JPH0811495B2 - 常時4輪駆動車の動力伝達装置 - Google Patents

常時4輪駆動車の動力伝達装置

Info

Publication number
JPH0811495B2
JPH0811495B2 JP62077050A JP7705087A JPH0811495B2 JP H0811495 B2 JPH0811495 B2 JP H0811495B2 JP 62077050 A JP62077050 A JP 62077050A JP 7705087 A JP7705087 A JP 7705087A JP H0811495 B2 JPH0811495 B2 JP H0811495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid coupling
wheel
shaft
power transmission
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62077050A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63242728A (ja
Inventor
照雄 北浦
賢一 若見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP62077050A priority Critical patent/JPH0811495B2/ja
Publication of JPS63242728A publication Critical patent/JPS63242728A/ja
Publication of JPH0811495B2 publication Critical patent/JPH0811495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、常時4輪駆動車の動力伝達装置に関す
る。
(従来の技術) 常時4輪駆動の自動車はその走行時、エンジンにより
前、後車輪を共に駆動させるものであるが、この構成に
おいて、エンジンと後車輪との間に、流体の粘性を利用
して動力伝達する流体継手たる粘性多板クラッチを介設
し、この流体継手を介してエンジンから後車輪に動力伝
達をさせるようにしたものがある。
上記構成による自動車は次のような機能を発揮する。
即ち、通常の走行中では、エンジンから前、後車輪への
能力伝達は、主にエンジン側と直結状態にある前車輪に
対してなされる。しかし、例えば、前車輪が泥や砂中に
嵌り込みこの前車輪がスリップして空転した場合には、
このエンジンの動力は流体継手を介して後車輪に伝達さ
れ、この後車輪を駆動させることとなる。すると、後車
輪が路面上を転動し上記泥や砂中からの脱出がなされ
る。つまり、上記したように流体継手を用いることによ
り、2輪、4輪駆動の自動的な切り換えが得られるよう
になっており、いわゆる上記した常時4輪駆動車とされ
ている。
一方、自動車の車検時や組立ラインにおいて、速度計
をテストしたり、排ガスチェックをする場合には、通
常、前、後車輪のうち一方の車輪を作業面上に接地させ
て静止させておき、他方の車輪を空転させて上記テスト
等を行う。この際、上記他方の車輪を空転させるため
に、従来では、前後一対の遊転ローラが備えられてお
り、この両ローラ間に空転させようとする車輪を載せる
ようにしてある。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、前記のような4輪駆動車の場合、その前車
輪を上記遊転ローラ上の載せてエンジンを駆動させる
と、この前車輪は遊転ローラ上で空転するが、この際に
は、後車輪が駆動することとなるため、上記のように前
車輪を載せる遊転ローラだけでは、速度計のテストや排
ガスチェックすることはできない。
そこで、前、後車輪を共に載せることのできる遊転ロ
ーラを備えることが考えられるが、これでは設備費が高
価となる。また、エンジンと後車輪との間に上記流体継
手とは別に動力断接用のクラッチを設け、これにより後
車輪への動力伝達を切断可能にすることも考えられる
が、この場合には、動力伝達装置の構成が複雑となり好
ましくない。
(発明の目的) この発明は、上記のような事情に注目してなされたも
ので、流体継手を備えて、2輪、4輪駆動の自動的な切
り換えが得られるようにした常時4輪駆動車でありなが
ら、前、後車輪のうちのいずれか一方の車輪のみを空転
させる逆転ローラだけで、この自動車の速度計のテスト
等ができるようにし、つまり、簡単な構成で、上記テス
ト等ができるようにすることを目的とする。
(発明の構成) 上記目的を達成するためのこの発明の特徴とするとこ
ろは、流体継手をエンジン側の駆動軸と、前、後車輪の
うち一方の車輪側の従動軸とにそれぞれスプライン嵌合
されてこれら両軸を連結した常時4輪駆動車の動力伝達
装置において、上記流体継手を駆動軸と従動軸に対する
スプライン嵌合部で軸方向摺動自在とし、この流体継手
に操作レバーを連結し、この操作レバーに連動する上記
流体継手の摺動で上記両軸のうちいずれか一方の軸に対
する流体継手のスプライン嵌合を解除可能とした点にあ
る。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面により説明する。
第2図において、1は常時4輪駆動の自動車で、この
自動車1は駆動装置2と、この駆動装置2により駆動さ
れる前輪装置3および後輪装置4を有している。また、
図中矢印Frは自動車1の前方を示している。
上記駆動装置2は、車体前部に横置きされたエンジン
6と、このエンジン6に並べて設けられ、同上エンジン
6に連動連結された変速機7とで構成される。
また、上記前輪装置3は左右一対の前車輪8,8と、こ
の各前車輪8に連結された前車軸9を有し、この両前車
軸9,9間には、上記変速機7から入力されて各前車軸9
を介し前車輪8に動力伝達するフロントディファレンシ
ャルギヤ(以下、これを単にフロントデフという。後述
のリヤデフについても同じ)10を介設してある。
一方、前記後輪装置4は左右一対の後車輪12,12と、
この各後車輪12に連結された後車軸13とを有し、この両
後車軸13,13間には、上記変速機7からの動力をフロン
トデフ10のリングギヤ10aを介して入力する一方、各後
車軸13を介し後輪12に動力伝達するリヤデフ14を介設し
てある。
また、上記の場合、フロントデフ10のリングギヤ10a
と、リヤデフ14の入力軸14aとの間には、駆動側から順
次トランスファ16、流体継手17および自在継手軸18が介
在される。
第1図において、上記トランスファ16の出力軸20は前
後方向に延びてトランスファケース21に回転自在に支承
されている。この出力軸20の後端は自由端となってお
り、この後端にカラー22がスプラインにより嵌脱自在に
外装されると共に、ナット23によりねじ止めされてい
る。そして、このカラー22の外周面には外スプライン24
を形成してある。一方、自在継手軸18の前端部も上記ト
ランスファケース21に回転自在に支承され、この自在継
手軸18の前端も自由端となっており、その外周面には外
スプライン26を形成してある。
前記流体継手17は図例では粘性多板クラッチであり、
この流体継手17は、駆動軸たる上記出力軸20側の外スプ
ライン24にスプライン嵌合する駆動側部材27と、従動軸
たる上記自在継手軸18側の外スプライン26にスプライン
嵌合する従動側部材28とを有している。また、上記駆動
側部材27に軸方向にのみ摺動自在に外嵌される駆動ディ
スク29と、従動側部材28に軸方向にのみ摺動自在に外嵌
される従動ディスク30とが軸方向に交互に配設され、こ
れら両ディスク29,30を覆う空間内にはシリコンオイル
を封入してある。
従って、上記出力軸20が回転すれば、これに伴って駆
動側部材27と駆動ディスク29が回転し、このとき、上記
シリコンオイルの粘性で従動ディスク30が回転させら
れ、これによって、従動側部材28や自在継手軸18を介し
て後輪12側に動力が伝達される。
上記構成において、流体継手17は上記両外スプライン
24,26との嵌合部で出力軸20と自在継手軸18に対し軸方
向にのみ摺動自在とされている。また、この流体継手17
にはフォーク32を係合してあり、このフォーク32は図示
しない操作レバーに連結してある。
そして、上記操作レバーの操作によりフォーク32を介
して上記流体継手17を図中二点鎖線で示すように前方移
動させるとき、出力軸20側の外スプライン24に対する流
体継手17の嵌合は保たれるが、自在継手軸18側の外スプ
ライン26に対する嵌合が解除されるようになっている。
即ち、これによって、出力軸20側から自在継手軸18側へ
の動力伝達が切断され、このため、前車輪8のみを駆動
させることのできる状態が得られる。
なお、以上は図示の例によるが、自在継手軸18側への
動力伝達を切断する場合に、流体継手17を後方移動さ
せ、出力軸20側の外スプライン24に対する流体継手17の
嵌合を解除するようにしてもよい。また、上記実施例で
はエンジン6と後車輪12との間に流体継手17を介在させ
ているが、この流体継手17をエンジン6と前車輪8との
間に介在させるようにしてもよい。
(発明の効果) この発明によれば、流体継手を駆動軸と従動軸に対す
るスプライン嵌合部で軸方向摺動自在とし、この流体継
手に操作レバーを連結し、この操作レバーに連動する上
記流体継手の摺動で上記両軸のうちいずれか一方の軸に
対する流体継手のスプライン嵌合を解除可能としたた
め、上記操作レバーへの操作で、この操作レバーに連動
する上記流体継手の摺動で駆動軸と従動軸のうちいうれ
か一方へのスプライン嵌合を解除すれば、前、後車輪の
うちの一方の車輪への動力伝達を切断できることとな
る。よって、流体継手を備えて、2輪、4輪駆動の自動
的な切り換えが得られるようにした常時4輪駆動車であ
りながら、動力伝達が切断された一方の車輪を接地させ
て静止させておき、動力伝達される他方の車輪のみを逆
転ローラ上で空転させることができる。この結果、上記
他方の車輪のみを載せて空転させることのできる遊転ロ
ーラしか備えられていない場合でも、この自動車の速度
計のテストや排ガスチェックができ、つまり、簡単な構
成によって、上記テスト等ができることとなる。
しかも、通常、流体継手を設ける場合には、これは駆
動軸と従動軸に対してスプライン嵌合されるものであ
る。そして、この発明では、このスプラインを有効利用
して流体継手を各軸に対し軸方向摺動自在とできるよう
にしてある。よって、上記したように流体継手の摺動に
より動力伝達を切断させる場合において、この構成を簡
単なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図は流体継手を設け
た部分の側面断面図、第2図は自動車の全体線図であ
る。 1……自動車、6……エンジン、8……前車輪、12……
後車輪、17……流体継手、18……自在継手軸(従動
軸)、20……出力軸(駆動軸)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンで駆動される前、後車輪のうち一
    方の車輪とこのエンジンとの間に流体継手を介設し、こ
    の流体継手を上記エンジン側の駆動軸と上記一方の車輪
    側の従動軸とにそれぞれスプライン嵌合させてこれら両
    軸を連結した常時4輪駆動車の動力伝達装置において、
    上記流体継手を駆動軸と従動軸に対するスプライン嵌合
    部で軸方向摺動自在とし、この流体継手に操作レバーを
    連結し、この操作レバーに連動する上記流体継手の摺動
    で上記両軸のうちいずれか一方の軸に対する流体継手の
    スプライン嵌合を解除可能としたことを特徴とする常時
    4輪駆動車の動力伝達装置。
JP62077050A 1987-03-30 1987-03-30 常時4輪駆動車の動力伝達装置 Expired - Fee Related JPH0811495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62077050A JPH0811495B2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30 常時4輪駆動車の動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62077050A JPH0811495B2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30 常時4輪駆動車の動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63242728A JPS63242728A (ja) 1988-10-07
JPH0811495B2 true JPH0811495B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=13622955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62077050A Expired - Fee Related JPH0811495B2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30 常時4輪駆動車の動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0811495B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61191925U (ja) * 1985-05-24 1986-11-29
JPS6250237A (ja) * 1985-08-29 1987-03-04 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車の2輪、4輪駆動切換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63242728A (ja) 1988-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4215593A (en) Transfer case for automotive vehicles
EP0030120B2 (en) Transmission apparatus for four-wheel drive motor vehicle
US4493387A (en) Clutch driven front axle fourwheel drive system
JPH0328026A (ja) スプリット型車軸駆動機構
JPH0637141B2 (ja) 二輪・四輪駆動切換装置
US5967930A (en) Adapter for transfer cases
US6904992B2 (en) Four-wheel-drive all terrain vehicle
US4981192A (en) Power transmission apparatus
JPS63287632A (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JPH04372427A (ja) 四輪駆動装置およびその制御方法
JPH0811495B2 (ja) 常時4輪駆動車の動力伝達装置
JPH05221250A (ja) リミッテッドスリップデフ装置
JP2000072027A (ja) 作業車両のサイドクラッチ式操向・制動装置
JPS6320224A (ja) 四輪駆動装置
JPH0249060Y2 (ja)
JPH0723298Y2 (ja) 建設車両のアクスル
JPH078618B2 (ja) 自動車の2輪、4輪駆動切換装置
JPH0444433Y2 (ja)
JP3146102B2 (ja) 乗用作業車の摩擦クラッチ操作装置
JPH0624887B2 (ja) 4輪駆動車の車軸装置
JPH0626939B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力伝達・断続装置
EP0273877B1 (en) Permanent four-wheel-drive transmission for a vehicle with a transverse engine
JPH0444434Y2 (ja)
JPH0341943Y2 (ja)
JPH0434103Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees