JPH08119693A - 硬化性無機質粉体の製造方法及びそれを用いた硬化性無機質組成物 - Google Patents

硬化性無機質粉体の製造方法及びそれを用いた硬化性無機質組成物

Info

Publication number
JPH08119693A
JPH08119693A JP25657494A JP25657494A JPH08119693A JP H08119693 A JPH08119693 A JP H08119693A JP 25657494 A JP25657494 A JP 25657494A JP 25657494 A JP25657494 A JP 25657494A JP H08119693 A JPH08119693 A JP H08119693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curable
weight
inorganic
powder
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25657494A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsutoshi Nakano
龍俊 中野
Katsuzo Nitta
勝三 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP25657494A priority Critical patent/JPH08119693A/ja
Publication of JPH08119693A publication Critical patent/JPH08119693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/24Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing alkyl, ammonium or metal silicates; containing silica sols
    • C04B28/26Silicates of the alkali metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/38Preparing or treating the raw materials individually or as batches, e.g. mixing with fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フライアッシュを原料として、処理した原料
を無駄なく、且つ、少ない消費エネルギーにより、反応
性の高い硬化性無機質粉体を製造する方法及びそれを用
いた硬化性無機質組成物を提供する。 【構成】 50〜300℃に加熱され、加圧された高速
気流の空気によりフライアッシュを加速し、粒子同士又
は衝突板に衝突させて粉砕分級処理することを特徴とす
る硬化性無機質粉体の製造方法。上記の硬化性無機質粉
体100重量部、アルカリ金属珪酸塩1〜300重量
部、水10〜1000重量部からなることを特徴とする
硬化性無機質組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は硬化性無機質粉体の製造
方法及びそれを用いた硬化性無機質組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、アルカリの存在下で熱により硬化
する無機成形体用組成物については、幾つか提案されて
きた。例えば、特開平4−59648号公報には、アル
カリ金属珪酸塩水溶液と、メタカオリン、コランダムあ
るいはムライトの製造時に発生する集塵装置の灰、粉砕
焼成ボーキサイト、フライアッシュ等の無機固体成分、
及び岩石粉末、玄武岩、雲母、珪砂、ガラス粉、アルミ
ナ、水酸化アルミニウム、タルク、炭酸カルシウム、カ
オリン等の粘土、繊維材料、その他の不活性または水不
溶性の各種鉱物からなる充填剤よりなる主材に、有機ベ
ントナイトが添加された無機成形体用組成物が記載さ
れ、有機ベントナイトが添加されたことによって、該組
成物より形成される無機成形体の表面における肌ムラ
や、白化現象の発生を防止できるとその効果を記載して
いる。
【0003】しかし、上記無機成形体用組成物を含み一
般に使用されているアルカリ反応性無機固体成分の内、
比較的容易且つ安定供給可能なメタカオリン、フライア
ッシュについて検討したところ、メタカオリンの場合は
注型可能な混合物粘度とするために多量のアルカリ金属
珪酸塩水溶液を混入する必要があり、そのため得られる
無機成形体の強度、耐久性が十分なものとならないとい
う問題点があり、又、フライアッシュの場合は、上記ア
ルカリ反応の反応速度が非常に遅く、且つ得られる無機
成形体の強度も十分なものでないという問題点があっ
た。
【0004】上記の問題に対し、本発明者らは、特開平
6−199517号公報に記載する如く、フライアッシ
ュを溶融状態で気体中に噴霧して、その比表面積を5〜
100m2 /gとしたものが、上記問題点を解消するこ
とを提案した。
【0005】しかし、特開平6−199517号公報に
記載する発明では、フライアッシュを溶融状態で気体中
に噴霧し、分級して得られる比表面積を5〜100m2
/gのアルカリ反応性無機質粉体の副成物として、とい
うよりも大多数の粒度の粗いアルカリ反応性の低い無機
質粉体が発生し、その処理問題とともに上記分級して得
られる比表面積を5〜100m2 /gのアルカリ反応性
無機質粉体の存在量が少ないため、その製造コストが高
くつき、工業的利用が阻害されるという問題点を有する
ものであった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は叙上の事実に
鑑みなされたものであって、その目的とするところは上
記の課題を解決し、フライアッシュを原料として、処理
した原料を無駄なく、且つ、少ない消費エネルギーによ
り、反応性の高い硬化性無機質粉体を製造する方法及び
それを用いた硬化性無機質組成物を提供せんとするもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】
【0008】請求項1記載の本発明は、50〜300℃
に加熱され、加圧された高速気流の空気によりフライア
ッシュを加速し、粒子同士又は衝突板に衝突させて粉砕
分級処理することを特徴とする硬化性無機質粉体の製造
方法をその要旨とするものである。
【0009】請求項2記載の本発明は、請求項1記載の
硬化性無機質粉体100重量部、アルカリ金属珪酸塩1
〜300重量部、水10〜1000重量部からなること
を特徴とする硬化性無機質組成物をその要旨とするもの
である。
【0010】請求項1記載の本発明において使用される
フライアッシュは、JIS A 6201に規定され
る、微粉炭燃焼ボイラーから集塵器で採取する微小な灰
の粒子をいい、化学組成として、SiO2 45〜70重
量%、Al2 3 15〜35重量%を主成分とし、Fe
2 3 やCaO等を副成分として含有するものが好適に
使用される。
【0011】請求項1記載の本発明で使用される粉砕手
段は、微粉砕はできるがエネルギー効率が悪いので、フ
ライアッシュの如き付加価値の低い、難微粉砕性の無機
質粉体に使用すること等、工業的に殆ど不可能とされて
いた衝突式ジェット粉砕サイ
【0012】上記衝突式ジェット粉砕の粉砕圧力は、3
〜7kgf/cm2 が好ましい。上記圧力が3kgf/
cm2 未満である場合、本発明でいう反応性の高い硬化
性無機質粉体が得られない。
【0013】上記衝突式ジェット粉砕の加熱空気の温度
は、50〜300℃、好ましくは、50〜200℃、更
に好ましくは、50〜180℃である。上記温度が、5
0℃未満では、フライアッシュの微粉砕も十分にできな
いし、又、使用するコンプレッサーの使用効率が悪く消
費エネルギーの大幅なアップに繋がる。又、300℃を
超えると、使用する装置の耐熱性等の装備によって意図
するコスト低減効果は得られない。
【0014】請求項1記載の本発明において使用される
粉砕手段は、閉回路もしくは開回路システムにて分級手
段を同時に実施する。分級手段としては、特に限定され
るものではないが、粉砕手段におけるジェット流による
風力分級することが好ましい。
【0015】請求項1記載の本発明によって得られる硬
化性無機質粉体の粒度は、平均粒径5μm以下、好まし
くは4μm以下である。平均粒径5μm以上のフライア
ッシュに、本発明で意図する高い反応性を具有せしめる
ことは難しい。
【0016】請求項2記載の本発明において使用される
アルカリ金属珪酸塩は、下(1)式で表される化合物が
好適に使用される。 M2 O・nSiO2 ・・・(1) (M=Li、K、Na、から選ばれる1種以上の金属、
n=0.05〜8、好ましくは0.1〜3、更に好まし
くは0.5〜2.5) 上記(1)式において、n>8のアルカリ金属珪酸塩
は、その水溶液の粘度が急激に上昇するためゲル化を起
こし易く、硬化性無機質組成物の粉体各成分の混合が難
しくなる。
【0017】上記アルカリ金属珪酸塩は、上記硬化性無
機質材料に水溶液の状態で添加されるのが好ましい。こ
の場合の水溶液の濃度は特に限定されないが、濃度が低
過ぎると反応性が低下し、逆に濃度が高過ぎると均質な
混合が阻害されるので、1〜70重量%程度が好まし
い。上記アルカリ金属珪酸塩は、水にそのまま溶解して
もよいが、アルカリ金属珪酸塩水溶液に珪砂、珪石粉等
のSiO2 成分を上記(1)式に示したnの値になるよ
う添加しながら溶解してもよい。
【0018】上記アルカリ金属珪酸塩の添加量は、上記
硬化性無機質材料100重量部に対し、1〜300重量
部、好ましくは、1〜250重量部、更に好ましくは、
10〜150重量部であるが、添加量が1重量部未満で
は上記硬化性無機質材料との反応性が低下し、300重
量部を超えると、得られる無機質硬化体の機械的強度が
低下する。
【0019】本発明の硬化性無機質組成物において添加
される水の量は、上記硬化性無機質材料100重量部に
対し、10〜1,000重量部、好ましくは、15〜7
50重量部、更に好ましくは、20〜400重量部であ
るが、添加量が10重量部未満では上記硬化性無機質材
料等との混合作業が難しくなり、1,000重量部を超
えると、得られる無機質硬化体の機械的強度が低下す
る。
【0020】本発明の硬化性無機質組成物には、必要に
応じて、補強繊維、無機質充填材、軽量骨材、耐熱性改
良剤、硬化反応促進剤、発泡剤、着色剤等を本発明の精
神を逸脱せざる範囲において添加することができる。
【0021】上記補強繊維としては、例えば、ビニロ
ン、ポリプロピレン、アクリル、レーヨン、アラミド等
の合成繊維乃至再生繊維、ガラス繊維、チタン酸カリウ
ム繊維、ロックウール等の無機質繊維、カーボン繊維、
金属繊維等、一般にセメント等無機質硬化性材料に使用
される材料が使用できる。
【0022】上記補強繊維は、繊維状で添加してもよい
が、メッシュや長繊維をランダムに絡み合わせたシート
状で使用されてもよい。上記補強繊維が短繊維の状態で
添加される場合、繊維が細過ぎると、硬化性無機質組成
物の混合時に再凝集し、交絡によりファイバーボールを
形成し、得られる無機質硬化成形体に補強効果が現れ
ず、却ってその強度を低下させたり、該成形体の表面に
凹凸ができ外観性能を悪化する。又、繊維が太過ぎるる
と、補強効果が十分に得られないので、繊維径は1〜5
00μm、繊維長さは1〜15mm程度が好ましい。
又、上記補強繊維の添加量は、多過ぎると繊維の分散
性、得られる無機質硬化成形体の耐熱性等に問題を生ず
るおそれがあるので、上記硬化性無機質材料100重量
部に対し、10重量部以下が好ましい。
【0023】上記無機質充填材は、硬化性無機質組成物
の流動性や硬化及び乾燥時の収縮低減等を目的として添
加されるが、上記アルカリ金属珪酸塩水溶液に対して活
性が低いものが好ましく、例えば、珪砂、珪石粉、ジル
コンサンド、結晶質アルミナ、フライアッシュ、アルミ
ナ、タルク、雲母、珪藻土、岩石粉末(シラス、抗火石
等)、玄武岩、長石、珪灰石、粘土、ボーキサイト、セ
ピオライト等が挙げられるが、アルカリ金属珪酸塩水溶
液に対して活性が低いものであれば、これらに限定され
るものではない。
【0024】上記無機質充填材として、アルカリ金属珪
酸塩水溶液に対して活性が低いことが求められる理由
は、活性が高いと、アルカリ水溶液及びアルカリ金属珪
酸塩水溶液のゲル化が急速に進み、硬化性無機質組成物
の混合作業や成形作業が難しくなるからである。
【0025】上記無機質充填材が粒状物であるときに
は、平均粒径が小さくなると硬化性無機質組成物の硬化
及び乾燥時の収縮を抑える効果が十分でなく、逆に平均
粒径が大きくなると硬化性無機質組成物の流動性が悪化
し、得られる無機質硬化成形体の表面に凹凸ができ外観
性能を悪化する。
【0026】上記無機質充填材の配合量が、上記硬化性
無機質粉体100重量部に対し、900重量部以下、好
ましくは100〜700重量部、更に好ましくは50〜
500重量部である。配合量が多くなり過ぎると得られ
る無機質硬化成形体の機械的強度を低下させる。
【0027】上記軽量骨材は、得られる無機質硬化成形
体の軽量化を目的として添加される。これらの例として
は、スチレン系、塩化ビニリデン系、フェノール系、ウ
レタン系、ポリエチレン、ポリプロピレン等のオレフィ
ン系等の合成樹脂発泡体からなる有機質軽量骨材、ガラ
スバルーン、シラスバルーン、フライアッシュバルー
ン、シリカバルーン、パーライト等の無機質軽量骨材が
好適に使用できる。
【0028】上記軽量骨材、就中、合成樹脂発泡体の比
重は、0.01未満では添加量にもよるが、得られる無
機質硬化成形体の機械的強度を低下させるおそれがあ
り、比重があまり大きくなると軽量化を目的を果たし得
ないので、0.01〜1、更に好ましくは、0.03〜
0.7程度である。無機質軽量骨材の見掛け比重は合成
樹脂発泡体に比し相対的に大きいが、略同様の範囲のも
のから選択されることが好ましい。上記軽量骨材の添加
量は、上記硬化性無機質粉体100重量部に対し、0.
1重量部未満では軽量化の効果が十分に得られず、又、
100重量部を超えると得られる無機質硬化成形体の機
械的強度を低下させるため、0.1〜100重量部程度
がが好ましい。
【0029】上記耐熱性改良剤としては、アルミナセメ
ント(Al2 3 が30重量%以上、且つ、CaOが5
0重量%以下であるアルミン酸石灰を主成分とする無機
質粉体をいう。)、γ−アルミナ(ボーキサイト、水和
酸化アルミニウム等を数百度で加熱脱水して得られる。
α−アルミナより結晶性の悪い粉体)、溶射されたアル
ミナ(高温溶射法によって得られたAl2 3 を70重
量%以上含有する粉体)、下(2)式で表されるアルミ
ン酸アルカリ金属塩、 mM2 O・Al2 3 ・・・(2) (M=Li、K、Naから選ばれる1種以上の金属、m
=0.1〜5) 水酸化アルミニウムからなる1群のアルミニウム系添加
剤は、本発明の硬化性無機質組成物の耐熱性及び反応速
度を向上する。
【0030】上記アルミニウム系添加剤の添加量は、上
記硬化性無機質粉体100重量部に対し、300重量部
以下、好ましくは1〜200重量部、更に好ましくは1
〜200重量部である。添加量が多くなり過ぎると得ら
れる無機質硬化成形体の機械的強度を低下させる。
【0031】上記硬化反応促進剤としては、酸化カルシ
ウム、セメントが添加さてもよい。これらの添加剤の添
加量は、上記硬化性無機質粉体100重量部に対し、3
00重量部以下、好ましくは0.5〜100重量部であ
る。添加量が多くなり過ぎると得られる硬化性無機質組
成物の硬化速度が急激になり成形性が悪化する。
【0032】上記発泡剤としては、上記アルカリ金属珪
酸塩水溶液と反応して気体を発生する、例えば、過酸化
水素、過酸化ナトリウム、過酸化カリウム、過ほう酸ナ
トリウム等の過酸化物、Mg、Ca、Cr、Mn、F
e、Co、Ni、Cu、Zn、Al、Ga、Sn、S
i、フェロシリコン等の金属粉末等が挙げられる。これ
らの過酸化物及び金属粉末等は単1種で使用されてもよ
いが、2種以上が併用されてもよい。
【0033】上記発泡剤として過酸化水素が使用される
場合、その添加量は、上記硬化性無機質粉体100重量
部に対し、0.1〜10重量部程度が好ましく、又、気
泡発生の反応の安定性から1〜35重量%程度の水溶液
として添加するのが好ましい。
【0034】上記発泡剤として金属粉末が使用される場
合、該金属粉末の平均粒径は、小さくなると反応が激し
過ぎ、得られる気泡が安定せず、大き過ぎると反応性が
低下し高倍率の発泡体がえられないので、1〜200μ
m程度が好ましい。又、その添加量は、上記硬化性無機
質粉体100重量部に対し、0.01〜10重量部程度
が好ましい。
【0035】上記発泡剤に加えて、発泡助剤が用いられ
てもよい。これらの発泡助剤としては、均一な発泡をす
るものであれば特に限定されるものではないが、例え
ば、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、パル
ミチン酸亜鉛等の脂肪酸金属塩、シリカゲル、ゼオライ
ト、活性炭、アルミナ粉末等の多孔質粉体等が挙げられ
る。これらの発泡助剤は、単1種で使用されてもよい
が、2種以上が併用されてもよい。上記発泡助剤の添加
量は、多くなると上記硬化性無機質組成物の粘度が上昇
し、安定な発泡が得られないので上記硬化性無機質粉体
100重量部に対し、5重量部以下程度が好ましい。
【0036】本発明の硬化性無機質組成物は、オムニミ
キサー、アイリッヒミキサー、万能ミキサー、擂潰機等
によって、予め調製したアルカリ金属珪酸塩水溶液に硬
化性無機質粉体及び必要に応じて添加される補強繊維、
無機質充填材、軽量骨材、着色剤等の所定量を秤取し、
混合して調製される。上記硬化性無機質組成物の調製方
法は、特に限定されるものではなく通常用いられる上記
する方法と同等の混練手段によって調製することができ
る。
【0037】本発明の上記硬化性無機質組成物は、押出
法、注入法、プレス法等によって板状物、ロッド、型物
等各種形状に成形され、硬化されて製品化されるが、上
記硬化時の温度は、あまり高いと硬化時の収縮が大き
く、得られる無機質成形体に歪みやクラックが発生する
おそれがあり、逆にあまり低い温度では、硬化反応の速
度が低下するので、1〜300℃、好ましくは10〜1
50℃程度である。
【0038】
【作用】請求項1記載の本発明は、50〜300℃に加
熱され、加圧された高速気流の空気によりフライアッシ
ュを加速し、粒子同士又は衝突板に衝突させて粉砕分級
処理するものであるので、従来の衝突式ジェット粉砕法
等では得られない極微細粉体を高効率で、且つ、少ない
消費エネルギーで製造でき、得られる硬化性無機質粉体
は均質で高いアルカリ反応性を示す。又、使用したフラ
イアッシュから硬化性無機質粉体に高収率で転換できる
ので、資源の有効活用が促進され、従って、原材料コス
トの低減に大いに貢献する。
【0039】請求項2記載の本発明の硬化性無機質組成
物は、請求項1記載の硬化性無機質粉体100重量部、
アルカリ金属珪酸塩1〜300重量部、水10〜100
0重量部からなるものであるので、成形性が良好であ
り、得られる硬化成形体は高強度であり、且つ、前項に
記載するように工業的に安定して、且つ、安価に提供で
きるので、土木、建築等の材料として広く使用できる。
【0040】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。
【0041】(実施例1〜3=請求項1記載の発明) 反応性無機質粉体−1〜3の作成 フライアッシュ(関電化工社製、平均粒子径19.4μ
m)を気流衝突型の衝突式ジェットミル(マキノ社製、
ジェットミルFP−2型)を使用し、表1に示す処理条
件にて反応性無機質粉体−1〜3を作成した。得られた
反応性無機質粉体−1〜3の平均粒子径及び該反応性無
機質粉体−1〜3を作成するに要した消費エネルギー
は、表1に示した。
【0042】(比較例1〜3) 反応性無機質粉体−4〜6の作成 反応性無機質粉体−4については前項反応性無機質粉体
−1〜3で使用した原料及び装置を使用し、反応性無機
質粉体−5、6については、前項反応性無機質粉体−1
〜3で使用した原料を使用し、気流旋回型のシングルト
ラックジェットミル(セイシン社製、STJ−200
型)、マイクロンクラッシファイヤー(セイシン社製、
MC−200型)を使用し、表1に示す処理条件にてに
反応性無機質粉体−4〜6を作成した。猶、マイクロン
クラッシファイヤーによる分級の条件は前記衝突式ジェ
ットミルと異なり、分散エア:4kg/cm2 、2次エ
ア:全開、ΔH=20で行った。得られた反応性無機質
粉体−1〜3の平均粒子径及び該反応性無機質粉体−4
〜6を作成するに要した消費エネルギーは、表1に示し
た。
【0043】
【表1】
【0044】アルカリ金属珪酸塩1〜5 1.珪酸カリウム(SiO2 :K2 Oモル比=1.4) 2.珪酸カリウム(SiO2 :K2 Oモル比=1.2) 3.珪酸カリウム(SiO2 :K2 Oモル比=1.6) 4.珪酸ナトリウム((SiO2 :Na2 Oモル比=
1.5) 5.珪酸ナトリウム((SiO2 :Na2 Oモル比=
1.5)
【0045】その他の添加剤 1.珪砂:8号珪砂 2.アルミナセメント(旭硝子社製、商品名:アサヒア
ルミナセメント1号、Al2 3 56重量%、CaO3
6重量%) 3.ビニロン繊維(クラレ社製、商品名:RM182、
繊維径14μm、繊維長さ6mm)
【0046】(実施例4〜10)(比較例4〜8) 表3及び4に示す反応性無機質組成物をオムニミキサー
にて5分間混合し、該混合物を幅150mm、長さ15
0mm、深さ10mmの型枠内に注入し、85℃のオー
ブン内で12時間加熱し硬化させて、無機質成形体を得
た。
【0047】得られた上記無機質成形体について、硬化
性、曲げ強度及び外観試験は以下に示す方法で試験し、
評価した。評価結果は表2及び3に示した。猶、無機質
成形体の試験は、幅150mm、長さ50mm、厚さ1
0mmの寸法で上記無機質成形体から切出した試験片で
行った。
【0048】1.硬化性:上記硬化性無機質組成物を注
型成型によって加熱硬化させた後、脱型し、得ら無機質
成形体について、硬化したものには○、未硬化又は脱型
時に割れ、反り、欠け等の欠陥のあるものに×の2段階
で評価した。
【0049】2.曲げ強度:上記試験片を50℃で10
時間乾燥させた後、気乾状態で24時間放置し、JIS
A 1408の方法に準じて曲げ強度を測定した。
【0050】3.外観試験:上記無機質成形体の外観に
ついて、表面の白化、クラック、割れ、反り、欠け等の
欠陥の有無を目視により観察し、上記欠陥のないものに
○、欠陥のあるものに×の2段階で評価した。
【0051】
【表2】
【0052】
【表3】
【0053】
【発明の効果】請求項1記載の本発明の硬化性無機質粉
体の製造方法は、叙上の如く構成されているので、従来
の粉砕法では得られない極微細粒子を高効率で、且つ、
少ない消費エネルギーで製造でき、得られる硬化性無機
質粉体は均質で高いアルカリ反応性を示す。又、使用し
たフライアッシュから硬化性無機質粉体に高収率で転換
できるので資源の有効活用が促進され、従って、原材料
コストの低減に大いに貢献する。
【0054】請求項2記載の本発明の硬化性無機質組成
物は、上記請求項1記載の本発明の硬化性無機質粉体を
使用した叙上の構成からなるものであるので、成形性が
良好であり、得られる硬化成形体は高強度であり、且
つ、前項に記載するように工業的に安定して、且つ、安
価に提供できるので、土木、建築等の材料として広く使
用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 18:08 B 16:06 B 14:04) Z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 50〜300℃に加熱され、加圧された
    高速気流の空気によりフライアッシュを加速し、粒子同
    士又は衝突板に衝突させて粉砕分級処理することを特徴
    とする硬化性無機質粉体の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の硬化性無機質粉体100
    重量部、アルカリ金属珪酸塩1〜300重量部、水10
    〜1000重量部からなることを特徴とする硬化性無機
    質組成物。
JP25657494A 1994-10-21 1994-10-21 硬化性無機質粉体の製造方法及びそれを用いた硬化性無機質組成物 Pending JPH08119693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25657494A JPH08119693A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 硬化性無機質粉体の製造方法及びそれを用いた硬化性無機質組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25657494A JPH08119693A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 硬化性無機質粉体の製造方法及びそれを用いた硬化性無機質組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08119693A true JPH08119693A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17294536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25657494A Pending JPH08119693A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 硬化性無機質粉体の製造方法及びそれを用いた硬化性無機質組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08119693A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007000780A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Taihei Kogyo Co Ltd 石炭灰処理設備
JP2008007333A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材およびセメント組成物
JP2009537292A (ja) * 2006-05-17 2009-10-29 ネッチコンダックス マールテヒニック ゲゼルシャフトミットベシュレンクターハフトゥング ジェットミルを用いて非常に微細な粒子を生成する方法
JP2010095402A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Tokyo Institute Of Technology セメント混和材、その製造方法、及びそれを使用したセメントコンクリート
WO2012117639A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 日清エンジニアリング株式会社 粉体の粉砕方法
WO2012124452A1 (ja) * 2011-03-16 2012-09-20 株式会社日清製粉グループ本社 粉体の製造方法
CN108911548A (zh) * 2018-08-01 2018-11-30 鹤壁市道特新材料科技有限公司 一种硅铝酸盐精细微珠及其制备方法
WO2019176640A1 (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 株式会社トクヤマ フライアッシュの改質方法及び装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007000780A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Taihei Kogyo Co Ltd 石炭灰処理設備
JP2009537292A (ja) * 2006-05-17 2009-10-29 ネッチコンダックス マールテヒニック ゲゼルシャフトミットベシュレンクターハフトゥング ジェットミルを用いて非常に微細な粒子を生成する方法
JP2008007333A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材およびセメント組成物
