JPH08113328A - 自動倉庫 - Google Patents

自動倉庫

Info

Publication number
JPH08113328A
JPH08113328A JP27827994A JP27827994A JPH08113328A JP H08113328 A JPH08113328 A JP H08113328A JP 27827994 A JP27827994 A JP 27827994A JP 27827994 A JP27827994 A JP 27827994A JP H08113328 A JPH08113328 A JP H08113328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frontage
load
shelf
loads
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27827994A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Azuma
俊光 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP27827994A priority Critical patent/JPH08113328A/ja
Publication of JPH08113328A publication Critical patent/JPH08113328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 割付け制御や停止位置決定を複雑にすること
なく、ラックへの収納効率を確保する。 【構成】 棚板2、2及び柱3、3で構成される棚1の
有効スペースを一定の幅及び高さの間口単位Uで分割す
る。棚1に収納された荷WL、WM、WSによって占め
られる間口単位Uは実間口単位Uoとし、空いている間
口単位Uは空間口単位Uvとする。ある棚に荷を収納す
る時には、荷のサイズとその棚における空間口単位Uv
の状態とにより、荷が収納可能か否かを判断することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、荷の一時保管を行う自
動倉庫に関し、特にさまざまなサイズの荷幅・荷高さの
荷を収納する自動倉庫に関する。
【0002】
【従来の技術】工場や倉庫内等において、荷を一時保管
するために、複数の棚からなるラックと、ラックの間口
前面を走行・昇降して荷の移載を行うクレーンとからな
る自動倉庫が利用されている。自動倉庫には、間口の広
い平棚あるいはくし状の棚のラックと、さまざまなサイ
ズの荷を取り扱うことのできるクレーンとからなり、1
つの棚に複数の荷を収納可能なフリーサイズのタイプが
あり、特に取扱品目数の多い場合や大規模の自動倉庫と
して有用である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなフリーサイ
ズの自動倉庫においては、ラックへの収納効率と、自動
倉庫の棚管理を行う制御装置への負担とのバランス調整
に課題がある。すなわち一つの棚に、ある荷幅サイズの
荷を入庫した場合、その棚の残りのスペースを最大限に
活用しようとすればするほど、荷の最適割付け方法が複
雑になり、またクレーン停止位置もまちまちになるので
演算が複雑になり、制御装置には大きな負担がかかるた
めに、運転効率に悪影響を及ぼし、制御装置の大規模化
を招くことになる。例えば、荷幅サイズと棚スペースと
をcm単位で管理すれば、最大の収納効率が得られる
が、反面、最適割付け方法やクレーン停止位置の演算が
複雑になる。逆に荷幅サイズに拘らず一定の位置に収納
するようにすれば、割付け制御とクレーン停止位置の演
算とが単純化されるが、デッドスペースが最大になり、
収納効率は悪くなる。
【0004】よって本発明の目的は、棚管理を行う制御
装置に過大な負担をかけることなくラックの収納効率を
確保できるような自動倉庫を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に記載の発明は、一つの棚に複数の荷を収納
可能なフリーサイズの自動倉庫において、各棚の間口を
構成する2本の柱間をそれぞれ一定の長さの複数の間口
単位に分割し、棚に収納されたさまざまな荷幅サイズの
荷により占められる間口単位の数及び位置に基づいて、
荷の割付け管理を行う制御手段を含んで自動倉庫を構成
した。
【0006】請求項2に記載の発明は、前記間口単位の
長さは、一つの棚で隣り合う荷同士の間に必要な間隔の
長さと略同じに設定して請求項1に記載の自動倉庫を構
成した。
【0007】請求項3に記載の発明は、棚内に収納され
た荷の上にさらに他の荷を載置することのできるフリー
サイズの自動倉庫において、前記制御手段は、各棚の間
口を構成する2枚の棚板間をそれぞれ一定の長さの複数
の垂直方向間口単位に分割し、棚に収納されたさまざま
な高さサイズの荷により占められる垂直方向間口単位の
数及び位置に基づいて、荷の割付け管理を行うように請
求項1に記載の自動倉庫を構成した。
【0008】
【作用】本発明は上記の構成としたので、次のような作
用を奏する。
【0009】請求項1に記載の発明に係る自動倉庫にお
いては、制御手段は、各棚の間口を構成する2本の柱間
をそれぞれ一定の長さの複数の間口単位に分割して荷の
割付け管理を行う。各棚には、それぞれ複数の荷を収納
可能であるから、棚に荷を収納すると、該荷により、あ
る位置に荷幅サイズに応じた数だけ間口単位が占められ
る。制御手段は、残った間口単位の位置及び数に基づい
て、ある荷幅サイズの荷が収納可能かどうか判断するこ
とができる。
【0010】請求項2に記載の発明に係る自動倉庫にお
いては、間口単位の長さは、一つの棚で隣り合う荷同士
の間に必要な間隔の長さと略同じなので、制御手段は、
荷同士の間に一つの間口単位を空けて荷を収納するよう
に荷割付けを行う。
【0011】請求項3に記載の発明に係る自動倉庫にお
いては、制御手段は、各棚の間口を構成する2枚の棚板
間をそれぞれ一定の長さの複数の垂直方向間口単位に分
割して荷の割付け管理を行う。各棚には荷の上にさらに
他の荷を積み重ねて収納可能であるから、棚に荷を収納
すると、該荷により、ある位置に高さサイズに応じた数
だけ垂直方向間口単位が占められる。制御手段は、残っ
た垂直方向間口単位の位置及び数に基づいて、ある高さ
サイズの荷が収納可能かどうか判断することができる。
【0012】
【実施例】以下図示の実施例について説明する。
【0013】図1は、本発明に係る自動倉庫の一実施例
における荷割付け制御の過程を説明する図であり、図2
は同じ実施例の制御構造の主要部分を示すブロック図で
ある。
【0014】図1は、自動倉庫のラックにマトリクス状
に並んでいる複数の棚のうちの1つの棚1を示す正面図
である。棚1は、上面が平坦な棚板2と、棚板2が掛け
渡される柱3、3とからなる。図示しないクレーンは棚
板2の上面、あるいは既に収納されている荷の上面を滑
らせて荷を押し込み、引き出すことにより荷の入出庫を
行う。このようなラックとクレーンとから構成される本
実施例の自動倉庫は、サイズに拘らず荷を入庫させるこ
とのできるフリーサイズの自動倉庫である。
【0015】図1(a)において、棚1には比較的大き
なサイズの荷幅wLを有する荷WLが1個と、中くらい
の荷幅wMを有する荷WMが1個と、比較的小さい荷幅
wSを有する荷WSが1個入庫されている。荷WSは荷
WMの上面上に載せられている。ここでいう荷幅とは、
クレーンが棚1に荷を押し込み、引き出す方向に対して
直角向きの水平方向の幅であり、柱3、3の間の間口方
向に沿った荷の幅である。
【0016】荷WLはクレーン中心停止位置CLに合わ
せて停止したクレーンの昇降台から入庫される。クレー
ン中心停止位置CLは、後述するように、荷WLの荷幅
wLより導出される。荷WM、荷WSの場合は、クレー
ンは共通のクレーン中心停止位置CMに合わせて停止す
る。
【0017】棚1の在庫管理は、棚内有効スペースを、
一定の幅と高さを持った複数の間口単位Uに細分化して
行われる。
【0018】図1(b)に示すように、柱3、3間の水
平方向間口スペースは、各柱3、3に隣接するクリアラ
ンスSを除いた有効スペースを22等分し、棚板2、2
間の垂直方向間口スペースは、上の棚板2の下方にクリ
アランスを取って7等分されて、全部で154の間口単
位Uに分けられている。
【0019】水平方向の間口単位Uの幅は、クリアラン
スSと同じ長さである。クリアランスSは、同じ棚内で
隣接する2つの荷同士の間に必要なクリアランスと同じ
長さである。
【0020】棚1は、各間口単位Uが空か実かにより在
庫管理される。図1(b)に示すように、間口単位U
は、空間口単位Uvと実間口単位Uoとに分けられる。
すなわち、各荷WL、WM、WSによって占められてい
る間口単位Uが実間口単位Uoであり、空いている間口
単位Uが空間口単位Uvである。
【0021】視覚的には図1(b)のように示される
が、データとしては図2のテーブルとして在庫管理され
る。このテーブルは自動倉庫に含まれる各棚それぞれに
ついて用意されている。
【0022】図2のテーブルは、図1に示した棚の在庫
データを示す。左列は荷に任意に付けられたナンバーで
あり、1番は荷WL、2番は荷WM、3番は荷WSにそ
れぞれ該当する。
【0023】在庫管理は、各荷のサイズ、及び各荷の棚
内における位置に基づいてなされる。図2のテーブルに
よれば、1番の荷、すなわち荷WLは8個の間口単位を
占める幅と、7個の間口単位を占める高さを有してい
る。荷WLの位置は、横位置が1、高さ位置が1である
から、横22、高さ7の間口単位Uのうち、横が1から
8まで、高さが1から7までに該当する間口単位Uが荷
WLにより占められることが分かる。
【0024】同様に、荷WMは横が10から15まで、
高さが1から4までを占め、荷WSは横が10から15
まで、高さが5から7までを占めている。これらのテー
ブルを視覚的に表現すると、図1(b)のようになる。
【0025】同じ棚の隣接する荷WLと荷WMとの間に
は、1列だけ空間口単位Uvを空けるような位置に収納
しなければならないことになっている。これは、荷同士
の間に必要なクリアランスを取るためである。本実施例
では間口単位Uvの幅は、クリアランスの長さと同じに
設定されているから、隣接する荷同士の間に1列だけ空
間口単位Uvを空ければ、必要なクリアランスをとるこ
とができ、従って載置位置の決定が容易である。
【0026】図3は、同じ実施例の制御構造の主要部を
示す。自動倉庫は、地上に設置された上位コントローラ
10と、クレーンに備えられたクレーンコントローラ2
0とにより制御される。
【0027】上位コントローラ10は、発注書等に従っ
て搬送指令を作成し、クレーンコントローラ20に送信
する。クレーンコントローラ20は、クレーン駆動部2
1に停止位置等を指示する演算部22、クレーンの走行
方向の停止位置を記憶する停止位置データベース23、
荷の種類ごとのサイズを記憶する荷のサイズデータベー
ス24、図2に示したデータを各棚ごとに格納している
在庫管理データベース25、棚のレイアウトに基づいた
間口単位の大きさを各棚ごとに記憶する棚レイアウトデ
ータベース26とからなる。
【0028】上位コントローラ10は、特定種類の荷を
いずれの棚に入庫させるか決定し、搬送指令を作成す
る。搬送指令を受けたクレーンコントローラ20では、
演算部22が在庫管理データベース25から指定された
棚のデータを読み出し、棚レイアウトデータベース26
から読み出した間口単位の大きさと合わせて、棚の状態
を認識する。次に荷の種類に応じた荷のサイズを荷のサ
イズデータベース24から読み出して、そのサイズの荷
が空間口単位をいくつ占めるか確認する。
【0029】もしも、指定された棚に、該当する荷を収
納できる空きスペースがなければ、演算部22は上位コ
ントローラ10に対してエラーの報告を行う。上位コン
ピュータ10はこれを受けて、搬送指令を作成し直す。
【0030】棚内のいずれの位置に荷を入庫するか決定
したら、演算部22はクレーン停止位置を決める。水平
方向の走行停止位置は、停止位置データベース23に予
め記憶されている。すなわち、荷が横方向偶数の間口単
位を占めるのならば、クレーン停止中心位置は、占めら
れる間口単位を二等分する境界線に合致し、荷が横方向
奇数の間口単位を占めるのならば、クレーン停止中心位
置は、占められる間口単位の真ん中の間口単位の中心に
合致する。
【0031】具体的には、図1(a)の横方向8つの間
口単位を占める荷WLのクレーン停止中心位置CLは、
左から4つ目と5つ目の間口単位の境界に合致してい
る。もしも横方向7つの間口単位を占める荷が同じ
(1、1)の位置に載置されていたなら、クレーン停止
中心位置CLは左から4つ目の間口単位の中心と合致す
る。
【0032】クレーンの昇降台の昇降停止位置は、棚板
2上に直接載置する場合には予め棚ごとに決まってい
る。図1(a)の荷WSのように、荷の上に重ねられる
場合には、演算部22は荷のサイズデータベース24か
ら荷の高さを読み出して、昇降停止位置を演算する。
【0033】走行停止位置及び昇降停止位置が決定する
と、演算部22はクレーン駆動部21に駆動指令を与
え、荷を入庫させる。演算部22は新たに入庫された荷
について図2に示すようなデータを作成するとともに、
上位コンピュータ10に、その荷の収納されている棚及
びその棚の何番目の荷であるかを報告する。
【0034】上位コンピュータ10が荷を出庫させよう
とする時には、演算部22に対し、棚及び荷の番号を指
定する。演算部22は該当する荷の占める間口単位の数
及び位置に基づいてクレーン停止位置を決め、クレーン
駆動部21に駆動指令を与える。
【0035】以上のように本実施例の自動倉庫において
は、棚内の有効スペースを一定の幅を有する間口単位U
に分割し、荷によって占められる間口単位Uの数及び位
置に基づいて在庫管理を行うようにしたので、デッドス
ペースを少なくして収納効率を上げることができるとと
もに、それほど制御が複雑にならず、またクレーンの走
行停止位置を簡単に決定することができる。
【0036】また、間口単位Uの幅を隣接する荷同士の
間に必要なクリアランスの長さと同じにしたので、間に
一列の空間口単位Uvを設ければクリアランスを確保で
き、収納位置決定が簡単である。
【0037】さらにまた、高さ方向も一定の高さを有す
る間口単位Uに分割して在庫管理を行えるので、荷の上
に荷を載置するタイプの自動倉庫にも容易に対応するこ
とができる。
【0038】以上本発明の実施例について説明したが、
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明
の要旨の範囲内において適宜変形実施可能であることは
言うまでもない。
【0039】
【発明の効果】以上のように請求項1に記載の発明に係
る自動倉庫においては、各棚の間口を構成する2本の柱
間を一定の長さの複数の間口単位に分割し、荷によって
占められる間口単位の数及び位置に基づいて在庫管理を
行うようにしたので、デッドスペースを少なくしてラッ
クへの収納効率を上げることができるとともに、それほ
ど制御が複雑にならず、またクレーンの走行停止位置を
簡単に決定することができる。
【0040】請求項2に記載の発明に係る自動倉庫によ
れば、間口単位の長さは、一つの棚で隣り合う荷同士の
間に必要な間隔の長さと略同じにしたので、間に一つの
間口単位を空けるように荷を割付ければ、必要な間隔以
上の長さの間隔を確保でき、従って収納位置決定が簡単
である。
【0041】請求項3に記載の発明に係る自動倉庫にお
いては、各棚の間口を構成する2枚の棚板間をそれぞれ
一定の長さを有する垂直方向間口単位に分割して在庫管
理を行えるので、荷の上に荷を載置するタイプの自動倉
庫にも容易に対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)(b)は、それぞれ本発明に係る自
動倉庫の一実施例における割付け制御の過程を示す図で
ある。
【図2】図2は、図1の実施例における在庫管理データ
の一例を示す図である。
【図3】図3は、図1の実施例の制御構造を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1 棚 2 棚板 3 柱 WL、WM、WS 荷 wL、wM、wS 荷幅 CL、CM 中心停止位置 U 間口単位 Uv 空間口単位 Uo 実間口単位

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つの棚に複数の荷を収納可能なフリー
    サイズの自動倉庫において、各棚の間口を構成する2本
    の柱間をそれぞれ一定の長さの複数の間口単位に分割
    し、棚に収納されたさまざまな荷幅サイズの荷により占
    められる間口単位の数及び位置に基づいて、荷の割付け
    管理を行う制御手段を含むことを特徴とする自動倉庫。
  2. 【請求項2】 前記間口単位の長さは、一つの棚で隣り
    合う荷同士の間に必要な間隔の長さと略同じに設定され
    ている請求項1に記載の自動倉庫。
  3. 【請求項3】 棚内に収納された荷の上にさらに他の荷
    を載置することのできるフリーサイズの自動倉庫におい
    て、前記制御手段は、各棚の間口を構成する2枚の棚板
    間をそれぞれ一定の長さの複数の垂直方向間口単位に分
    割し、棚に収納されたさまざまな高さサイズの荷により
    占められる垂直方向間口単位の数及び位置に基づいて、
    荷の割付け管理を行う請求項1に記載の自動倉庫。
JP27827994A 1994-10-18 1994-10-18 自動倉庫 Pending JPH08113328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27827994A JPH08113328A (ja) 1994-10-18 1994-10-18 自動倉庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27827994A JPH08113328A (ja) 1994-10-18 1994-10-18 自動倉庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08113328A true JPH08113328A (ja) 1996-05-07

Family

ID=17595140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27827994A Pending JPH08113328A (ja) 1994-10-18 1994-10-18 自動倉庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08113328A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005067749A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Okamura Corp 図書保管管理システム
WO2005110896A1 (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Ajinomoto Co., Inc. 倉庫管理システム
JP2009263121A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Daifuku Co Ltd 物品収納設備

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151877A (ja) * 1974-10-31 1976-05-07 Tokyo Shibaura Electric Co Butsupinnoshunokubunseigyosochi
JPS51122268A (en) * 1975-04-17 1976-10-26 Toshiba Corp Storage sectioning control apparatus
JPH0248314A (ja) * 1988-08-10 1990-02-19 Daifuku Co Ltd 倉庫設備および棚への荷搬入出方法
JPH0323103A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Fujitsu Ltd 固定棚倉庫管理システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151877A (ja) * 1974-10-31 1976-05-07 Tokyo Shibaura Electric Co Butsupinnoshunokubunseigyosochi
JPS51122268A (en) * 1975-04-17 1976-10-26 Toshiba Corp Storage sectioning control apparatus
JPH0248314A (ja) * 1988-08-10 1990-02-19 Daifuku Co Ltd 倉庫設備および棚への荷搬入出方法
JPH0323103A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Fujitsu Ltd 固定棚倉庫管理システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005067749A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Okamura Corp 図書保管管理システム
WO2005110896A1 (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Ajinomoto Co., Inc. 倉庫管理システム
JP2009263121A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Daifuku Co Ltd 物品収納設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO20180750A1 (en) An automated storage and retrieval system comprising a storage container lift assembly
EP1575851B1 (de) System zum dynamischen bereitstellen und kommissionieren, insbesondere von paletten und anderen lagereinheiten
KR20220031088A (ko) 용기 저장 시스템, 창고 관리 시스템 및 로봇
CA3169244A1 (en) Automated storage tower with multiple rows
JP3218158B2 (ja) 自動倉庫の取り出し制御方法
US20230041684A1 (en) Automated warehouse, automated warehouse control method, program, and automated warehouse system
JP2762927B2 (ja) 自動倉庫
JP7488029B2 (ja) 自動倉庫システム
JPH08113328A (ja) 自動倉庫
NO346551B1 (en) A storage tower, an automated storage and retrieval system comprising a storage tower, and a method of using same
JP3173266B2 (ja) 自動倉庫における移載装置
JPH0373703A (ja) 頻度別自動配置がえ方法
JP2023531660A (ja) 生鮮食品および農産物を保管するための自動倉庫システム
JPH0364403B2 (ja)
JPH04298402A (ja) 立体倉庫の配替方法
RU2806637C1 (ru) Складское устройство и система и способ управления
CN220975410U (zh) 用于货到人拣选的托盘货架以及适用货格
WO2023135050A1 (en) Storage system
JPH0295602A (ja) 自動倉庫の運用方法
JP2669804B2 (ja) 長尺物立体倉庫
JP4518638B2 (ja) 自動倉庫
CH685387A5 (de) Warenlager zur Lagerung von Stückgut.
JPS63123704A (ja) 立体式倉庫
KR20240015114A (ko) 보관 및 회수 시스템
WO2024094281A1 (en) Storage system with a multi-level storage rack and method of operation for providing transport units from a storage facility on at least one removal line