも重
畳するように接近して配置されているため、例えば、図
2の如く光ファイバ1から入射した光のうち、各光ファ
イバの伝搬定数と回折格子の周期Λで決まる波長の光の
みが他方の光ファイバの反対方向に反射され、光ファイ
バ2より出力される。一方、反射されなかった波長の光
はそのまま同一光ファイバを伝搬し、光ファイバ15に通
過する。ここで、各光ファイバ1及び2の伝搬定数を各
々β,βとし、Λ=2π/(β+β)なる周期
Λの回折格子8とすることにより、λ=(n1+n2)Λ
を満たすλのみが光ファイバ2に分岐される。
である。他方のλ,λ,…はそのまま通過する。一
方、合波の場合は光の進行方向が逆になるだけで原理は
同じである。ちなみに、λ=1.5μmのとき、Λ0.5μ
mとなり、通常の干渉露光法やルーリングマシンで十分
作製可能である。
上述のように、本発明のファイバ形光合波器は、作製が
複雑な回折格子8を光ファイバに設けずに予めガラス基
板7等に形状の優れた回折格子8を作製しておき、別に
同一形状で研磨して作製された光ファイバ1及び2から
成る光ファイバ結合部に回折格子8を有するガラス基板
7等を接着すれば良いため、形状の優れた回折格子8を
作製でき、量産性も改良することができる。
(実施例2) 図4は本発明による第2図の実施例であり、ガラス基板
もしくはシリコンなどの硬度の高い半導体基板12の表面
に回折格子8を形成し、これを光ファイバの光結合部に
応力を与えて密着させることにより、光弾性効果から該
光ファイバの光結合部の内部に回折格子8を形成したも
のである。2本の光ファイバは図3のように加工されて
おり、残留クラッド11にシリコン基板12上に形成された
回折格子8の凸部が応力σを与えている。近似的に応力
が一方向の場合光弾性効果による屈折率変化Δnは次式
で与えられる。
Δn=−Cσ 但し、Cは光弾性係数で、ガラスの場合、C=3×10-5
mm2/kgであり、σは応力である。いま、回折格子8の凸
部幅aをΛ/4とし、加重を10kgとし、加重部分の長さ及
び幅を各々5mm及び100μmとすると、応力付与部13の屈
折率変化はΔn〜2×10-3となり、残留クラッド11の厚
さが数μmであれば十分に回折格子8として機能し得
る。本実施例では、図5のように、反射側に固定用の基
板14を添え、前記回折格子8が形成された基板12との間
で応力を加えたまま接着固定される。尚、本実施例で
は、回折格子付き基板12は応力付加用なので、ガラスも
しくはシリコンなどの誘電体の代りに金属板を用いるこ
とも可能である。
以上の説明では、回折格子が一様に形成された例につい
てのみ示したが、波長特性上のサイドロブ低下のために
回折格子の形成領域をテーパ状にしたりなど任意の形状
を従来のプロセスで容易に加工することができる構造と
なっている。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明による光合分波器は、合分
波に必要な回折格子の形成を取り扱いが容易なガラス,
プラスチック,半導体,金属による光導波媒体の薄膜も
しくは基板上に行い、後でファイバの光結合部に接着,
融着により固定するため、形状の優れた回折格子で、か
つ量産性に優れたファイバ形合波器構造となり、その効
果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
図1は従来のファイバ反射形光合分波器を示す断面図、
図2図3は本発明の実施例1の光合分波器の構造及び作
製手順を示す斜視図、図4は本発明の実施例2の光合分
波器の部分的断面図、図5は図4の実施例の作成方法を
説明するための斜視図である。 1,2,15……単一モード光ファイバ、3,5,5′……コア、
4,8……回折格子、6a,6b,6c,6d……ファイバ研磨面、7
……ガラス基板、11……クラッド、12……シリコン基
板、13……応力による屈折率変化部、14……ファイバ固
定台。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−55132(JP,A) 特開 昭60−175024(JP,A) 特開 昭54−118255(JP,A)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各々β,βなる伝搬定数を有する2本
    の光ファイバが各々の導波路内の光分布の一部が空間的
    に重畳するように接近して配置された光結合部におい
    て、前記2本の光ファイバの各クラッドは該2本の光フ
    ァイバのそれぞれのコアに近接した平坦な第1の各研磨
    面で相互融着され、該2本の光ファイバのコアが相近接
    して並行する状態で当該2本の並行する光ファイバの各
    コアに近接し前記第1の各研磨面と垂直に位置する第2
    の各研磨面が平坦になるように形成されており、該第2
    の平坦な各研磨面には、少なくとも一方の表面にΛ=2
    π/(β+β)なる周期を有する回折格子が形成さ
    れた光導波媒体の基板もしくは薄膜が前記回折格子の形
    成された面と前記第2の平坦な各研磨面とが向き合う状
    態で該光結合部の導波光の分布する領域の近傍に配置さ
    れて構成されていることを特徴とするファイバ形光合分
    波器。
  2. 【請求項2】前記基板もしくは薄膜材料としてガラスが
    用いられ、前記光結合部に接着もしくは融着されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のファイバ
    形光合分波器。
  3. 【請求項3】前記基板もしくは薄膜材料としてプラスチ
    ックが用いられ、前記光結合部に接着されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のファイバ形光合
    分波器。
  4. 【請求項4】前記基板材料としてガラスもしくは半導体
    もしくは金属が用いられ、前記光結合部に応力を付加す
