JPH09124354A - 硬化性無機質組成物 - Google Patents

硬化性無機質組成物

Info

Publication number
JPH09124354A
JPH09124354A JP28198595A JP28198595A JPH09124354A JP H09124354 A JPH09124354 A JP H09124354A JP 28198595 A JP28198595 A JP 28198595A JP 28198595 A JP28198595 A JP 28198595A JP H09124354 A JPH09124354 A JP H09124354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
weight
alkali metal
pts
inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28198595A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuzo Nitta
勝三 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP28198595A priority Critical patent/JPH09124354A/ja
Publication of JPH09124354A publication Critical patent/JPH09124354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/24Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing alkyl, ammonium or metal silicates; containing silica sols
    • C04B28/26Silicates of the alkali metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/06Aluminous cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/27Water resistance, i.e. waterproof or water-repellent materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高強度であり、耐水性及び耐候性にも優れた
無機質硬化体を得ることができる硬化性無機質組成物を
提供する。 【解決手段】 SiO2 −Al2 3 系反応性粉体10
0重量部、アルカリ金属水酸化物及び/又はアルカリ金
属珪酸塩0.2〜450重量部、水10〜1500重量
部、及び、比表面積が1〜1000m2 /gである非晶
質SiO2 粉末1〜300重量部からなる硬化性無機質
組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硬化性無機質組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術】アルカリの存在下で熱により硬化する硬
化性無機質組成物は、建材等の用途に好適な無機質硬化
体を形成することができるので、有用である。このよう
な硬化性無機質組成物としては、各種のものが知られて
おり、例えば、特開平4−59648号公報には、アル
カリ金属珪酸塩水溶液とメタカオリン、コランダム、ム
ライトの製造時に発生する集塵装置の灰、フライアッシ
ュ等の無機固体成分とを配合し、更に、充填材、有機ベ
ントナイトを添加した成形体用組成物が開示されてい
る。また、特開平4−6138号公報には、アルカリ金
属珪酸塩水溶液、上述の無機固体成分及び充填材を混練
後型内に注入し加熱硬化させた成形体が開示されてい
る。
【0003】しかし、このような硬化性無機質組成物に
使用される上述の無機固体成分のうち、産業廃棄物であ
りその有効利用方法が求められているフライアッシュ
(JIS A 6201)等は、アルカリとの反応性が
低いので、得られた無機質硬化体は、強度、耐水性、耐
候性に劣り、建材等に適応する品質を有する無機質硬化
体を得ることが困難であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記に鑑
み、高強度であり、耐水性及び耐候性にも優れた無機質
硬化体を得ることができる硬化性無機質組成物を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、硬化性
無機質組成物を、SiO2 −Al2 3 系反応性粉体1
00重量部、アルカリ金属水酸化物及び/又はアルカリ
金属珪酸塩0.2〜450重量部、水10〜1500重
量部、及び、比表面積が1〜1000m2 /gである非
晶質SiO2 粉末1〜300重量部からなるするところ
に存する。
【0006】上記SiO2 −Al2 3 系反応性粉体と
しては、SiO2 10〜90重量%、Al2 3 90〜
10重量%の組成のものが好ましい。このようなものと
しては、例えば、(a)粒径が20μm以下の粉体を8
0重量%以上含有するフライアッシュ、(b)400〜
1000℃で焼成され、粒径が20μm以下の粉体を8
0重量%以上含有するフライアッシュ、(c)フライア
ッシュ又は粘土を溶融し気体中で噴霧することによって
得られる無機質粉体、(d)粘土に0.1〜30kWh
/kgの機械的エネルギーを作用させることにより得ら
れる無機質粉体、(e)(d)の無機質粉体を更に10
0〜750℃で加熱することにより得られる無機質粉
体、(f)メタカオリン等が挙げられるが、組成と粒度
が適当なものであればこれらに限定されるものではな
い。これらは2種以上を併用することができる。
【0007】上記アルカリ金属水酸化物としては、例え
ば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウ
ム等が挙げられる。
【0008】上記アルカリ金属珪酸塩は、一般式 M2 O・nSiO2 (式中、Mは、Li、K及びNaからなる群から選択さ
れた少なくとも1種を表す)で表される。上記一般式に
おいて、nが0のときは、アルカリ金属酸化物となり、
水に溶解して結果的にアルカリ金属水酸化物を生じる
が、本発明においては、この場合をも含むことができ
る。本発明においては、これらのうち、nが0.05〜
8のものが好ましい。nが8を超えると、アルカリ金属
珪酸塩水溶液がゲル化をおこしやすく粘度が急激に上昇
し、粉体との混合が困難になる。nが0.1〜3のもの
がより好ましく、nが0.5〜2.5のものが更に好ま
しい。
【0009】上記アルカリ金属水酸化物及び/又は上記
アルカリ金属珪酸塩の添加量は、SiO2 −Al2 3
系反応性粉体100重量部に対して0.2〜450重量
部である。0.2重量部未満であると、反応に必要なア
ルカリの量が少なすぎるために硬化不良となり、450
重量部を超えると、硬化剤が多量となるために得られる
無機質硬化体の耐水性に問題が生じるので、上記範囲に
限定される。好ましくは、10〜350重量部であり、
より好ましくは、20〜250重量部である。
【0010】上記アルカリ金属水酸化物及び/又は上記
アルカリ金属珪酸塩は、水溶液として添加することが好
ましい。上記水溶液の濃度としては特に限定されない
が、低すぎると上記SiO2 −Al2 3 系反応性粉体
との反応性が低下し、高すぎると固形分が生じやすくな
るので、1〜70%が好ましい。アルカリ金属珪酸塩の
水溶液を得るには、上記アルカリ金属珪酸塩をそのまま
水に溶解してもよく、アルカリ金属水酸化物水溶液に珪
砂、珪石粉等のSiO2 成分をnが所定の範囲内の値と
なるように溶解してもよい。
【0011】上記水の添加量は、SiO2 −Al2 3
系反応性粉体100重量部に対して10〜1500重量
部である。10重量部未満であると、SiO2 −Al2
3系反応性粉体と混合することが困難となり、150
0重量部を超えると、得られる無機質硬化体の機械的強
度が低下するので、上記範囲に限定される。好ましく
は、10〜1000重量部であり、より好ましくは、1
0〜500重量部である。
【0012】上記非晶質SiO2 粉末は、比表面積が1
〜1000m2 /gのものである。1m2 /g未満であ
ると、本発明の効果が得られず、1000m2 /gを超
えると、混合が困難となりって成形性が悪くなり、形成
体の機械的強度が悪くなるので、上記範囲に限定され
る。上記非晶質SiO2 粉末の添加量は、SiO2 −A
2 3 系反応性粉体100重量部に対して1〜300
重量部である。1重量部未満であると、本発明の効果が
得られず、300重量部を超えると、組成物との混合が
困難となるので、上記範囲に限定される。上記非晶質S
iO2 粉末としては、SiO2 を90重量%以上含有す
るものが好ましい。このようなものとしては、例えば、
シリカヒューム、アエロジル、シリカゲル等が挙げられ
る。
【0013】本発明においては、必要に応じて、更に、
発泡剤、無機質充填材、補強繊維、発泡助剤、有機質発
泡体、無機質発泡体等を添加してもよい。上記発泡剤と
しては特に限定されず、例えば、過酸化水素、過酸化ナ
トリウム、過酸化カリウム、過ほう酸ナトリウム等の過
酸化物;Mg、Ca、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、
Cu、Zn、Al、Ga、Sn、Si、フェロシリコン
等の金属粉末等が挙げられる。これらのうち、コスト、
安全性、入手の容易さ、混合の容易さ等の観点から、過
酸化水素、アルミニウム粉末が好ましい。上記発泡剤の
添加量は、目的とする発泡体の密度に応じて適宜に、S
iO2 −Al2 3 系反応性粉体100重量部に対して
0.01〜10重量部の範囲とすることが好ましい。
0.01重量部未満であると、発泡倍率が小さすぎ、1
0重量部を超えると、発泡ガスが過剰となるために破泡
するので好ましくない。
【0014】上記発泡剤として過酸化水素を用いるとき
は、水溶液にして用いるのが好ましい。上記水溶液の濃
度は0.5〜35%が好ましい。0.5%未満である
と、過酸化水素量に対し水の量が多くなりすぎて粘度が
低下し、発泡が安定しなくなり、35%を超えると、発
泡が速くなりすぎて安定に発泡できず危険である。より
好ましくは1〜25%、更に好ましくは5〜15%であ
る。金属粉末を発泡剤として使用する場合は、平均粒径
