JPH08110041A - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器

Info

Publication number
JPH08110041A
JPH08110041A JP27561094A JP27561094A JPH08110041A JP H08110041 A JPH08110041 A JP H08110041A JP 27561094 A JP27561094 A JP 27561094A JP 27561094 A JP27561094 A JP 27561094A JP H08110041 A JPH08110041 A JP H08110041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermocouple
temperature
combustion
burner
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27561094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3375757B2 (ja
Inventor
Kazunori Kamiyama
和則 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paloma Kogyo KK
Original Assignee
Paloma Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paloma Kogyo KK filed Critical Paloma Kogyo KK
Priority to JP27561094A priority Critical patent/JP3375757B2/ja
Publication of JPH08110041A publication Critical patent/JPH08110041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3375757B2 publication Critical patent/JP3375757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)
  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】機械的に作動する安価な過熱防止装置を内蔵し
た加熱調理器を提供する。 【構成】所定の鍋底温度を感知して所定の変位を生じる
センサ部2と、この変位に連動して熱電対1を加熱する
燃焼炎を遮蔽する遮蔽板13とを設け、燃焼炎が遮蔽さ
れることによって熱電対1の起電力が低下すると、バー
ナ本体3へのガス流路に設けた開閉弁16,17を閉弁
して燃焼を停止する燃焼制御部とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テーブルこんろ等の加
熱調理器に関し、詳しくは調理鍋の鍋底温度を検出し、
所定温度以上となることを防ぐための過熱防止機能を有
する加熱調理器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、天ぷら火災、こげつき等を防
止するために、調理鍋の鍋底温度をサーミスタによって
検出し、その検出温度が所定温度以上である場合には燃
焼を停止する加熱調理器が知られている。例えば、図4
に示す加熱調理器は、バーナヘッド4に温度検出するサ
ーミスタ32を設け、このサーミスタ32により、調理
鍋6の鍋底温度を検出し、検出温度が設定上限温度以上
か否かをコントローラ37で判定し、その判定結果か
ら、ガス通路の開閉を制御する。また、加熱調理器には
燃焼炎の有無を監視する立消え安全装置が設けられる。
即ち、バーナヘッド4に燃焼炎の加熱によって起電力を
発生する熱電対1が設けられ、コントローラ37は、熱
電対1の発生する起電力が所定値以下か否かにより炎の
有無を判定し、判定結果により、ガス通路の開閉を制御
する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
加熱調理器は、熱電対の起電力が正常か否かを判定して
燃焼を制御するいわゆる立消え安全機能を備えた制御回
路に加えて、サーミスタによって検出された鍋底温度を
判定して燃焼を制御するいわゆる過熱防止機能をもった
制御回路の両方を備えているために非常に複雑で高値な
ものとなっていた。従って、本発明の加熱調理器は上記
課題を解決し、機械的に作動する安価な過熱防止装置を
備えた加熱調理器を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の加熱調理器は、燃料ガスを燃焼するバーナと、バー
ナへのガス流路を開閉する開閉弁と、上記バーナの燃焼
炎による加熱によって起電力を発生する熱電対と、上記
熱電対の起電力レベルが所定値以下に低下した時に、上
記開閉弁を閉弁して燃焼を停止する燃焼制御手段とを備
えた加熱調理器において、調理鍋の鍋底面に当接し、鍋
