JPH0810920A - Ni含有鋼の連続鋳造時における表面割れ防止方法 - Google Patents

Ni含有鋼の連続鋳造時における表面割れ防止方法

Info

Publication number
JPH0810920A
JPH0810920A JP16636094A JP16636094A JPH0810920A JP H0810920 A JPH0810920 A JP H0810920A JP 16636094 A JP16636094 A JP 16636094A JP 16636094 A JP16636094 A JP 16636094A JP H0810920 A JPH0810920 A JP H0810920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
slab
temperature
continuous casting
grain boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16636094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3456498B2 (ja
Inventor
Toru Kato
徹 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP16636094A priority Critical patent/JP3456498B2/ja
Publication of JPH0810920A publication Critical patent/JPH0810920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3456498B2 publication Critical patent/JP3456498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 連続鋳造時の二次冷却帯での冷却を制御し、
鋳片表面部における粒界酸化を抑制することにより、N
i含有鋼鋳片の表面割れを防止する方法を提供する。 【構成】 Niを重量比で0.1〜50%含有する鋼の
連続鋳造において、二次冷却帯で鋳片の表面温度が12
00℃を超えないように冷却を制御し、鋳片表面部の粒
界酸化を抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、Ni含有鋼の連続鋳
造時に発生する横ひび割れやコーナー割れなどの表面割
れを防止する方法に関し、詳しくは二次冷却帯での冷却
を制御し、鋳片表面部における粒界酸化を抑制すること
により、Ni含有鋼鋳片の表面割れを防止する方法に係
わる。
【0002】
【従来の技術】従来から、鋼にNiを添加すると低温靭
性が向上することが知られており、低温用鋼としてNi
を2〜10%含有する鋼が使用されている。そのなか
で、Niを9%程度含有する鋼は−160℃以下の超低
温での使用に耐えることから天然液体ガスなどの製造、
輸送、貯蔵用の構造部材などに使用されている。
【0003】しかし、Niを2〜10%含有する鋼は、
通常の炭素鋼や低合金鋼に比べて表面横ひび割れ、表皮
下割れ及びコーナー割れの発生が著しく、連続鋳造によ
る鋳片製造には困難な問題がある。
【0004】一方、他の厚板材においても、材料特性の
向上を目的にNiを0.1〜1%程度含有した低合金鋼
が多用されている。しかしながら、これらの低合金鋼に
おいても、連続鋳造時に横ひび割れなどの表面割れが発
生する場合があり、このため次工程の圧延の前に精整手
入れを行なう工程が必要となり、熱延工程への直行率の
向上を妨げるという問題がある。
【0005】前記横ひび割れは、連続鋳造機での鋳片上
面にオッシレーションマークに沿って発生する割れであ
る。その発生は、二次冷却帯での冷却条件に強く依存す
る。すなわち、連続鋳造の二次冷却時に鋳片表面温度が
熱間延性が低下するγ→α変態温度近傍(約600〜8
50℃)の脆化する温度域になり、このとき熱応力や矯
正応力を受けることにより割れが生じることが知られて
いる。
【0006】前記Ni含有鋼の連続鋳造時における横ひ
び割れの発生を防止するには高温脆化温度域での矯正を
避ける必要があり、鋳片表面温度の管理を目的とする二
