JPH08121911A - エンジン排熱利用吸収式冷凍機 - Google Patents

エンジン排熱利用吸収式冷凍機

Info

Publication number
JPH08121911A
JPH08121911A JP6256735A JP25673594A JPH08121911A JP H08121911 A JPH08121911 A JP H08121911A JP 6256735 A JP6256735 A JP 6256735A JP 25673594 A JP25673594 A JP 25673594A JP H08121911 A JPH08121911 A JP H08121911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
engine
gas
solution
absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6256735A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yanagida
昭 柳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP6256735A priority Critical patent/JPH08121911A/ja
Publication of JPH08121911A publication Critical patent/JPH08121911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems
    • Y02B30/625Absorption based systems combined with heat or power generation [CHP], e.g. trigeneration

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 操作者による定期的な抽気操作を廃止し、且
つ抽気装置26のコストの上昇を抑えるようにする。 【構成】 冷媒吸収器24内の不凝縮ガスを吸引するエ
ゼクタ41と、吸引された不凝縮ガスを蒸気冷媒や希溶
液より分離する気液分離器42と、分離した不凝縮ガス
を溜めるストレージタンク43と、このストレージタン
ク43とエンジン2の吸気管4を接続する不凝縮ガス抽
気管52と、ストレージタンク43の上方に設けたパラ
ジウムセル44とから単効用吸収式冷凍サイクル3の抽
気装置26を構成した。そして、ストレージタンク43
内に不凝縮ガスが溜りストレージタンク43内の内圧が
吸気管負圧より高くなった時に不凝縮ガスが排出される
ようにした。また、パラジウムセル44をエンジン2の
排気排熱を利用して加熱することにより質の高い電力を
利用することなく、水素ガスの放出作用を促進させるよ
うにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、エンジンの吸気管負
圧により吸収式冷凍サイクル内で発生する不凝縮ガスを
吸引し、且つエンジンの排熱によりパラジウムセルを加
熱し、水素ガスの放出を促進させるようにしたエンジン
排熱利用吸収式冷凍機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、吸収式冷凍機は、高真空下(例
えば冷媒吸収器で6.5mmHg)で運転されており、
吸収式冷凍サイクルの溶液ポンプのシール部や冷媒ポン
プのシール部より酸素(O2 )ガス等の空気の漏入や、
冷凍機器や配管等の腐食を抑制するためのクロム酸リチ
ウム、硝酸リチウム等の腐食抑制剤の働きによる吸収式
冷凍サイクル内で水素(H2 )ガス等の不凝縮ガスが発
生する。
【0003】吸収式冷凍サイクル内で発生した不凝縮ガ
スは、吸収式冷凍サイクル内において内圧が最も低圧の
冷媒吸収器内に徐々に蓄積していく。これにより、この
不凝縮ガスの存在により冷媒吸収器内の圧力が上がり、
吸収溶液に蒸気冷媒を吸収する際の吸収性能が低下する
と共に、冷媒蒸発器の蒸発温度が上昇して冷水(熱媒
体)と冷媒との熱交換性能が低下することによって、吸
収式冷凍サイクルの冷凍能力が大幅に低下するという問
題が生じる。
【0004】そこで、従来より、吸収式冷凍サイクルの
冷媒吸収器に、不凝縮ガスを真空ポンプや抽気ポンプを
利用して冷媒吸収器内より抽気する抽気装置を接続した
吸収式冷凍機が提案されている。また、不凝縮ガスのう
ち水素ガスをパラジウムの選択透過性を利用して吸収式
冷凍サイクルの外部へ放出するようにした吸収式冷凍機
も提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の技術
においては、吸収式冷凍サイクルの冷媒吸収器内より不
凝縮ガスを抽気して冷凍能力の低下を抑えるためには、
1週間に1回程度真空ポンプや抽気ポンプを手動により
作動させて抽気操作を行う必要があり、操作者にとって
手間がかかるという問題が生じる。
【0006】また、水素ガスをパラジウムセルを利用し
て放出する際には、常時電気ヒータにより例えば200
℃〜300℃程度でパラジウムセルを加熱する必要があ
り、エネルギーとして質の高い電力を使用することによ