JP2010095402A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Tokyo Institute Of Technology セメント混和材、その製造方法、及びそれを使用したセメントコンクリート
US9327288B2 (en) 2011-02-28 2016-05-03 Nisshin Engineering Inc. Method of grinding powder
TWI508783B (zh) * 2011-02-28 2015-11-21 Nisshin Eng Inc 粉體的粉碎方法
WO2012117639A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 日清エンジニアリング株式会社 粉体の粉砕方法
JPWO2012117639A1 (ja) * 2011-02-28 2014-07-07 日清エンジニアリング株式会社 粉体の粉砕方法
JP5828885B2 (ja) * 2011-02-28 2015-12-09 日清エンジニアリング株式会社 粉体の粉砕方法
US8770499B2 (en) 2011-03-16 2014-07-08 Nisshin Seifun Group Inc. Method for manufacturing powder
JPWO2012124452A1 (ja) * 2011-03-16 2014-07-17 株式会社日清製粉グループ本社 粉体の製造方法
WO2012124452A1 (ja) * 2011-03-16 2012-09-20 株式会社日清製粉グループ本社 粉体の製造方法
CN103429350A (zh) * 2011-03-16 2013-12-04 株式会社日清制粉集团本社 粉体的制造方法
WO2019176640A1 (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 株式会社トクヤマ フライアッシュの改質方法及び装置
CN111836792A (zh) * 2018-03-13 2020-10-27 株式会社德山 飞灰的改性方法及装置
JPWO2019176640A1 (ja) * 2018-03-13 2021-03-18 株式会社トクヤマ フライアッシュの改質方法及び装置
US11407683B2 (en) 2018-03-13 2022-08-09 Tokuyama Corporation Process for reforming the fly ash and apparatus therefor
CN108911548A (zh) * 2018-08-01 2018-11-30 鹤壁市道特新材料科技有限公司 一种硅铝酸盐精细微珠及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08119693A (ja) 硬化性無機質粉体の製造方法及びそれを用いた硬化性無機質組成物
JPH08117626A (ja) フライアッシュ粉粒体の製造方法およびこのフライアッシュ粉粒体を用いた硬化性無機質組成物
JP4690770B2 (ja) 低明度系の着色が良好な硬化性無機質組成物とそれを用いた着色無機質硬化体の製造方法
JPH07187734A (ja) 硬化性無機質組成物
JPH09124354A (ja) 硬化性無機質組成物
JP4630446B2 (ja) 無機質硬化性組成物とその製造方法、無機質硬化体とその製造方法及び石膏系硬化体並びにセメント系硬化体
JPH07165455A (ja) 硬化性無機質組成物
JP3699597B2 (ja) アルミノ珪酸塩スラリー、硬化性無機質組成物及び無機質硬化体
JPH09142912A (ja) 硬化性無機質組成物
JPH07309681A (ja) 発泡性無機質組成物
JPH07309617A (ja) 無機質粉体及び硬化性無機質組成物
JP3615665B2 (ja) 無機質硬化体の製造方法
JP3447117B2 (ja) 発泡性無機質組成物
JPH0781996A (ja) 硬化性無機質組成物
JPH08259351A (ja) 発泡性無機質組成物
JPH09301761A (ja) ガラス質層を有する無機質硬化体の製造方法
JPH0977538A (ja) 硬化性無機質組成物
EP1434746B1 (en) Phosphate binder and its preparation
JPH08277152A (ja) 硬化性無機質組成物
JPH06239655A (ja) 無機質組成物
JPH06271350A (ja) 無機質組成物
JPH08119696A (ja) 硬化性無機質組成物
JPH0789753A (ja) 無機質硬化体の製造方法
JPH09309776A (ja) 無機質硬化体の製造方法
JPH07291704A (ja) 硬化性無機材料及び硬化性無機質組成物