底温度を感知して所定の変位を生じるセンサ部と、上記
センサ部による変位に連動して、上記熱電対を加熱する
上記燃焼炎を遮蔽する遮蔽手段とを設けたことを要旨と
する。
【0005】又、第2の発明の加熱調理器は、燃料ガス
を燃焼するバーナと、バーナへのガス流路を開閉する開
閉弁と、上記バーナの燃焼炎による加熱によって起電力
を発生する熱電対と、上記熱電対の起電力レベルが所定
値以下に低下した時に、上記開閉弁を閉弁して燃焼を停
止する燃焼制御手段とを備えた加熱調理器において、調
理鍋の鍋底面に当接し、鍋底温度を感知して所定の変位
を生じるセンサ部と、上記センサ部による変位に連動し
て、上記燃焼炎の加熱範囲外に上記熱電対を移動する退
避手段とを設けたことを要旨とする。
【0006】又、第3の発明の加熱調理器は、燃料ガス
を燃焼するバーナと、バーナへのガス流路を開閉する開
閉弁と、上記バーナの燃焼炎による加熱によって起電力
を発生する熱電対と、上記熱電対の起電力レベルが所定
値以下に低下した時に、上記開閉弁を閉弁して燃焼を停
止する燃焼制御手段とを備えた加熱調理器において、調
理鍋の鍋底面に当接し、鍋底温度を感知して所定の変位
を生じるセンサ部と、上記センサ部による変位に連動し
て、上記熱電対を加熱する上記燃焼炎への二次空気供給
を妨げる空気遮断手段とを設けたことを要旨とする。
【0007】
【作用】上記構成を有する第1の発明の加熱調理器は、
所定の鍋底温度に達すると、遮蔽手段が燃焼炎を遮って
熱電対への加熱を遮蔽する。つまり、センサ部が所定の
鍋底温度を感知すると、所定の変位を生じ、この変位に
連動する遮蔽手段が熱電対への加熱を遮蔽する。する
と、熱電対の発生起電力が所定値以下に低下し、燃焼制
御手段が開閉弁を閉じて燃焼を停止する。従って、この
加熱調理器は、過熱防止機能を備えた複雑な制御回路を
必要としない。即ち、過熱防止機能を備えた加熱調理器
を安価に作製することができる。
【0008】上記構成を有する第2の発明の加熱調理器
は、所定の鍋底温度に達すると、退避手段が熱電対の被
加熱範囲外に熱電対を移動する。つまり、センサ部が所
定の鍋底温度を感知すると、所定の変位を生じ、この変
位に連動する退避手段が熱電対の被加熱範囲外に熱電対
を移動する。すると、熱電対の発生起電力が所定値以下
に低下し、燃焼制御手段が開閉弁を閉じて燃焼を停止す
る。従って、この加熱調理器は、過熱防止機能を備えた
複雑な制御回路を必要としない。即ち、過熱防止機能を
備えた加熱調理器を安価に作製することができる。
【0009】上記構成を有する第3の発明の加熱調理器
は、所定の鍋底温度に達すると、空気遮断手段が熱電対
を加熱する燃焼炎への二次空気供給を妨げる。つまり、
センサ部が所定の鍋底温度を感知すると、所定の変位を
生じ、この変位に連動する空気遮断手段が熱電対を加熱
する燃焼炎への二次空気供給を妨げる。すると、燃焼炎
が二次空気不足となって消火し、熱電対の発生起電力が
所定値以下に低下し、燃焼制御手段が開閉弁を閉じて燃
焼を停止する。従って、この加熱調理器は、過熱防止機
能を備えた複雑な制御回路を必要としない。即ち、過熱
防止機能を備えた加熱調理器を安価に作製することがで
きる。
【0010】
【実施例】以上説明した本発明の構成・作用を一層明ら
かにするために、以下本発明の加熱調理器の好適な実施
例について説明する。図1は一実施例としての加熱調理
器の概略構成図である。バーナ本体3に設けられるバー
ナヘッド4の中央部に、温度検出するセンサ部2を設け
る。センサ部2は、押し付けバネ5により上方へ付勢し
て設けられ、バーナ本体3上に載せられた調理鍋6の鍋
底に当接されて鍋底温度を検出する。バーナヘッド4は
裏面周縁に多数の炎口溝を放射状に設け、バーナ本体3
に載置されることによって主炎口27を形成する。この
主炎口27に形成される燃焼炎は、バーナ本体3の中心
部に設けられた二次空気孔18から二次空気を供給され
て燃焼する。また、バーナヘッド4には、熱電対1を加
熱する加熱炎口14が熱電対1と向かい合って設けられ
る。この熱電対1は、燃焼炎の加熱によって起電力を発
生し、起電力の監視を行うコントローラ37へ電気的に
接続される。そしてコントローラ37は、熱電対1の発
生する起電力が所定値以下か否かにより炎の有無を判定
する。また、コントローラ37は、ガス流路を開閉する
主電磁弁16および元電磁弁17へ電気的に接続され、
起電力が所定値を下回ったことを検出して主電磁弁16
および元電磁弁17へ閉弁指令を出して燃焼を停止す
る。
【0011】センサ部2には、調理鍋6の鍋底面に当接
する部分に非磁性体のカバー7を設け、この内側に温度
に応じて磁性が変化する感温フェライト8と、感温フェ
ライト8に向き合って吸着および離脱する磁石9とを設
ける。また、一端を磁石9に固定し、磁石9と一体にな
って上下移動する突き棒10を設ける。この突き棒10
には、磁石9を感温フェライト8から離脱方向に付勢す
る戻しバネ11を設ける。所定温度に達すると感温フェ
ライト8の磁性が強磁性から常磁性に変化することを利
用し、この戻しバネ11が感温フェライト8と磁石9と
の吸着力に打ち勝って磁石9を感温フェライト8から離
脱させるまた、突き棒10には、ストロークを伝達する