って、抽気装置のコストが上昇し、結果的に抽気装置を
組み込んだ吸収式冷凍機の価格が上昇する問題が生じ
る。
【0007】請求項1に記載の発明の目的は、エンジン
の吸気管負圧を利用することにより吸収式冷凍サイクル
内で蓄積される不凝縮ガスの抽気を行うようにして操作
者による定期的な抽気操作を廃止することが可能なエン
ジン排熱利用吸収式冷凍機を提供することにある。請求
項2に記載の発明の目的は、エネルギーとして質の高い
電力を利用することなくパラジウムの選択透過性による
水素ガスの放出を促進するようにして抽気装置のコスト
の上昇を抑えることが可能なエンジン排熱利用吸収式冷
凍機を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、燃料と空気を吸い込む吸気管を有し、運転により排
熱を生じるエンジンと、加熱源として前記エンジンの排
熱を利用する再生器、この再生器で発生した冷媒を凝縮
させる冷媒凝縮器、この冷媒凝縮器で凝縮した冷媒を蒸
発させる冷媒蒸発器、この冷媒蒸発器で蒸発した冷媒を
吸収溶液に吸収させる冷媒吸収器、および不凝縮ガスを
抽気する抽気装置を管路で接続してなる吸収式冷凍サイ
クルとを備えたエンジン排熱利用吸収式冷凍機におい
て、前記抽気装置は、前記吸収式冷凍サイクルの冷媒凝
縮器内または冷媒吸収器内の蒸気冷媒と不凝縮ガスを吸
引する吸引手段、この吸引手段で吸引された蒸気冷媒を
吸収溶液に吸収し、その蒸気冷媒を吸収した吸収溶液と
不凝縮ガスとを分離する気液分離手段、およびこの気液
分離手段で分離した不凝縮ガスを前記エンジンの吸気管
負圧を利用して前記吸収式冷凍サイクルから吸引除去す
る除去手段を有する技術手段を採用した。
【0009】請求項2に記載の発明は、運転により排熱
を生じるエンジンと、加熱源として前記エンジンの排熱
を利用する再生器、この再生器で発生した冷媒を凝縮さ
せる冷媒凝縮器、この冷媒凝縮器で凝縮した冷媒を蒸発
させる冷媒蒸発器、この冷媒蒸発器で蒸発した冷媒を吸
収溶液に吸収させる冷媒吸収器、および不凝縮ガスを抽
気する抽気装置を管路で接続してなる吸収式冷凍サイク
ルとを備えたエンジン排熱利用吸収式冷凍機において、
前記抽気装置は、前記吸収式冷凍サイクルの冷媒凝縮器
内または冷媒吸収器内の蒸気冷媒と不凝縮ガスを吸引す
る吸引手段、この吸引手段で吸引された蒸気冷媒を吸収
溶液に吸収し、その蒸気冷媒を吸収した吸収溶液と不凝
縮ガスとを分離する気液分離手段、この気液分離手段で
分離した不凝縮ガスのうち水素ガスのみを透過するパラ
ジウムセル、およびこのパラジウムセルを前記エンジン
の排熱を利用して加熱する加熱手段を有する技術手段を
採用した。
【0010】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
のエンジン排熱利用吸収式冷凍機に加えて、前記抽気装
置は、前記気液分離手段で分離した不凝縮ガスのうち水
素ガスのみを透過するパラジウムセル、およびこのパラ
ジウムセルを前記エンジンの排気排熱を利用して加熱す
る加熱手段を有する。請求項4に記載の発明は、請求項
1ないし請求項3のいずれかに記載のエンジン排熱利用
吸収式冷凍機に加えて、前記吸収式冷凍サイクルは、前
記冷媒吸収器内の吸収溶液を前記再生器へ送り込む溶液
ポンプを有し、前記吸引手段は、前記溶液ポンプで吐出
される吸収溶液を駆動源とするエゼクタを有することを
特徴とする。請求項5に記載の発明は、請求項1ないし
請求項4のいずれかに記載のエンジン排熱利用吸収式冷
凍機に加えて、前記抽気装置は、前記気液分離手段で蒸
気冷媒を吸収した吸収溶液を前記冷媒吸収器内へ送り込
む溶液戻し手段を有することを特徴とする。
【0011】
【作用】請求項1に記載の発明によれば、吸収式冷凍サ
イクル内の蒸気冷媒および不凝縮ガスを吸引手段により
吸引して気液分離手段内に流入させる。気液分離手段内
に流入した蒸気冷媒が吸収溶液に吸収され、この蒸気冷
媒を吸収した吸収溶液と不凝縮ガスとが気液分離され
る。この気液分離手段で分離した不凝縮ガスが回収され
ていくと除去手段内の内圧が上昇する。そして、エンジ
ンの吸気管負圧より除去手段内の内圧が上昇した際に、
不凝縮ガスがエンジンの吸気管内に吸引除去される。
【0012】請求項2に記載の発明によれば、吸収式冷
凍サイクル内の蒸気冷媒および不凝縮ガスを吸引手段に
より吸引して気液分離手段内に流入させる。気液分離手
段内に流入した蒸気冷媒が吸収溶液に吸収され、この蒸
気冷媒を吸収した吸収溶液と不凝縮ガスとが気液分離さ
れる。この気液分離手段で分離した不凝縮ガスのうち水
素ガスのみがパラジウムセルを透過して吸収式冷凍サイ
クル外へ放出される。このとき、エネルギーとして質の
高い電力を利用することなく、パラジウムセルがエンジ
ンの排熱により加熱されているので、パラジウムの選択
透過性による水素ガスの放出が促進される。
【0013】
【実施例】
〔実施例の構成〕次に、この発明のエンジン排熱利用吸
収式冷凍機を図1ないし図3に示す一実施例に基づいて
説明する。図1はエンジン排熱利用吸収式冷凍機の全体
システムの概略構造を示した図である。
【0014】エンジン排熱利用吸収式冷凍機1は、エン
ジン2の排気排熱と温水排熱を有効に利用して、室内の
冷房を行うもので、エンジン2と、室内ユニット(図示
せず)と、室外ユニット(図示せず)と、単効用吸収式