1〜200μmのものが好ましい。1μm未満である
と、分散性が低下するとともに、反応性が高くなるため
発泡が速くなりすぎ、200μmを超えると反応性が低
くなり発泡が遅くなりすぎる。
【0015】上記無機質充填材は、硬化時の収縮低減、
スラリーの流動性向上、セルの緻密化、気泡の安定化等
を図ることができる。上記無機質充填材としては特に限
定されず、例えば、珪砂、珪石粉、スラグ、マイカ、タ
ルク、ウォラストナイト、炭酸カルシウム、ゼオライ
ト、活性炭、アルミナゲル等の多孔質粉体等が挙げられ
る。上記無機質充填材は、平均粒径0.01μm〜1m
mのものが好ましい。0.01μm未満であると、吸着
水量の増加によって粘度が上がるため作業性が低下し、
1mmを超えると、発泡が安定しなくなる。上記無機質
充墳材の添加量は、SiO2 −Al2 3 系反応性粉体
100重量部に対して700重量部以下が好ましい。7
00重量部を超えると、強度低下を起こすおそれがあ
る。より好ましくは10〜500重量部である。
【0016】上記補強繊維は、強度向上、クラック防止
等を図ることができる。上記補強繊維としては特に限定
されず、例えば、ビニロン、ポリプロピレン、アラミ
ド、アクリル、レーヨン等の有機繊維、カーボン、ガラ
ス、チタン酸カリウム、アルミナ、鋼、スラグウール等
の無機繊維等が挙げられる。上記補強繊維の好ましい繊
維長は、1〜15mmであり、好ましい繊維径は、1〜
500μmである。繊維長が15mmを超えると、分散
性が低下し、繊維径が1μm未満であると、混合時に再
凝集し、ファイバーボールが形成され強度が向上しな
い。また、繊維長が1mm未満であるか、又は、繊維径
が500μmを超えると補強効果が小さい。上記補強繊
維の添加量は、SiO2 −Al2 3 系反応性粉体10
0重量部に対して10重量部以下が好ましい。10重量
部を超えると、繊維の分散性低下のおそれがある。
【0017】上記有機質発泡体及び上記無機質発泡体
は、得られる無機質硬化体の軽量化を図ることができ
る。上記有機発泡体としては特に限定されず、例えば、
塩化ビニル、フェノール、ユリア、スチレン、ウレタ
ン、エチレン等の合成樹脂の粒状発泡体等が挙げられ
る。これらは単独で又は混合して用いることができる。
上記無機質発泡体としては特に限定されず、例えば、ガ
ラスバルーン、シラスバルーン、フライアッシュバルー
ン、シリカバルーン、パーライト、ヒル石、粒状発泡シ
リカ等が挙げらる。これらは単独で又は混合して用いる
ことができる。
【0018】上記有機発泡体及び上記無機質発泡体の比
重は、0.01〜1であることが好ましい。比重が0.
01未満であると、得られる無機質硬化体の機械的強度
の低下を招き、1を超えると、軽量化の効果が得られな
くなる。より好ましくは0.03〜0.7である。上記
有機発泡体及び上記無機質発泡体の添加量は、SiO2
−Al2 3 系反応性粉体100重量部に対して10〜
100重量部が好ましい。10重量部未満であると、軽
量化の効果が得られず、100重量部を超えると、得ら
れる無機質硬化体の機械的強度が低下する。より好まし
くは30〜80重量部である。
【0019】本発明の硬化性無機質組成物から無機質硬
化体を得るには、アルカリ金属水酸化物又はアルカリ金
属珪酸塩を加熱、加圧下で水に溶解した後、SiO2
Al 2 3 系反応性粉体、非晶質SiO2 粉末、及び、
必要に応じて充填材、補強繊維等を混合して得られた混
合物を、注型、押圧成形等の公知の方法等により所望の
形状に賦形した後、硬化させる方法等を採用することが
できる。上記硬化の温度は、常温でもよいが、50〜2
00℃で硬化させることにより、硬化反応を促進でき、
得られる無機質硬化体の機械的物性を向上させることが
できる。
【0020】
【実施例】以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるもの
ではない。
【0021】以下の実施例においては、下記成分を使用
した。SiO2 −Al2 3 系粉体Aとして、メタカオ
リンであるSATINTONE SP 33(エンゲル
ハード社製)を、SiO2 −Al2 3 系粉体Bとし
て、上記SiO2 −Al2 3 系粉体A1.7kgを粉
砕助剤であるトリエタノールアミン25%エタノール7
5%の混合物10gと共にウルトラファインミルAT−
20(ジルコニアボール10mmφ、ボール充填率85
%、三菱重工業社製)に投入し、9.9kWh/kg
(3時間×3.3kW/kg)の機械的エネルギーを作
用させたものを、SiO2 −Al2 3 系粉体Cとし
て、フライアッシュ(平均粒径20μm、JIS A
6201、関電化工社製)を分級機(型式TC−15、
日清エンジニアリング社製)により分級し、粒径が10
μm以下の粉体を100重量%含有するフライアッシュ
としたものを、それぞれ使用した。上記SiO2 −Al
2 3 系粉体A、SiO2 −Al2 3 系粉体B、Si
2 −Al2 3 系粉体Cの組成及び粒度は、表1に示
すとおりであった。
【0022】
【表1】
【0023】アルカリ金属水酸化物水溶液として、水酸
化カリウム水溶液(KOH36%水溶液、和光純薬社
製)を使用した。アルカリ金属珪酸塩水溶液として、珪