当て座部21が設けられ、シーソー式のレバー12の一
端がこの当て座部21に当接して設けられる。このレバ
ー12の他端には、熱電対1とその加熱炎口14との間
隙に設けられた遮蔽板13の一端が上下可動自在に当接
している。
【0012】磁石9の吸着・離脱の状態に連動する遮蔽
板13は次の関係位置に設定される。まず、磁石9と感
温フェライト8が吸着している場合には、遮蔽板13
は、熱電対1の加熱炎を遮らない位置関係に設定され
る。更に、磁石9が感温フェライト8から離脱した場合
には、突き棒10が戻しバネ11によって押し下げら
れ、レバー12を介して遮蔽板13を押し上げ、熱電対
1の加熱炎を遮蔽する位置関係に設けられる。従って、
センサ部2が所定温度以上を検出すると、磁石9が感温
フェライト8から離脱して突き棒10が下降し、遮蔽板
13が上昇して加熱炎が遮蔽される。すると熱電対1の
起電力が低下し、コントローラ37が所定起電力以下を
検知して主電磁弁16および元電磁弁17を閉弁してガ
ス流路を閉じる。
【0013】また、突き棒10の他端と向き合う位置に
は、センサ部2を温度感知状態に設定するセットレバー
24を設ける。セットレバー24には、過熱防止機能の
復帰操作と解除操作を行う設定つまみ23を設ける。ま
た、セットレバー24には、戻しバネ11による戻り力
より強いレバーバネ22が設けられ、設定つまみ23に
よる操作によってセットレバー24が上または下にスナ
ップ的に上下移動する。設定つまみ23を下方に下げる
と過熱防止機能が解除され、下方に下げてから上方にあ
げると過熱防止機能が設定される。つまり、設定つまみ
23を下方にするとセットレバー24に設けられたレバ
ーバネ22によって、磁石9が感温フェライト8に押し
付けられて吸着する。この状態は、強いレバーバネ22
のバネ力によって、突き棒10を押し上げているため
に、鍋底温度が所定温度に達しても突き棒10にはスト
ロークが生じない。従って、下方にした設定つまみ23
位置は過熱防止機能の解除操作位置であり、所定温度以
上の高温調理が必要な場合に過熱防止機能を不作動にす
るために使用される。
【0014】この状態から、設定つまみ23を押し上げ
ると、磁石9と感温フェライト8が吸着したままとなっ
て遮蔽板13を熱電対1の加熱炎を遮らない位置に保
ち、センサ部2を温度感知状態に設定する。即ち、異常
温度を感知しない限り磁石9は感温フェライト8と吸着
した状態を維持しているので、過熱防止機能の復帰操作
は、強制的に押し付けて吸着させているレバーバネ22
のバネ力を開放するだけで良い。従って、調理前に過熱
防止機能の設定か解除かの操作は、設定つまみ23位置
の上下を単純に選択するだけで簡便に行うことができ
る。また、もし異常温度を感知してこの過熱防止装置が
作動した場合には、磁石9は感温フェライト8から離脱
し、感温フェライト8の感知温度が所定温度以下に低下
するまで過熱防止機能の復帰はできず、異常状態の解消
を使用者に促すので安全である。また、鍋底温度が所定
温度より低下した後、過熱防止機能を復帰する場合に
は、設定つまみ23を一旦、下方に押し下げて解除位置
にした後、上方に押し上げて復帰位置に戻すだけで簡単
に行うことができる。
【0015】次に、第2の実施例について図2に基づい
て説明する。尚、鍋底温度を感知するセンサ部2につい
ては、第1の実施例と同一なので図面に同一符号を付し
て重複した説明を省略する。第2の実施例は、第1の実
施例が熱電対1への加熱炎を遮断することに対して、加
熱炎を遮断せず、熱電対1そのものを加熱炎の範囲外に
移動することを特徴としている。熱電対1は、TC取付
金具26で固定され、連結金具20を介して突き棒10
の上下移動に一体となってスライドするように固定され
る。
【0016】磁石9の吸着・離脱の状態に連動する連結
金具20は次の関係位置に設定される。まず、磁石9と
感温フェライト8が吸着している場合に、連結金具20
は、熱電対1を加熱炎の適正な加熱範囲内に保持する位
置関係に設けられる。更に、磁石9が感温フェライト8
から離脱した場合に、連結金具20は、突き棒10の動
きに伴って熱電対1を加熱範囲外に移動する位置関係に
設けられる。従って、所定温度以上の鍋底温度に達する
と、センサ部2の戻しバネ11力が磁石9を感温フェラ
イト8から離脱させ、突き棒10を押し下げる。同時
に、突き棒10と一体に移動する連結金具20は、熱電
対1を加熱炎の加熱範囲外に移動する。すると、加熱炎
が熱電対1を加熱できなくなって、熱電対1の起電力を
低下し、ガス流路を閉じる。
【0017】次に、第3の実施例を図3に挙げて説明す
る。第3の実施例が第1の実施例と異なる点は、第1の
実施例が熱電対1への加熱炎を遮断することに対して、
第3の実施例は、熱電対1の加熱炎への二次空気供給を
妨げ、間接的に加熱炎を消失させることを特徴としてい
る。バーナヘッド4の上面には熱電対1を加熱する加熱
炎口14が熱電対1と向かい合って設けられる。この加
熱炎口14に形成される加熱炎は、バーナ本体3の中心
部に設けられた二次空気孔18から二次空気を供給され
て燃焼する。また、センサ部2からの突き棒10の同軸
上に二次空気孔18を開閉する閉塞板19を設ける。閉