冷凍サイクル3とから構成されている。
【0015】エンジン2は、例えば発電機等の被駆動手
段を回転駆動する内燃機関で、天然ガス等の燃料ガスを
燃焼することにより熱が発生する。このエンジン2は、
吸気管4、燃料管5、排気管6およびエンジン冷却水配
管7を備えている。吸気管4は、燃料ガスと吸入空気と
を混合した混合気をエンジン2に吸入させるものであ
る。この吸気管4には、風上側よりベンチュリ8、およ
び吸入空気を清浄化するエアクリーナ4aが設置されて
いる。
【0016】燃料管5には、この燃料管5内に形成され
る燃料通路の開閉を行うガス遮断弁10、11、燃料通
路内の燃料ガスの油圧を適正な圧力に調整するレギュレ
ータバルブ12、吸気管4からの吸入空気と燃料ガスと
を混合させるスロットルバルブ兼用ミキサ13が設置さ
れている。なお、燃料として、天然ガスの他に、都市ガ
ス等の気体燃料、ディーゼル油(軽油)や液化石油ガス
(LPG)等の液体燃料を利用しても良い。
【0017】排気管6は、エンジン2の燃焼時に発生し
たエンジン排気(以下排気と略す)を排気熱交換器14
を通して大気へ排出するものである。排気熱交換器14
は、内部を通過する高温の排気とエンジン冷却水配管7
内を流れるエンジン冷却水とを熱交換させてエンジン冷
却水を加熱する冷却水加熱手段である。
【0018】エンジン冷却水配管7は、エンジン2のウ
ォータジャケット内で加熱されたエンジン冷却水(温
水)をウォータポンプ(図示せず)の作動により、排気
熱交換器14、単効用吸収式冷凍サイクル3内のコイル
チューブ(温水排熱回収コイル、溶液加熱手段)9を通
して再度ウォータジャケット内へ戻す回路である。
【0019】室内ユニットは、百貨店、スーパーマーケ
ット、コンビニエンスストア等の建築物の室内に設置さ
れ、冷水と空気とを熱交換させて室内を冷房する室内熱
交換器(図示せず)、および室内へ向かう空気流を発生
させる室内ファン(図示せず)等から構成されている。
【0020】なお、室内熱交換器は、例えばコイルチュ
ーブと複数のフィン等から構成されており、冷水配管1
5を介して単効用吸収式冷凍サイクル3内のコイルチュ
ーブ(冷水コイル、熱媒体冷却手段)16に接続してい
る。また、冷水配管15には、この冷水配管15に冷水
(純水だけでなく、エチレングリコール水溶液等の不凍
液でも良い)の流れを発生させるウォータポンプ(図示
せず)が取り付けられている。
【0021】室外ユニットは、建築物の屋外に設置さ
れ、冷却水(純水だけでなく、エチレングリコール水溶
液等の不凍液でも良い)を冷却するクーリングタワー等
から構成されている。この室外ユニットは、冷却水配管
17を介して単効用吸収式冷凍サイクル3内のコイルチ
ューブ(冷却水コイル、溶液冷却手段)18およびコイ
ルチューブ(冷却水コイル、冷媒冷却手段)19に接続
している。
【0022】単効用吸収式冷凍サイクル3は、再生器2
1、冷媒凝縮器22、冷媒蒸発器23、冷媒吸収器2
4、溶液熱交換器25および抽気装置26を、冷媒配管
27、溶液配管28および溶液配管29にて作動的に接
続することにより構成されている。なお、この実施例で
は、希溶液として臭化リチウムの溶解度が55重量%程
度の臭化リチウム水溶液を用い、濃溶液として臭化リチ
ウムの溶解度が65重量%程度の臭化リチウム水溶液を
用いている。
【0023】また、単効用吸収式冷凍サイクル3内に
は、再生器21、冷媒凝縮器22、冷媒蒸発器23、冷
媒吸収器24および溶液熱交換器25等の冷凍機器や、
冷媒配管27、溶液配管28および溶液配管29等の配
管の腐食を抑制するためにクロム酸リチウム、硝酸リチ
ウム等の腐食抑制剤を入れている。
【0024】冷媒配管27は、冷媒凝縮器22で発生し
た液冷媒(本例では水)を冷媒蒸発器23へ導く冷媒管
路で、先端部にコイルチューブ16上に液冷媒を噴霧す
るためのノズル30が設けられている。溶液配管28に
は、溶液ポンプ31が設置されている。溶液配管28
は、冷媒吸収器24内の希溶液を溶液熱交換器25を介
して再生器21内に送り込む溶液管路である。
【0025】溶液配管29は、再生器21内の濃溶液を
溶液熱交換器25を介して冷媒吸収器24内に送り込む
溶液管路で、先端部にコイルチューブ18上に濃溶液を
噴霧するノズル32が設けられている。溶液ポンプ31
は、冷媒吸収器24内の吸収溶液を、溶液配管28→再
生器21→溶液配管29→冷媒吸収器24の順に循環さ
せる溶液循環手段である。
【0026】再生器21は、本発明の低温側の再生器で
あって、エンジン冷却水配管7のコイルチューブ9、お
よび内部にコイルチューブ9を収容するシェル33等か
ら構成されている。この再生器21は、溶液ポンプ31
の作動により溶液配管28からシェル33内に流入した
希溶液をコイルチューブ9内を通過するエンジン2の温
水排熱により加熱して高温、高圧の蒸気冷媒を発生さ
せ、希溶液を濃縮させる蒸気冷媒発生手段である。な
お、シェル33の材料としては、鉄等の金属材料が用い
られる。
【0027】冷媒凝縮器22は、冷却水配管17のコイ
ルチューブ19、および内部にコイルチューブ19を収
容し、再生器21と同一のシェル33等により構成され
ている。この冷媒凝縮器22は、再生器21で発生した
蒸気冷媒とコイルチューブ19内を通過する冷却水とを
熱交換させて蒸気冷媒を凝縮液化させる冷媒液化手段で