酸カリ水溶液(日本化学工業社製)であって、Si
2 :K2 Oのモル比1.2:1、44%水溶液を珪酸
カリ水溶液F、SiO2 :K2 Oモル比1.4:1、4
5%水溶液を珪酸カリ水溶液Gとして、それぞれ使用し
た。
【0024】非晶質SiO2 粉末として、アエロジル3
80(比表面積367.5m2 /g、日本アエロジル社
製)を粉末D、シリカヒューム(比表面積21.5m2
/g、東京興業貿易商会社製)を粉末Eとして、それぞ
れ使用した。充填材として、8号珪砂(関本建材社製)
及び珪石粉(ファインシリカ、ブレーン値10000c
2 /g、住友セメント社製)をそれぞれ使用した。
【0025】実施例1〜13 SiO2 −Al2 3 系粉体100重量部に対して、8
号珪砂、珪石粉、アルカリ金属水酸化物水溶液又はアル
カリ金属珪酸塩水溶液、非晶質SiO2 粉末をそれぞれ
表2に示す割合で配合し、オムニミキサーに供給して5
分間混合した。得られた混合物を150×50×10m
mの型枠内に注入した後、型枠ごと85℃の熱風乾燥機
中で10時間加熱させて無機質硬化体を得た。得られた
無機質硬化体を脱型して50℃で10時間乾燥した後、
表2に示す項目について、下記評価方法で調べた。結果
を表2に示した。
【0026】評価方法 (1)曲げ強度は、JIS A 1408の方法に準じ
て測定した。 (2)熱水試験は、得られた無機質硬化体を98℃の熱
水中に2時間浸漬した後、24時間乾燥し、外観を目視
で観察し異常の見られないものを○とし、表面に粉が発
生しているものを×とした。 (3)促進耐候性試験は、JIS K 5400に準じ
て、500時間促進耐候性試験を行った後、外観を目視
で観察し、異常の見られないものを○とし、表面にしみ
が発生しているものを×とした。
【0027】比較例1〜7 SiO2 −Al2 3 系粉体に対して、8号珪砂、珪石
粉、アルカリ金属水酸化物水溶液又はアルカリ金属珪酸
塩水溶液をそれぞれ表3に示す割合で配合したこと以外
は、実施例1〜13と同様にして無機質硬化体を得、評
価した。結果を表3に示した。ただし、比較例6は、無
機質硬化体を得ることができなかった。
【0028】
【表2】
【0029】
【表3】
【0030】
【発明の効果】本発明の硬化性無機質組成物は、上述の
構成により、強度、耐水性、耐候性に優れた無機質硬化
体を得ることができ、建材等の用途に好適に使用するこ
とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 103:60 111:27

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SiO2 −Al2 3 系反応性粉体10
    0重量部、アルカリ金属水酸化物及び/又はアルカリ金
    属珪酸塩0.2〜450重量部、水10〜1500重量
    部、及び、比表面積が1〜1000m2 /gである非晶
    質SiO2 粉末1〜300重量部からなることを特徴と
    する硬化性無機質組成物。
JP28198595A 1995-10-30 1995-10-30 硬化性無機質組成物 Pending JPH09124354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28198595A JPH09124354A (ja) 1995-10-30 1995-10-30 硬化性無機質組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28198595A JPH09124354A (ja) 1995-10-30 1995-10-30 硬化性無機質組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09124354A true JPH09124354A (ja) 1997-05-13

Family

ID=17646639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28198595A Pending JPH09124354A (ja) 1995-10-30 1995-10-30 硬化性無機質組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09124354A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006298702A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Sekisui Chem Co Ltd 硬化性無機質組成物とその製造方法、及びそれを用いた無機質硬化体
JP2008239433A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Nagoya Institute Of Technology セラミックスの固化方法、セラミックス固化体、及び活性化セラミックス粉体
JP2008239434A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Nagoya Institute Of Technology セラミックス多孔体の製造方法及びセラミックス多孔体
WO2009107709A1 (ja) * 2008-02-27 2009-09-03 国立大学法人名古屋工業大学 セラミックス粉体の固化方法及びセラミックス固化体
JP2010095444A (ja) * 2010-02-04 2010-04-30 Nagoya Institute Of Technology セラミックスの固化方法
JP2015218070A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 国立大学法人 名古屋工業大学 自硬性材料の製造方法
JP2016222528A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社大林組 硬化体の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006298702A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Sekisui Chem Co Ltd 硬化性無機質組成物とその製造方法、及びそれを用いた無機質硬化体
JP2008239433A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Nagoya Institute Of Technology セラミックスの固化方法、セラミックス固化体、及び活性化セラミックス粉体
JP2008239434A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Nagoya Institute Of Technology セラミックス多孔体の製造方法及びセラミックス多孔体
WO2009107709A1 (ja) * 2008-02-27 2009-09-03 国立大学法人名古屋工業大学 セラミックス粉体の固化方法及びセラミックス固化体
JP2009203102A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Nagoya Institute Of Technology セラミックス粉体の固化方法及びセラミックス固化体
US8480801B2 (en) 2008-02-27 2013-07-09 National University Corporation Nagoya Institute Of Technology Solidification method of ceramic powder and solidified ceramics
JP2010095444A (ja) * 2010-02-04 2010-04-30 Nagoya Institute Of Technology セラミックスの固化方法
JP2015218070A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 国立大学法人 名古屋工業大学 自硬性材料の製造方法
JP2016222528A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社大林組 硬化体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09124354A (ja) 硬化性無機質組成物
JPH10139523A (ja) 硬化性無機質組成物
JP4630446B2 (ja) 無機質硬化性組成物とその製造方法、無機質硬化体とその製造方法及び石膏系硬化体並びにセメント系硬化体
JPH0826812A (ja) 無機質組成物
JPH08119693A (ja) 硬化性無機質粉体の製造方法及びそれを用いた硬化性無機質組成物
JP4339426B2 (ja) 無機質硬化体の製造方法
JPH08117626A (ja) フライアッシュ粉粒体の製造方法およびこのフライアッシュ粉粒体を用いた硬化性無機質組成物
JPH09142912A (ja) 硬化性無機質組成物
JPH115206A (ja) 無機硬化体の製造方法
JPH09286656A (ja) 硬化性無機質組成物
JPH09124357A (ja) 硬化性無機質組成物
JP3831553B2 (ja) 無機質硬化性組成物及び無機質硬化体の製造方法
JPH08165175A (ja) 発泡性無機質組成物
JPH10130046A (ja) 硬化性無機質組成物
JP2881511B2 (ja) 無機発泡体用組成物
JP3718343B2 (ja) 無機発泡性組成物及び無機発泡体の製造方法
JPH10139522A (ja) 硬化性無機質組成物
JPH1171164A (ja) 硬化性無機質組成物及び該組成物の製造方法
JPH08259351A (ja) 発泡性無機質組成物
JP2001088116A (ja) 無機質硬化体の製造方法
JP3447117B2 (ja) 発泡性無機質組成物
JPH06199517A (ja) 無機質粉体及び硬化性無機質組成物
JPH1112054A (ja) 無機発泡体の製造方法
JPH10338565A (ja) 無機質硬化性組成物
JPH09142960A (ja) 無機系塗装体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050316