次冷却の制御が実施されている。また、Ni含有鋼の成
分を規制する方法も提案されている。
【0007】前記二次冷却を制御する方法としては、例
えば特開昭57−32862号公報の「Ni鋼連続鋳造
における二次冷却方法」が知られているが、これは鋳片
の表面温度が950℃に降下するまでの初期段階では冷
却速度80〜40℃/minで、950℃以下の降下で
は冷却速度20℃/min以下で冷却し、いわゆる矯正
点での表面温度が延性の低下する温度域を高温側に回避
できるような弱冷却の冷却パターンを取り、かつ鋳片表
面温度の均一化を図る方法である。
【0008】その他にも、二次冷却水ノズルにオーバル
タイプノズル〔鉄と鋼、67(1980)、S−73
8〕や気水ノズル(ミストノズル)を用いることにより
鋳片表面温度が均一化し、鋳片表面に発生する熱応力が
低減され、その結果鋳片表面疵を防止することが可能と
なることが報告されている。
【0009】更に、鋳片表面温度の維持が困難な端部
(鋳片コーナ部分)での割れの防止を目的として、特公
平5−4169号公報の「含Ni鋼の連続鋳造における
表面割れ防止方法」では、Ni5〜10%を含有する低
温用鋼の連続鋳造において、鋳片表面温度が1150〜
950℃の温度域で冷却速度を20℃/min以下に制
御することにより、連続鋳造時の表面割れを防止する方
法が提案されている。
【0010】一方、鋼の成分を規制した方法としては、
例えば特公昭60−8134号公報の「含Ni低温用鋼
の連続鋳造における表面疵防止方法」がある。該発明は
Ni5.5〜10%を含有する低温用鋼においてS、N
の含有量を低く抑制し、かつCaやTiを添加すること
により材料の延性を改善し、鋳片表面に発生する疵を防
止する方法である。また、前記特公平5−4169号公
報の「含Ni鋼の連続鋳造における表面割れ防止方法」
では、前記冷却速度の制御に加えて、鋼中のS、P及び
Nの含有量を極力低下して高純化することにより効果が
得られることが報告されている。
【0011】前記のごとくNi5.5〜10%を含有す
る低温用鋼については鋳片表面に発生する割れを防止す
るために冷却方法を改善する方法や、鋼の成分を規制す
る方法がいくつか提案されているものの、依然として連
続鋳造時に発生する割れを完全に防止するには至ってい
ない。
【0012】また、一般の鋼について連続鋳造時に発生
する横ひび割れを防止するための方法として、例えば特
公昭58−3790号公報の「鋼の連続鋳造における冷
却方法」には、一旦鋳型直下で急冷却して鋳片の表面温
度を650〜700℃となし組織を微細化した後、それ
以降緩やかに復熱させて矯正点位置での鋳片の表面温度
を700〜800℃に保ち、矯正点では前述のγ→α変
態温度近傍の高温脆化域を回避する方法が提案されてい
る。
【0013】前記のごとく、鋳片に発生する歪の原因と
なり、割れ発生の起点となる矯正点で、鋳片表面温度を
高温側あるいは低温側に回避するように二次冷却を制御
する方法は、一般の鋼においては効果をあげて行なわれ
ているものの、Ni含有鋼では十分な効果があがらず適
用されていない。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】Ni含有鋼の連続鋳造
時に発生する横ひび割れ等を防止する方法は、前記のご
とく従来より種々と工夫提案されているものの、いずれ
も高温延性に着目した方法であり、横ひび割れの起点と
なるスケール形態に着目して横ひび割れの発生を防止す
る方法は見られなかった。
【0015】従来においても、例えば前記特開昭57−
32862号公報の発明における実施例及び比較例に示
されているように、二次冷却帯で鋳片の表面温度が12
00℃を超えないような冷却を行なった例が存在する
が、これは酸化温度によるスケール形態の変化に注意を
払った例ではない。従来の連続鋳造速度は、該公報に示
されるように1m/min以下(公報3頁左下欄5〜6
行参照)が中心であり、特に注意を払わなくとも二次冷
却帯で鋳片の表面温度が1200℃を超えることはなか
った。
【0016】しかし、近年Ni含有鋼の厚板材や特殊用
途材についても高速鋳造化、高温出片が推進されてお
り、連続鋳造時の鋳片の表面温度が高温化の傾向にあ
り、1200℃を超える可能性が高まっている。そのた
め、Ni含有鋼の連続鋳造時の鋳片表面割れの有効な防
止方法の出現が望まれている。