ある。なお、冷媒凝縮器22と再生器21との間には、
複数の連通口34が形成された仕切り板35が設けられ
ている。
【0028】冷媒蒸発器23は、冷水配管15のコイル
チューブ16、および内部にコイルチューブ16を収容
するシェル36等から構成されている。この冷媒蒸発器
23は、冷媒配管27の先端部に設けられたノズル30
からコイルチューブ18上に噴霧された液冷媒とコイル
チューブ16内を通過する冷却水とを熱交換させて液冷
媒を蒸発気化させる冷媒気化手段である。なお、シェル
36の材料としては、鉄等の金属材料が用いられる。
【0029】冷媒吸収器24は、冷却水配管17のコイ
ルチューブ18、および内部にコイルチューブ18を収
容し、冷媒蒸発器23と同一のシェル36等により構成
されている。この冷媒吸収器24は、溶液配管29の先
端部に設けられたノズル32からコイルチューブ18上
に噴霧された濃溶液に冷媒蒸発器23で発生した蒸気冷
媒(飽和蒸気)を吸収させる冷媒吸収手段である。
【0030】なお、冷媒吸収器24と冷媒蒸発器23と
の間には、複数の連通口37が形成された仕切り板38
が設けられている。また、コイルチューブ18内を通過
する冷却水は、冷媒吸収器24内の飽和蒸気が濃溶液に
吸収される際に発生する吸収熱を除熱すると共に、飽和
蒸気が濃溶液に吸収され易くするため、冷媒吸収器24
内の雰囲気を冷却する。
【0031】溶液熱交換器25は、再生器21で濃縮さ
れた濃溶液と冷媒吸収器24で希薄化された希溶液とを
熱交換する溶液熱交換手段である。溶液熱交換器25
は、希溶液を濃溶液で加熱することにより再生器21内
での加熱性能を高め、冷媒吸収器24内に流入する濃溶
液を希溶液で冷却することにより冷媒吸収器24内での
冷媒の吸収性能を高める。
【0032】次に、抽気装置26を図1ないし図3に基
づいて詳細に説明する。この抽気装置26は、単効用吸
収式冷凍サイクル3内、とくに冷媒吸収器24内より水
素(H2 )ガス、窒素(N2 )ガス、酸素(O2 )ガス
等の不凝縮ガスをエンジン2の吸気管負圧(=大気圧と
の差圧:−500mmHg〜−600mmHg)を利用
して抽気する不凝縮ガス抽気手段である。
【0033】そして、抽気装置26は、本例ではハーメ
チックパージ方式を採用しており、エゼクタ41、気液
分離器42、ストレージタンク43およびパラジウムセ
ル44等から構成され、これらをエンジン2の吸気管4
のベンチュリ8と冷媒吸収器24との間に管路を介して
接続している。
【0034】エゼクタ41は、本発明の吸引手段であっ
て、溶液ポンプ31で吐出される希溶液を駆動源とする
エゼクタ本体を備え、溶液導入管45より溶液導出管4
6へ希溶液が流れる際に発生する負圧によりガス吸引管
47より蒸気冷媒(H2 O)と不凝縮ガス(H2 ガス、
2 ガス、O2 ガス)を吸引する。溶液導入管45は、
溶液ポンプ31の吐出側の溶液配管28とエゼクタタン
ク48とを接続し、内部を希溶液が流れる溶液管路であ
る。
【0035】溶液導出管46は、エゼクタタンク48と
気液分離器42とを接続し、内部を蒸気冷媒を吸収した
希溶液と不凝縮ガスが流れる管路である。ガス吸引管4
7は、冷媒吸収器24とエゼクタタンク48とを接続
し、冷媒吸収器24内の蒸気冷媒と不凝縮ガスを吸引す
る管路である。エゼクタタンク48は、溶液導入管45
より希溶液が流入し、ガス吸引管47より蒸気冷媒と不
凝縮ガスが吸引されるエゼクタ41を収容する容器であ
る。なお、エゼクタタンク48には、内部に希溶液が溜
められ、希溶液の液面H(図2参照)が形成されてい
る。
【0036】気液分離器42は、本発明の気液分離手段
であって、ストレージタンク43に接続する不凝縮ガス
抽気管50、および冷媒吸収器24に接続する溶液戻し
管路51を有しており、エゼクタ41の溶液導出管46
より流出した蒸気冷媒を希溶液に吸収すると共に、蒸気
冷媒を吸収した希溶液と不凝縮ガスとを気液分離する。
【0037】なお、不凝縮ガス抽気管50は、上下方向
に延ばされており、上端部がストレージタンク43の底
壁に接続され、下端部が気液分離器42の天井壁に接続
されている。この不凝縮ガス抽気管50の下端側には、
内部に希溶液が溜められ、希溶液の液面L(図2参照)
が形成されている。溶液戻し管路51は、本発明の溶液
戻し手段であって、上流側端部が気液分離器42の底壁
に接続され、下流側端部が冷媒吸収器24の上方側に接
続されている。
【0038】ストレージタンク43は、内部に不凝縮ガ
スを溜める抽気タンクで、天井壁にパラジウムセル44
を接続しており、側壁に不凝縮ガス抽気管52を介して
エンジン2の吸気管4のベンチュリ8に接続している。
なお、不凝縮ガス抽気管52には、燃料ガスや吸入空気
の逆流を防止するための逆止弁53が設置されている。
そして、ストレージタンク43および不凝縮ガス抽気管
50、52から本発明の除去手段を構成する。
【0039】パラジウムセル44は、図3に示したよう
に、エンジン2の排気管6に溶接または締結により接続
された鉄等の熱伝導性に優れる金属製の接続管54、お
よびこの接続管54に溶接または締結により接続された
金属パラジウム管55等から構成されている。
【0040】接続管54は、ストレージタンク43の天
井壁に一体成形されているか、あるいは別途設けられた
もので、内部に不凝縮ガスが充満する。金属パラジウム
管55は、パラジウム(Pd)の選択透過性により水素
ガスを大気へ放出する円筒管である。また、金属パラジ
ウム管55は、接続管54を介してエンジン2の排気管
6に熱的に接触しているので、常時200℃〜300℃
に加熱されることにより、水素ガスの放出効率に優れて
いる。なお、パラジウムセル44をエンジンブロックに
熱的に接触させても良い。
【0041】〔実施例の作用〕次に、この実施例のエン
ジン排熱利用吸収式冷凍機1の作用を図1ないし図3に
基づいて簡単に説明する。
【0042】運転スイッチ(図示せず)がオンされる
と、エンジン2の運転が開始され、発電機が回転駆動さ
れて発電がなされ電力負荷への電力の供給が開始され
る。エンジン2が運転を開始することによりエンジン2
内で発生した高温(例えば500℃程度)の排気は、排
気管6を通ってパラジウムセル44との接触部に導か
れ、接続管54を介して金属パラジウム管55を加熱し
た後に、排気熱交換器14内に導かれる。そして、排気
熱交換器14内に導かれた排気は、排気熱交換器14を
通過する際にエンジン冷却水配管7内を流れるエンジン
冷却水を加熱した後に大気へ放出される。
【0043】また、エンジン2が運転を開始することよ
りエンジン2のウォータジャケット内で温められた高温
(例えば85℃〜90℃)の温水は、ウォータポンプ
(図示せず)の作動により、排気熱交換器14を通る際
にエンジン2の排気排熱によりさらに加熱された後に、
再生器21内のコイルチューブ9内に導かれる。そし
て、コイルチューブ9内に導かれた温水は、コイルチュ
ーブ9内を通過する際に再生器21内の濃溶液を加熱す
る。そして、温水は、自身は冷却された低温となって再
度エンジン2のウォタジャケット内に戻されてエンジン
2を適正な温度となるように冷却する。
【0044】一方、再生器21内の希溶液は、エンジン
冷却水配管7のコイルチューブ9内を流れる高温の温水
排熱を回収して加熱されて高温、高圧(40mmHg〜
50mmHg)の蒸気冷媒が発生し、濃縮される。再生
器21内で発生した蒸気冷媒は冷媒凝縮器22内へ導か
れ、濃縮された濃溶液は溶液配管29を通って溶液熱交
換器25内で低温の希溶液と熱交換した後に冷媒吸収器
24へ送り込まれる。
【0045】冷媒凝縮器22内に導かれた蒸気冷媒は、
冷却水配管17のコイルチューブ19内を流れる冷却水
に熱を与えて凝縮液化される。そして、冷媒凝縮器22
内で液化された液冷媒は、冷媒配管27の先端部のノズ
ル30から冷媒蒸発器23内のコイルチューブ16上に
散布されて冷水配管15のコイルチューブ16内を流れ
る冷水から熱を奪って蒸発気化して、再生器21より低
温、低圧(6.5mmHg)の蒸気冷媒となる。
【0046】したがって、冷水配管15内をウォータポ
ンプの作用により循環する冷水は、冷媒に熱を与えるこ
とにより冷却され、この冷水を室内ユニットに導き、室
内ファンを運転させることにより百貨店、スーパーマー
ケット、コンビニエンスストア等の建築物の室内が冷房
される。
【0047】そして、冷媒蒸発器23内で発生した蒸気
冷媒は、冷媒吸収器24内に導かれて、冷媒吸収器24
内のコイルチューブ18内を流れる冷却水により冷却さ
れて液冷媒となり、溶液配管29の先端部のノズル32
から冷媒吸収器24内のコイルチューブ18上に散布さ
れた濃溶液に吸収される。このため、濃溶液は希薄化さ
れて希溶液となり、冷媒吸収器24の下部に一時的に溜
まる。
【0048】そして、冷媒吸収器24の下部に溜まった
希溶液は、溶液ポンプ31の作動により汲み上げられて
溶液配管28を通って溶液熱交換器25内に導かれる。
溶液熱交換器25内に導かれた希溶液は、高温の濃溶液
と熱交換して加熱された再生器21内へ送り込まれる。
以上のような溶液サイクル、冷媒サイクルを繰り返すこ
とにより、単効用吸収式冷凍サイクル3の冷房運転がな
される。
【0049】次に、この実施例のエンジン排熱利用吸収
式冷凍機1に組み込まれたハーメチックパージ方式の抽
気装置26の作用を図1ないし図3に基づいて簡単に説
明する。
【0050】溶液ポンプ31の吐出側から分岐した溶液
導入管45よりエゼクタ41へ希溶液を送り込み、エゼ
クタ41で発生する負圧で冷媒吸収器24内のガスをガ
ス吸引管47を介して吸引する。すると、エゼクタ41
の溶液導出管46中で蒸気冷媒は希溶液に吸収され、不
凝縮ガスは気液分離器42で分離する。そして、気液分
離器42内の蒸気冷媒を吸収した希溶液は溶液戻し管路
51を介して冷媒吸収器24に戻される。
【0051】一方、気液分離器42内で分離された不凝
縮ガスは不凝縮ガス抽気管50を通ってストレージタン
ク43内に一時的に溜まる。そして、パラジウムセル4
4とエンジン2の排気管6とが接続管54を介して熱的
に接触しているため金属パラジウム管55が常時200
℃〜300℃に加熱され、パラジウムの選択透過性によ
り水素ガスが大気からの不凝縮ガスの侵入無しに連続的
に大気へ放出される。
【0052】水素ガス以外の不凝縮ガスはストレージタ
ンク43内に溜められる。ストレージタンク43内の圧
力は、図2に示したように、吸収溶液の水頭差(H−
L)分の圧力になっており、エンジン2の吸気管4の圧
力P1 (=吸気管負圧)がP1<P2 になるとストレー
ジタンク43から抽気が行われるので、常にストレージ
タンク43内の圧力がP1 以下に保たれる。これによ
り、単効用吸収式冷凍サイクル3内の圧力(とくに冷媒
吸収器24内の内圧)が上昇することはない。
【0053】すなわち、不凝縮ガスがストレージタンク
43内に溜まることによりストレージタンク43内の内
圧が吸気管負圧より大きくなる毎にエンジン2の吸気管
負圧を利用して不凝縮ガスの抽気がなされる。なお、エ
ンジン2の吸気管負圧と冷媒吸収器24内の内圧との差
圧は不凝縮ガス抽気管50内の希溶液の液面(ヘッド)
にてシールしているので、冷媒吸収器24内の内圧の上
昇はない。
【0054】〔実施例の効果〕以上のように、この実施
例のエンジン排熱利用吸収式冷凍機1は、単効用吸収式
冷凍サイクル3内で蓄積される水素等の不凝縮ガスの抽
気を、溶液ポンプ31で吐出される希溶液を駆動源とす
るエゼクタ41、およびエンジン2の吸気管負圧とスト
レージタンク43内の圧力差を利用して行うようにする
ことにより、操作者による定期的な抽気操作が不要とな
るので、操作者の負担が減る。
【0055】また、金属パラジウム管55を形成するパ
ラジウムの選択透過性による水素ガスの放出を効率的に
行うようにするためのパラジウムセル44の加熱手段と
して、電気ヒータを利用することなく、エンジン2の高
温の排気排熱を利用しているので、抽気装置26のコス
トの上昇を抑えることにより結果的にそのような安価な
抽気装置26を組み込んだエンジン排熱利用吸収式冷凍
機1の価格を抑えることができる。
【0056】〔変形例〕この実施例では、本発明を単効
用吸収式冷凍サイクル3を備えたエンジン排熱利用吸収
式冷凍機1に適用したが、2重効用以上の多重効用エン
ジン排熱利用吸収式冷凍サイクルを備えたエンジン排熱
利用吸収式冷凍機に本発明を適用しても良い。また、エ
ンジン排熱利用吸収式冷凍機1を室内の冷房装置に用い
たが、室内の暖房装置、冷蔵装置、冷凍装置に用いても
良い。
【0057】この実施例では、吸引手段としてエゼクタ
41を利用するハーメチックパージ方式の抽気装置26
を利用したが、吸引手段として補助吸収器を利用する補
助吸収式の抽気装置を利用しても良い。また、エゼクタ
(吸引手段)41のガス吸引管47の上流端を冷媒凝縮
器22に接続して冷媒凝縮器22内の蒸気冷媒および不
凝縮ガスを吸引するようにしても良い。
【0058】この実施例では、希溶液として臭化リチウ
ムの溶解度が55重量%程度の臭化リチウム水溶液を用
い、濃溶液として臭化リチウムの溶解度が65重量%程
度の臭化リチウム水溶液を用いたが、臭化リチウム等の
吸収剤の溶解度は自由に変更しても良い。また、吸収液
として臭化リチウム水溶液以外に、ヨウ化リチウム水溶
液、塩化リチウム水溶液、アンモニア水溶液を用いて良
い。なお、アンモニア水溶液の場合は、吸収剤が水、冷
媒がアンモニアとなる。
【0059】この実施例では、エンジン2により発電機
を回転駆動したが、エンジン2により空気圧縮機、ポン
プ、送風機等の被駆動手段を用いても良い。さらに、エ
ンジン2の出力軸に、その出力軸の回転運動を往復運動
に変換する機構を取り付けて、エンジン2により往復機
械(ピストンなど)等の被駆動手段を駆動するようにし
ても良い。
【0060】この実施例では、エンジン2の吸気管4の
ベンチュリ8とストレージタンク43とを接続する不凝
縮ガス抽気管52の途中に逆止弁53を設置したが、エ
ンジン2の吸気管4のベンチュリ8とストレージタンク
43とを接続する不凝縮ガス抽気管52の途中に開閉弁
(2方弁)を設置しても良い。
【0061】
【発明の効果】請求項1に記載の発明は、吸収式冷凍サ
イクル内で蓄積される不凝縮ガスの抽気をエンジンの吸
気管負圧を利用して行うようにすることにより、操作者
による定期的な抽気操作が不要となる。
【0062】請求項2に記載の発明は、エンジンの排熱
を利用してパラジウムセルを加熱することにより、エネ
ルギーとして質の高い電力を利用することなく、パラジ
ウムの選択透過性による水素ガスの放出を促進するよう
にして抽気装置のコストの上昇を抑えることにより結果
的にそのような抽気装置を組み込んだエンジン排熱利用
吸収式冷凍機の価格を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の全体システムの概略構造
を示した構成図である。
【図2】図1の抽気装置を示した拡大図である。
【図3】(A)、(B)は図1のパラジウムセルを示し
た拡大図である。
【符号の説明】
1 エンジン排熱利用吸収式冷凍機 2 エンジン 3 単効用吸収式冷凍サイクル 4 吸気管 6 排気管(加熱手段) 21 再生器 22 冷媒凝縮器 23 冷媒蒸発器 24 冷媒吸収器 26 抽気装置 27 冷媒配管(冷媒管路) 28 溶液配管(溶液管路) 29 溶液配管(溶液管路) 31 溶液ポンプ 41 エゼクタ(吸引手段) 42 気液分離器(気液分離手段) 43 ストレージタンク(除去手段) 44 パラジウムセル 50 不凝縮ガス抽気管(除去手段) 51 溶液戻し管路(溶液戻し手段) 52 不凝縮ガス抽気管(除去手段)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃料と空気を吸い込む吸気管を有し、運転
    により排熱を生じるエンジンと、加熱源として前記エン
    ジンの排熱を利用する再生器、この再生器で発生した冷
    媒を凝縮させる冷媒凝縮器、この冷媒凝縮器で凝縮した
    冷媒を蒸発させる冷媒蒸発器、この冷媒蒸発器で蒸発し
    た冷媒を吸収溶液に吸収させる冷媒吸収器、および不凝
    縮ガスを抽気する抽気装置を管路で接続してなる吸収式
    冷凍サイクルとを備えたエンジン排熱利用吸収式冷凍機
    において、 前記抽気装置は、前記吸収式冷凍サイクル内の蒸気冷媒
    と不凝縮ガスを吸引する吸引手段、この吸引手段で吸引
    された蒸気冷媒を吸収溶液に吸収し、その蒸気冷媒を吸
    収した吸収溶液と不凝縮ガスとを分離する気液分離手
    段、およびこの気液分離手段で分離した不凝縮ガスを前
    記エンジンの吸気管負圧を利用して前記吸収式冷凍サイ
    クルから吸引除去する除去手段を有することを特徴とす
    るエンジン排熱利用吸収式冷凍機。
  2. 【請求項2】運転により排熱を生じるエンジンと、加熱
    源として前記エンジンの排熱を利用する再生器、この再
    生器で発生した冷媒を凝縮させる冷媒凝縮器、この冷媒
    凝縮器で凝縮した冷媒を蒸発させる冷媒蒸発器、この冷
    媒蒸発器で蒸発した冷媒を吸収溶液に吸収させる冷媒吸
    収器、および不凝縮ガスを抽気する抽気装置を管路で接
    続してなる吸収式冷凍サイクルとを備えたエンジン排熱
    利用吸収式冷凍機において、 前記抽気装置は、前記吸収式冷凍サイクル内の蒸気冷媒
    と不凝縮ガスを吸引する吸引手段、この吸引手段で吸引
    された蒸気冷媒を吸収溶液に吸収し、その蒸気冷媒を吸
    収した吸収溶液と不凝縮ガスとを分離する気液分離手
    段、この気液分離手段で分離した不凝縮ガスのうち水素
    ガスのみを透過するパラジウムセル、およびこのパラジ
    ウムセルを前記エンジンの排熱を利用して加熱する加熱
    手段を有することを特徴とするエンジン排熱利用吸収式
    冷凍機。
  3. 【請求項3】請求項1に記載のエンジン排熱利用吸収式
    冷凍機において、 前記抽気装置は、前記気液分離手段で分離した不凝縮ガ
    スのうち水素ガスのみを透過するパラジウムセル、およ
    びこのパラジウムセルを前記エンジンの排気排熱を利用
    して加熱する加熱手段を有することを特徴とするエンジ
    ン排熱利用吸収式冷凍機。
  4. 【請求項4】請求項1ないし請求項3のいずれかに記載
    のエンジン排熱利用吸収式冷凍機において、 前記吸収式冷凍サイクルは、前記冷媒吸収器内の吸収溶
    液を前記再生器へ送り込む溶液ポンプを有し、 前記吸引手段は、前記溶液ポンプで吐出される吸収溶液
    を駆動源とするエゼクタを有することを特徴とするエン
    ジン排熱利用吸収式冷凍機。
  5. 【請求項5】請求項1ないし請求項4のいずれかに記載
    のエンジン排熱利用吸収式冷凍機において、 前記抽気装置は、前記気液分離手段で蒸気冷媒を吸収し
    た吸収溶液を前記冷媒吸収器内へ送り込む溶液戻し手段
    を有することを特徴とするエンジン排熱利用吸収式冷凍
    機。
JP6256735A 1994-10-21 1994-10-21 エンジン排熱利用吸収式冷凍機 Pending JPH08121911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6256735A JPH08121911A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 エンジン排熱利用吸収式冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6256735A JPH08121911A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 エンジン排熱利用吸収式冷凍機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08121911A true JPH08121911A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17296720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6256735A Pending JPH08121911A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 エンジン排熱利用吸収式冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08121911A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0994317A2 (en) 1998-10-12 2000-04-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Absorption type refrigerator
EP1120613A2 (en) 2000-01-25 2001-08-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Absorption type refrigerating apparatus
WO2006018216A1 (de) * 2004-08-12 2006-02-23 Phönix Sonnenwärme AG Absorptionskältemaschine
JP2007263482A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Osaka Gas Co Ltd 複合ヒートポンプシステム
JP2008202853A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Osaka Gas Co Ltd 吸収式ヒートポンプシステム
JP2020528534A (ja) * 2017-07-25 2020-09-24 遠大空調有限公司Broad Air Conditioning Co.,Ltd. 自動抽排気システム
CN113959124A (zh) * 2021-12-22 2022-01-21 顿汉布什(中国)工业有限公司 一种不凝气体净化系统及其净化方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0994317A2 (en) 1998-10-12 2000-04-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Absorption type refrigerator
EP1120613A2 (en) 2000-01-25 2001-08-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Absorption type refrigerating apparatus
US6422033B2 (en) 2000-01-25 2002-07-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Absorption type refrigerating apparatus
WO2006018216A1 (de) * 2004-08-12 2006-02-23 Phönix Sonnenwärme AG Absorptionskältemaschine
JP2007263482A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Osaka Gas Co Ltd 複合ヒートポンプシステム
JP2008202853A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Osaka Gas Co Ltd 吸収式ヒートポンプシステム
JP2020528534A (ja) * 2017-07-25 2020-09-24 遠大空調有限公司Broad Air Conditioning Co.,Ltd. 自動抽排気システム
CN113959124A (zh) * 2021-12-22 2022-01-21 顿汉布什(中国)工业有限公司 一种不凝气体净化系统及其净化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108444146A (zh) 一种基于溴化锂-水的船用空调系统及制冷方法
JP2012510601A (ja) 冷却方法と冷却装置
JPH08121911A (ja) エンジン排熱利用吸収式冷凍機
JP2004190885A (ja) 吸収圧縮冷凍装置及び冷凍システム
JP2003083634A (ja) ヒートポンプシステム
JPH0953864A (ja) エンジン式冷房装置
JP2002266656A (ja) ガスタービンコージェネレーションシステム
CN1252516A (zh) 一种吸收式制冷方法及其系统
CN101666567A (zh) 贮液式汽液热交换装置及使用该装置的换热系统
JP2000274875A (ja) 複合式冷房システム及び複合式冷房方法
JP2772868B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3587216B2 (ja) 抽気装置
CN211120100U (zh) 一种集成冷却的溴化锂制冷机
CN211782086U (zh) 一种冷冻冷藏用增效减排节能压缩机组
JP2004108731A (ja) ハイブリッド空調機
JPH07218021A (ja) 多重効用吸収式冷凍装置
JP2004301345A (ja) アンモニア吸収冷凍機
JPH06185830A (ja) 吸収器に蒸気タービン、コンプレッサーを有する吸収式冷凍機・冷温水機・ヒートポンプ
JP3909458B2 (ja) 冷房サイクル
CN106592696A (zh) 一种燃料电池空气取水装置
JPH05263610A (ja) 発電設備
JP4301747B2 (ja) 吸収式冷凍機の真空保持装置
WO2002077546A1 (fr) Pompe de chaleur, et systeme de pompe de chaleur
JPS6022253B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3031847B2 (ja) 吸収式空調装置