    るように圧着されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のファイバ形光合分波器。
JP62134426A 1987-05-29 1987-05-29 ファイバ形光合分波器 Expired - Fee Related JPH07122685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62134426A JPH07122685B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 ファイバ形光合分波器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62134426A JPH07122685B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 ファイバ形光合分波器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01177001A JPH01177001A (ja) 1989-07-13
JPH07122685B2 true JPH07122685B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=15128102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62134426A Expired - Fee Related JPH07122685B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 ファイバ形光合分波器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07122685B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2725528B1 (fr) * 1994-10-11 1996-11-22 Alcatel Nv Ligne a retard optique selectif en longueur d'onde
CN114421276A (zh) * 2020-10-09 2022-04-29 西安立芯光电科技有限公司 一种轴对称型半导体激光巴条合束技术及模组

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5355132A (en) * 1976-10-29 1978-05-19 Nec Corp Coupling method of optical fibers
JPS54118255A (en) * 1978-03-06 1979-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical branching and mixing device and production of the same
JPS60175024A (ja) * 1984-02-21 1985-09-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光分波器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01177001A (ja) 1989-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3177563B2 (ja) 光導波路装置と集積光導波路マルチプレクサ/ディマルチプレクサ装置
US4737007A (en) Narrow-band wavelength selective optical coupler
US4622663A (en) Optical wavelength demultiplexer
JPH0627339A (ja) 光デバイス
JPH11174246A (ja) プレーナ形光導波路
GB1589771A (en) Variable optical junction devices
JP3490745B2 (ja) 複合光導波路型光デバイス
US20020154846A1 (en) Athermal integrated optical waveguide device
WO2000011508A1 (en) Array waveguide diffraction grating optical multiplexer/demultiplexer
EP1059545B1 (en) Arrayed waveguide grating multiplexer and demultiplexer
JP2003506737A (ja) 二重回折光学レンズを使用しているマルチプレクシング/デマルチプレクシング装置
JP3246710B2 (ja) 光デバイスの製造方法
JPH07122685B2 (ja) ファイバ形光合分波器
JPS59198408A (ja) 導波形光分波器
JP3450068B2 (ja) 光導波路の結合構造
US7606493B2 (en) Optical waveguide and optical multiplexer-demultiplexer
JPH05157920A (ja) 導波路回折格子
JPH0727931A (ja) 光導波路
JPH1031121A (ja) グレ−ティングを用いた導波路型の合分波器
JPH03291603A (ja) 光合分波器
JPH079496B2 (ja) 光導波路デバイスの形成方法
JPH0660803B2 (ja) マツハ・ツエンダ−形光干渉計
JP3602255B6 (ja) 光反射端付きチャンネル導波路の製造方法
EP0982607A1 (en) Athermal integrated optical waveguide device
JP3984093B2 (ja) 波長合分波器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees