JPH0811396A - 印刷装置および印刷装置のリセット処理方法 - Google Patents

印刷装置および印刷装置のリセット処理方法

Info

Publication number
JPH0811396A
JPH0811396A JP6150067A JP15006794A JPH0811396A JP H0811396 A JPH0811396 A JP H0811396A JP 6150067 A JP6150067 A JP 6150067A JP 15006794 A JP15006794 A JP 15006794A JP H0811396 A JPH0811396 A JP H0811396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
instruction
data
stored
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6150067A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Murakami
裕 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6150067A priority Critical patent/JPH0811396A/ja
Publication of JPH0811396A publication Critical patent/JPH0811396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 意味のない乱れたページの出力を極力押え、
かつ次のジョブのデータを読み飛ばすことなく適切なデ
ータキャンセル処理を行うことができる。 【構成】 操作部1012による取消指示後、CPU1
2がRAM19に既に記憶された印刷データ中の排紙命
令を識別するまで、CPU12がRAM19に記憶され
た印刷データを読み飛ばして破棄する構成を特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ホストコンピュータか
ら受信する印字データを描画する印刷装置に係り、特に
操作パネルからのリセット指示に基づくリセット処理を
実行可能な印刷装置および印刷装置のリセット処理方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の印刷装置では、操作パネルに配
設されたリセットキーを操作する等により処理中のデー
タをキャンセルする機能を備えている。このようしてデ
ータのキャンセル処理が行われると、処理中のデータや
入力バッファ中に取り込まれているデータ、場合によっ
ては、さらにデータを受信し、しかるべきデータを受信
するまで、データを読み捨てる処理を実行することとな
る。
【0003】また、ジョブオリエンテッドなジョブ終了
命令を持つPDLを処理可能な印刷装置においては、該
ジョブ終了命令までのデータを読み捨てることによっ
て、処理中のジョブの残り全てを読み捨てることができ
るように構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ジョブ終了命
令を持たないジョブオリエンテッドでないPDL言語を
処理している場合、ジョブの終端を認識することができ
ない。その場合、従来技術では、入力バッファ中のデー
タを捨てる処理のみを行い、その後、受信するデータに
関しては印字処理を行うなどしていた。
【0005】その結果、本来のデータの途中の極めてイ
レギュラーなデータから処理を再開することになり、崩
れた画像,乱れたページを出力してしまうという問題が
あった。
【0006】また、入力バッファの大きさ,ジョブデー
タの大きさによっては、次のジョブの一部、あるいは次
の次のジョブの一部までデータを捨ててしまうこともあ
った。
【0007】本発明は、上記の問題点を解消するために
なされたもので、本発明に係る第1〜第4の発明の目的
は、入力されるデータキャンセル指示後、既に記憶され
た印刷データ中の排紙命令を識別するまで入力されたデ
ータを読み飛ばして破棄することにより、意味のない乱
れたページの出力を極力押え、かつ次のジョブのデータ
を読み飛ばすことなく適切なデータキャンセル処理を行
うことができる印刷装置および印刷装置のリセット処理
方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、ホストコンピュータから送信される印刷データを蓄
える記憶手段を有し、この記憶手段に記憶された印刷デ
ータを処理して印刷を行う印刷装置において、前記印刷
データの処理を取り消す取消指示を入力する入力手段
と、この入力手段による取消指示後、前記記憶手段に既
に記憶された印刷データ中の排紙命令を識別する識別手
段と、この識別手段が前記排紙命令を識別するまで、前
記記憶手段に記憶された印刷データを読み飛ばして破棄
するリセット手段とを設けたものである。
【0009】本発明に係る第2の発明は、リセット手段
は、入力手段による取消指示後、所定のリセット処理を
行うように構成したものである。
【0010】本発明に係る第3の発明は、所定のリセッ
ト処理は、不揮発性メモリに記憶された印刷条件設定情
報を参照して各部の初期化を行うリセット手段は、不揮
発性メモリに記憶された印刷条件設定情報を参照して各
部の初期化を行うように構成したものである。
【0011】本発明に係る第4の発明は、ホストコンピ
ュータから送信される印刷データを蓄える記憶手段を有
し、この記憶手段に記憶された印刷データを処理して印
刷を行う印刷装置のリセット処理方法において、前記印
刷データの処理を取り消す取消指示を入力する入力工程
と、該取消指示後、前記記憶手段に既に記憶された印刷
データ中の排紙命令を識別する識別工程と、この識別工
程により前記排紙命令を識別するまで、前記記憶手段に
記憶された印刷データを読み飛ばして破棄するリセット
工程とを有するものである。
【0012】
【作用】第1の発明においては、入力手段による取消指
示後、識別手段が記憶手段に既に記憶された印刷データ
中の排紙命令を識別するまで、リセット手段が記憶手段
に記憶された印刷データを読み飛ばして破棄して、次の
正常なページ区切りから記憶された印刷データを処理す
る。
【0013】第2の発明においては、リセット手段は、
入力手段による取消指示後、所定のリセット処理を行
い、次の印刷データ処理に対するデータ処理環境を調整
する。
【0014】第3の発明においては、所定のリセット処
理は、不揮発性メモリに記憶された印刷条件設定情報を
参照して各部の初期化を行い、ユーザが設定したデフォ
ルトのデータ処理環境に戻して、次の印刷データ処理に
対するデータ処理環境をデフォルト状態に調整する。
【0015】第4の発明においては、印刷データの処理
を取り消す取消指示を入力し、該取消指示後、前記記憶
手段に既に記憶された印刷データ中の排紙命令を識別す
るまで、前記記憶手段に記憶された印刷データを読み飛
ばして破棄して、記憶手段に蓄えられたページ単位の印
刷データ中の無意味な印刷データを破棄して、次のペー
ジに対する印刷データを先頭から処理可能とする。
【0016】
【実施例】本実施例の構成を説明する前に、本実施例を
適用するに好適なレーザビームプリンタの構成について
図1を参照しながら説明する。なお、本実施例を適用す
るプリンタは、レーザビームプリンタに限られるもので
はなく、他のプリント方式のプリンタでも良いことは言
うまでもない。
【0017】図1は本発明を適用可能な印刷装置の構成
を示す断面図であり、例えばレーザビームプリンタ(L
BP)の場合を示す。
【0018】図において、1000はLBP(プリン
タ)本体であり、外部に接続されているホストコンピュ
ータから供給される印刷情報(文字コード等)やフォー
ム情報あるいはマクロ命令等を入力して記憶するととも
に、それらの情報に従って対応する文字パターンやフォ
ームパターン等を作成し、記録媒体である記録紙等に像
を形成する。1012は操作のためのスイッチ等および
LED表示器等が配されている操作パネル、1001は
LBP本体1000全体の制御およびホストコンピュー
タから供給される文字情報等を解析するプリンタ制御ユ
ニットである。
【0019】このプリンタ制御ユニット1001は、主
に文字情報を対応する文字パターンのビデオ信号に変換
してレーザドライバ1002に出力する。レーザドライ
バ1002は半導体レーザ1003を駆動するための回
路であり、入力されたビデオ信号に応じて半導体レーザ
1003から発射されるレーザ光1004をオン・オフ
切り換えする。レーザ光1004は回転多面鏡1005
で左右方向に振らされて静電ドラム1006上を走査露
光する。
【0020】これにより、静電ドラム1006上には文
字パターンの静電潜像が形成されることになる。この潜
像は、静電ドラム1006周囲に配設された現像ユニッ
ト1007により現像された後、記録紙に転写される。
この記録紙にはカットシートを用い、カットシート記録
紙はLBP1000に装着した用紙カセット1008に
収納され、給紙ローラ1009および搬送ローラ101
0と搬送ローラ1011とにより、装置内に取り込まれ
て、静電ドラム1006に供給される。
【0021】また、LBP本体1000には、図示しな
いカードスロットを少なくとも1個以上備え、内蔵フォ
ントに加えてオプションフォントカード,言語系の異な
る制御カード(エミュレーションカード)を接続できる
ように構成されている。
【0022】図2は本発明の一実施例を示す印刷装置の
制御構成を説明するブロック図である。ここでは、図1
に示したレーザビームプリンタ(図1)を例にして説明
する。
【0023】図2において、3000はホストコンピュ
ータ、またプリンタ1000において、12はプリンタ
CPUで、ROM13のプログラム用ROMに記憶され
た制御プログラム等あるいは外部メモリ14に記憶され
た制御プログラム等に基づいてシステムバス15に接続
される各種のデバイスとのアクセスを総括的に制御し、
印刷部インタフェース16を介して接続される印刷部
(プリンタエンジン)17に出力情報としての画像信号
を出力する。
【0024】また、このROM13のプログラムROM
には、図3に示すフローチャートの各ステップを含むC
PU12が実行する各種の制御プログラム等を記憶す
る。ROM13のフォント用ROMには上記出力情報を
生成する際に使用するフォントデータ等を記憶し、RO
M13のデータ用ROMにはハードディスク等の外部メ
モリ14がないプリンタの場合には、ホストコンピュー
タ上で利用される情報等を記憶している。
【0025】CPU12はインタフェース21,入力部
18を介してホストコンピュータとの通信処理が可能と
なっており、プリンタ1000内の情報等をホストコン
ピュータ3000に通知可能に構成されている。19は
CPU12の主メモリ,ワークエリア等として機能する
RAMで、図示しない増設ポートに接続されるオプショ
ンRAMによりメモリ容量を拡張することができるよう
に構成されている。
【0026】なお、RAM19は、入力バッファ,出力
情報展開領域,環境データ格納領域,NVRAM等に用
いられる。前述したハードディスク(HD),ICカー
ド等の外部メモリ14は、メモリコントローラ(MC)
20によりアクセスを制御される。外部メモリ14は、
オプションとして接続され、フォントデータ,エミュレ
ーションプログラム,フォームデータ等を記憶する。
【0027】また、1012は前述した操作パネルで、
操作のためのスイッチおよびLED表示器等が配されて
いる。この操作パネル1012を介して、ユーザは印字
ジョブのキャンセル操作を行うことができる。
【0028】また、前述した外部メモリ14は1個に限
らず、少なくとも1個以上備え、内蔵フォントに加えて
オプションフォントカード,言語系の異なるプリンタ制
御言語を解釈するプログラムを格納した外部メモリを複
数接続できるように構成されていてもよい。さらに、図
示しないNVRAMを有し、操作パネル1012からの
プリンタモード設定条件を記憶するようにしてもよい。
【0029】このように構成された印刷装置において、
印字データは入力部18を経てRAM19内の入力バッ
ファに格納され、その後、CPU12によって解析処理
され描画される。
【0030】さて、操作部1012で印字ジョブのキャ
ンセル操作が行われると、プリンタ1000は所定のリ
セット動作を行い、RAM19内の入力バッファ内のデ
ータを解析し、排紙命令までのデータを読み捨てて、次
のデータから描画処理を行う。すなわち、次のページ先
頭から入力データのバッファリングを開始し、ページと
ページの中間に対応するデータを入力バッファの先頭位
置からバッファリングするような事態を回避するわけで
ある。以下、本実施例と本発明に係る第1〜第3の発明
の各手段との対応およびその作用について説明する。
【0031】第1の発明は、ホストコンピュータ300
0から送信される印刷データを蓄える記憶手段(本実施
例ではRAM19)を有し、この記憶手段に記憶された
印刷データを処理して印刷を行う印刷装置において、前
記印刷データの処理を取り消す取消指示を入力する入力
手段(本実施例では操作パネル1012)と、この入力
手段による取消指示後、前記記憶手段に既に記憶された
印刷データ中の排紙命令を識別する識別手段(本実施例
ではCPU12による)と、この識別手段が前記排紙命
令を識別するまで、前記記憶手段に記憶された印刷デー
タを読み飛ばして破棄するリセット手段(本実施例では
CPU12による)とを設け、操作ぱねる1012によ
る取消指示後、CPU12がRAM19に既に記憶され
た印刷データ中の排紙命令を識別するまで、CPU12
がRAM19に記憶された印刷データを読み飛ばして破
棄して、次の正常なページ区切りから記憶された印刷デ
ータを処理する。
【0032】第2の発明は、リセット手段は、入力手段
による取消指示後、所定のリセット処理を行い、次の印
刷データ処理に対するデータ処理環境を調整する。
【0033】第3の発明は、所定のリセット処理は、不
揮発性メモリ(NVRAM)に記憶された印刷条件設定
情報を参照して各部の初期化を行い、ユーザが設定した
デフォルトのデータ処理環境に戻して、次の印刷データ
処理に対するデータ処理環境をデフォルト状態に調整す
る。
【0034】図3は本発明に係る印刷装置のリセット処
理方法の一実施例を示すフローチャートである。なお、
(1)〜(5)は各ステップを示す。
【0035】先ず、ステップ(1)で、プリンタ100
0は通常の印字動作をする。通常の印字動作とは、キャ
ンセル処理を行わない場合の印字処理のことである。デ
ータの入力バッファからのデータ取得(GET)やそれ
の解釈,描画処理などが含まれる。
【0036】ステップ(2)で、操作パネル1012に
おいてキャンセル操作がなされたかをCPU12が判別
する。なされていない場合、ステップ(1)に戻り、キ
ャンセル操作が行われるまでこれを繰り返す。
【0037】一方、ステップ(2)でキャンセル操作が
行われたとCPU12が判定した場合、ステップ(3)
で、以下に示すリセット処理を行う。
【0038】本実施例において、リセット処理とは、既
に解析済みの印刷データを描画せずに捨て、RAM19
内部の各種テーブルを必要に応じてクリアするとか、ペ
ージ上の現在位置をページの始めに戻すとか、すでに描
画メモリ上に描画され用紙に出力されるのを待っている
ページを強制的に排紙するなどの処理である。
【0039】もちろんこれらは一実施例であり、本発明
は今述べたように既にメモリ上に描画されているページ
を排紙することを条件とするわけでない。
【0040】同様に、排紙待ちしているページは排紙せ
ずに無視してもよいし、また、使用フォントをデフォル
トフォントに戻すなどしてもよいし、例えば自動改行や
自動改ページなどの設定をデフォルト状態に戻してもよ
いし、あるいは戻さなくとよい。これらの処理の内容は
本発明の本質ではない。
【0041】さて、次にステップ(4)に進み、RAM
19に確保される入力バッファからデータをGETし、
ステップ(5)で、取得したデータが排紙命令であるか
否かをCPU12が判別する。この判別で、取得したデ
ータが排紙命令でない場合、ステップ(4)に戻り、排
紙命令を検知するまでステップ(4),ステップ(5)
を繰り返して、入力バッファに入力された既に無意味な
データと認識されたデータを次々と読み飛ばして行く。
【0042】一方、排紙命令を検知するとステップ
(1)に進み、通常の印字動作に戻る。
【0043】以下、本実施例と本発明に係る第4の発明
の各手段との対応およびその作用について説明する。
【0044】第4の発明は、ホストコンピュータ300
0から送信される印刷データを蓄える記憶手段(本実施
例ではRAM19)を有し、この記憶手段に記憶された
印刷データを処理して印刷を行う印刷装置のリセット処
理方法において、前記印刷データの処理を取り消す取消
指示を入力する入力工程(図3のステップ(1)とステ
ップ(2)の間に行われるユーザからの入力に基づく図
示しないステップ)と、該取消指示後、前記記憶手段に
既に記憶された印刷データ中の排紙命令を識別する識別
工程(図3のステップ図2)と、この識別工程により前
記排紙命令を識別するまで、前記記憶手段に記憶された
印刷データを読み飛ばして破棄するリセット工程(図3
のステップ(3)〜(5))とを実行して、RAM19
に蓄えられたページ単位の印刷データ中の無意味な印刷
データを破棄して、次のページに対する印刷データを先
頭から処理可能とする。
【0045】なお、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、1つの機器から成る装置に適
用しても良い。また、本発明はシステムあるいは装置に
プログラムを供給することによって達成させる場合にも
適用できることは言うまでもない。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
の発明によれば、入力手段による取消指示後、識別手段
が記憶手段に既に記憶された印刷データ中の排紙命令を
識別するまで、リセット手段が記憶手段に記憶された印
刷データを読み飛ばして破棄するので、次の正常なペー
ジ区切りから記憶された印刷データを処理することがで
きる。
【0047】第2の発明によれば、リセット手段は、入
力手段による取消指示後、所定のリセット処理を行うの
で、次の印刷データ処理に対するデータ処理環境を調整
することができる。
【0048】第3の発明によれば、所定のリセット処理
は、不揮発性メモリに記憶された印刷条件設定情報を参
照して各部の初期化を行うので、ユーザが設定したデフ
ォルトのデータ処理環境に戻して、次の印刷データ処理
に対するデータ処理環境をデフォルト状態に調整するこ
とができる。
【0049】第4の発明によれば、印刷データの処理を
取り消す取消指示を入力し、該取消指示後、前記記憶手
段に既に記憶された印刷データ中の排紙命令を識別する
まで、前記記憶手段に記憶された印刷データを読み飛ば
して破棄するので、記憶手段に蓄えられたページ単位の
印刷データ中の無意味な印刷データを破棄して、次のペ
ージに対する印刷データを先頭から処理することができ
る。
【0050】従って、意味のない乱れたページの出力を
極力押え、かつ次のジョブのデータを読み飛ばすことな
く適切なデータキャンセル処理を行うことができるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明を適用可能な印刷装置の構成を示す断面図
である。
【図2】本発明の一実施例を示す印刷装置の制御構成を
説明するブロック図である。
【図3】本発明に係る印刷装置のリセット処理方法の一
実施例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
12 CPU 13 ROM 14 外部メモリ 19 RAM 20 メモリコントローラ(MC) 1000 プリンタ 1001 プリンタ制御ユニット 1012 操作パネル 3000 ホストコンピュータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホストコンピュータから送信される印刷
    データを蓄える記憶手段を有し、この記憶手段に記憶さ
    れた印刷データを処理して印刷を行う印刷装置におい
    て、前記印刷データの処理を取り消す取消指示を入力す
    る入力手段と、この入力手段による取消指示後、前記記
    憶手段に既に記憶された印刷データ中の排紙命令を識別
    する識別手段と、この識別手段が前記排紙命令を識別す
    るまで、前記記憶手段に記憶された印刷データを読み飛
    ばして破棄するリセット手段とを具備したことを特徴と
    する印刷装置。
  2. 【請求項2】 リセット手段は、入力手段による取消指
    示後、所定のリセット処理を行うことを特徴とする請求
    項1記載の印刷装置。
  3. 【請求項3】 所定のリセット処理は、不揮発性メモリ
    に記憶された印刷条件設定情報を参照して各部の初期化
    を行うことを特徴とする請求項2記載の印刷装置。
  4. 【請求項4】 ホストコンピュータから送信される印刷
    データを蓄える記憶手段を有し、この記憶手段に記憶さ
    れた印刷データを処理して印刷を行う印刷装置のリセッ
    ト処理方法において、前記印刷データの処理を取り消す
    取消指示を入力する入力工程と、該取消指示後、前記記
    憶手段に既に記憶された印刷データ中の排紙命令を識別
    する識別工程と、この識別工程により前記排紙命令を識
    別するまで、前記記憶手段に記憶された印刷データを読
    み飛ばして破棄するリセット工程とを有することを特徴
    とする印刷装置のリセット処理方法。
JP6150067A 1994-06-30 1994-06-30 印刷装置および印刷装置のリセット処理方法 Pending JPH0811396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6150067A JPH0811396A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 印刷装置および印刷装置のリセット処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6150067A JPH0811396A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 印刷装置および印刷装置のリセット処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0811396A true JPH0811396A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15488799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6150067A Pending JPH0811396A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 印刷装置および印刷装置のリセット処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0811396A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7158243B2 (en) 2000-07-21 2007-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and printing system, control method, storage medium and program
US8040550B2 (en) 2005-05-30 2011-10-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with a ratio change of receive buffer in response to a cancellation instruction

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7158243B2 (en) 2000-07-21 2007-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and printing system, control method, storage medium and program
US8040550B2 (en) 2005-05-30 2011-10-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with a ratio change of receive buffer in response to a cancellation instruction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06149494A (ja) 印刷情報処理方法および装置
US6236755B1 (en) Output method and apparatus
JPH0811396A (ja) 印刷装置および印刷装置のリセット処理方法
US20010040688A1 (en) Printer
JPH11212745A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷システムおよび記憶媒体
EP0864965B1 (en) Information processing apparatus and output apparatus
JP3049158B2 (ja) 文字処理装置および文字処理装置の文字処理方法
US6750980B1 (en) Information processing apparatus and output apparatus
JPH09188015A (ja) 印刷装置及び印刷制御方法
JP2001096804A (ja) 画像出力装置及びその制御方法
JP3397514B2 (ja) 出力装置及び出力方法
JPH05270092A (ja) 画像形成方法及び装置
JPH0664252A (ja) エミュレーション・モードを有する印刷装置
JPH07239763A (ja) 印刷制御装置及びその制御方法
JPH11115254A (ja) 印刷システム
JPH09188041A (ja) 出力装置
JP2003326794A (ja) データのエンコード方法
JPH0976590A (ja) プリンタ
JP2004050645A (ja) ジョブ制御言語判別方法およびその装置
JPH06155821A (ja) 出力情報処理方法およびその装置
JPH09309243A (ja) 印刷装置および印刷装置の印刷制御方法およびコンピュータが読むことができるプログラムを格納した記憶媒体
JPH09284465A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JPH08324038A (ja) 印刷装置、印刷システムおよび印刷方法
JPH06305202A (ja) 印字装置
JPH08282019A (ja) 画像形成方法とその装置