JPH08115065A - 映像データ生成装置およびこれを有する映像表示装置 - Google Patents

映像データ生成装置およびこれを有する映像表示装置

Info

Publication number
JPH08115065A
JPH08115065A JP6275888A JP27588894A JPH08115065A JP H08115065 A JPH08115065 A JP H08115065A JP 6275888 A JP6275888 A JP 6275888A JP 27588894 A JP27588894 A JP 27588894A JP H08115065 A JPH08115065 A JP H08115065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
signal
video
conversion circuit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6275888A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Oshima
俊之 大島
Shinji Ikezawa
伸二 池澤
Hiroyuki Takahashi
裕行 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Computer Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Computer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Computer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Computer Electronics Co Ltd
Priority to JP6275888A priority Critical patent/JPH08115065A/ja
Publication of JPH08115065A publication Critical patent/JPH08115065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】周波数が低い低速な部品を使用することがで
き、これを多数使用しなくても済み、使用することがで
き、かつ、高解像度の映像を表示することができる映像
データ生成装置およびこれを有する映像表示装置を提供
することにある。 【構成】ビデオ信号を1画面分画像用メモリに格納する
際、k+1フレーム分のデータを使用する。このとき、
k個おきに画素を採取するので、最初のフレームで画面
の左からm(k+1)+1番目(m=0,1,2,3,
…、k)の画素を格納し、次のフレームでは画面の左か
らm(k+1)+2番目の画素を格納する。以下各フレ
ームでは順次、m(k+1)+3番目、…m(k+1)
+k+1番目の画素を格納して1画面分の画像データを
メモリに格納する。これにより、従来技術の1/(k+
1)のクロックで回路を動作させるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、映像データ生成装置
およびこれを有する映像表示装置に関し、詳しくは、水
平周波数や垂直周波数の相違する方式の映像信号(以下
ビデオ信号)を受けて本来の回路より低い周波数でビデ
オ信号を処理してより簡単な回路によりその映像を表示
することが可能なビデオ信号処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】水平周波数と垂直周波数は、デジタル処
理のコンピュータに接続されるディスプレイ装置などで
は、水平解像度×垂直解像度として、例えば、640×
400、640×480、800×600、1120×
750、1024×768などの種類があって、それぞ
れ水平周波数が24.83kHz〜35.50kHz、
垂直周波数が50Hz〜80Hz程度が一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】水平周波数が高い、高
解像度ディスプレイ装置では、装置で使用する電子部品
は高速で高価なものを使用することになる。しかも、使
用周波数が高いので回路設計が難しく、ノイズに影響さ
れ易く、また、ノイズを発生し易い。このようなことを
