JPH08112686A - レーザ加工方法、リードフレームの製造方法及びリードフレーム - Google Patents

レーザ加工方法、リードフレームの製造方法及びリードフレーム

Info

Publication number
JPH08112686A
JPH08112686A JP6247431A JP24743194A JPH08112686A JP H08112686 A JPH08112686 A JP H08112686A JP 6247431 A JP6247431 A JP 6247431A JP 24743194 A JP24743194 A JP 24743194A JP H08112686 A JPH08112686 A JP H08112686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
recess
lead
laser
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6247431A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Emata
孝司 江俣
Takayuki Okinaga
隆幸 沖永
Tetsuya Hayashida
哲哉 林田
Masayuki Shirai
優之 白井
Makoto Komata
誠 小俣
Hitoshi Horiuchi
整 堀内
Hiroshi Tate
宏 舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority to JP6247431A priority Critical patent/JPH08112686A/ja
Publication of JPH08112686A publication Critical patent/JPH08112686A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レーザ照射による加工において、加工表面の
平坦性が確保され、かつ作業時間の短い微細加工が可能
な技術を提供する。 【構成】 加工部分に加工部分を包含する凹部を形成
し、この凹部が形成された領域内を、凹部を形成した面
にてビームが貫通する方向からレーザ照射によって加工
する。 【効果】 上述した手段によれば、予め加工領域に凹部
を設けることによって、加工の際に加工部分の金属が溶
融して生じるドロスは、この凹部に収容され、加工表面
から突出することがないので平坦性が確保される。ま
た、前記凹部によってレーザによる溶融加工部分が減少
し加工量が少なくなるので作業時間が短縮でき、加工量
の減少に伴って溶融によって発生するドロスが減少する
ので更に表面の平坦性を確保できるという効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザ加工方法に関
し、特に、半導体装置に用いられるリードフレーム及び
その製造方法に適用して有効な技術に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】半導体装置は、シリコンウェハ等の半導
体基板の素子形成面に複数の半導体素子を形成し、パタ
ーン形成した配線によってこれらの半導体素子を接続し
て構成した所定の回路システムを複数形成し、このウェ
ハを個々の半導体チップに分断し、半導体チップをリー
ドフレームと接続した後に通常樹脂等の封止体に封止
し、リードフレームの切断を行なって製品となる。この
ようにして製造された半導体装置がプリント基板等の実
装基板に実装され機能を発揮する。
【0003】このリードフレームは、通常は、リードと
タブとをフレームによって一体化したものであり、金属
の薄板をスタンピング或いはエッチングによって加工成
形して各リードを分離形成する。
【0004】タブには、半導体チップを載置固定し、タ
ブはタブ吊り用のリードによって支えられ、フレームに
固定されている。
【0005】リードは、半導体チップのボンディングパ
ッドにボンディングワイヤ等によって接続されパッケー
ジ内部に収容されるインナーリードと、半導体装置の実
装時に他の装置・配線と接続するために外部に延出する
アウターリードとが一体となっており、リードフレーム
の状態では、各リードがフレームによって一体化されて
いる。
【0006】他にリードフレームには封止体の側面に近
接する位置でリード及び金型との間に生じる隙間からの
樹脂の漏出を防止するためのダムバーが形成されてお
り、このダムバーは各リードを一体化する内枠の機能も
果たしている。
【0007】ダムバー及びフレームは、樹脂モールドに
よって封止体を形成した後に、外部端子の端部に相当す
る位置及び外周面にて切断され、タブ及び各リードが各
々独立した状態となる。
【0008】半導体装置は、微細加工技術の進歩によっ
て、高集積化高機能化が進み、これによってそのリード
数も増加する傾向にある。しかしながら、パッケージの
寸法はそれに応じて大きくなるものではない。
【0009】そのために、限られたパッケージの寸法に
合わせて増加したリードを納める必要があり、リードフ
レームのリードの数を増加させるため、よりリードを細
くそのピッチも狭くする微細な加工が要求されている。
【0010】従来用いられているスタンピング或いはエ
ッチング等のリードフレームの加工方法では、加工する
幅が板厚の1.6倍乃至1.45倍程度までが加工の限
界となっている。そこでリードのピッチを狭くするため
には板厚を薄くすることも考えられるが、リードの剛性
を確保するために実用的には0.1mm程度が板厚を薄
くする限界である。
【0011】従って、従来のスタンピング或いはエッチ
ング加工ではリードのピッチも0.145mm乃至0.
16mm程度が限界となっており、よりリードのピッチ
を狭くするためには新たな加工方法が要求されている。
そのような新たな加工方法として、微細な切断の可能な
レーザ照射によって導体薄板を溶融切断加工してリード
フレームを形成することも考えられている。
【0012】だが、レーザ加工によってリードを加工す
る場合にはビームを移動させて順次リードを形成するた
めに、加工に時間がかかる。このような問題を解決する
ために米国特許第5,270,570号では微細な部分の
加工をレーザによって行ない、他の部分を通常の加工に
よって行なう方法が開示されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなレ
ーザ加工には他にも解決しなければならない問題があ
る。例えば、レーザ加工では、レーザ照射によって溶融
したドロスと呼ばれる除去部分の金属が加工部分の端部
に付着する。このため加工表面の平坦性が確保できない
という問題がある。リードフレームの製造において、リ
ード表面の平坦性が確保できない場合には、リードフレ
ームの搬送時に異常が生じる或いはボンディング時にボ
ンディング不良が生じるなどの問題が発生する。
【0014】本発明の目的は、表面の平坦性が確保さ
れ、かつ作業時間の短い微細加工が可能な技術を提供す
ることにある。
【0015】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らか
になるであろう。
【0016】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0017】溶断部分に溶断部分を包含する凹部を形成
し、この凹部が形成された領域内を、凹部を形成した面
にてビームが貫通する方向からレーザ照射によって溶断
する。
【0018】
【作用】上述した手段によれば、予め加工領域に凹部を
設け、溶断の際に溶断部分の金属が溶融して生じるドロ
スは、この凹部に収容され、リードの表面から突出する
ことがないので平坦性が確保される。また、前記凹部に
よってレーザによる溶融加工部分が減少し溶断する加工
量が少なくなるので作業時間が短縮でき、加工量の減少
に伴って溶融によって発生するドロスが減少するので更
に表面の平坦性を確保できるという効果がある。
【0019】以下、本発明の構成について、実施例とと
もに説明する。
【0020】なお、実施例を説明するための全図におい
て、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り
返しの説明は省略する。
【0021】
【実施例】
(実施例1)図1に示すのは、本発明の一実施例である
QFP(Quad Flat Package)型の半
導体装置に用いるリードフレームを示す部分平面図、図
2に示すのは、その加工工程を示す部分断面図であり、
図1中A−A線に沿った部分を示している。尚、図1
中、右下のリードはレーザ加工前の状態を示し、左上の
リードはレーザ加工後の状態を示している。
【0022】図中、1は半導体チップ(図示せず)を搭載
するタブ、2はリードである。
【0023】タブ1はタブ吊り用のリード3によって四
隅を支えられ、タブ吊り用のリード3はフレーム4に固
定されている。リード2は、半導体チップ(図示せず)の
電極に電気的に接続されるインナーリード2aと、半導
体装置の実装時に他の装置・配線と接続するためのアウ
ターリード2bとが一体となっている。
【0024】各リード2とタブ4とはフレーム4によっ
て一体化したリードフレーム5となっている。リードフ
レーム5は、通常42アロイ、銅系合金等の金属の薄板
を成形して形成する。
【0025】他にリードフレーム5には封止体(図示せ
ず)の側面に相当する位置でリード2の相互間に生じる
隙間からの封止樹脂の流出を防止するためのダムバー6
が形成されている。
【0026】樹脂モールド等によって封止体を形成した
後に、リードフレーム5は、外部端子2bの端部に相当
する位置及び外周面にてフレーム4及びダムバー6が切
断され、タブ1及び各リード2が各々独立した状態とな
る。
【0027】通常QFP用のリードフレームは、リード
数の多い半導体装置に採用され、封止体と半導体チップ
との寸法の違いから、封止体の寸法によって支配される
アウターリード2bの部分よりも、半導体チップの寸法
によって支配されるインナーリード2aの部分でリード
を細くかつそのピッチも狭くせざるをえない。このため
インナーリード2a部分で、より微細な加工が要求され
る。本発明では、このような微細な加工をエッチングと
レーザ照射とによって行なうものである。
【0028】以下、本実施例によるリードフレーム4の
加工方法を図2に従い説明する。
【0029】先ずリードフレームとなる金属板7の表面
にレジストを形成し、レジストを露光・現像してリード
形成領域にレジストパターン8を形成する。
【0030】次に、レジストパターン8を形成した金属
板7にエッチングを行なう。エッチングによって微細加
工を行なう場合に、エッチング加工の限界を越えてレジ
ストパターン8の間隔が狭くした場合には、間隔が広い
他の部分よりも微細加工部分のエッチングの進行が遅く
なり、他の部分が充分に除去を完了しても、微細加工部
分ではまだエッチングが完了していないハーフエッチ状
態となる。このハーフエッチ状態によって溝状に凹部9
を形成する。(図2中、(a)に示す状態) この後レジストパターン8を除去し、凹部9を形成した
面にてビームが貫通する方向、本実施例では凹部9を形
成した面とは反対側の面から、凹部9が形成された領域
内をレーザ照射によって金属板7を溶融する。(図2
中、(b)に示す状態)レーザ加工には、波長が短くビ
ームを細くすることができるYAGレーザ加工機を使用
する。
【0031】やがて溶融が進行しレーザビームが金属板
7を貫通し、溶断によつてインナーリード2aを分離形
成するが、溶断の際に溶断部分の金属が溶融して生じる
ドロス10は、インナーリード2aの端部に形成された
凹部9に収容される。(図2中、(c)に示す状態) このように、本実施例ではドロス10が凹部9に収容さ
れインナーリード2aの表面から突出することがないの
でインナーリード2aの平坦性が確保される。
【0032】また、エッチングによるハーフエッチ状態
を利用してドロス10を収容する凹部9を形成するので
凹部形成のための工程を新たに設ける必要がない。
【0033】なお、本実施例では、エッチング加工後に
レジストパターン8を除去してレーザ加工を行なった
が、レジストパターン8を付着させたままでレーザ加工
を行なってもよい。レジストパターン8を残すことによ
って、レーザ加工時に生じる溶融金属の飛沫がインナー
リード2aの表面に再付着するのを防止することができ
る。
【0034】(実施例2)前記実施例では片面にハーフ
エッチ状態によって凹部9を形成したが、凹部9を、図
3に示すように薄板の両面に形成してもよい。
【0035】以下、本実施例によるリードフレーム4の
加工方法を図3に従い説明する。
【0036】先ずリードフレームとなる金属板7の両面
にレジストを形成し、レジストを露光・現像してリード
形成領域にレジストパターン8を形成する。
【0037】次に、レジストパターン8を形成した金属
板7にエッチングを行なう。エッチングによって微細加
工部分はまだエッチングが完了していないハーフエッチ
状態とし、このハーフエッチ状態によって両面に溝状に
凹部9を形成する。(図3中、(a)に示す状態) この後レジストパターン8を除去し、凹部9が形成され
た領域内をレーザ照射によって金属板7を溶融する。
(図3中、(b)に示す状態)レーザ加工には、波長が
短くビームを細くすることができるYAGレーザ加工機
を使用する。
【0038】やがて溶融が進行しレーザビームが金属板
7を貫通し、溶断によつてインナーリード2aを分離形
成するが、溶断の際に溶断部分の金属が溶融して生じる
ドロス10は、インナーリード2aの端部に形成された
凹部9に収容される。(図3中、(c)に示す状態) このように、本実施例ではドロス10が凹部9に収容さ
れインナーリード2aの表面から突出することがないの
でインナーリード2aの平坦性が確保される。
【0039】また、エッチングによるハーフエッチ状態
を利用してドロス10を収容する凹部9を形成するので
凹部形成のための工程を新たに設ける必要がない。
【0040】加えて、本実施例では凹部9を両面に形成
することによってレーザ加工の加工量が更に少なくなる
ので、ドロスの発生量もより少なくなり、作業時間が短
縮される。また、レーザ加工の初期に生じた溶融金属の
飛沫がリードの表面に付着することがないのでリードフ
レームの両面の平坦性が確保できる。
【0041】以上、本発明者によってなされた発明を、
前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前
記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱し
ない範囲において種々変更可能であることは勿論であ
る。
【0042】例えば、本発明は、QFP型以外のパッケ
ージに用いる他のリードフレーム或いはリードフレーム
以外のものの微細加工に用いることも可能であり、さら
に溶断に限らずレーザ照射による孔明け加工等他の加工
に適用することも可能である。
【0043】また、前述の実施例のエッチングに代え
て、スタンピング等のプレス加工を採用し、凹部をプレ
ス加工によって形成しても本発明は実施が可能であり、
レーザ加工機としてCO2レーザ等他のレーザを用いて
も本発明は実施が可能である。
【0044】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0045】(1)本発明によれば、予め凹部を設けた
加工領域を溶融除去加工するので、溶融加工部分が減少
し、これによって溶融によって発生するドロスが減少す
るという効果がある。
【0046】(2)本発明によれば、ドロスが凹部に収
容され表面から出ないという効果がある。
【0047】(3)本発明によれば、上記効果(1),
(2)によりきれいな加工ができ表面の平坦性を確保で
きるという効果がある。
【0048】(4)本発明によれば、上記効果(1)に
より、溶断する加工量が少なくなるので、作業時間が短
縮できるという効果がある。
【0049】(5)本発明によれば、上記効果(3)に
より、レーザによる微細加工を行なってもリード表面の
平坦性が確保されたリードフレームを得ることができる
という効果がある。
【0050】(6)本発明によれば、上記効果(4)に
より、リードフレームにレーザによる微細加工を行なう
際に作業時間が短縮できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるリードフレームを示す
部分平面図である。
【図2】本発明の一実施例であるリードフレームの製造
工程を示す部分断面図である。
【図3】本発明の他の実施例であるリードフレームの製
造工程を示す部分断面図である。
【符号の説明】
1…タブ、2…リード、2a…インナーリード、2b…
アウターリード、3…タブ吊り用のリード、4…フレー
ム、5…リードフレーム、6…ダムバー、7…金属板、
8…レジストパターン、9…凹部、10…ドロス。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 沖永 隆幸 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 日 立超エル・エス・アイ・エンジニアリング 株式会社内 (72)発明者 林田 哲哉 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立 製作所デバイス開発センタ内 (72)発明者 白井 優之 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立 製作所デバイス開発センタ内 (72)発明者 小俣 誠 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 日 立超エル・エス・アイ・エンジニアリング 株式会社内 (72)発明者 堀内 整 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 日 立超エル・エス・アイ・エンジニアリング 株式会社内 (72)発明者 舘 宏 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 日 立超エル・エス・アイ・エンジニアリング 株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ照射により所定の領域を溶融除去
    して材料を加工するレーザ加工方法において、加工領域
    を内包する凹部を形成する工程と、凹部を形成した面に
    てビームが貫通する方向からレーザを照射し前記加工領
    域を溶融除去する工程とを有することを特徴とするレー
    ザ加工方法。
  2. 【請求項2】 エッチングによって前記凹部を形成する
    ことを特徴とする請求項1に記載のレーザ加工方法。
  3. 【請求項3】 微細加工部分のエッチング加工によって
    生じるハーフエッチ状態の溝によって前記凹部を形成す
    ることを特徴とする請求項2に記載のレーザ加工方法。
  4. 【請求項4】 レーザ加工によって複数のリードを分離
    形成するリードフレームの製造方法において、加工領域
    を内包する溝状の凹部を形成する工程と、前記凹部を形
    成した面にてビームが貫通する方向からレーザを照射し
    凹部内の前記加工領域を溶融除去する工程とを有するこ
    とを特徴とするリードフレームの製造方法。
  5. 【請求項5】 エッチング加工によって前記凹部を形成
    することを特徴とする請求項4に記載のリードフレーム
    の製造方法。
  6. 【請求項6】 微細加工部分のエッチング加工によって
    生じるハーフエッチ状態の溝によって前記凹部を形成
    し、前記微細加工部分以外の加工部分をエッチング加工
    のみによって加工することを特徴とする請求項5に記載
    のリードフレームの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記微細加工部分がリードフレームのイ
    ンナーリード部分であることを特徴とする請求項6に記
    載のリードフレームの製造方法。
  8. 【請求項8】 複数のリードをフレームによって一体化
    したリードフレームにおいて、該リード表面端部に凹部
    を形成し、この凹部に溶融切断時に生じたドロスを収容
    したことを特徴とするリードフレーム。
  9. 【請求項9】 前記リードフレームのインナーリード部
    分に前記凹部を形成することを特徴とする請求項8に記
    載のリードフレーム。
  10. 【請求項10】 前記リードフレームがQFP型半導体
    装置に用いられるものであることを特徴とする請求項8
    又は請求項9に記載のリードフレーム。
JP6247431A 1994-10-13 1994-10-13 レーザ加工方法、リードフレームの製造方法及びリードフレーム Withdrawn JPH08112686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6247431A JPH08112686A (ja) 1994-10-13 1994-10-13 レーザ加工方法、リードフレームの製造方法及びリードフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6247431A JPH08112686A (ja) 1994-10-13 1994-10-13 レーザ加工方法、リードフレームの製造方法及びリードフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08112686A true JPH08112686A (ja) 1996-05-07

Family

ID=17163344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6247431A Withdrawn JPH08112686A (ja) 1994-10-13 1994-10-13 レーザ加工方法、リードフレームの製造方法及びリードフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08112686A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010172900A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Towa Corp 電子部品製造用の切削装置及び切削方法
JP2016087656A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 トヨタ自動車株式会社 レーザ加工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010172900A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Towa Corp 電子部品製造用の切削装置及び切削方法
JP2016087656A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 トヨタ自動車株式会社 レーザ加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9806035B2 (en) Semiconductor device
JP3947292B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH08112686A (ja) レーザ加工方法、リードフレームの製造方法及びリードフレーム
KR101064754B1 (ko) 비오씨 반도체 패키지 기판의 제조방법 및 비오씨 반도체 패키지 기판
KR100819799B1 (ko) 다열리드형 반도체 패키지 제조 방법
KR20020093250A (ko) 리드 노출형 리드 프레임 및 그를 이용한 리드 노출형반도체 패키지
TWI745213B (zh) 半導體封裝結構及其製造方法
JP3699573B2 (ja) 半導体装置とそれに用いられる回路部材およびそれらの製造方法
JP2704128B2 (ja) 半導体装置用リードフレームおよびその製造方法
KR970001889B1 (ko) 리드프레임 및 그 리드프레임을 갖는 반도체 장치의 제조방법
JPH118275A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005335086A (ja) 回路基板、樹脂成形体、電子部品、及び、樹脂成形体又は電子部品の製造方法
JP2859768B2 (ja) 高集積リードフレームの製造方法
KR100973289B1 (ko) 반도체 패키지의 제조방법
JPH11195739A (ja) リードフレームの製造方法
JPH03155487A (ja) レーザ溶接方法
JPH11214605A (ja) 半導体装置の製造方法およびその方法で使用するリードフレーム
JPH07176673A (ja) リードフレーム及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JPH07111309A (ja) リードフレーム及びその製造方法
JPH03120854A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH07335803A (ja) リードフレームの製造方法及びリードフレーム
JPH05190719A (ja) 多ピンリードフレームの製造方法
JPH06196604A (ja) リードフレームの製造方法
JP2000156428A (ja) Bga用リードフレーム
KR19980028931A (ko) 반도체 리드 프레임의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115