JP2002371314A - Ni含有鋼鋳片の製造方法 - Google Patents

Ni含有鋼鋳片の製造方法

Info

Publication number
JP2002371314A
JP2002371314A JP2001178624A JP2001178624A JP2002371314A JP 2002371314 A JP2002371314 A JP 2002371314A JP 2001178624 A JP2001178624 A JP 2001178624A JP 2001178624 A JP2001178624 A JP 2001178624A JP 2002371314 A JP2002371314 A JP 2002371314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
slab
steel
range
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001178624A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Suzuki
幹雄 鈴木
Makoto Suzuki
真 鈴木
Hiroshi Awajiya
浩 淡路谷
Masayuki Nakada
正之 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP2001178624A priority Critical patent/JP2002371314A/ja
Publication of JP2002371314A publication Critical patent/JP2002371314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Ni含有鋼の連続鋳造鋳片を製造する際に、
鋳片表面の割れを防止して、鋳片の表面手入れ作業を省
略することができるような表面性状に優れた鋳片を製造
する。 【解決手段】 Niを0.5mass%以上50mass%未満
の範囲で含有するNi含有鋼の連続鋳造鋳片の製造方法
であって、溶鋼の溶製工程ではS濃度を0.001mass
以下、N濃度を0.003mass%以下に調整すると共
に、トータルCa濃度が1.25×S濃度〜2.5×S
濃度の範囲で且つTi濃度が3.4×N濃度〜6.3×
N濃度の範囲となるようにCa及びTiを添加し、連続
鋳造工程では鋳片の表面温度を850〜950℃の範囲
に制御しながら鋳片を矯正する。その際、更に、0.0
3mass%以下の範囲でPを添加する、又は、0.000
5〜0.002mass%の範囲でBを添加することが好ま
しい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、Niを0.5mass
%(以下単に「%」と記す)以上50%未満含有するN
i含有鋼の連続鋳造鋳片の製造方法に関し、詳しくは、
鋳片表面の割れを防止して、表面性状の良好な鋳片を製
造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】Niを0.5%以上50%未満含有する
鋼では、凝固直後の結晶構造は面心立方構造(以下「オ
ーステナイト」と呼ぶ)であり、温度が低下すると体心
立方構造(以下「α−フェライト」と呼ぶ)に変態す
る。Fe−Ni系平衡状態図に示されるオーステナイト
/α−フェライトの変態開始温度はNi濃度の増加に伴
って910℃から室温近くまで低下するが、実際の鋳造
時の冷却過程においては変態開始は遅れ、例えば9%N
i鋼の場合、平衡状態図での変態開始温度は720℃で
あるが、実際の鋳片では温度が350℃以下に低下しな
いと変態しない。
【0003】オーステナイト状態に保持されている間に
結晶粒は成長を続け、数mmから十数mmまでの大きさ
に成長する。このような巨大な結晶粒を有する鋳片で
は、900℃未満の温度範囲における熱間延性が極めて
小さいことが多数報告されている。又、熱間延性を低下
させる原因は、結晶粒界に析出している微細な硫化物や
窒化物であることも報告されている。
【0004】ところで、Niを0.5%以上50%未満
含有する鋼では、連続鋳造時、鋳片表面にはオーステナ
イト粒界に沿った割れが発生し易く、そのため、この割
れを除去するための鋳片の表面手入れ作業、並びに、こ
の表面手入れによる歩留まり低下、更に、表面手入れ作
業による製造工程の遅滞化等を余儀なくされている。こ
の鋳片表面割れの発生原因は、鋳片の矯正やバルジング
による応力が鋳片に働いた場合に、上述した熱間延性の
低下によって鋳片表面が割れるためであることが分かっ
ており、従って、この割れを防止する手段として熱間延
性の高い領域である900℃以上の温度範囲に鋳片表面
を保持して連続鋳造することが提案されている。更に、
結晶粒界の析出物を極力低減させるために、脱硫処理に
より溶鋼のS濃度を0.005%以下とし、且つ、大気
と溶鋼との遮断等によりN濃度を極力低減することが提
案されている。
【0005】しかしながら、このような条件で鋳造して
も鋳片表面のオーステナイト粒界に沿った割れは未だ完
全には防止することができず、表面手入れ作業により鋳
片表面を研削して割れ疵を除去した後、熱間圧延に供し
ているのが現状である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みなされたもので、その目的とするところは、Niを
0.5%以上50%未満含有する鋼の連続鋳造鋳片を製
造する際に、鋳片表面の割れを防止して、鋳片の表面手
入れ作業を省略することができるような表面性状に優れ
た鋳片を製造する方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
は鋳片の高温における脆化を改善することにより解決可
能であるとの前提に基づき、鋳片の高温脆化を改善する
ことについて鋭意研究を実施した。以下に研究結果を説
明する。
【0008】Niを0.5%以上50%未満含有するN
i含有鋼の熱間延性の低下は、オーステナイト結晶粒の
粗大化と、硫化物(主としてMnS)及び窒化物(Al
N)の結晶粒界での析出とに起因することを確認した。
結晶粒界の脆化を改善するためには、硫化物及び窒化物
の結晶粒界での析出を減少させることが重要と考え、溶
製工程において溶鋼のS濃度を0.001%以下にする
ことと、溶鋼と大気との遮断や脱ガス処置設備の採用等
により溶鋼のN濃度を0.003%以下にすることとを
前提とした。
【0009】その上で、溶鋼中のSを固定するためにC
aを添加すると同時に、溶鋼中のNを固定するためにT
iを添加することとした。この方法は従来も知られてい
たが、その添加量は必ずしも明確でなく、今回適正な添
加範囲を限定した。
【0010】更に、本発明者等は、オーステナイト粒界
での硫化物や窒化物の析出量を低減させることに加えて
新たな方法を試みた。即ち、オーステナイト粒界で析出
し易い元素を微量添加することによってSやNの替わり
に粒界に析出させ、結果的にS及びNの粒界偏析を抑制
して、粒界での硫化物及び窒化物の析出を防止する方法
である。
【0011】Ni含有鋼としてNi含有量がおよそ9%
である9%Ni鋼を例として、以下に鋳片表面割れの発
生機構とその防止方法の研究結果を説明する。
【0012】9%Ni鋼(主成分はおよそC:0.05
%、Si:0.2%、Mn:1.0%、Ni:8.9
%、P:0.01%、S:0.001%、N:0.00
3%、Al:0.03%)の組成にCa、Ti、P、及
びBを種々の濃度で添加した溶鋼を試験溶解炉で溶製
し、鋳型に鋳込み鋼塊を作製し、この鋼塊の表層から5
〜35mmの部位の位置から高温引張り試験用の引張り
試験片を作製した。この試験片を高純度のAr雰囲気中
で1400℃まで加熱し、その温度で5分間保持して溶
体化処理を施し、その後、引張り試験温度まで冷却し
て、歪み速度が1×10-3/秒の条件で引張り試験を行
った。そして、下記の(1)により定義される、引張り
試験片破断部断面の断面収縮率RA(%)により熱間延
性を評価した。尚、(1)式におけるAは試験片破断部
の断面積、A0 は破断前の試験片の断面積である。
【0013】
【数1】
【0014】以下、9%Ni鋼の化学成分組成毎に高温
引張り試験の結果を説明する。
【0015】ケース1:CaやTi等を添加していな
い、前述した主成分のみの9%Ni鋼であり、S濃度=
0.001%、N濃度=0.028%、P濃度=0.0
10%であった。この成分組成での熱間延性を図1に示
す。図1に示すように、この成分組成の9%Ni鋼で
は、900℃未満の範囲における断面収縮率は40%以
下であり、著しい熱間延性の低下を示している。
【0016】ケース2:9%Ni鋼にCaを添加して、
熱間延性に及ぼすCa添加の影響を調査した。S濃度は
0.001%となるよう調整し、且つ、SをCaSの形
態で固定するために必要なCa量を基準として、Ca添
加量を種々変更した。SをCaSの形態で固定するため
に必要なCa量は下記の(2)式で求めることができ
る。尚、(2)式におけるCa* はSをCaSの形態で
固定するために必要なCa量、mCaはCaの原子量、m
S はSの原子量、[%S]は質量%表示の鋼中のS濃度
である。
【0017】
【数2】
【0018】9%Ni鋼中のトータルCa濃度が0.0
025%の場合の熱間延性を図2に示す。図中の破線は
図1に示すCa無添加のデータである。図2に示すよう
に、Caを添加することにより、900℃以上の温度範
囲では熱間延性にほとんど影響しないが、900℃未満
の温度範囲では熱間延性が改善され、850℃の熱間延
性は53%まで回復する。しかし、800℃以下の温度
範囲では熱間延性は30%前後であり、熱間延性の改善
は不十分である。このように、Ca添加により脆化温度
範囲は「900℃未満」から「850℃未満」に50℃
だけ狭くなることが分かった。尚、Caは強力な脱酸剤
であり、CaSとしてSを固定すると同時にCaOとな
ってOを固定するため、本発明ではトータルCa濃度で
データを整理した。
【0019】図3に、9%Ni鋼の850℃における断
面収縮率に及ぼすトータルCa濃度の影響を示す。図3
に示すようにトータルCa濃度が0.0016%では5
0%の断面収縮率が得られ、一方トータルCa濃度が
0.0025%を越えると断面収縮率は52〜53%と
なって改善効果は飽和する傾向にある。又、Caを過剰
に添加すると鋼中の介在物がCaO系となり介在物個数
が増加すると云う問題も発生する。
【0020】ここで、Sを固定する観点から鋼中に必要
なトータルCa濃度を検討すると、SをCaSとして固
定するために必要なCa量は上記の(2)式で表され、
トータルCa濃度は、少なくとも(2)式によるCa*
と同等以上である必要があり且つ0.0025%を越え
る必要はないことから、適正なトータルCa濃度の範囲
は下記の(3)式で表すことができる。尚、(3)式に
おける[%T.Ca]は質量%表示の鋼中のトータルC
a濃度である。
【0021】
【数3】
【0022】ケース3:トータルCa濃度を0.002
0〜0.0025%に調整した9%Ni鋼に、更にTi
を添加して高温引張り試験を実施した。図4に鋼中のT
i濃度が0.023%の場合の熱間延性を示す。図4に
はケース1及びケース2の結果を併せて示している。図
4から明らかなように、Ca及びTiを同時に添加した
場合には、900℃未満の範囲の熱間延性が全般的に上
昇して、脆化の改善が見られた。図には示していない
が、800℃でも断面収縮率が50%以上にまで改善さ
れる場合があることも分かった。
【0023】図5に、トータルCa濃度が0.0020
〜0.0025%の9%Ni鋼の850℃における断面
収縮率に及ぼすTi濃度の影響を示す。図5に示すよう
にTi濃度が0.01%以上の範囲で断面収縮率は50
%以上となる。ここで、前述したトータルCa濃度の決
定手法と同様の手法により最適Ti濃度範囲を検討す
る。
【0024】TiはNと反応してTiNの形態でNを固
定する。NをTiNの形態で固定するために必要なTi
量は下記の(4)式で求めることができる。尚、(4)
式においてTi* はNをTiNの形態で固定するために
必要なTi量、mTiはTiの原子量、mN はNの原子
量、[%N]は質量%表示の鋼中のN濃度である。
【0025】
【数4】
【0026】引張り試験片のN濃度は0.0032%で
あったので、この場合のNを固定するために必要なTi
量を(4)式から求めるとTi* =0.0109%とな
り、図5における熱間延性の改善されるTi濃度と一致
する。このように、Tiの下限値はTi* と同等以上に
する必要があることが分かる。一方、Tiを過剰に添加
するとTiO2 が生成し、Caの場合と同様に介在物個
数が増加して介在物性問題が顕在化すると同時に熱間延
性の改善効果も飽和する。この観点からみた図5におけ
るTiの上限値は0.02%であった。この下限値及び
上限値のTi濃度をN濃度との関係で表すと下記の
(5)式が得られる。尚、(5)式における[%Ti]
は質量%表示の鋼中のTi濃度である。
【0027】
【数5】
【0028】ケース4:通常の9%Ni鋼のP濃度は
0.010%程度である。Pは偏析成分であり嫌われて
いるが、高温では粒界に偏析し易いことが知られてい
る。SやNの替わりにPをオーステナイト粒界に偏析さ
せ、SとNの偏析を抑えることにより粒界脆化の改善が
可能かを調査した。尚、前述したケース1〜3では何れ
も9%Ni鋼中のP濃度は0.010%に調整した。
【0029】ケース3の中で熱間延性が最も良好であっ
た、Caを0.0020〜0.0025%、Tiを0.
015〜0.020%含有する成分系の9%Ni鋼にP
を添加する若しくは脱燐剤を添加し、P濃度が異なる引
張り試験片を作製した。図6に、トータルCa濃度が
0.0022%、Ti濃度が0.017%、P濃度が
0.024%の場合の9%Ni鋼の熱間延性を示す。図
6にはケース1及びケース2の結果を併せて示してい
る。図6と前述した図4との対比により明らかなよう
に、鋼中のP濃度を0.010%から0.024%に増
加することにより、900℃未満の熱間延性が大幅に改
善されることが分かる。
【0030】図7に、トータルCa濃度が0.0020
〜0.0025%、Ti濃度が0.015〜0.020
%である9%Ni鋼の850℃における断面収縮率に及
ぼすP濃度の影響を示す。図7に示すようにP濃度が
0.03%まではP濃度の増加と共に断面収縮率は増加
するが、それ以上のP濃度では逆に断面収縮率が低下す
る現象が見られた。又、P濃度を0.005%に脱燐し
た9%Ni鋼の断面収縮率は、P濃度が0.01%の場
合とほぼ同等であった。この結果から、Pは添加するこ
とを前提として0.03%までの範囲に調整することが
好ましい。
【0031】ケース5:通常、9%Ni鋼にはBは添加
されていない。Bもオーステナイト粒界に析出し易い元
素として知られており、Bをオーステナイト粒界に偏析
させ、SとNの偏析を抑えることにより粒界脆化の改善
が可能かを調査した。
【0032】ケース3の中で熱間延性が最も良好であっ
た、Caを0.0020〜0.0025%、Tiを0.
015〜0.020%含有する成分系の9%Ni鋼にB
を添加してB濃度を変化させ、B濃度が異なる引張り試
験片を作製した。図8に、トータルCa濃度が0.00
21%、Ti濃度が0.018%、B濃度が0.000
8%の9%Ni鋼の熱間延性を示す。図8にはケース1
及びケース4の結果を併せて示している。図8から明ら
かなように、Bを添加することにより900℃未満の熱
間延性が大幅に改善されることが分かる。
【0033】図9に、トータルCa濃度が0.0020
〜0.0025%、Ti濃度が0.015〜0.020
%、P濃度が0.010〜0.015%である9%Ni
鋼の850℃における断面収縮率に及ぼすB濃度の影響
を示す。図9に示すようにB濃度が増加すると熱間延性
が上昇していくが、B濃度が0.002%を越えると熱
間延性の改善効果が飽和する。これはBが占有できる粒
界サイトに全てBが配置されたためと考えられる。この
結果から、Bは添加することを前提として0.0005
〜0.002%の範囲に調整することが好ましい。
【0034】ケース6:前述したように、P及びBはオ
ーステナイト粒界を占有する効果を有している。工業的
に鋼を溶製する上でPをゼロにすることは極めて困難で
あり、Pは不可避不純物として必ず含有される。そこ
で、PとBが共存する9%Ni鋼を考えて、それぞれの
濃度をどのように調整すべきかを検討した。
【0035】これは、オーステナイト粒界にPとBとが
どれだけ占有しているかを調査することによって調べる
ことができる。そこで、オージェ表面分析装置によって
オーステナイト粒界の濃度を分析し、粒界面に存在する
P原子とB原子の個数を比較した。その結果、B原子は
P原子に比較して約10倍存在していることが判明し
た。従って、PとBとが同時に粒界サイトを占有する際
には、BはPに対して10倍の効果があることになる。
【0036】この知見に基づき種々実験を重ねた。B原
子はP原子よりも10倍結晶粒界を占有する効果がある
ことを考慮して、「粒界を占有するP原子の個数とB原
子の個数の合計数は、下記の(6)式により算出される
値(Q)と相関関係がある」と仮定し、連続鋳造機で鋳
造した鋳片の表面割れ個数及び内部割れ個数と(6)式
による算出値(Q)との関係を調査した。尚、(6)式
におけるmP はPの原子量、mB はBの原子量、[%
P]は質量%表示の鋼中のP濃度、[%B]は質量%表
示の鋼中のB濃度である。
【0037】
【数6】
【0038】(6)式による算出値(Q)を10000
倍した数値と、鋳片の表面割れ個数及び内部割れ個数と
の関係を調査した結果を図10に示す。図10に示すよ
うに、表面割れは算出値(Q)を10000倍した数値
が5〜20の範囲で発生せず、又、この数値が20以下
であれば内部割れが発生しないことが分かった。即ち、
鋳片の表面割れと内部割れとを同時に防止できる条件は
下記の(7)式で表されることが分かった。尚、上限の
20以上になると鋼材の強度が規格よりも大きくなり過
ぎると云う材質上の問題点も発生した。
【0039】
【数7】
【0040】本発明は上記研究結果に基づきなされたも
ので、第1の発明によるNi含有鋼鋳片の製造方法は、
Niを0.5%以上50%未満の範囲で含有するNi含
有鋼の連続鋳造鋳片の製造方法であって、溶鋼の溶製工
程ではS濃度を0.001%以下、N濃度を0.003
%以下に調整すると共に、トータルCa濃度が1.25
×S濃度〜2.5×S濃度の範囲で且つTi濃度が3.
4×N濃度〜6.3×N濃度の範囲となるようにCa及
びTiを添加し、連続鋳造工程では鋳片の表面温度を8
50〜950℃の範囲に制御しながら鋳片を矯正するこ
とを特徴とし、第2の発明によるNi含有鋼鋳片の製造
方法は、第1の発明において、前記溶製工程では、更
に、0.03%以下の範囲でPを添加する、又は、0.
0005〜0.002%の範囲でBを添加することを特
徴とし、第3の発明によるNi含有鋼鋳片の製造方法
は、第2の発明において、溶鋼のP濃度に323を乗算
した値と、溶鋼のB濃度に9250を乗算した値との和
が5〜20の範囲となるように、P濃度及びB濃度を調
整することを特徴とするものである。
【0041】ここで、鋳片表面温度を850〜950℃
の範囲に制御して鋳片を矯正する理由は、本発明により
Ni含有鋼の熱間延性が改善されると云えども850℃
未満では断面収縮率は低く、矯正歪みによる鋳片の表面
割れを完全には防止できない場合があり、一方、鋳片表
面温度が950℃を越える範囲では、ロール間の鋳片バ
ルジングが大きくなり、これを矯正すると内部割れが発
生したり、矯正時には矯正歪みにより鋳片に内部割れが
発生する虞があるためである。
【0042】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。溶銑やスクラップ及び合金鉄等を用い、転炉や電
気炉等の精錬炉にて精錬し、更に、必要に応じてRH真
空脱ガス装置や取鍋精錬炉等の二次精錬炉にて精錬し、
およそ、C:0.05〜0.1%、Si:0.1〜0.
5%、Mn:0.5〜2.0%、S:0.001%以
下、N:0.003%以下、Al:0.06%以下を含
有し、Niを0.5%以上50%未満含有する溶鋼を溶
製する。
【0043】そして、この溶製時に溶鋼中のS濃度に応
じて、トータルCa濃度が前述した(3)式の範囲を満
足するように溶鋼中にCaを添加すると共に、溶鋼中の
N濃度に応じて、Ti濃度が前述した(5)式の範囲を
満足するように溶鋼中にTiを添加する。Ca源は金属
CaやCa−Si合金等を用いれば良く、Ti源はFe
−Ti合金を用いれば良い。(3)式及び(5)式を満
足させるために、Ca及びTiの添加前に溶鋼中のS濃
度及びN濃度を化学分析等により予め把握しておくこと
が好ましい。
【0044】更に、溶鋼の溶製時にP濃度が0.03%
以下の範囲内でPを添加する、又は、B濃度が0.00
05〜0.002%の範囲内でBを添加することが好ま
しい。この場合、P濃度とB濃度とが前述した(7)式
を満足する範囲内で添加することがより一層好ましい。
P源はFe−P合金、又、B源はFe−B合金を用いる
ことができる。
【0045】このようにして溶製した溶鋼を連続鋳造機
にて鋳造する。鋳造中に溶鋼と大気とが接触すると溶鋼
中のN濃度が上昇して、溶鋼中のTi濃度とN濃度とが
前述した(5)式を満足しなくなる場合も発生するの
で、取鍋からタンディッシュへの注入過程及びタンディ
ッシュから鋳型への注入過程では耐火物製のノズル等を
用いて溶鋼と大気との接触を遮断することが望ましい。
尚、CaやTi及びB等をタンディッシュ内で添加する
ことも可能であるが、鋳片の鋳造方向での成分にバラツ
キが生じることがあり、従って、これらは連続鋳造工程
前までに添加することが好ましい。
【0046】連続鋳造機では、鋳片の表面温度を850
〜950℃の範囲に制御しながら鋳片を矯正して鋳造す
る。垂直曲げ型の連続鋳造機の場合には上部矯正帯と下
部矯正帯の2箇所で鋳片を矯正するが、この場合、双方
の矯正帯とも鋳片の表面温度を850〜950℃の範囲
に制御する。垂直型の連続鋳造機には矯正帯がないの
で、特に鋳片表面温度を制御する必要はない。
【0047】但し、鋳片の表面割れ及び内部割れは、主
として鋳片を矯正する際の矯正歪みに起因して発生する
が、未凝固鋳片の凝固殻のロール間バルジングの矯正歪
みにより生ずる場合もある。凝固殻のロール間バルジン
グは鋳片表面温度が高くなるほど大きくなり、それに伴
いバルジング矯正歪みも大きくなる。従って、鋳片の表
面割れ及び内部割れを防止する観点から考慮した場合、
鋳片の矯正帯のみならず、鋳片が未凝固相を有している
期間は鋳片の表面温度を850〜950℃の範囲に制御
することが好ましい。
【0048】そして、連続鋳造機出口では、鋳片と同期
して移動する切断機により引き抜き中の鋳片を切断して
所定長さのNi含有鋼の連続鋳造鋳片とし、この鋳片を
次工程の熱間圧延工程に供する。
【0049】このようにしてNi含有鋼の連続鋳造鋳片
を製造することにより、鋳片の表面割れ及び内部割れを
防止することができ、その結果、鋳片の表面手入れ作業
を省略すること、表面手入れに伴う歩留まり低下、及
び、表面手入れ作業による製造工程の遅滞をなくするこ
とができる。
【0050】
【実施例】転炉、RH真空脱ガス装置、及び垂直曲げ型
スラブ連続鋳造機を用いて9%Ni鋼の連続鋳造鋳片を
製造する試験(試験No.1〜6)を実施した。
【0051】用いた転炉は容量が250トンであり、高
炉溶銑、金属Ni、Fe−Ni合金、及び各種合金鉄等
を用いて9%Ni鋼の溶鋼を溶製した。RH真空脱ガス
装置では、溶鋼中のS濃度に応じて上記(3)式の範囲
を満足するようにCa−Si合金を添加すると共に、溶
鋼中のN濃度に応じて上記(5)式を満足するようにF
e−Ti合金を添加した。この場合、S濃度は0.00
1%を目標とし、N濃度は0.003%を目標とした。
P濃度は0.01%を基準とし、0.04%となるよう
Fe−P合金を添加した試験(試験No.6)も実施し
た。又、全ての試験で0.001%を目標としてFe−
B合金を添加した。Fe−P合金及びFe−B合金はR
H真空脱ガス装置で添加した。
【0052】用いたスラブ連続鋳造機は、鋳型を含めた
垂直部長さが2.8m、湾曲半径が10m、下部矯正帯
位置が鋳型内湯面位置から18〜22mで、鋳片厚みが
250mm、鋳片幅は2100mmである。鋳片引き抜
き速度は全ての試験で1.0m/minの一定とし、矯
正時の鋳片表面温度を800〜1050℃の範囲内で5
0℃間隔となるように二次冷却強度を変更した。
【0053】鋳造後、鋳片表面の浸透探傷試験により鋳
片の横割れ発生状況を調査し、又、鋳片断面のマクロ組
織試験により鋳片の内部割れ発生状況を調査した。試験
条件及び調査結果を表1に示す。
【0054】
【表1】
【0055】上部曲げ矯正帯及び下部矯正帯における鋳
片表面温度を950℃以上に維持した試験No.1及びN
o.2では、表面割れは発生しなかったが、内部割れが発
生した。逆に、上部曲げ矯正帯及び下部矯正帯における
鋳片表面温度を800〜850℃に維持した試験No.5
では、内部割れは発生しなかったが、表面割れが発生し
た。これに対して上部曲げ矯正帯及び下部矯正帯におけ
る鋳片表面温度を850〜950℃の範囲に維持した試
験No.3及びNo.4では表面割れ及び内部割れともに発
生しなかった。P濃度を0.04%まで上昇させた試験
No.6では、僅かではあるが、表面割れ及び内部割れと
もに発生した。尚、表1の備考欄には本発明の範囲内の
試験には本発明例と表示し、それ以外には比較例と表示
した。
【0056】
【発明の効果】本発明によれば、Niを0.5%以上5
0%未満含有するNi含有鋼の連続鋳造鋳片を製造する
際に、鋳片の表面割れ及び内部割れを防止することがで
き、その結果、鋳片の表面手入れ作業を省略することや
表面手入れに伴う歩留まり低下を防止し、且つ、表面手
入れ作業による製造工程の遅滞をなくすることができ、
工業上有益な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】9%Ni鋼の熱間延性を示す図である。
【図2】Caを添加した9%Ni鋼の熱間延性を示す図
である。
【図3】850℃における熱間延性に及ぼすCa濃度の
影響を示す図である。
【図4】Ca及びTiを添加した9%Ni鋼の熱間延性
を示す図である。
【図5】850℃における熱間延性に及ぼすTi濃度の
影響を示す図である。
【図6】Ca、Ti及びPを添加した9%Ni鋼の熱間
延性を示す図である。
【図7】850℃における熱間延性に及ぼすP濃度の影
響を示す図である。
【図8】Ca、Ti及びBを添加した9%Ni鋼の熱間
延性を示す図である。
【図9】850℃における熱間延性に及ぼすB濃度の影
響を示す図である。
【図10】PとBとを同時に含有した場合のP濃度及び
B濃度と鋳片の表面割れ及び内部割れとの関係を示す図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C21C 7/00 C21C 7/00 A H // C22C 38/00 301 C22C 38/00 301Z 302 302Z 38/14 38/14 (72)発明者 淡路谷 浩 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 中田 正之 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 Fターム(参考) 4E004 MC02 MC24 NC04 4K013 AA01 AA09 BA00 BA14 EA18 EA25 EA29 EA31 FA02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Niを0.5mass%以上50mass%未満
    の範囲で含有するNi含有鋼の連続鋳造鋳片の製造方法
    であって、溶鋼の溶製工程ではS濃度を0.001mass
    %以下、N濃度を0.003mass%以下に調整すると共
    に、トータルCa濃度が1.25×S濃度〜2.5×S
    濃度の範囲で且つTi濃度が3.4×N濃度〜6.3×
    N濃度の範囲となるようにCa及びTiを添加し、連続
    鋳造工程では鋳片の表面温度を850〜950℃の範囲
    に制御しながら鋳片を矯正することを特徴とするNi含
    有鋼鋳片の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記溶製工程では、更に、0.03mass
    %以下の範囲でPを添加する、又は、0.0005〜
    0.002mass%の範囲でBを添加することを特徴とす
    る請求項1に記載のNi含有鋼鋳片の製造方法。
  3. 【請求項3】 溶鋼のP濃度に323を乗算した値と、
    溶鋼のB濃度に9250を乗算した値との和が5〜20
    の範囲となるように、P濃度及びB濃度を調整すること
    を特徴とする請求項2に記載のNi含有鋼鋳片の製造方
    法。
JP2001178624A 2001-06-13 2001-06-13 Ni含有鋼鋳片の製造方法 Pending JP2002371314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001178624A JP2002371314A (ja) 2001-06-13 2001-06-13 Ni含有鋼鋳片の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001178624A JP2002371314A (ja) 2001-06-13 2001-06-13 Ni含有鋼鋳片の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002371314A true JP2002371314A (ja) 2002-12-26

Family

ID=19019294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001178624A Pending JP2002371314A (ja) 2001-06-13 2001-06-13 Ni含有鋼鋳片の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002371314A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8806910B2 (en) 2008-07-04 2014-08-19 Posco Method and apparatus for removing scale from hot-rolled steel strip
JP2016041436A (ja) * 2014-08-18 2016-03-31 新日鐵住金株式会社 Ni含有鋼の連続鋳造方法
JP2017121632A (ja) * 2016-01-04 2017-07-13 新日鐵住金株式会社 Ni含有鋼の連続鋳造方法
CN112779459A (zh) * 2020-12-16 2021-05-11 邯郸钢铁集团有限责任公司 一种含硼耐磨钢铸坯表面裂纹控制方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8806910B2 (en) 2008-07-04 2014-08-19 Posco Method and apparatus for removing scale from hot-rolled steel strip
JP2016041436A (ja) * 2014-08-18 2016-03-31 新日鐵住金株式会社 Ni含有鋼の連続鋳造方法
JP2017121632A (ja) * 2016-01-04 2017-07-13 新日鐵住金株式会社 Ni含有鋼の連続鋳造方法
CN112779459A (zh) * 2020-12-16 2021-05-11 邯郸钢铁集团有限责任公司 一种含硼耐磨钢铸坯表面裂纹控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110184531A (zh) 一种40-60mm厚易焊接心部低温韧性优良的容器钢板及其制造方法
EP0829546A1 (en) Process for producing aluminum-killed steel free of cluster
JP6484716B2 (ja) リーン二相系ステンレス鋼及びその製造方法
CN115261735B (zh) 一种预应力钢绞线用盘条及其生产工艺
CN115233109B (zh) 一种窄淬透性轴承钢及其生产工艺
CN114131240A (zh) 一种管线钢气保焊丝用盘条及其制造方法
JP6937190B2 (ja) Ni−Cr−Mo−Nb合金およびその製造方法
JP4656007B2 (ja) 溶鉄のNdおよびCa添加による処理方法
JP2002371314A (ja) Ni含有鋼鋳片の製造方法
JP3931640B2 (ja) 継目無鋼管とその製造方法
JP2000119732A (ja) 高清浄極低炭素鋼の溶製方法
CN109913755B (zh) 一种包晶钢及其制备方法
CN113564484A (zh) 一种发动机连杆用钢及其生产方法
KR101082297B1 (ko) 등축정율이 향상된 페라이트계 스테인레스강의 제조방법
CN112458375A (zh) ASTM A656 Gr70支撑管专用钢及其制备方法
CN112626418A (zh) QStE420TM热轧酸洗板及其生产方法
JP3025631B2 (ja) Ni含有鋼の連続鋳造方法
JP3836249B2 (ja) 精錬容器の耐火物溶損を抑えた製造性の良い高Al含有フェライト系ステンレス鋼の溶製方法
JP7124631B2 (ja) 鋳片の置き割れ防止方法
KR101952287B1 (ko) 냉간 압조성이 우수한 chq용 스테인리스강의 제조방법
WO2024053276A1 (ja) 鋼鋳片、連続鋳造方法及び、鋼鋳片の製造方法
JP4207324B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
KR100331962B1 (ko) 마크로·마이크로응고조직을개선한고청정공구강의제조방법
JP3594757B2 (ja) 高純度高Ni溶鋼の溶製方法
JP2004169150A (ja) 耐リジング性に優れたTi含有高加工性フェライト系クロム鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060921