回避するために、同じ機能を持つ低速な回路を複数用意
し、時分割で使用することが行われる。しかし、低速な
回路の組み合わせではビデオ信号の規格によっては装置
の処理速度が低速なために、処理できないことも起き
る。その上に、部品点数が増加する問題がある。また、
この種の装置では、使用する電子部品の性能の上限が表
示する映像の品質を決めている。一方、垂直周波数を通
常の2倍に設定するインタレーススキャン(飛び越し走
査)があるが、これは、画面上での積分効果を利用して
見かけ上の解像度を向上させるものであって、垂直周波
数の向上は、それ自体の周波数が低いので回路自体の高
速化による影響は少ない。
【0004】この発明の目的は、このような従来技術の
問題点を解決するものであって、高い水平周波数を持つ
ビデオ信号に対して周波数が低い低速な部品を使用する
ことができ、これを多数使用しなくても済み、かつ、高
解像度の映像を表示することができる映像データ生成装
置およびこれを有する映像表示装置を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るためのこの発明の映像データ生成装置の特徴は、入力
水平解像度nドットのビデオ信号(ただしnは正の整
数)を受けてkドットおきの周波数(kは正の整数、k
<n)でA/D変換をするA/D変換回路と、ビデオ信
号を受けてフレームを検出してフレーム検出信号を発生
するフレーム検出回路と、フレーム検出信号を受け、こ
の検出信号のk+1個を単位として検出信号の数が1か
らk+1までにそれぞれ対応して記憶アドレスの初期値
が所定のアドレス、所定のアドレス+1、所定のアドレ
ス+2、…、所定のアドレス+kに設定され、タイミン
グパルスを受けるごとにA/D変換回路により変換され
たデジタル信号をkアドレスおきに記憶する画像メモリ
と、フレーム検出信号を受け、この検出信号のk+1個
を単位として検出信号の数が1からk+1までにそれぞ
れ対応して1ドットクロック分順次位相がずれかつkド
ットおきの周期でk+1個の位相のタイミングパルスを
順次発生し、A/D変換回路と画像メモリに送出するタ
イミング発生回路と、D/A変換回路と、フレーム検出
信号を受け、k+1フレームにより形成される1画面分
のデータを画像メモリから読出してD/A変換回路に送
出するとともD/A変換回路の出力に1画面のデータと
して水平同期信号と垂直同期信号を付加した映像出力信
号を生成する演算処理部とを備えるものである。
【0006】
【作用】ところで、よほど高速に変化する画像でない限
りは、1つ前のフレームの映像情報と次のフレームの映
像情報とは、ほぼ同じ内容の情報になっている。そこ
で、数フレーム後の情報を重ねて1つにしてみても、映
像のみだれは少ない。また、静止画像やスーパーインポ
ーズする文字画像などでは、数フレームほとんど内容が
変わらず、内容が変更されても、数フレームのうちにさ
らに変更されるようなことは少ない。このような観点か
ら複数のフレームから1画面の情報を形成し、それぞれ
のフレームの情報を数画素(数ピクセル)おきに採取し
て複数フレームを重ねることで、1フレーム分の画素を
採取する。これにより採取する際の周波数を低減させる
ことができる。すなわち、前記のような構成において
は、ビデオ信号は、画像メモリに格納される際、k+1
フレーム分のデータが使用され、1フレームではk個お
きに画素が採取される。最初のフレームで画面の左から
m(k+1)+1番目(m=0,1,2,3,…、k)
の画素が格納され、次のフレームでは画面の左からm
(k+1)+2番目の画素が格納される。以下各フレー
ムで順次、m(k+1)+3番目、…m(k+1)+k
+1番目の画素が格納されて1画面分の画像データが画
像メモリに格納される。
【0007】このように、水平解像度の高いビデオ信号
を1画面分の画像用メモリに格納する際、1フレーム目
でk画素おきにメモリに格納し、ここで格納しなかった
画素を別のフレームで格納することで、最終的にk+1
フレームで1画面分の画像データをメモリに格納するこ
とにより画素データを採取する周波数を1/(k+1)
にすることができる。画像メモリに対する書込速度も低
下させることができ、また、書込みやA/D変換の際の
クロック周波数を従来の技術を採用した装置の1/kに
することができるので、ノイズ対策も簡単になる。な
お、前記のkは、ビデオ信号を1画面分画像用メモリに
格納する際、入力されるビデオ信号の種別を認識しそれ
をA/D変換回路が量子化に必要な周波数j(Hz)と
すると、この発明の装置の動作周波数の上限がm(H
z)である場合、条件j/(k+1)<mを満たす整数
になる。
【0008】
【実施例】図1は、この発明の映像データ生成装置を適
用した映像表示装置のブロック図である。図1におい
て、10は、映像表示装置であって、入力端子11にビ
デオ信号としてコンピュータ側から高解像度のビデオ信
号、例えば、水平解像度×垂直解像度が1024×76
8を持つアナログRGB信号が入力される。1は、その
PLL回路であって、内部に位相比較回路とVCOと割
り算回路等とを有している。PLL回路1は、RGB信
号に含まれる水平同期信号と位相比較することで入力水
平同期信号に同期して設定スイッチ9aにより指定され
る周波数のシステムクロックCLK(図2(a) 参照)を
生成してタイミング発生回路3に送出する。この例で
は、設定スイッチ9aにより水平解像度のドット数が1
024に選択される周期のシステムクロックCLKが発
生する。水平同期信号は、等価パルス等を除けば、1フ
レームに768個になる。そこで、VCOの発振周波数
は、システムクロックCLKより数倍高い周波数で発振
し、割り算回路等で所定の割り算がなされて、例えば、
システムクロックCLKを発生する周波数が選択されて
出力される。また、割り算回路等で前記の水平同期信号
に対応する、例えば、24.83kHzの信号が生成さ
れて位相比較が行われる。
【0009】2は、フレーム検出部であって、入力され
たRGB信号に含まれる垂直同期信号を検出してフレー
ム検出信号Fを発生する。また、設定スイッチ9bの設
定に応じてシステムクロックCLKを分周する分周率を
示す信号Eを発生してこれら信号をタイミング発生器3
と画像メモリ5と演算処理部6とに送出する。設定スイ
ッチ9bは、前記周波数の分周率を与えるものであっ
て、ここでは、設定スイッチ9bの指定が4分周であれ
ば、フレーム検出部2は、システムクロックCLKを1
/4に分周する信号をタイミング発生回路3等に送出す
る。
【0010】タイミング発生回路3は、内部にカウンタ
3aを有していて、フレーム検出部2からの分周率を示
す信号E(=4=k−1、ただし、kは、画素を採取す
る間の個数、この場合には3個おきになる。また、1フ
レームの記憶画素数は256になる。)に応じて、シス
テムクロックCLKを1/4に分周して、図2(b) 〜
(e) に示すように、1システムクロックCLKに対して
1システムクロックCLKづつ順次位相が相違する4倍
の周期の4つの位相クロックA,B,C,Dをフレーム
検出信号Fを受けるごとに順次生成してA/D変換回路
(A/D)4と画像メモリ5とに送出する。そして、フ
レーム検出部2からのフレーム検出信号Fに応じてカウ
ンタ3aにより4フレーム分がカウントされるごとに、
元の位相クロックAに戻りえA,B,C,D,A,B,
C,Dと順次に循環させる。また、最終フレームの位相
クロックDの最終クロックの発生が終了した時点で起動
信号Gを演算処理部6に送出する。
【0011】A/D4は、タイミング発生回路3からの
位相クロックA,B,C,Dに応じて受けたビデオ信号
を位相クロックの立ち上がりタイミングでA/D変換し
て画像メモリ5に変換データを送出する。その結果、各
位相クロックA,B,C,DがシステムクロックCLK
の周期の4倍の周期を持つので3個おきにA/D変換さ
れた画素データが出力される。これは、1フレームにつ
き、256個のデータを採取する周波数になる。画像メ
モリ部5は、アドレスカウンタ5aと2ポートメモリ5
bとカウンタ5cとを有していて、A/D変換されたデ
ータのほか、分周率の信号Eとフレーム検出信号Fとタ
イミング発生回路3からの位相クロックとを受けて、内
部のアドレスカウンタ5aのインクリメント数k+1を
分周率の信号Eに応じて決定し、フレーム検出信号Fを
受けるごとに+1インクリメントした初期アドレスを設
定する。そして位相クロックを受ける都度書込アドレス
を前記インクリメント数k+1分更新する。この例で
は、D=4であるので、インクリメント数は、4で、4
フレームのうち第1フレームを受けたときに初期値が
“0”、第2フレームを受けたときに初期値が“1”、
第3フレームを受けたときに初期値が“2”、第4フレ
ームを受けたときに初期値が“3”となり、以下、第1
フレームから初期設定値が繰り返される。なお、フレー
ム数のカウントは、タイミング発生回路3のカウンタ3
aと同様にカウンタ5cが行う。
【0012】前記の場合には、分周率の信号Eが4であ
るので、kは3となり、水平解像度に対応する表示ドッ
トに対して3個おきにA/D変換された画素データが3
個おきの記憶領域に順次記憶されていく。位相クロック
Aのときには、画像メモリ5のアドレスカウンタの最初
のアドレス値が0に設定され、位相クロックBのときに
は最初のアドレス値が1に設定され、位相クロックCの
ときには最初のアドレス値が2に設定され、位相クロッ
クDのときには最初のアドレス値が3に設定されるの
で、4フレームで1画面分のデータが2ポートメモリ5
bに記憶される。すなわち、最初のフレームでは画面の
左からm(k+1)+1番目(m=0,1,2,3,
…、k)の画素が2ポートメモリ5bのそれぞれの記憶
位置に格納され、次のフレームでは画面の左からm(k
+1)+2番目の画素が2ポートメモリ5bに格納され
る。以下各フレームでは順次、m(k+1)+3番目、
…m(k+1)+k+1番目の画素が2ポートメモリ5
bに格納されて1画面分の画像データが画素メモリ5に
格納されることになる。
【0013】演算処理部6は、タイミング発生回路3か
ら起動信号Gを受け、フレーム検出部2からフレーム検
出信号Fを受け、さらにシステムクロックCLKをPL
L回路1から受ける。起動信号Gに応じて4フレームの
最後のデータ(256番目)が記憶される位相クロック
Dを受けた後のタイミングで画像メモリ5の2ポートメ
モリ5bの出力側のポートから1画面分の記憶情報を読
出す処理をする。なお、2ポートメモリ5bを使用して
いるので、読出しのタイミングは、もっと早くてもよ
く、例えば、最終フレームの位相クロックDの最初クロ
ックの発生が終了した時点で起動信号Gを発生してこれ
を受けて演算処理部6が読出し動作に入ってもよい。
【0014】読出されたデータは、D/A7に供給され
る。演算処理部6は、1水平走査分のデータである10
24(=256×4)のデータの読出しが終了し、D/
A7でそのでデータがD/A変換されて出力されたタイ
ミングで水平同期信号を発生して出力端子12に出力
し、水平帰線期間後に次のデータを読出す。1画面分の
データの読出しが終了し、D/A7でそのでデータがD
/A変換されて出力されたタイミングで垂直同期信号を
出力端子12に送出する。そして、D/A7の出力は、
表示装置8に加えられて、表示される。前記の水平同期
信号や垂直同期信号は、PLL回路1からシステムクロ
ックCLKを受けて生成するが、原信号であるRGB信
号を受けてこれを抽出して付加してもよい。また、フレ
ーム検出信号Fに応じて内部にこれらの信号を発生する
回路を設けてもよい。
【0015】D/A変換回路(D/A)7は、システム
クロックCLKをPLL回路1から受けて演算処理部6
からの制御に応じて画像メモリ5からの画素信号を順次
D/A変換して出力端子12に出力する。ところで、1
画面分の読出し開始から垂直帰線期間の後には、次のフ
レームについての書込データがA/D4から画素データ
(書込データ)が供給される。これは、2ポートメモリ
5bの書込側のポートを介して2ポートメモリ5bに書
込まれる。なお、通常のメモリでは、読出し速度は、書
込速度よりも速くできる。2ポートメモリ5bを使用し
ない場合には、1画面分のデータの読出しが終了するま
では、画像メモリ5の入力をロックするようにしてもよ
い。この場合には、1フレーム分が記憶できなくなる。
この記憶できなくなる1フレーム分を記憶する場合に
は、画面メモリ5に2ポートメモリ5bに換えてメモリ
2つを設けて2画面分の記憶できるようにして、2つの
メモリを切替えて第1のメモリにデータを記憶している
ときには、第2のメモリ5dからデータを読出し、第1
のメモリからデータを読出しているときには、第2のメ
モリにデータを書込むようにすれば、画像メモリ5から
の読出し速度も1フレーム分の速度ではなく、4フレー
ムの速度と低速にできる。
【0016】ここで、演算処理部6は、読出した画像デ
ータに任意の演算処理を行い、画像メモリ5から読出し
たビデオ信号にスーパインポーズの画像を加えるような
機能や鏡像映像を生成する機能を付加させてもよい。さ
らに、一部にモザイクをかけるような機能を持たせるこ
ともできる。その詳細は割愛する。
【0017】以上説明してきたが、実施例では、k=3
の4分周する例を挙げているが、この発明は、4分周に
限定されない。また、外部スイッチで分周率を設定して
いるが、フレーム検出部に水平同期周波数あるいはその
周期に対応して分周率Dを記憶するテーブルを設け、入
力されたRGB信号の解像度に応じて、そのドット数か
ら分周率Dを前記テーブルで検索するようにしてもよ
い。また、実施例では、各画像メモリやタイミング発生
回路、演算処理部がフレーム検出部からフレームを受け
て、各回路の内部でフレーム1からk+1までのフレー
ムを検出するような構成を採っているが、フレーム検出
部にカウンタを設けて検出したフレーム数をカウント
し、このカウント値を各回路に送出すれば、各回路で受
けたフレームを検知しなくても済む。
【0018】
【発明の効果】この発明にあっては、水平解像度の高い
ビデオ信号を1画面分の画像用メモリに格納する際、1
フレーム目でk画素おきにメモリに格納し、ここで格納
しなかった画素を別のフレームで格納することで、最終
的にk+1フレームで1画面分の画像データをメモリに
格納することにより画素データを採取する周波数を1/
(k+1)にすることができる。画像メモリに対する書
込速度も低下させることができ、また、書込みやA/D
変換の際のクロック周波数を従来の技術を採用した装置
の1/kにすることができるので、ノイズ対策も簡単に
なる。その結果、従来の回路で処理するのが困難だった
高速な画像データも低い周波数での処理が可能となる。
kを大きくすれば、使用する回路の部品は、その分だけ
性能が低いものを使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の映像データ生成装置を適用
した映像表示装置のブロック図である。
【図2】図2は、位相クロックの説明図である。
【符号の説明】
1…PLL部、2…フレーム検出部、3…タイミング生
成器、4…A/D変換器、5…画像メモリ、6…演算処
理部、7…D/A変換器、8…表示装置、9a,9b…
設定スイッチ、10…映像表示装置、11…入力端子、
12…出力端子。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力水平解像度nドットの映像信号(ただ
    しnは正の整数)を受けてkドットおきの周波数(kは
    正の整数、k<n)でA/D変換をするA/D変換回路
    と、 前記映像信号を受けてフレームを検出してフレーム検出
    信号を発生するフレーム検出回路と、 前記フレーム検出信号を受け、この検出信号のk+1個
    を単位として前記検出信号の数が1からk+1までにそ
    れぞれ対応して記憶アドレスの初期値が所定のアドレ
    ス、所定のアドレス+1、所定のアドレス+2、…、所
    定のアドレス+kに設定され、タイミングパルスを受け
    るごとに前記A/D変換回路により変換されたデジタル
    信号をkアドレスおきに記憶する画像メモリと、 前記フレーム検出信号を受け、この検出信号のk+1個
    を単位として前記検出信号の数が1からk+1までにそ
    れぞれ対応して1ドットクロック分順次位相がずれかつ
    前記kドットおきの周期でk+1個の位相の前記タイミ
    ングパルスを順次発生し、前記A/D変換回路と前記画
    像メモリに送出するタイミング発生回路と、 D/A変換回路と、 前記フレーム検出信号を受け、前記k+1フレームによ
    り形成される1画面分のデータを前記画像メモリから読
    出して前記D/A変換回路に送出するとともに前記D/
    A変換回路の出力に1画面のデータとして水平同期信号
    と垂直同期信号を付加した映像出力信号を生成する演算
    処理部とを備える映像データ生成装置。
  2. 【請求項2】前記フレーム検出回路は、カウンタを有し
    ていて、前記フレームを検出したときに、このカウンタ
    をインクリメントし、1からk+1まで循環する信号を
    前記検出信号として出力する請求項1記載の映像データ
    生成装置。
  3. 【請求項3】入力水平解像度nドットの映像信号(ただ
    しnは正の整数)を受けてkドットおきの周波数(kは
    正の整数、k<n)でA/D変換をするA/D変換回路
    と、 前記映像信号を受けてフレームを検出してフレーム検出
    信号を発生するフレーム検出回路と、 前記フレーム検出信号を受け、この検出信号のk+1個
    を単位として前記検出信号の数が1からk+1までにそ
    れぞれ対応して記憶アドレスの初期値が所定のアドレ
    ス、所定のアドレス+1、所定のアドレス+2、…、所
    定のアドレス+kに設定され、タイミングパルスを受け
    るごとに前記A/D変換回路により変換されたデジタル
    信号をkアドレスおきに記憶する画像メモリと、 前記フレーム検出信号を受け、この検出信号のk+1個
    を単位として前記検出信号の数が1からk+1までにそ
    れぞれ対応して1ドットクロック分順次位相がずれかつ
    前記kドットおきの周期でk+1個の位相の前記タイミ
    ングパルスを順次発生し、前記A/D変換回路と前記画
    像メモリに送出するタイミング発生回路と、 D/A変換回路と、 前記フレーム検出信号を受け、前記k+1フレームによ
    り形成される1画面分のデータを前記画像メモリから読
    出して前記D/A変換回路に送出するとともに前記D/
    A変換回路の出力に1画面のデータとして水平同期信号
    と垂直同期信号を付加した映像出力信号を生成する演算
    処理部と、 この映像出力を受けて画像を表示する表示装置とを備
    え、前記kの設定が外部スイッチにより選択できる映像
    表示装置。
JP6275888A 1994-10-14 1994-10-14 映像データ生成装置およびこれを有する映像表示装置 Pending JPH08115065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6275888A JPH08115065A (ja) 1994-10-14 1994-10-14 映像データ生成装置およびこれを有する映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6275888A JPH08115065A (ja) 1994-10-14 1994-10-14 映像データ生成装置およびこれを有する映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08115065A true JPH08115065A (ja) 1996-05-07

Family

ID=17561843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6275888A Pending JPH08115065A (ja) 1994-10-14 1994-10-14 映像データ生成装置およびこれを有する映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08115065A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2710123B2 (ja) 画像拡大装置
KR100246088B1 (ko) 화소수변환장치
US5602565A (en) Method and apparatus for displaying video image
JPS62280799A (ja) ビデオインターフェース方法及び装置
JPH10319932A (ja) ディスプレイ装置
KR950009698B1 (ko) 엔티에스씨/에치디티브이(ntsc/hdtvm) 듀얼 리시버의 라인 트리플러
JP3154190B2 (ja) 汎用走査周期変換装置
JPH05207326A (ja) 水平圧縮pll回路
JP4708528B2 (ja) 映像信号変換装置
JP3911862B2 (ja) ピクセルクロック信号生成装置および同期信号生成装置
JPH08115065A (ja) 映像データ生成装置およびこれを有する映像表示装置
KR100227425B1 (ko) 1픽셀 오차를 제거한 이중화면 표시장치
JPH09247574A (ja) 走査線変換装置
JPH1063219A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP3217820B2 (ja) 映像合成方法および外部同期表示装置
JP2908870B2 (ja) 画像記憶装置
JP3628133B2 (ja) 映像表示装置
JPH0832962A (ja) 動画映像信号の圧縮/伸長装置
JPS6343950B2 (ja)
KR100194036B1 (ko) 영상기기의 타임베이스 정정회로
JP4239475B2 (ja) 走査線変換装置
KR100196845B1 (ko) 컴퓨터와텔레비젼의영상신호인터페이스장치
JP4825929B2 (ja) 映像信号変換装置
JPS59149390A (ja) 映像信号発生装置
KR0132433Y1 (ko) 비데오 필드 메모리의 쓰기 제어장치