JPH08119174A - 二輪車の後車軸支持構造 - Google Patents

二輪車の後車軸支持構造

Info

Publication number
JPH08119174A
JPH08119174A JP26398694A JP26398694A JPH08119174A JP H08119174 A JPH08119174 A JP H08119174A JP 26398694 A JP26398694 A JP 26398694A JP 26398694 A JP26398694 A JP 26398694A JP H08119174 A JPH08119174 A JP H08119174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear axle
axle bolt
washer
adjustment
fork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26398694A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayo Yamamoto
本 隆 世 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP26398694A priority Critical patent/JPH08119174A/ja
Publication of JPH08119174A publication Critical patent/JPH08119174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 後車軸ボルトへのナット締め付け時のリアフ
ォークに対する調節ワッシャのずれを防止する。 【構成】 リアフォーク2の外側面2bの後車軸ボルト
が貫通する長孔10部分に調節ワッシャ20が取付けら
れている。調節ワッシャ20はワッシャ本体21と、後
車軸ボルトが貫通するボルト穴22と、リアフォーク2
の底部2cと係合する回り止板23とを有している。ワ
ッシャ本体21の裏面には、一対のボス25が設けられ
ている。このボス25の上端面は長孔10の上部内面1
0aと摺動自在に係合し、ボス25の下端面は長孔10
の下部内面10bと摺動自在に係合している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二輪車のリアフォーク
によって支持される後車軸ボルトの前後方向位置を左右
独立して調節できる後車軸支持構造に係り、とりわけ後
車軸ボルトの前後方向位置を目盛りによって正確に目視
することのできる調節ワッシャを備えた二輪車の後車軸
支持構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動二輪車等の二輪車には図
9乃至図13に示すような後車軸支持構造が用いられて
いる。図9において、二輪車1の後部には一対のリアフ
ォーク2が取付けられている。この一対のリアフォーク
2は後輪3を両側から挟むように延びており、後輪3を
軸支する後車軸ボルト5の両端部が一対のリアフォーク
2の先端部に固定されている。そして、後輪3を駆動す
るためのチェイン4のたるみ量を調節するために、後車
軸ボルト5が二輪車の前後方向に移動可能となってい
る。さらに、このとき後輪3の向きも調節できるよう
に、後車軸ボルト5の前後方向位置は左右各リアフォー
ク2においてそれぞれ独立して調節可能となっている。
このような二輪車の後車軸支持構造は左右の各リアフォ
ーク2において略同一の構成であるため、以下後車軸ボ
ルト5のねじ部7(図10参照)側のリアフォーク2に
ついての後車軸支持構造のみを図示して説明する。
【0003】図10および図11に示すように、リアフ
ォーク2は断面矩形の中空形状を有しており、リアフォ
ーク2の内側面2aおよび外側面2bにそれぞれ二輪車
1の前後方向に延びる長孔9,10が形成されている
(図12参照)。また、リアフォーク2内部には長孔
9,10に対応するボルト穴が形成されたスリーブ13
を有するガイド部材11が長孔9,10の長手方向に摺
動自在に収納されている。また、スペーサ14を貫通し
た後車軸ボルト5が、さらにリアフォーク2の内側面2
a側から長孔10、ガイド部材11のスリーブ13およ
び長孔10を貫通している。また、後車軸ボルト5は先
端部に胴部6より小径のねじ部7を有しており、この車
軸ボルト5のねじ部7の部分がリアフォーク2の長孔1
0から外側面2bの外側に突出している。
【0004】さらに、リアフォーク2の外側面2bには
ボルト穴22を有する調節ワッシャ50が取付けられて
おり、調節ワッシャ50のボルト穴22を後車軸ボルト
5のねじ部7が貫通している。また、調節ワッシャ50
のボルト穴22を貫通した後車軸ボルト5のねじ部7に
は座付ナット8が螺合している(図11ではナット8が
省略されている)。通常はこのナット8が車軸ボルト5
のねじ部7に堅く締め付けられており、後車軸ボルト5
の前後方向位置を調節するときにナット8が緩められ
る。
【0005】図11および図12に示すように上記調節
ワッシャ50は、下端部に設けられリアフォーク2の底
面2cと係合して調節ワッシャ50の回動を防ぐための
回り止板23を有している。図11および図12におい
て説明の都合上、回り止板23はリアフォーク2の底面
2cから離れている。また、調節ワッシャ50は上端部
にノッチ状の目印部24を有しており、一方リアフォー
ク2の外側面2bには、調節ワッシャ50の目印部24
に対応する複数の目盛り15が長孔10の長手方向に沿
って一定間隔を置いて刻印されている。そして、後車軸
ボルト5の長孔10内での移動に伴って調節ワッシャ5
0がリアフォーク2の外側面2b上を摺動し、調節ワッ
シャ50の目印部24と目盛り15との位置関係を目視
することによってリアフォーク2の長孔10に対する後
車軸ボルト5の前後方向位置が把握できるようになって
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の二輪
車の後車軸支持構造には、以下のような問題点がある。
すなわち、上記のように後車軸ボルト5のねじ部7が胴
部6より小径である場合、左右一対の調節ワッシャ50
に同一形状のものを用いようとすれば、調節ワッシャ5
0のボルト穴22の径を後車軸ボルト5の胴部6径に合
わせる必要がある。この場合図11および図12に示す
ように、後車軸ボルト5のねじ部7と調節ワッシャ50
のボルト穴22との間には比較的大きなガタ(隙間)が
生じ、このガタの分だけ調節ワッシャ50の位置が下方
にずれてしまう。このため、後車軸ボルト5のねじ部7
側では、調節ワッシャ50の回り止板23がリアフォー
ク2の底面2cから離れてしまう。
【0007】後車軸ボルト5の前後方向位置の最終的な
調節は通常、ナット8を仮締めしな。がら行われるが、
このような状態でナット8を締め付けると、図13に示
すように調節ワッシャ50がナット8の締め付け方向
(矢印C)に回動してしまう。その結果、目盛り15に
対する調節ワッシャ50の目印部24の位置がずれてし
まう。このため、調節ワッシャ50の目印部24と目盛
り15との位置関係を基準とする後車軸ボルト5の前後
方向位置の調節を正確に行うことができない。そして、
後車軸ボルト5のねじ部7側でのみこのような問題が生
ずる結果、後車軸ボルト5の前後方向の位置が左右で一
致しなくなり、後輪3の向きが二輪車の進行方向からず
れてしまう恐れがある。なお、後車軸ボルト5のねじ部
7が胴部6と同径の場合であっても、調節ワッシャ50
のボルト穴22が後車軸ボルト5の径に対して大きすぎ
ると、上記と同様の問題が生じ得る。
【0008】本発明はこのような点を考慮してなされた
ものであり、後車軸ボルトへのナット締め付け時の調節
ワッシャのリアフォークに対するずれを防ぐことによ
り、後車軸ボルトの前後方向位置を目盛りによって正確
に目視しながら調節することのできる二輪車の後車軸支
持構造を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、二輪車の後部
に取付けられ、二輪車の前後方向に延びる長孔が形成さ
れた一対のリアフォークと、前記一対のリアフォークの
長孔を貫通しねじ部を有する後車軸ボルトと、この後車
軸ボルトのねじ部に螺合するナットと、前記後車軸ボル
トが貫通するボルト穴と、前記リアフォークの上部また
は底部と係合する回り止板とを有し、前記ナットを締め
付けることにより前記一対のリアフォークの外側に固定
される一対の調節ワッシャとを備え、各リアフォーク外
側の長孔付近と対応する調節ワッシャのいずれか一方に
目盛りを設け、他方にこの目盛りに対応する目印部を設
け、前記各リアフォークの長孔に対する前記調節ワッシ
ャの前後方向位置を目視可能とし、各調節ワッシャにボ
ス部を設け、このボス部は対応するリアフォークの長孔
内面に係合し、前記ボス部および前記回り止板によって
対応する調節ワッシャの各リアフォークに対する上下方
向の移動を規制したことを特徴とする二輪車の後車軸支
持構造である。
【0010】
【作用】本発明によれば、二輪車の前後方向に対する後
車軸ボルトの位置を調節する場合、まずナットを緩め
る。次に、後車軸ボルトをリアフォークの長孔内で前後
方向に移動させ、二輪車の前後方向に対する後車軸ボル
トの位置を所望の位置に合わせる。この際、各調節ワッ
シャまたはリアフォークのいずれか一方に設けられた目
盛りに対して他方に設けられた目印部の位置を目視しな
がら調節し、後車軸ボルトの各リアフォークに対する前
後方向位置を一致させ、後車軸ボルトが2輪車の前後方
向に対して直角になるようにする。このとき、ボス部お
よび回り止板によって対応する調節ワッシャの各リアフ
ォークに対する上下方向の移動が規制されていることに
よって、調節ワッシャの回動による目盛りに対する目印
部の位置のずれが防止され、調節ワッシャの各リアフォ
ークに対する前後方向位置を正確に目視して調節するこ
とができる。次に、ナットを締め付けて後車軸ボルトお
よび一対の調節ワッシャを一対のリアフォークに対して
固定する。
【0011】
【実施例】次に、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。なお、図9乃至図13に示す従来例と同一
の構成要素には同一の符号を付して説明する。
【0012】第1の実施例 図1乃至図5は本発明の第1の実施例を示す図である。
なお、本実施例の二輪車の後車軸支持構造は左右各リア
フォーク2において略同一の構成であるため、図1およ
び図2においては後車軸ボルト5のねじ部7側のリアフ
ォーク2についての後車軸支持構造のみを図示して説明
する。
【0013】図1および図2において二輪車の後車軸支
持構造は、長孔9,10が形成されたリアフォーク2
と、この長孔9,10を貫通しねじ部7を有するする後
車軸ボルト5と、この後車軸ボルト5のねじ部7に螺合
する座付ナット8と、後車軸ボルト5が貫通するボルト
穴22を有する調節ワッシャ20とを備えている。上記
後車軸ボルト5のねじ部7の径はナット8の締め付けト
ルク等の都合上、胴部6の径よりも細くなっている。ま
た、調節ワッシャ20はナット8を締め付けることによ
りリアフォーク2の外側面2bに対して固定されるよう
になっている。なお、図1において符号14で一部が示
されているのは、後輪3を一対のリアフォーク2間の所
定位置に保つためのスペーサである。
【0014】図1および図2に示すように、リアフォー
ク2は断面矩形の中空形状を有しており、上記長孔9,
10はそれぞれリアフォーク2の内側面2aおよび外側
面2bに、二輪車の前後方向(リアフォーク2の長手方
向)に延びるように形成されている(図3参照)。ま
た、リアフォーク2内部にはガイド部材11が長孔9,
10の長手方向に摺動自在に収納されている。このガイ
ド部材11は、後車軸ボルト5が貫通するスリーブ13
と、ガイド部材11がスリーブ13を長孔9,10に対
応する位置に保ったまま摺動できるようリアフォーク2
内面に当接するガイド板12とを有している。
【0015】また図1に示すように、リアフォーク2の
先端部(図1の右側の端部)は蓋部材19によって塞が
れており、この蓋部材19を調節ねじ16のねじ部16
aが貫通している。一方ガイド部材11の蓋部材19側
端部には調節ねじ保持部13が形成されており、この調
節ねじ保持部13が調節ねじ16の頭部16bを保持し
ている。また、蓋部材19を貫通した調節ねじ16のね
じ部16aには調節ナット17およびロックナット18
が螺合している。
【0016】次に、図3乃至図5により調節ワッシャ2
0について詳細に説明する。図3乃至図5に示すよう
に、調節ワッシャ20はリアフォーク2の外側面2bに
当接するワッシャ本体21と、このワッシャ本体21に
形成されたボルト穴22と、ワッシャ本体21下端部か
らワッシャ本体21に対して直角に延びる矩形の回り止
板23とを有している。そして調節ワッシャ20の回り
止板23は、調節ワッシャ20がリアフォーク2に対し
て固定された場合、リアフォーク2の底部2cと係合す
るような位置に設けられている(図2参照)。
【0017】また、ワッシャ本体21のリアフォーク2
の外側面2bに当接する側(裏面)には、ボルト穴22
を左右から取り囲むように一対のボス25が設けられて
いる。このボス25は、図3に示すように調節ワッシャ
20がリアフォーク2の長孔10の所に取付けられた場
合、ボス25の上端面が長孔10の上部内面10aと摺
動自在に係合し、ボス25の下端面が長孔10の下部内
面10bと摺動自在に係合するようになっている。
【0018】また、図3に示すように調節ワッシャ20
のワッシャ本体21上端部にはノッチ状の目印部24が
形成されている。一方リアアーム2の外側面2bには調
節ワッシャ20の目印部24に対応する複数の目盛り1
5が長孔10の長手方向に沿って一定間隔を置いて刻印
されている。
【0019】次に、このような構成よりなる本実施例の
作用について説明する。図1に示すように、後車軸ボル
ト5のねじ部7に螺合したナット8が締め付けられてい
る状態から二輪車の前後方向に対する後車軸ボルト5の
位置を次のように調節する。まずナット8と調節ねじ1
6に螺合したロックナット18とを緩める。次に、例え
ば後車軸ボルト5を後方(図1の右方向)に移動させる
場合、調節ナット17を調節ねじ16のねじ部16aに
対して捩じ込み、調節ナット17をねじ部16aに対し
て前進させる。この調節ナット17の前進に伴って調節
ねじ16が蓋部材19に対して後退し、調節ねじ16の
頭部16bがガイド部材11の調節ねじ保持部13を後
方に引っ張る。その結果、ガイド部材11が後方に移動
し、ガイド部材11のスリーブ13を貫通した後車軸ボ
ルト5も長孔9,10内を後方に移動する。一方、後車
軸ボルト5を前方(図1の左方向)に移動させる場合
は、後輪駆動用チェイン(図示せず)の張力によって後
車軸ボルト5が前方に引っ張られているため、調節ナッ
ト17を逆に回して調節ナット17をねじ部16aに対
して後退させれば、自動的に後車軸ボルト5が長孔9,
10内を前方に移動する。
【0020】このような後車軸ボルト5の長孔9,10
内での移動に伴って、調節ワッシャ20も前後方向に移
動する。そして一対のリアフォーク2について、リアフ
ォーク2に設けられた目盛り15に対する調節ワッシャ
20の目印部24の位置を目視しながら、後車軸ボルト
5の各リアフォーク2に対する前後方向位置が一致する
ように調節し、後車軸ボルト5が2輪車の前後方向に対
して直角になるようにする。なお、このような調節はナ
ット8を仮締めして後車軸ボルト5の位置がずれないよ
うにしながら行われる。車軸ボルト5の前後方向位置調
節が終わったら、ナット8を完全に締め付けて後車軸ボ
ルト5および調節ワッシャ20をリアフォーク2に対し
て固定する。
【0021】このような後車軸ボルト5の前後方向位置
調節の際、調節ワッシャ20のボス部25および回り止
板23によってリアフォーク2に対する調節ワッシャ2
0の上下方向の移動が規制されるので、ナット8の仮締
め等に伴う調節ワッシャ20の回動が防止される。この
ため、目盛り15に対する調節ワッシャ20の目印部2
4の位置のずれが防止され、調節ワッシャ20のリアフ
ォーク2に対する前後方向位置を目盛り15と目印部2
4とで正確に目視して調節することができる(図3参
照)。
【0022】第2の実施例 図6および図7は本発明の第2の実施例を示す図であ
る。図6および図7に示すように第2の実施例は、調節
ワッシャ30に一対のボス25に代えて当接面21を切
り起こして形成された上下方向に延びる一対の板状ボス
26を設けたものであり、他は図1乃至図5に示す第1
の実施例と略同一である。そして、各ボス26の上端面
が上記長孔10の上部内面10aと係合し、各ボス26
の下端面が上記長孔10の下部内面10bと係合するよ
うになっている。このため、一対のボス26と回り止板
23とによって調節ワッシャ30のリアフォーク2に対
する上下方向の移動が規制される。
【0023】第3の実施例 図8は本発明の第3の実施例を示す図である。図8に示
すように第3の実施例は、調節ワッシャ40に一対のボ
ス25に代えて一対のボス27を設けたものであり、他
は図1乃至図5に示す第1の実施例と略同一である。そ
して、各ボス27の下端面のみが上記長孔10の下部内
面10bと係合するようになっている。この場合、一対
のボス27と回り止板23とによって調節ワッシャ40
のリアフォーク2に対する上下方向の移動が規制され
る。
【0024】なお、上記各実施例において、調節ワッシ
ャ20,30,40の回り止板23がリアフォーク2の
底部2cと係合する場合について述べたが、回り止板2
3がリアフォーク2の上部2dと係合するようにしても
よい。また、同じく目盛り15がリアフォーク2の外側
面2bに設けられ、目印部24が調節ワッシャ20,3
0,40に設けられている場合について述べたが、これ
とは反対に、目盛り15が調節ワッシャ20,30,4
0に設けられ、目印部24がリアフォーク2の外側面2
bに設けられていてもよい。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ボ
ス部および回り止板によって対応する調節ワッシャの各
リアフォークに対する上下方向の移動が規制されるの
で、調節ワッシャが回動して目盛りに対する目印部の位
置がずれることがない。このため、調節ワッシャの各リ
アフォークに対する前後方向位置が一致するように正確
に目視して調節することができ、このことにより後車軸
ボルトが2輪車の前後方向に対して直角になるように正
確かつ容易に調節することができる。また、後車軸ボル
トのねじ部が他の部分に比べてある程度小径の場合であ
っても、ねじ部に対応する側の調節ワッシャのボルト穴
を他側の調節ワッシャのボルト穴より小径にして調節ワ
ッシャのガタを防止する必要がない。このため、このよ
うな場合でもボルト穴径の異なる2種類の調節ワッシャ
を作る必要がなく、調節ワッシャの製造コストおよび型
代の節約を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による二輪車の後車軸支持構造の第1の
実施例を示す水平断面図。
【図2】図1に示す二輪車の後車軸支持構造のII−II線
断面をナットを取外した状態で示す図。
【図3】図1に示す二輪車の後車軸支持構造のリアフォ
ークと調節ワッシャとの関係をリアフォーク内部から見
た破断斜視図。
【図4】図1に示す二輪車の後車軸支持構造の調節ワッ
シャを裏面から示す斜視図。
【図5】図4に示す第1の実施例の調節ワッシャのV−
V線断面図
【図6】本発明による二輪車の後車軸支持構造の第2の
実施例の調節ワッシャを裏面から示す斜視図。
【図7】図6に示す第2の実施例の調節ワッシャのVII
−VII 線断面図。
【図8】本発明による二輪車の後車軸支持構造の第3の
実施例の調節ワッシャを裏面から示す斜視図。
【図9】従来の後車軸支持構造が用いられる二輪車の例
を示す側面図。
【図10】従来の二輪車の後車軸支持構造の例を示す水
平断面図。
【図11】図10に示す従来例のXI−XI線断面をナット
を取外した状態で示す図。
【図12】図11に示す従来例のXII 線方向矢視図。
【図13】図12示す従来例にナットを取付けて締め付
けた状態を示す図。
【符号の説明】
2 リアフォーク 2b リアフォーク外側面 2c リアフォーク底部 5 後車軸ボルト 7 ねじ部 8 ナット 10 外側長孔 15 目盛り 20,30,40,50 調節ワッシャ 22 ボルト穴 23 回り止板 24 目印部 25,26,27 ボス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】二輪車の後部に取付けられ、二輪車の前後
    方向に延びる長孔が形成された一対のリアフォークと、 前記一対のリアフォークの長孔を貫通しねじ部を有する
    後車軸ボルトと、 この後車軸ボルトのねじ部に螺合するナットと、 前記後車軸ボルトが貫通するボルト穴と、前記リアフォ
    ークの上部または底部と係合する回り止板とを有し、前
    記ナットを締め付けることにより前記一対のリアフォー
    クの外側に固定される一対の調節ワッシャと、を備え、 各リアフォーク外側の長孔付近と対応する調節ワッシャ
    のいずれか一方に目盛りを設け、他方にこの目盛りに対
    応する目印部を設け、前記各リアフォークの長孔に対す
    る前記調節ワッシャの前後方向位置を目視可能とし、 各調節ワッシャにボス部を設け、このボス部は対応する
    リアフォークの長孔内面に係合し、前記ボス部および前
    記回り止板によって対応する調節ワッシャの各リアフォ
    ークに対する上下方向の移動を規制したことを特徴とす
    る二輪車の後車軸支持構造。
JP26398694A 1994-10-27 1994-10-27 二輪車の後車軸支持構造 Pending JPH08119174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26398694A JPH08119174A (ja) 1994-10-27 1994-10-27 二輪車の後車軸支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26398694A JPH08119174A (ja) 1994-10-27 1994-10-27 二輪車の後車軸支持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08119174A true JPH08119174A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17396958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26398694A Pending JPH08119174A (ja) 1994-10-27 1994-10-27 二輪車の後車軸支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08119174A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009208618A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用チェーンアジャスタ
JP2010070109A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動二輪車のチェーンアジャスター構造及び自動二輪車
GB2529542B (en) * 2014-07-16 2021-01-13 Ford Global Tech Llc Wheel coupling

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009208618A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用チェーンアジャスタ
JP2010070109A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動二輪車のチェーンアジャスター構造及び自動二輪車
GB2529542B (en) * 2014-07-16 2021-01-13 Ford Global Tech Llc Wheel coupling

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5466042A (en) Bicycle seat post with an adjusting mechanism
JP2537226Y2 (ja) シャシダイナモメータ上の自動車運転用ロボット
US20110233250A1 (en) Electrical accessory mounting device for a saddle-type vehicle
JP2006281846A (ja) ステアリングハンドルの位置調整装置
US7044874B2 (en) Bicycle rear derailleur
JPH08119174A (ja) 二輪車の後車軸支持構造
JP3752057B2 (ja) 建設機械の運転席アームレスト取付構造
JP3626555B2 (ja) 自動二輪車のハンドルロック装置
US4924723A (en) Shift console for bicycles
US4714453A (en) Drive chain adjustment mechanism for vehicles having two rear wheels
JP4254354B2 (ja) 座席搭載形ドライブロボット
JP4158067B2 (ja) 自転車用ハンドルの偏向装置
JP2004345511A (ja) 自動車の補助ブレーキ装置
JPH08268369A (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダの操作レバー
JPH11304660A (ja) 自動車運転用ロボットの固定治具
JPH0635893Y2 (ja) オ−トバイのハンドル位置調節装置
JPH0485185A (ja) スクータ型車両のシート高調整装置
JP2566448Y2 (ja) シャシダイナモメータ上の自動車運転用ロボット
JPH0229032Y2 (ja)
JP2556166Y2 (ja) オペレータシートマウント機構
JPH07125672A (ja) 自動二輪車のハンドル装置
JPS5943165Y2 (ja) テイルトステアリング装置
JPH0650301Y2 (ja) 自転車サドル移動支持装置
JP3097099B2 (ja) ハンドル回動操作具のロック装置
JP2525005B2 (ja) 自動2輪車の後輪支持装置