JPH08115739A - ニッケル−水素蓄電池 - Google Patents

ニッケル−水素蓄電池

Info

Publication number
JPH08115739A
JPH08115739A JP6248156A JP24815694A JPH08115739A JP H08115739 A JPH08115739 A JP H08115739A JP 6248156 A JP6248156 A JP 6248156A JP 24815694 A JP24815694 A JP 24815694A JP H08115739 A JPH08115739 A JP H08115739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber layer
fiber
nickel
hydrogen storage
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6248156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3567941B2 (ja
Inventor
Atsushi Tani
篤 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp, Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP24815694A priority Critical patent/JP3567941B2/ja
Publication of JPH08115739A publication Critical patent/JPH08115739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3567941B2 publication Critical patent/JP3567941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ニッケル−水素蓄電池の高温下での自己放電
特性、ガス吸収特性を改良する。 【構成】 セパレータとして、繊維径が3μm以下のポ
リオレフィン系合成樹脂からなる第1繊維層と繊維径が
15μm以上のポリオレフィン系合成樹脂からなる第2
繊維層とを一体化した不織布に親水性ビニルモノマーを
グラフト重合したものを用い、第1繊維層をニッケル正
極側に当接させ、第2繊維層を水素吸蔵合金負極側に当
接させるように配する。 【効果】 第1繊維層によってニッケル正極側の表面を
電解液で覆うことができるので、負極から放出された水
素が正極に到達し難くなって自己放電特性が改良でき、
第2繊維層によって水素吸蔵合金負極側に繊維の間隙を
形成することができるので、酸素の透過性が良好になっ
てガス吸収特性が改良できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はニッケル−水素蓄電池に
関するもので、さらに詳しく言えば、そのセパレータを
改良してガス吸収特性を良好にし、自己放電を抑制する
ことを可能にしたニッケル−水素蓄電池に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、ポータブル電子機器などに用いら
れる電池としては、有害物質を含まないということか
ら、ニッケル−カドミウム蓄電池に代わってニッケル−
水素蓄電池が多用されるようになってきている。
【0003】そして、このようなポータブル電子機器
は、多機能化、小型化される傾向にあるため、使用され
る電池は高温度の環境下に高密度に実装されるようにな
ってきている。
【0004】一方、従来のニッケル−水素蓄電池には、
特開平3−145053号公報に記載されたようなポリ
アミド繊維からなるセパレータが用いられていた。
【0005】上記のようなニッケル−水素蓄電池は、高
温度の環境下に実装すると、ポリアミド繊維が分解して
その生成物によって自己放電が促進され、しかも負極に
用いられている水素吸蔵合金から放出される水素が正極
で消費されることによってさらに自己放電が加速するこ
とが知られている。
【0006】そのため、セパレータに耐熱性、耐酸化性
にすぐれたポリオレフィン系合成樹脂からなる不織布を
用い、特開平2−276154号公報に記載されたよう
にフッ素を含む反応ガスに接触させたり、特開平4−3
6954号公報に記載されたようにスルホン基のような
親水基を結合させたり、特開平4−255665号公報
に記載されたようにコロナ放電処理を施したりして電解
液との親和性を向上させることが提案されている。
【0007】また、セパレータにポリオレフィン系合成
樹脂からなる不織布を用い、これにアクリル酸またはメ
タクリル酸等の親水性ビニルモノマーをグラフト重合し
て親水性をもたせることも提案されている。
【0008】さらに、セパレータに疎水性のポリオレフ
ィン系合成樹脂と親水性のポリビニルアルコール系合成
樹脂とを混紡した不織布を用いることも提案されてい
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のセパレ
ータのうち、フッ素を含む反応ガスに接触させたり、ス
ルホン基のような親水基を結合させたり、コロナ放電処
理を施したりしたものは、繊維の間隙に保持された電解
液によって水素の透過が抑制されて自己放電は抑制でき
るが、充電末期に正極で発生する酸素が負極で効果的に
吸収されなくなって内圧が上昇しやすくなるという問題
があった。
【0010】また、上記した従来のセパレータのうち、
親水性ビニルモノマーをグラフト重合したものは、電解
液が繊維の内部に保持されるため、繊維の間隙を酸素が
良好に透過して負極で効果的に吸収されるが、自己放電
を十分抑制することができないという問題があり、上記
した従来のセパレータのうち、疎水性の合成樹脂と親水
性の合成樹脂とを混紡した不織布は、電解液が親水性の
合成樹脂側で保持されるため、疎水性の合成樹脂の表面
を酸素が良好に透過して負極で効果的に吸収されるが、
同様に自己放電を十分抑制することができないという問
題があった。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、水素吸蔵合金からなる負極とニッケル正
極との間にセパレータを介在してなるニッケル−水素蓄
電池において、前記セパレータは、繊維径が3μm以下
のポリオレフィン系合成樹脂からなる第1繊維層と繊維
径が15μm以上のポリオレフィン系合成樹脂からなる
第2繊維層とを一体化した不織布に、アクリル酸または
メタクリル酸から選択された親水性ビニルモノマーの少
なくとも一方をグラフト重合したものであり、前記第1
繊維層を正極側に当接し、前記第2繊維層を負極側に当
接するように配したことを特徴とするものである。
【0012】また、本発明は、上記したニッケル−水素
蓄電池において、セパレータの、第1繊維層はポリプロ
ピレン繊維からなり、第2繊維層はポリエチレン繊維ま
たは表面をポリエチレンで被覆したポリプロピレン繊維
からなり、第2繊維層のグラフト率が第1繊維層のグラ
フト率より高くなるようにしたことを特徴とするもので
ある。
【0013】さらに、本発明は、上記した各ニッケル−
水素蓄電池において、セパレータの、第2繊維層の厚み
を第1繊維層の厚みより大きくしたことを特徴とするも
のである。
【0014】
【作用】本発明によれば、正極側に繊維径が3μm以下
のポリオレフィン系合成樹脂からなる第1繊維層を当接
させ、負極側に繊維径が15μm以上のポリオレフィン
系合成樹脂からなる第2繊維層を当接させているので、
正極側は密に充填された繊維同士の間隙に電解液を満た
して負極の水素吸蔵合金から放出された水素を正極に到
達し難くし、それによって自己放電を抑制することがで
き、また負極側は繊維の内部に電解液を保持して繊維の
間隙を酸素が透過しやすくし、それによって充電末期に
正極で発生する酸素を負極で効果的に吸収させることが
できる。
【0015】また、本発明によれば、第1繊維層にポリ
プロピレン繊維を、第2繊維層にポリエチレン繊維また
は表面をポリエチレンで被覆したポリプロピレン繊維を
用いているので、グラフト重合に対する反応性が低いポ
リプロピレン繊維からなる第1繊維層のグラフト率を第
2繊維層のグラフト率より低くすることができ、それに
よって第1繊維層は繊維の内部より繊維同士の間隙に多
くの電解液を満たして自己放電を抑制することができ
る。
【0016】さらに、本発明によれば、第2繊維層の厚
みを第1繊維層の厚みより大きくしているので、第2繊
維層に多くの繊維の間隙を形成することができ、それに
よって繊維の間隙を酸素が透過しやすくなって充電末期
に正極で発生する酸素を負極で効果的に吸収させること
ができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
【0018】本発明電池に用いるセパレータaは、第1
繊維層としての繊維径2μm、重量20g/m2 、厚さ
0.08mmのポリプロピレン繊維からなる不織布と、
第2繊維層としての繊維径20μm、重量30g/
2 、厚さ0.08mmのポリエチレンで被覆したポリ
プロピレン繊維からなる不織布とを熱プレス加工して一
体化した後、前記不織布に電子線加速装置によって加速
電圧を300kV、ビーム電流を10mAとして電子線
を100kGy照射した後、あらかじめ窒素によって脱
酸素されたアクリル酸20重量部、水80重量部、モー
ル氏塩1重量部からなる反応液に1時間浸漬してグラフ
ト重合したもので、グラフト重合した後第1繊維層と第
2繊維層とを分離してグラフト率を調査したところ、第
1繊維層は18%、第2繊維層は42%であった。
【0019】一方、比較用電池に用いるセパレータbと
して、繊維径20μm、重量50g/m2 、厚さ0.1
5mmのポリエチレンで被覆したポリプロピレン繊維か
らなる不織布に同じ方法でグラフト重合し、グラフト率
44%のものを作製した。
【0020】また、比較用電池に用いるセパレータcと
して、繊維径2μm、重量45g/m2 、厚さ0.18
mmのポリプロピレン繊維からなる不織布に同じ方法で
グラフト重合し、グラフト率20%のものを作製した。
【0021】さらに、従来電池に用いるセパレータdと
して、繊維径20μm、重量70g/m2 、厚さ0.1
6mmのポリプロピレン繊維からなる不織布にスルホン
基を結合したものを作製した。
【0022】また、従来電池に用いるセパレータeとし
て、繊維径25μm、重量70g/m2 、厚さ0.17
mmの6−6ナイロン不織布からなるものを作製した。
【0023】こうして得られた各セパレータa,b,
c,d,eを用い、水酸化ニッケル粉末を主体とするペ
ースト式ニッケル極を正極、水素吸蔵合金粉末からなる
水素極を負極、水酸化カリウム水溶液を電解液とした、
公称容量が1100mAHの密閉形ニッケル−水素電池
A,B,C,D,Eを作製した。
【0024】なお、上記したセパレータの第1繊維層に
用いる繊維径は、繊維の間隙を電解液で満たして正極の
表面を電解液で覆うだけの緻密さを確保するために3μ
m以下にすることが好ましく、第2繊維層に用いる繊維
径はガスの透過に必要な間隙を確保するために15μm
以上にすることが好ましい。
【0025】これらの各電池を45℃の温度下で保存し
た時の自己放電特性を調査したところ、図1のような結
果が得られた。
【0026】図1から、本発明電池Aは正極の表面を電
解液で覆うことができるため、正極側への水素の移動が
抑制されて比較電池Cおよび従来電池Dとほぼ同程度の
自己放電特性を示したのに対し、比較電池Bおよび従来
電池Eは正極の表面に繊維同士の間隙が形成されるた
め、自己放電が大きくなることがわかった。
【0027】次に、これらの各電池を5℃の温度下、充
電電流1Cの充電を行って電池の内圧を調査したとこ
ろ、表1のような結果が得られた。
【0028】
【表1】
【0029】表1から、本発明電池Aおよび比較電池B
は負極側に当接するセパレータの表面をガスが容易に移
動するため、ガス吸収性能が良好になって内圧が低くな
ったのに対し、比較電池Cおよび従来電池Dは繊維同士
の間隙に満たされる電解液によってガスの移動が阻害さ
れて内圧が高くなることがわかった。
【0030】次に、他の本発明電池に用いるセパレータ
fとして、繊維径2μm、重量10g/m2 、厚さ0.
04mmのポリプロピレン繊維からなる第1繊維層とし
ての不織布と、繊維径20μm、重量40g/m2 、厚
さ0.11mmのポリエチレンで被覆したポリプロピレ
ン繊維からなる第2繊維層としての不織布とを熱プレス
加工して一体化した後、前記不織布に電子線加速装置に
よって加速電圧を300kV、ビーム電流を10mAと
して電子線を100kGy照射した後、あらかじめ窒素
によって脱酸素されたアクリル酸20重量部、水80重
量部、モール氏塩1重量部からなる反応液に1時間浸漬
してグラフト重合し、その第1繊維層のグラフト率が1
8%、第2繊維層のグラフト率が38%のものを作製し
た。
【0031】また、他の本発明電池に用いるセパレータ
gとして、繊維径2μm、重量25g/m2 、厚さ0.
10mmのポリプロピレン繊維からなる第1繊維層とし
ての不織布と、繊維径20μm、重量25g/m2 、厚
さ0.07mmのポリエチレンで被覆したポリプロピレ
ン繊維からなる第2繊維層としての不織布とを熱プレス
加工して一体化した後、前記した方法でグラフト重合
し、その第1繊維層のグラフト率が17%、第2繊維層
のグラフト率が40%のものを作製した。
【0032】こうして得られた各セパレータf,gを用
い、水酸化ニッケル粉末を主体とするペースト式ニッケ
ル極を正極、水素吸蔵合金粉末からなる水素極を負極、
水酸化カリウム水溶液を電解液とした、公称容量が11
00mAHの密閉形ニッケル−水素電池F,Gを作製し
た。
【0033】次に、これらの各電池を5℃の温度下、充
電電流1Cの充電を行って電池の内圧を調査したとこ
ろ、表2のような結果が得られた。
【0034】
【表2】
【0035】表2から、第2繊維層の厚さを第1繊維層
の厚さより大きくした本発明電池Fは第2繊維層の厚さ
を第1繊維層の厚さより小さくした本発明電池Gより内
圧が低くなり、このことから第2繊維層の厚さを第1繊
維層の厚さより大きくした方がガス吸収性能が良好にな
ることがわかる。
【0036】なお、上記した実施例では、第1繊維層に
ポリプロピレン繊維からなる不織布を、第2繊維層にポ
リエチレンで被覆したポリプロピレン繊維からなる不織
布を用いたが、第1繊維層にポリプロピレン繊維からな
る不織布を、第2繊維層にポリエチレン繊維からなる不
織布を用いてもよい。
【0037】また、上記した繊維以外に、ポリエチレン
繊維とポリエチレンとポリプロピレンの共重合繊維のよ
うな他のポリオレフィン系合成樹脂からなる繊維を組み
合わせてもよいが、正極側に当接する第1繊維層のグラ
フト率が負極側に当接する第2繊維層のグラフト率より
高くならないようにすることが必要である。
【0038】さらに、上記した実施例では、親水性ビニ
ルモノマーとして、アクリル酸を用いたが、メタクリル
酸のような他の親水性ビニルモノマーを用いてもよいこ
とは言うまでもない。
【0039】そして、グラフト重合は、モノマーと織布
または不織布の共存下で放射線を照射する同時照射法
と、あらかじめ放射線を照射してラジカルを生成させた
織布または不織布にモノマーを接触させる前照射法とが
あるが、いずれの方法であってもよいことは言うまでも
ない。
【0040】
【発明の効果】上記した如く、本発明のニッケル−水素
電池は、負極から放出された水素が正極に到達するのを
抑制することができ、正極で発生した酸素を効率よく負
極に導くことができるので、その高温下での自己放電特
性、ガス吸収特性を改良することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明電池A、比較電池B,Cおよび従来電池
D,Eの自己放電特性を比較した図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素吸蔵合金からなる負極とニッケル正
    極との間にセパレータを介在してなるニッケル−水素蓄
    電池において、前記セパレータは、繊維径が3μm以下
    のポリオレフィン系合成樹脂からなる第1繊維層と繊維
    径が15μm以上のポリオレフィン系合成樹脂からなる
    第2繊維層とを一体化した不織布に、アクリル酸または
    メタクリル酸から選択された親水性ビニルモノマーの少
    なくとも一方をグラフト重合したものであり、前記第1
    繊維層を正極側に当接し、前記第2繊維層を負極側に当
    接するように配したことを特徴とするニッケル−水素蓄
    電池。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のニッケル−水素蓄電池に
    おいて、セパレータの、第1繊維層はポリプロピレン繊
    維からなり、第2繊維層はポリエチレン繊維または表面
    をポリエチレンで被覆したポリプロピレン繊維からな
    り、第2繊維層のグラフト率が第1繊維層のグラフト率
    より高くなるようにしたことを特徴とするニッケル−水
    素蓄電池。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のニッケル−水素
    蓄電池において、セパレータの、第2繊維層の厚みを第
    1繊維層の厚みより大きくしたことを特徴とするニッケ
    ル−水素蓄電池。
JP24815694A 1994-10-13 1994-10-13 ニッケル−水素蓄電池 Expired - Lifetime JP3567941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24815694A JP3567941B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 ニッケル−水素蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24815694A JP3567941B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 ニッケル−水素蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08115739A true JPH08115739A (ja) 1996-05-07
JP3567941B2 JP3567941B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=17174061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24815694A Expired - Lifetime JP3567941B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 ニッケル−水素蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3567941B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2753306A1 (fr) * 1996-09-12 1998-03-13 Nippon Kodoshi Corp Papier separateur pour piles alcalines
EP0834940A2 (en) * 1996-09-26 1998-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sealed alkaline storage battery

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2753306A1 (fr) * 1996-09-12 1998-03-13 Nippon Kodoshi Corp Papier separateur pour piles alcalines
EP0834940A2 (en) * 1996-09-26 1998-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sealed alkaline storage battery
EP0834940A3 (en) * 1996-09-26 1999-05-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sealed alkaline storage battery

Also Published As

Publication number Publication date
JP3567941B2 (ja) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100499217B1 (ko) 알칼리전지용세퍼레이터및그의제조방법
JP3221337B2 (ja) アルカリ蓄電池用セパレータ
EP1150372B1 (en) Alkaline storage battery
US7326499B2 (en) Alkaline storage battery
JP3216592B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3287367B2 (ja) 密閉形ニッケル亜鉛電池
JP3567941B2 (ja) ニッケル−水素蓄電池
WO1992012544A1 (en) Separator for alkali zinc battery
JPH10116600A (ja) アルカリ電解質型二次電気化学式電池
JP3045265B2 (ja) ニッケル−水素電池
JP3332139B2 (ja) 密閉形アルカリ蓄電池
JP2000082490A (ja) アルカリ二次電池
JP3239767B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP2003142063A (ja) アルカリ蓄電池用セパレータおよびそれを用いたアルカリ蓄電池
JP3684558B2 (ja) ニッケル−水素蓄電池用セパレータ
JPH07130392A (ja) アルカリ蓄電池
JPH076745A (ja) 電池用セパレータ
JP3524748B2 (ja) 焼結式カドミウム負極の製造方法
JPH09167609A (ja) ニッケル水素二次電池
JPH0982355A (ja) ニッケル−水素電池
JPH11162438A (ja) 特にニッケル−カドミウムまたはニッケル−水酸化金属型の、アルカリ電解液を有する蓄電池
JPH10208722A (ja) 電池セパレータの製造方法
JPH08213045A (ja) 密閉形アルカリ蓄電池
JPS5873954A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JPH04286863A (ja) アルカリ蓄電池用セパレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term