塞板19は、磁石9と感温フェライト8が吸着している
場合に二次空気孔18を開け、磁石9が感温フェライト
8から離脱した場合に二次空気孔18を閉じる位置関係
に設けられる。従って、所定温度以上の鍋底温度に達す
ると、センサ部2からの突き棒10が戻しバネ11力に
よって押し下げられることに伴い、熱電対1の加熱炎へ
二次空気を供給する二次空気孔18が閉塞板19によっ
て閉塞される。すると、熱電対1の加熱炎が二次空気不
足となって消失してしまい、熱電対1の起電力が低下し
てガス流路を閉じる。
【0018】上記実施例の1、2、3のいずれにおいて
も、機械的に作動する過熱防止機能を備えており、過熱
防止機能用の専用制御回路は不要であり、立消え安全機
能用の制御回路をそのまま利用することができる。従っ
て、安価な過熱防止装置を備えた加熱調理器とすること
ができる。
【0019】以上、本発明の実施例について説明した
が、本発明はこうした実施例に何等限定されるものでは
なく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々な
る態様で実施し得ることは勿論である。例えば、本実施
例の加熱調理器は、説明を判りやすくするために、熱電
対1の発生起電力をコントローラ37によって電気的に
監視し、ガス通路に設けた主電磁弁16および元電磁弁
17の開閉を制御する加熱調理器として説明したが、手
動によってマグネット安全弁を開弁し、センサ検出温度
が設定上限温度以上の場合には熱電対1の発生起電力が
低下することによって、開弁保持力を消失してマグネッ
ト安全弁を閉弁するとしても良い。また、所定温度に達
すると、突き棒10に所定のストロークを発生させるセ
ンサ部2は、感温フェライト8と磁石9で構成されるこ
とに限定されず、温度によって膨張・変形するもの、例
えば、サーモエレメント、バイメタル、形状記憶合金で
も良い。また、セットレバー24は、設定つまみ23に
よる操作によって上または下にスナップ的に移動するこ
とに限定されず、レバーバネ22によって常に検知状態
である設定位置に戻るように設けられ、設定解除を行う
場合にのみ解除位置でロックされるロック部が設けられ
ても良い。また、センサ部2は、所定温度に達した場合
に磁石9が感温フェライト8から離脱することによっ
て、急激に突き棒10ヘ所定ストロークを発生させるこ
とに限定されない。即ち、温度に比例してストロークを
生じ、所定温度に近付くにつれて熱電対1の発生起電力
を低下させる、例えば、サーモワックスを用いた構成で
あっても良い。また、第1の実施例において、遮蔽板1
3は自重によってレバー12に当接しているが、積極的
に当接するように遮蔽板13へバネを設けて付勢しても
良い。この場合のバネ力は、突き棒10を押し上げない
ように当然に、戻しバネ11力よりも小さく設定されな
ければならない。
【0020】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の加熱調理
器によれば、鍋底温度を判定して燃焼を制御する複雑な
制御回路を必要としないので、過熱防止機能を備えた加
熱調理器を安価に作製することができるという優れた効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例としての加熱調理器の概略構成図であ
る。
【図2】本発明の第2実施例に係る加熱調理器の概略構
成図である。
【図3】本発明の第3実施例に係る加熱調理器の概略構
成図である。
【図4】従来の加熱調理器の概略構成図である。
【符号の説明】
1 熱電対 2 センサ部 7 カバー 8 感温フェライト 9 磁石 10 突き棒 12 レバー 13 遮蔽板 23 設定つまみ 37 コントローラ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料ガスを燃焼するバーナと、 バーナへのガス流路を開閉する開閉弁と、 上記バーナの燃焼炎による加熱によって起電力を発生す
    る熱電対と、 上記熱電対の起電力レベルが所定値以下に低下した時
    に、上記開閉弁を閉弁して燃焼を停止する燃焼制御手段
    とを備えた加熱調理器において、 調理鍋の鍋底面に当接し、鍋底温度を感知して所定の変
    位を生じるセンサ部と、 上記センサ部による変位に連動して、上記熱電対を加熱
    する上記燃焼炎を遮蔽する遮蔽手段とを設けたことを特
    徴とする加熱調理器。
  2. 【請求項2】 燃料ガスを燃焼するバーナと、 バーナへのガス流路を開閉する開閉弁と、 上記バーナの燃焼炎による加熱によって起電力を発生す
    る熱電対と、 上記熱電対の起電力レベルが所定値以下に低下した時
    に、上記開閉弁を閉弁して燃焼を停止する燃焼制御手段
    とを備えた加熱調理器において、 調理鍋の鍋底面に当接し、鍋底温度を感知して所定の変
    位を生じるセンサ部と、 上記センサ部による変位に連動して、上記燃焼炎の加熱
    範囲外に上記熱電対を移動する退避手段とを設けたこと
    を特徴とする加熱調理器。
  3. 【請求項3】 燃料ガスを燃焼するバーナと、 バーナへのガス流路を開閉する開閉弁と、 上記バーナの燃焼炎による加熱によって起電力を発生す