【0017】この発明は、かかる現状に鑑み、Ni含有
鋼の連続鋳造時に生じる問題点を解決するため、連続鋳
造時の二次冷却帯における鋳片の表面温度が1200℃
を超えないように冷却を制御し、鋳片表面部における粒
界酸化を抑制することにより横ひび割れ等の表面割れの
発生を防止する方法を提供するものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明者は、Ni含有鋼
の連続鋳造時に発生する表面疵防止技術の開発過程にお
いて、Niを僅かでも含有すると、鋳片の表面に生成す
る酸化スケールの形態が著しく変化し、Ni含有鋼に生
成する粒界酸化部分が割れ発生の起点となることに気付
いた。その結果、Ni含有鋼の連続鋳造時の二次冷却を
制御して粒界酸化を抑制することにより横ひび割れ等の
表面割れの発生を防止できることがわかった。この発明
は、この知見に基づいて完成したものである。
【0019】すなわち、この発明の連続鋳造時における
表面割れ防止方法は、Niを重量比で0.1〜50%含
有する鋼の連続鋳造において、二次冷却帯で鋳片の表面
温度が1200℃を超えないように冷却を制御し、鋳片
表面部の粒界酸化を抑制することにある。
【0020】
【作用】以下に、この発明を完成するに至る過程及び理
論を図面に基づいて説明する。前述したように、鋼はN
iをわずかでも含有すると横ひび割れの発生頻度が著し
く増加するという問題がある。本発明者は、その割れ発
生機構を解明するために、連続鋳造鋳片から試料を採取
し、表面の状況を観察した。その一例として図1にNi
無添加鋼とNi含有鋼の連続鋳造鋳片の表面部分に生成
した酸化スケールの形態を比較して示す。図(a)はN
i無添加鋼、図(b)はNiを0.2%含有するNi含
有鋼の金属−酸化スケールの混合部、図(c)はNiを
0.2%含有するNi含有鋼の粒界酸化部分の断面顕微
鏡写真である。
【0021】前記写真より、Niの有無により母材表面
の形態が変化し、図(a)のNi無添加鋼では母材表面
は平滑であるに対し、Ni含有鋼では母材表面に凹凸が
生じ、図(b)に示す酸化スケール中に母材金属が入り
組んだ部分と、図(c)に示す母材中に酸化スケールが
侵入した粒界酸化部分とが存在することがわかる。
【0022】実際の鋳片表面部分の断面をとり、横ひび
割れ部分を観察した結果、前記粒界酸化部分が切り欠き
効果を示して横ひび割れの起点となることが判明した。
【0023】このようにNi含有鋼の横ひび割れには酸
化スケールの形態が影響するので、本発明者はNi含有
鋼の酸化スケールの形態を調査する実験を行なった。従
来より、Niを5%以上含有するときはNiの濃化した
金属相とFeOを中心とする酸化物とからなるサブスケ
ールが生成することが知られている。しかし、実用低合
金鋼における挙動とは十分に対応していなかった。
【0024】本発明者は、5%以下の低濃度のNiを含
有するときの挙動を明らかにするため、Ni=0〜5%
を含有する鋼の試料を使用して900〜1300℃で0
〜2時間酸化した後、生成した酸化スケールを観察する
実験を行なった。その結果、Ni=0.3〜5%の低濃
度の含有量であっても、Niを含有するときはサブスケ
ールが生成することを知り、既に報告した〔材料とプロ
セス6(1993)〕。
【0025】その後、Niを5%以上含有する鋼種も含
めて更に詳細に調査し、酸化温度やNiの有無により酸
化スケールの形態が以下のように変化することを知っ
た。
【0026】一例として1100℃と1300℃及びN
iの有無での酸化スケール断面の代表的な形態を図2及
び図3の顕微鏡写真に示す。図2(a)はNi無添加鋼
の1100℃での鋳片表面部の断面、図2(b)は同じ
く1300℃での鋳片表面部の断面、図3(a)はNi
5%含有鋼の1100℃での鋳片表面部の断面、図3
(b)は1300℃での鋳片表面部の断面である。
【0027】1100℃と1300℃共にNi含有鋼で
は、Niが濃化した金属相とFeOを中心とする酸化物
とが複雑に入り組んだサブスケールが生成し、Ni無添
加鋼ではサブスケールは生成していない。そして、図3
(b)に示すNi含有鋼の1300℃でのサブスケール
部分は、酸化物が粒界に深く侵入し、図4に模式的に示
すように、粒界酸化の先端部分にFe2SiO4が存在す
るのに対し、1100℃では粒界酸化がさほど顕著では
なくFe2SiO4が存在しない。また、Ni無添加鋼は
1300℃では酸化スケールと母材との境界部分にFe
2SiO4が存在するものの粒界への侵入は認められず、
1100℃ではFe2SiO4は酸化物中に存在すること
がわかる
【0028】種々の温度で2時間酸化したときの粒界酸
化の深さと初期Ni含有量との関係について調べた。そ
の結果の一例を図5に示す。なお、粒界酸化の深さは粒
界酸化の深い部分10点を選び、それらの平均値を用い
た。この結果によれば、酸化温度が高いときに粒界酸化
は深く進行するが、1100℃に比べ1300℃では著
しく深く進行することがわかる。また、いずれの温度で
もNi含有量の増加に伴いサブスケール層が厚くなり、
粒界酸化も進行することがわかる。
【0029】このようにNiの有無あるいは酸化温度の
違いにより酸化スケールの形態が変化する機構について
は、以下のように説明することができる。Ni含有鋼で
はFeとNiの酸素との親和力の違いからFeのみが選
択的に酸化される。その結果、Niは酸化されずに残存
し、Niの濃化したFe−Ni合金と酸化物とが複雑に
入り込んだ構造のサブスケールが生成する。一方、鋼中
にSiが存在すると酸化物中にFe2SiO4が生成する
が、この共晶温度は約1190℃であり、この温度以上
になったときFe2SiO4が溶融する。Ni含有鋼を1
200℃以上の高温で酸化したときには、液相のFe2
SiO4が生じ、この相がFe−Ni合金部分より粒界
を優先的に酸化する傾向が強く、このような形態となっ
たものと考えられる
【0030】一方、Ni無添加鋼の場合には、液相のF
2SiO4が存在してもNiの濃化部が存在しないため
に、粒界とその他の部分で酸化されやすさに差がなく、
Fe2SiO4は酸化スケールと母材との界面にとどまっ
たものと考えられる。
【0031】次いで、酸化スケールの形態に及ぼす成分
元素の影響について検討した。Niは、その含有量を
0.1%から50%まで変化させても、含有量の多少に
係わらず、いずれもNiの濃化した金属相とFeOを中
心とする酸化物とが複雑に入り込んだサブスケールが生
成していた。図5に示すように、微量でもNiを含有す
るときは粒界酸化が起こり、母材表面に凹凸が生じるよ
うになり、Ni含有量の増大と共に粒界酸化も深くなる
が、Ni含有量が0.1%未満の微量では割れに影響を
与えるほどではなく、実際の割れ頻度も小さいことから
本発明の対象鋼から除いた。
【0032】Siは、鋼の脱酸と母材強度の確保のため
に0.05%以上添加されるが、0.05%の含有でも
Niが共存する場合には図1(c)に示す場合と同様に
Fe2SiO4が粒界酸化の先端部分に存在しており、こ
れ以上Siを含有する場合には同様の酸化スケール形態
となる。
【0033】Ni、Si以外の成分元素の含有量を変更
した鋼種並びにCa、Ti、Moを添加した鋼について
も同様に酸化スケールの観察を行なった結果、酸化スケ
ール形態はNi以外の含有量を変化させても大きな変化
は見られない。したがって、この発明の対象鋼は、Ni
以外の成分元素の含有量を限定する必要はない。
【0034】以上の結果より、Ni含有鋼ではスラブ表
面温度が1200℃以上になるとFe2SiO4が溶融す
るために、粒界酸化が顕著となり、横ひび割れが発生し
やすくなることが判明した。したがって、鋳片表面温度
が常に1200℃以下となるように二次冷却を制御すれ
ば横ひび割れの発生が抑制されることになる。
【0035】
【実施例】この発明の詳細を実施例に基づいて説明す
る。機長23m、3点矯正の湾曲型連続鋳造機を使用し
て、表1の鋼の組成表に示すNiを0.3%含有する低
合金鋼(1)、Niを0.7%含有する低合金鋼
(2)、Niを9%含有する低合金鋼(3)及びNiを
42%含有する高合金鋼について本発明の実施により、
鋳片表面温度が1200℃を超えないように鋳型直下に
おける二次冷却水量を調節しながら連続鋳造した。前記
二次冷却は、通常スプレー水を使用して行われるが、こ
の際水量密度を鋳型直下部で向上することが、鋳型直下
強冷の一般的方法である。しかし、他にも水膜により冷
却する方法、気水混合ミストによる方法等が利用でき
る。なお、比較のため前記各鋼について二次冷却以外は
本発明の実施例とほぼ同一条件で連続鋳造した比較例を
示す。また、その連続鋳造時には鋳片の表面温度を、鋳
片表面に噛みこませた熱電対により測定した。
【0036】前記のように、本発明の実施によれば、F
2SiO4が溶融し、粒界酸化が進行することがないよ
うに、鋳型を出た後の復熱時の鋳片表面温度の最高値が
1200℃を超えないように冷却水量を調節し、鋳型直
下強冷型の二次冷却とした。
【0037】比較例は通常の二次冷却を行なった場合で
あり、復熱時の鋳片表面の最高温度は1200℃を超え
ている。一例として、実施例1(実線)と比較例1(破
線)における鋳片表面温度の鋳造方向変化を図6に示
す。両者は鋳型直下部分以外の二次冷却水量を同じにし
て冷却を行なった結果、両者の矯正点における鋳片表面
温度はほぼ等しかった。
【0038】結果の評価は、粒界酸化の深さ及び割れ発
生状況の調査により行なった。粒界酸化の深さは粒界酸
化の深い部分10点を選び、その平均値により表した。
そして、割れの発生状況は、0を割れが全く発生しなか
った場合、5を全面に深い割れが発生し手入れが不可能
な場合として6段階の指数表示とした。鋳片が鋳型を出
た後の表面最高温度と、そのときの酸化物の粒界への侵
入の深さ及び割れ発生状況を表2の連続鋳造試験結果に
示す。
【0039】前記表2の結果より、本発明の実施によれ
ば、Ni含有量の多寡にかかわらず比較例に比べ明らか
に表面割れが低減しており、本発明の方法が鋳片表面割
れの抑制に有効なことがわかる。
【0040】また、実施例は湾曲型連続鋳造機を使用し
た場合であるが、本発明は垂直曲げ型連続鋳造機など鋳
造機の形式が変わっても表面割れ防止に効果を発揮でき
る。
【0041】前記実施例、比較例では従来から行なわれ
ているような鋳片が矯正歪を受けるときの表面温度をγ
→α変態温度付近の脆化域から高温側あるいは低温側に
回避する方法を同時に実施したが、本発明を単独に実施
しても表面割れ改善に対する効果には変わりがない。ま
た、従来より提案されているような連続鋳造の二次冷却
を改善した方法や鋼の化学成分を規制する方法も合わせ
て実施すれば、より大きな効果が得られる。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
【0044】
【発明の効果】この発明の実施によれば、Ni含有鋼の
連続鋳造時に鋳片表面に生じる横ひび割れ等の表面割れ
を抑制し、鋳片の品質、歩留りを向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】鋼の連続鋳造鋳片に生成した酸化スケールの形
態を示す鋳片表面部の断面顕微鏡写真であり、図(a)
はNi無添加鋼を、図(b)はNi0.2%含有鋼の金
属−酸化物混合部を、図(c)はNi0.2%含有鋼の
粒界酸化部分を示す。
【図2】Ni無添加鋼の表面酸化によリ生成する酸化ス
ケールの形態を示す鋳片表面部の断面顕微鏡写真であ
り、図(a)は酸化温度1100℃の場合、図(b)は
酸化温度1300℃の場合である。
【図3】Ni5.0%含有鋼の表面酸化によリ生成する
酸化スケールの形態を示す鋳片表面部の断面顕微鏡写真
であり、図(a)は酸化温度1100℃の場合、図
(b)は酸化温度1300℃の場合である。
【図4】Ni%含有鋼の粒界酸化部分の模式図である。
【図5】酸化温度の違いによるNi含有量と粒界酸化の
深さの関係を示すグラフである。
【図6】連続鋳造における鋳型上端からの距離と鋳片表
面温度との関係を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Niを重量比で0.1〜50%含有する
    鋼の連続鋳造において、二次冷却帯で鋳片の表面温度が
    1200℃を超えないように冷却を制御し、鋳片表面部
    の粒界酸化を抑制することを特徴とするNi含有鋼の連
    続鋳造時における表面割れ防止方法。
JP16636094A 1994-06-23 1994-06-23 Ni含有鋼の連続鋳造時における表面割れ防止方法 Expired - Lifetime JP3456498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16636094A JP3456498B2 (ja) 1994-06-23 1994-06-23 Ni含有鋼の連続鋳造時における表面割れ防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16636094A JP3456498B2 (ja) 1994-06-23 1994-06-23 Ni含有鋼の連続鋳造時における表面割れ防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0810920A true JPH0810920A (ja) 1996-01-16
JP3456498B2 JP3456498B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=15829952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16636094A Expired - Lifetime JP3456498B2 (ja) 1994-06-23 1994-06-23 Ni含有鋼の連続鋳造時における表面割れ防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3456498B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017018961A (ja) * 2015-07-07 2017-01-26 新日鐵住金株式会社 Ni含有鋼の連続鋳造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5854214B2 (ja) * 2011-12-20 2016-02-09 Jfeスチール株式会社 Si含有鋼の連続鋳造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017018961A (ja) * 2015-07-07 2017-01-26 新日鐵住金株式会社 Ni含有鋼の連続鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3456498B2 (ja) 2003-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079793B2 (ja) 高温特性と靭性に優れた鋼材及びその製造方法
JP6484716B2 (ja) リーン二相系ステンレス鋼及びその製造方法
JP5063024B2 (ja) CrおよびNiを含有する合金鋼の鋳造方法
JP4582916B2 (ja) マイクロクラックのないフェライト系ステンレス鋼のツインロール連続鋳造のための方法
JPH0810920A (ja) Ni含有鋼の連続鋳造時における表面割れ防止方法
JP2007162119A (ja) 被削性に優れた低炭素硫黄快削鋼
JP6597313B2 (ja) Ni含有鋼の連続鋳造方法
JP3925697B2 (ja) 表面性状に優れたTi含有Fe−Cr−Ni鋼およびその鋳造方法
JP6515291B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH07268455A (ja) 熱間圧延での微小割れを防止するCr−Ni系ステンレス合金の製造方法
JPH0790504A (ja) 低温用Ni含有鋼およびその連続鋳造鋳片の2次冷却方法
JP3025631B2 (ja) Ni含有鋼の連続鋳造方法
JP3660811B2 (ja) 鋼線用線材およびその製造方法
WO2024127758A1 (ja) 耐酸化性に優れたオーステナイト系Ni-Cr-Fe合金とその製造方法
JP3505389B2 (ja) 条用の鋼、Siキルド鋼、及びその連続鋳造による製造方法
JPH0790487A (ja) 耐水素誘起割れ性に優れた熱延鋼板
JP2023141899A (ja) Cu含有鋼の連続鋳造方法
JPS62156056A (ja) 低合金鋼の連続鋳造方法
JP2023141895A (ja) Cu含有鋼の連続鋳造方法
JP2002371314A (ja) Ni含有鋼鋳片の製造方法
JP2000256798A (ja) 表面性状に優れたNi含有鋼およびその製造方法
JP4409167B2 (ja) 連続鋳造方法
JP2977213B2 (ja) カルシウム処理によるブルーム・ビレットの連続鋳造法
JPS63140033A (ja) 耐水素誘起割れ性の優れた鋼材の製造方法
WO2024053276A1 (ja) 鋼鋳片、連続鋳造方法及び、鋼鋳片の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term