    る熱電対と、 上記熱電対の起電力レベルが所定値以下に低下した時
    に、上記開閉弁を閉弁して燃焼を停止する燃焼制御手段
    とを備えた加熱調理器において、 調理鍋の鍋底面に当接し、鍋底温度を感知して所定の変
    位を生じるセンサ部と、 上記センサ部による変位に連動して、上記熱電対を加熱
    する上記燃焼炎への二次空気供給を妨げる空気遮断手段
    とを設けたことを特徴とする加熱調理器。
JP27561094A 1994-10-13 1994-10-13 加熱調理器 Expired - Fee Related JP3375757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27561094A JP3375757B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27561094A JP3375757B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08110041A true JPH08110041A (ja) 1996-04-30
JP3375757B2 JP3375757B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=17557853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27561094A Expired - Fee Related JP3375757B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3375757B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006207951A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Noritz Corp コンロバーナ
KR101302663B1 (ko) * 2011-09-23 2013-09-03 동아콘트롤 주식회사 열팽창을 이용한 가스렌지용 과열방지장치
JP2019092326A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 古河電気工業株式会社 熱電変換素子モジュールおよびガス機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006207951A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Noritz Corp コンロバーナ
KR101302663B1 (ko) * 2011-09-23 2013-09-03 동아콘트롤 주식회사 열팽창을 이용한 가스렌지용 과열방지장치
JP2019092326A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 古河電気工業株式会社 熱電変換素子モジュールおよびガス機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3375757B2 (ja) 2003-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010139189A (ja) ガスコンロ
US3933419A (en) Magnetically-controlled gas ignition system
JP3375757B2 (ja) 加熱調理器
US9671113B2 (en) Gas range
JPH08135975A (ja) 加熱調理器
JP3501506B2 (ja) 調理用加熱器
KR102055220B1 (ko) 가스레인지 착화 검지 장치
KR940000172B1 (ko) 곤로 제어방법
JP2800900B2 (ja) 加熱調理装置
KR940000171B1 (ko) 곤로의 제어장치
KR101847062B1 (ko) 가스레인지용 과열방지 장치
JP2016156591A (ja) ガスコンロ
KR101930868B1 (ko) 이중 안전스위치를 가지는 가스안전장치
JP5319495B2 (ja) ガスコンロ
JPH0735906B2 (ja) 温度センサを備えたガス調理器
KR100406682B1 (ko) 휴대용 가스레인지의 안전장치
KR101958932B1 (ko) 가스안전장치
JP2000291958A (ja) 調理用加熱装置
JP5377716B2 (ja) ガスコンロ
JP5175795B2 (ja) ガスコンロ
JPH08254320A (ja) 調理器の安全装置
JPH03195824A (ja) 調理用加熱器
JPH0510758Y2 (ja)
JP3295334B2 (ja) 加熱調理器の感温センサー
JPS6016231A (ja) パイロツト安全装置付加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees