JPH08108636A - 熱転写受像シート - Google Patents

熱転写受像シート

Info

Publication number
JPH08108636A
JPH08108636A JP6268354A JP26835494A JPH08108636A JP H08108636 A JPH08108636 A JP H08108636A JP 6268354 A JP6268354 A JP 6268354A JP 26835494 A JP26835494 A JP 26835494A JP H08108636 A JPH08108636 A JP H08108636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
modified silicone
silicone
transfer image
receiving sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6268354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3494717B2 (ja
Inventor
Shino Takao
志乃 高尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP26835494A priority Critical patent/JP3494717B2/ja
Priority to EP95115721A priority patent/EP0705711B1/en
Priority to US08/539,654 priority patent/US5856268A/en
Priority to DE69501447T priority patent/DE69501447T2/de
Publication of JPH08108636A publication Critical patent/JPH08108636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3494717B2 publication Critical patent/JP3494717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/405Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography characterised by layers cured by radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/529Macromolecular coatings characterised by the use of fluorine- or silicon-containing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • B41M5/443Silicon-containing polymers, e.g. silicones, siloxanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱転写シートとの剥離性に優れ、高濃度の記
録画像を形成することができる熱転写受像シートを提供
すること。 【構成】 基材シートの少なくとも一方の面に、一種類
以上の熱可塑性樹脂を含有してなる受容層を形成した熱
転写受像シートにおいて、該受容層中に、2種類以上の
硬化型変性シリコーンが含有され、該硬化型変性シリコ
ーンがそれぞれ異なる硬化形態であることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱転写受像シートに関
し、更に詳しくは、画像形成時に熱転写受像シートが熱
転写シートと熱融着することなく充分な剥離性を持ち、
且つ染料染着性の高い画像が形成される熱転写受像シー
トに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、種々の熱転写方法が公知である
が、それらの中で、昇華転写染料を記録剤とし、これを
ポリエステルフィルム等の基材シートに担侍させた熱転
写シートから、昇華染料で染着可能な被転写材、例え
ば、紙やプラスチックフィルム等に、受容層を形成し
た、受像シート上に昇華転写染料を熱転写し、各種のフ
ルカラー画像を形成する方法が提案されている。この場
合には、加熱手段として、プリンターのサーマルヘッド
が使用され、極めて短時間の加熱によって3色又は4色
の多数の加熱量が調整された色ドットを受像シートに転
移させ、該多色の色ドットにより原稿のフルカラーを再
現するものである。この様に形成された画像は、使用す
る色材が染料であることから、非常に鮮明であり且、透
明性に優れているため、得られる画像は中間色の再現性
や階調性に優れ、従来のオフセット印刷やグラビア印刷
による画像と同様であり、且フルカラー写真画像に匹敵
する高品質画像の形成が可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の如き熱転写を有
効に実施する為には、熱転写シートの構成は勿論、 画像
を形成する為の受像シートの構成も同様に重要である。
受像シートの従来の技術としては、特開昭57-169370
号、同57-207250 号、同60-25793号公報等においてポリ
エステル系樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂等のビニル系樹
脂、ポリカーボネイト系樹脂、ポリビニルブチラール系
樹脂、アクリル系樹脂、セルロース系樹脂、オレフィン
系樹脂、ポリスチレン系樹脂等を用いて受容層を形成し
た樹脂が開示されている。以上の如き熱転写受像シート
に於いて、熱転写受像シートの受像面に充分な剥離性能
がない場合には、画像形成時にサーマルヘッドによる熱
によって熱転写シートと熱転写受像シートが融着し、剥
離時に大きな剥離音が発生したり、又、染料層が層ごと
転写されたり、受容層が基材から剥離する所謂異状転写
の問題が発生する。
【0004】上記の如き剥離性の問題を解決する方法と
しては、各種離型剤を受容層中に内添する方法若しく
は、受容層の上に別途離型層を設ける方法とが知られて
いる。各種離型剤の中でも、シリコーン、シリコーン樹
脂といったシリコーン化合物が離型性付与に有効で、特
に変性シリコーンを硬化させるタイプが有効である。硬
化させるタイプのシリコーンで現在よく知られているの
は、付加重合型シリコーン、縮重合型シリコーン、活性
エネルギー線硬化型シリコーンで、それぞれシリコーン
オイルの状態で添加し、熱又は活性エネルギー線で硬化
させることにより、剥離性能を出している。
【0005】しかしながら、これらのシリコーンは、種
類によって、輸送時に熱転写受像シートの裏面と擦られ
て傷がつき、充分な剥離性能を得ることができないとい
う耐擦傷性の問題点や、剥離が重くなる重剥離の問題点
がある。また、アミノ変性シリコーンとエポキシ変性シ
リコーンによる硬化タイプもよく知られているが、付加
型、縮重合型や活性エネルギー線硬化型に比べ剥離が重
く、又硬化に時間がかかるという問題点がある。これら
付加重合型、縮重合型、活性エネルギー線硬化型、アミ
ノ・エポキシ硬化型等の硬化型変性シリコーンオイルを
用いて充分な剥離性を出す為には、受容層中に多量に添
加するか、若しくは離型層厚を厚くすることが有効であ
るが、これらの場合には染料染着性が低下し、形成され
た画像の濃度が低下するという問題が発生する。更に受
容層の樹脂によっては如何に添加量、若しくは離型層を
厚くしても上記耐擦傷性や重剥離性が向上しない。
【0006】耐擦傷性を向上させる為には、水酸基変性
シリコーン、又はカルボキシル変性シリコーン、又はア
ミノ変性シリコーンオイル等の活性水素を有するシリコ
ーンオイルをイソシアネート化合物や、有機金属化合物
等の硬化剤と反応、硬化させて剥離性能を出すことが好
ましい。しかしながら、これらの反応には高温で長時間
の焼付けが必要であったり、乾燥後長期のエージングが
必要とされたりするので、反応に時間がかかり生産性が
損なわれるという問題点がある。又、低温で短時間焼付
けを行なうと、その後エージングをしても性能が充分発
揮されないこともある。更には、性能が発揮され得る程
度まで硬化剤や触媒の添加量を増やすと、塗工液の寿命
が非常に短くなり、塗工前にゲル化したり、作業適性が
悪くなるという問題点が発生する。従って、本発明は、
上記のような問題点を解決し、熱転写シートとの剥離性
に優れ、高濃度の記録画像を形成することができる熱転
写受像シートを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的は以下の本発
明によって達成される。即ち本発明は、基材シートの少
なくとも一方の面に、一種類以上の熱可塑性樹脂を含有
してなる受容層を形成した熱転写受像シートにおいて、
該受容層中に、2種類以上の硬化型変性シリコーンが含
有され、該硬化型変性シリコーンがそれぞれ異なる硬化
形態であることを特徴とする熱転写受像シートである。
また、他の態様としては、基材シートの少なくとも一方
の面に、一種類以上の熱可塑性樹脂を含有してなる受容
層を形成した熱転写受像シートにおいて、該受容層上
に、2種類以上の硬化型変性シリコーンを含有する層が
形成され、該硬化型変性シリコーンがそれぞれ異なる硬
化形態であることを特徴とする熱転写受像シートであ
る。
【0008】
【作用】2種類以上の硬化型変性シリコーンを使用する
ことにより、1種類の硬化型変性シリコーンの有する問
題点を、もう一種類の硬化型変性シリコーンで補うこと
ができ、更に両方のシリコーンの有する長所を具備した
受容層を形成することができる。形成された層は優れた
剥離性能を有し、低温乾燥により基材への熱ダメージが
少ないために、基材の熱収縮やぼこつき感がなく、乾燥
時間が短い為生産性の良い、熱転写受像シートを提供す
ることができる。
【0009】
【好ましい実施態様】以下に、本発明の熱転写受像シー
トについて詳述する。本発明の熱転写受像シートは、基
材シートの少なくとも一方の面に、一種類以上の熱可塑
性樹脂を含有してなる受容層を形成した熱転写受像シー
トにおいて、該受容層中に、2種類以上の硬化型変性シ
リコーンが含有され、該硬化型変性シリコーンがそれぞ
れ異なる硬化形態であることを特徴とする熱転写受像シ
ートである。また、他の態様は、基材シートの少なくと
も一方の面に、一種類以上の熱可塑性樹脂を含有してな
る受容層を形成した熱転写受像シートにおいて、該受容
層上に、2種類以上の硬化型変性シリコーンを含有する
層が形成され、該硬化型変性シリコーンがそれぞれ異な
る硬化形態であることを特徴とする熱転写受像シートで
ある。
【0010】(基材シート)基材シートは、受容層を保
持するという役割を有するとともに、熱転写時には熱が
加えられるため、加熱された状態でも取り扱い上支障が
ない程度の機械強度を有することが好ましい。このよう
な基材シートの材料は特に限定されず、例えば、コンデ
ンサーペーパー、グラシン紙、硫酸紙、またはサイズ度
の高い紙、合成紙(ポリオレフィン系、ポリスチレン系
等)、上質紙、アート紙、コート紙、キャストコート
紙、壁紙、裏打ち用紙、合成樹脂又はエマルジョン含浸
紙、合成ゴムラテックス含浸紙、合成樹脂内添紙、板紙
等、セルロース繊維紙、あるいはポリエステル、ポリア
クリレート、ポリカーボネイト、ポリウレタン、ポリイ
ミド、ポリエーテルイミド、セルロース誘導体、ポリエ
チレン、エチレン酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレ
ン、ポリスチレン、アクリル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩
化ビニリデン、ポリビニールアルコール、ポリビニール
ブチラール、ナイロン、ポリエーテルエーテルケトン、
ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、テトラフル
オロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル、
ポリビニルフルオライド、テトラフルオロエチレン・エ
チレン、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロ
ピレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリビニリ
デンフルオライド等の各種プラスチックフィルム又はシ
ートが使用でき、特に限定されない。
【0011】又、上記合成紙またはプラスチックフィル
ムのうち、内部にミクロボイドを有するものを用いるこ
とができる。ミクロボイドを有するプラスチックフィル
ム又は合成紙としては、ポリオレフィン、特にポリプロ
ピレンを主体として、それに無機顔料を添加したものを
製膜・延伸することにより形成されるが、無機顔料及び
/又はポリプロピレンと非相溶なポリマ−をブレンド
し、これらを発泡開始剤として用い、このコンパウンド
を延伸、成膜したプラスチックフィルム又は合成紙が好
ましい。上述のプラスチックフィルムや合成紙は、それ
自体が、ミクロボイドを含む層の単層であっても良い
し、複数の層構成であつても良い。複数の層構成の場合
には、その構成する全ての層にミクロボイドを含有して
も良いし、ミクロボイドが存在しない層が存在しても良
い。そして、このプラスチックフィルムや合成紙には、
必要に応じて、隠ぺい剤として、白色顔料を混入させて
も良い。また、白色性を増すために、蛍光増白剤等の添
加剤を加えることができる。さらに、光沢性・平滑性を
与えるために、表面にスキン層を設けても良い。プラス
チックフィルムや合成紙は、30〜80μm の厚さが好
ましい。
【0012】また、上記基材シートの任意の組み合わせ
による積層体も使用できる。代表的な積層体の例とし
て、セルロース繊維紙と合成紙、或いはセルロース繊維
紙とプラスチックフィルム又はシートの積層合成紙が挙
げられる。このような積層合成紙は2層体でもよいが、
基材の風合いや質感を出す為に、両面に合成紙やプラス
チックフィルムを貼合した3層体もしくは3層以上の積
層体であってもかまわない。これらの基材シートの厚み
は任意でよく、通常10〜300μm程度の厚みが一般
的である。 また、上記の如き基材シートは、その表面
に形成する層との密着力が乏しい場合にはその表面に各
種プライマー処理やコロナ放電処理を施すのが好まし
い。
【0013】(中間層)上記基材シート上に形成される
受容層と基材との間に、中間層を形成してもかまわな
い。中間層とは、基材と受容層の間にある全ての層を指
し、複数から形成されても良い。中間層の機能として
は、耐溶剤性能、バリア性能、接着性能、白色付与能、
隠蔽性能、クッション性、帯電防止性等が挙げられる
が、これらに限定されることなく、従来公知の中間層全
てが使用できる。耐溶剤性能、バリア性能を持たせる為
には、水溶性樹脂を用いるのが好ましい。水溶性樹脂と
しては、セルロース系樹脂(特にカルボキシメチルセル
ロース)、でんぷん等多糖類系樹脂、蛋白質(特にカゼ
イン)、ゼラチン、寒天、またポリビニールアルコー
ル、エチレン酢酸ビニル共重合体、ポリ酢酸ビニル、塩
化ビニル、酢酸ビニル共重合体、酢酸ビニル(メタ)ア
クリル共重合体、酢酸ビニルベオバ共重合体、(メタ)
アクリル樹脂、スチレン(メタ)アクリル共重合体、ス
チレン樹脂等ビニル系樹脂、またメラミン樹脂、尿素樹
脂、ベンゾグアナミン樹脂等ポリアミド系樹脂、ポリエ
ステル、ポリウレタン、等が挙げられる。
【0014】ここで言う水溶性樹脂とは、水を主体とす
る溶媒に、完全溶解(粒径0.01μm 以下)、または
コロイダルディスパージョン(0.01〜0.1μm
)、またはエマルジョン(0.1〜1μm )、または
スラリー(1μm 以上)の状態になる樹脂のことであ
る。これら、水溶性樹脂の中で特に好ましいのは、ヘキ
サン、シクロヘキサン、アセトン、メチルエチルケト
ン、キシレン、酢酸エチル、酢酸ブチル、トルエン、メ
タノール、エタノール、IPA等のアルコール類等の汎
用溶剤により、溶解はもとより、膨潤さえしない樹脂で
ある。この意味で、水を主体とする溶媒に完全溶解する
樹脂が最も好ましい。特に、ポリビニルアルコール樹
脂、セルロース樹脂が挙げられる。
【0015】接着性能としては、基材の種類やその表面
処理により異なるが、ウレタン系樹脂、ポリオレフィン
系樹脂、ビニル系樹脂が一般的である。又、活性水素を
有する熱可塑性樹脂とイソシアネート化合物のような硬
化剤を併用すると良好な接着性が得られる。 白色付与
としては、蛍光増白剤を用いることができる。蛍光増白
剤は、従来公知のいずれの化合物でも使用でき、スチル
ベン系、ジスチルベン系、ベンゾオキサゾール系、スチ
リル−オキサゾール系、ピレン−オキサゾール系、クマ
リン系、アミノクマリン系、イミダゾール系、ベンゾイ
ミダゾール系、ピラゾリン系、ジスチリル−ビフェニル
系、チアゾール系蛍光増白剤からなる群等が挙げられ
る。白色度は、これら蛍光増白剤の種類と添加量で調製
することができる。蛍光増白剤の添加方法としては、あ
らゆる方法を用いることができる。即ち、添加するバイ
ンダー樹脂の溶解特性に合わせて、水や有機溶剤に溶解
させて添加する方法、ボールミル、コロイドミルによっ
て粉砕分散して添加する方法、高沸点溶媒に溶解して親
水性コロイド溶液と混合し、水中油滴型分散物として添
加する方法、高分子ラテックス中に含浸させて添加する
方法等を選択すればよい。
【0016】更に、基材のギラ付き感や、むらを隠蔽性
する為に、中間層に酸化チタンを添加すると、更に基材
の選択の自由度が広がるのでよい。また酸化チタンに
は、ルチル型酸化チタンと、アナターゼ型酸化チタンの
2種類があるが、白色度及び蛍光増白剤の効果を考慮す
ると、ルチル型よりも紫外部の吸収がより短波長側であ
る、アナターゼ型酸化チタンが好ましい。酸化チタン
が、有機溶剤樹脂溶液や樹脂水溶液に分散しにくい場合
には、それぞれの溶媒に合わせて表面に親水性処理を施
した酸化チタンを用いるか、もしくは、界面活性剤、エ
チレングリコール等既知の分散剤により分散することが
できる。酸化チタンの添加量は、樹脂固形分100重量
部に対し酸化チタン固形分10〜300重量部が好まし
い。
【0017】また、クッション性を有する層としては、
例えば、プラスチック樹脂にマイクロスフェアー等の発
泡剤をブレンドし、それを塗工、加熱して、ミクロボイ
ドを形成することが可能である。使用するプラスチック
樹脂としては、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、ポリ
カ−ボネ−ト樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、ポ
リ酢酸ビニル等の公知の樹脂を単独或いは、複数をブレ
ンドして使用することができる。又、カラス転移点の低
い樹脂層を設けることにより、熱転写時の熱によりクッ
ション性を付与することもできる。帯電防止性を有する
層としては、アクリル系樹脂のような帯電防止性樹脂・
フィラー、更に、脂肪酸エステル、硫酸エステル、リン
酸エステル、アミド類、4級アンモニウム塩、ベタイン
類、アミノ類、エチレンオキサイド付加物等の各種帯電
防止剤からなる層を形成したり、または他の層に上記帯
電防止剤を添加して帯電防止性を有する層とすることが
できる。
【0018】(受容層)基材シートの表面に形成される
受容層は、熱転写シートから移行してくる昇華性染料を
受容し、形成された画面を維持する為のもので、少なく
とも一種類以上の熱可塑性樹脂と、2種類以上の硬化型
変性シリコーンが含有され、該硬化型変性シリコーンが
それぞれ異なる硬化形態であることを特徴とするもので
ある。又は、受容層が少なくとも一種類以上の熱可塑性
樹脂を主成分とする層からなり、該受容層上に、2種類
以上の硬化型変性シリコーンを含有する離型層が形成さ
れ、該硬化型変性シリコーンがそれぞれ異なる硬化形態
であることを特徴とするものである。
【0019】受容層に使用される熱可塑性樹脂として
は、例えば、ポリ塩化ビニル・ポリ塩化ビニリデン等の
ハロゲン化ポリマー・ポリ酢酸ビニル・エチレン酢酸ビ
ニル共重合体・塩化ビニル酢酸ビニル共重合体・ポリア
クリルエステル・ポリスチレン・ポリスチレンアクリル
等のビニル系樹脂、ポリビニルホルマール・ポリビニル
ブチラール・ポリビニルアセタール等のアセタール系樹
脂、飽和・不飽和の各種ポリエステル系樹脂、ポリカー
ボネイト系樹脂、セルロースアセテート等のセルロース
系樹脂、ポリオレフィンン系樹脂、尿素樹脂・メラミン
樹脂・ベンゾグアナミン樹脂等のポリアミド系樹脂、等
が挙げられる。これらの樹脂は、相溶する範囲内で任意
にブレンドし、用いることもできる。
【0020】上記の熱可塑性樹脂の中でも、活性水素を
有する熱可塑性樹脂が好ましい。活性水素の含有量は、
各熱可塑性樹脂の安定性及び末端に存在する程度が好ま
しい。又、ビニル系樹脂を使用する場合には、ビニルア
ルコールの含有量は、30重量%以下が好ましい。熱可
塑性樹脂中の活性水素の含有率が高すぎると、樹脂自身
が硬化剤により硬化しすぎてしまい、染着濃度を低下さ
せる原因となったり、シリコーンがブリードアウトせ
ず、受容層の内部にて硬化・固着してしまい、受容層の
表面側に充分な剥離性能が発揮されないことがある。
【0021】本発明では、少なくとも2種類以上の硬化
型変性シリコーンを使用しており、それぞれの硬化型変
性シリコーンはそれぞれ異なる反応形態を有している。
使用するシリコーンの組合せは、それぞれのシリコーン
の長所・短所を鑑みて、互いの性能を補い合うように使
用すればよく、最低でも2種類の反応形態を有するシリ
コーンオイルを使用し、必要な場合には3種類以上使用
しても良い。具体的な硬化性変性シリコーンの反応形態
の具体例としては、アミノ変性シリコーンとエポキシ変
性シリコーンとの反応形態、活性水素を有する変性シリ
コーンと活性水素と反応する硬化剤との反応形態、付加
重合型シリコーンを使用した反応形態、縮重合型シリコ
ーンを使用した反応形態、活性エネルギー線硬化型シリ
コーンを使用した反応形態が挙げられ、これらの中から
選択し使用することができる。
【0022】好ましい選択としては、 A群:アミノ変性シリコーンとエポキシ変性シリコーン
との反応形態 活性水素を有する変性シリコーンと活性水素と反応する
硬化剤との反応形態 B群:付加重合型シリコーンを使用した反応形態 縮重合型シリコーンを使用した反応形態 活性エネルギー線硬化型シリコーンを使用した反応形態 上記の両群からそれぞれ選択し、A群とB群がそれぞれ
含まれることが好ましい。その理由としては、反応速度
の比較的遅いA群と、反応速度の速いB群が含まれるこ
とにより、互いの長所のみが性能として発揮されるから
である。
【0023】特に好ましい組合わせは、A群から活性水
素を有する変性シリコーンと活性水素と反応する硬化剤
との反応形態を、B群から付加重合型シリコーンを使用
した反応形態を選択する組合せがよい。またこの場合に
は、受容層の熱可塑性樹脂として、上述した活性水素を
有するものを使用するのが良い。活性水素を有するシリ
コーンは、活性水素と反応する硬化剤により、シリコー
ン同士の3次元架橋構造を形成すると共に、熱可塑性樹
脂が活性水素を有する場合には、熱可塑性樹脂とも結合
し剥離性能を出すものである。この受容層は非常に優れ
た剥離性能を発揮するが、硬化反応の為に高温長時間
(120℃以上・1分以上)の焼付けを必要とする為、
基材が熱ダメージにより熱収縮したり、ぼこつき感が出
たりといった不具合いや、硬化反応に時間がかかるので
生産性が低い等の問題点がある。しかし、焼付け条件を
低温短時間(120〜100℃・1分〜10秒)にする
と、傷つき等には強く、高い耐擦傷剥離性を有するが、
単色階調印画のハイライト部で染料バインダーが受像紙
側に取られてしまうという異状転写を起こしてしまう。
【0024】他方、付加重合型シリコーンを使用した反
応形態では、焼付け条件が比較的低温(120〜100
℃)で、硬化反応が速い(1分〜10秒)が、傷つき等
の耐擦傷性にに弱く、印画濃度に影響を与えない程度の
添加量(樹脂100重量部に対し、5重量部以下)の場
合には充分な離型性が得られない為、3色印画ができな
かったり、単色印画のハイライト部で染料バインダーが
受容層に取られる異状転写を起こすことがある。又、従
来、付加重合型シリコーンは、触媒の存在下で硬化反応
を進行させるのが一般的であり、硬化触媒としては、鉄
族、白金族の8族遷移金属錯体のほとんど全てが有効で
あることが知られているが、一般には白金化合物が最も
効率がよく、通常はシリコーンオイルに可溶の白金錯体
である白金触媒が好ましく使用される。反応に必要な添
加量としては、1〜100ppm程度で充分である。
【0025】この白金触媒は、N、P、S等を含む有機
化合物、Sn、Pb、Hg、Bi、As等の重金属イオ
ン性化合物、アセチレン基等、多重結合を含む有機化合
物と強い相互作用を持つ為、上記化合物(触媒毒)と共
に使用すると、触媒としてのヒドロシリル化能力を失っ
てしまい、硬化触媒としての機能を果たさなくなるた
め、シリコーンの硬化不良を起こすという欠点を持って
いる(「シリコーンハンドブック」日刊工業新聞社)。
よって、このような硬化不良の付加重合型シリコーンで
は、受容層において使用しても、全く剥離性能を発揮し
ない。本発明で用いる活性水素と反応する硬化剤とし
て、イソシアネート化合物を使用することが考えられる
が、このイソシアネート化合物や、その触媒である有機
錫化合物は、白金触媒の触媒毒にあたる。従って、従来
においては、付加重合型シリコーンは、イソシネート化
合物と併用されることがなく、よって、イソシアネート
化合物で硬化することにより剥離性能を発揮する活性水
素を有する変性シリコーンと併用されることはなかっ
た。
【0026】しかしながら、1)活性水素と反応する硬
化剤の反応基当量と、熱可塑性樹脂及び活性水素を有す
る変性シリコーン両方の反応基当量との比を1:1〜1
0:1とし、2)付加重合型シリコーンに対する白金触
媒量を、白金触媒の白金原子として100〜10000
ppmとすることにより、付加重合型シリコーンの硬化
疎外を防止することができる。上記1)の活性水素と反
応する硬化剤の反応基当量が1以下の場合には、活性水
素を有するシリコーンと、熱可塑性樹脂の活性水素との
硬化量が小さく、良好な剥離性能が得られない。逆に、
当量比が10以上の場合には、受容層塗工液のインキの
使用可能時間が短く実質上使用できない。また、2)の
白金触媒量が、100ppm以下の場合には、触媒毒で
活性が失われ、10000ppm以上の場合には、受容
層塗工液のインキ使用可能時間が短く使用できないもの
となる。
【0027】上記の如く、活性水素を有する変性シリコ
ーンと活性水素と反応する硬化剤との反応形態と、付加
重合型シリコーンを使用した反応形態を選択することに
より、低温短時間(120〜100℃・1分から10
秒)にて、傷つきに強い耐擦傷剥離性を有し、単色ハイ
ライト印画部で染料バインダーが受容層に取られること
のない、充分な剥離性を有する受容層が得られる。ここ
で、活性水素を有する変性シリコーンとしては、水酸基
変性シリコーン、カルボキシル変性シリコーン、アミノ
変性シリコーンでシリコーンハンドブック(日刊工業新
聞社)より、下記構造式が知られているが、反応性面か
ら水酸基変性シリコーンが最も好ましい。
【0028】
【化1】 ここでR1 は、水酸基変性シリコーンの場合は−C
3 ,−(CH2 m OH、カルボキシル変性シリコー
ンの場合は−CH3 ,−(CH2 n COOH、アミノ
変性シリコーンの場合は−CH3 ,−C3 6 NH
2 を、後者の基を有する用に任意に使用する。また、上
記変性シリコーンのメチル基の部分は、エチル基、フェ
ニル基、3,3,3−トリフロロプロピル基でもよい。
(シリコーンハンドブック(日刊工業新聞社)より)
【0029】又、上記に記載の受容層を形成する熱可塑
性樹脂と併用する場合、樹脂との相溶性を向上させる為
に、メチル基の一部をフェニル基に置き換えることが更
に好ましい。フェニル基の置き換え率は、(1)樹脂中
の活性水素量が、0.01〜0.1mol/100g の時には、上記構
造式各々の全メチル基の0〜20mol %、(2)活性水
素が0.1 〜0.4mol/100g の時には、上記構造式各々の全
メチル基の0〜50mol %が好ましい。この範囲内を外
れると、少量の添加量では剥離しなくなり、充分な剥離
性能がでるほどシリコーンを添加すると濃度低下を招
く。又、熱転写受像シートの染料受像面の特性を鑑みる
と、上記条件(1)、(2)の範囲内で、フェニル基の
置き換え率は、5mol %以上であることが好ましい。フ
ェニル変性率が少なすぎると受容層面の滑り性が大きく
なり、プリンターにて給紙、排紙が困難にり、色ズレ等
の問題が発生する為である。
【0030】本発明で使用する、付加重合型シリコーン
とは、ビニル基変性シリコーンと、ハイドロジェン変性
シリコーンの反応硬化物である。硬化反応においては、
硬化触媒として、鉄族、白金族の8族遷移金属錯体のほ
とんど全てが有効であることが知られているが、一般に
は白金化合物が最も効率がよく、通常シリコーンオイル
に可溶の白金錯体である白金触媒が好ましい。又、付加
重合型シリコーンの白金触媒による硬化速度や、受容層
塗工液での安定性をコントロールする為に、必要に応じ
て反応抑制剤を更に加えたものが使用できる。ビニル基
変性シリコーン、およびハイドロジェン変性シリコーン
は、シリコーンハンドブック(日刊工業新聞社)より、
下記構造式が知られている。
【0031】
【化2】
【0032】
【化3】 −R2 ,−R3 :−CH3 ,−H
【0033】上記のビニル基変性シリコーン、ハイドロ
ジェン変性シリコーンの構造式中のメチル基の部分は、
エチル基、フェニル基、3,3,3−トリフロロプロピ
ル基でもよい。(シリコーンハンドブック(日刊工業新
聞社)により) 又、上記に記載の受容層を形成する熱可塑性樹脂と併用
する場合、樹脂との相溶性を向上させる為に、メチル基
の一部をフェニル基に置き換えることが更に好ましい。
フェニル基の置き換え率は、上記構造式各々の全メチル
基の10〜60%が好ましい。
【0034】各硬化型変性シリコーンの分子量、特に活
性水素を有する変性シリコーンや、付加重合型シリコー
ンの分子量は、1000〜40000の範囲内が反応
性、バインダー樹脂との相溶性の面から好ましい。10
00以下であると、硬化が不充分になり、40000以
上であるとバインダー樹脂との相溶性が悪くなり好まし
くない。また、各硬化型変性シリコーンの添加量、特に
活性水素を有するシリコーンや、付加重合型シリコーン
の添加量は、それぞれ受容層中の熱可塑性樹脂全体の固
形分100重量部に対し、0.1〜10重量部がよい
が、更に好ましくは、1〜5重量部である。この範囲内
を外れると、少ない場合には充分な剥離性能が得られ
ず、多い場合には、濃度低下を招く。
【0035】本発明で使用する活性水素と反応する硬化
剤は、イソシアネート化合物、キレート化合物で特に無
黄変タイプのイソシアネート化合物が好ましい。具体的
には、XDI、水添XDI、TMXDI、HDIとそれ
ぞれのアタクト体/ヴュレッ体、オリゴマー、プレポリ
マー等が挙げられるが、この他にも、受容層塗布液の溶
剤を乾燥させる程度の時間内で反応が起こるイソシアネ
ート化合物で無黄変タイプであれば何でもよい。具体的
には、100〜120℃の間で、2分以内に反応するも
のが好ましい。イソシアネート化合物の反応助剤として
触媒を加えてもよく、いずれの公知の触媒も使用するこ
とができる。代表的な触媒として、錫系触媒のジラウリ
ン酸ジ−n−ブチル錫(DBTDL)が挙げられる。こ
の他にも、ジブチル錫脂肪酸塩系触媒、モノブチル錫脂
肪酸塩系触媒、ジオクチル錫脂肪酸塩系触媒、モノオク
チル錫脂肪酸塩系触媒や、これらの二量体等が有効であ
り、重量当たりの錫量が大きいほど反応速度は大きくな
るので、使用するイソシアネート化合物に合わせて、種
類、組合わせ、添加量を選択することができる。又、ブ
ロックタイプのイソシアネート化合物を使用する場合
は、ブロック解離触媒の併用も有効である。
【0036】(離型層)また、硬化変性シリコーンオイ
ルは、受容層に添加しなくとも、離型層として受容層の
上に形成しても良い。この場合は、受容層として、上述
した様な熱可塑性樹脂を一種類以上使用して形成しても
良く、またシリコーンを添加した受容層を使用しても良
い。この離型層は、硬化型変性シリコーンを含有してな
るが、使用するシリコーンの種類や使用方法は、受容層
に使用する場合と同様である。また、触媒や遅延剤を使
用する場合も、受容層中に添加するのと同様である。離
型層は、シリコーンのみにより形成しても良いし、バイ
ンダー樹脂として、相溶性のよい樹脂と混合して使用し
ても良い。この離型層の厚みは、0.001〜1g/m
2 程度である。 (最表面処理)受像面の最表面には、受容層(離型層を
形成する場合は離型層も含む)の性能が変わらない程度
であれば、帯電防止処理、カレンダー処理、エンボス処
理等、これらに限定されず各種の表面処理を施してもよ
い。
【0037】(裏面層)熱転写受像シートの裏面には、
シートの機械搬送性向上、カール防止、帯電防止等の為
に、裏面層を設けることもできる。搬送性向上の為に
は、バインダー樹脂に有機または無機フィラーを適量添
加するか、ポリオレフィン樹脂、セルロース樹脂のよう
な滑性の高い樹脂を用いることが好ましい。また、帯電
防止機能を得る為に、アクリル系樹脂のような導電性樹
脂・フィラー、更に、脂肪酸エステル、硫酸エステル、
リン酸エステル、アミド類、4級アンモニウム塩、ベタ
イン類、アミノ類、エチレンオキサイド付加物他イオン
性化合物等の、各種帯電防止剤を添加したり、裏面の
上、または裏面層と基材の間に帯電防止層として設けて
もよい。帯電防止剤の使用量は、帯電防止剤を添加する
層、及び、帯電防止剤の種類によって異なるが、いずれ
の場合にも熱転写受像シートの表面電気抵抗値が、10
14Ω/cm2 以下が好ましい。表面電気抵抗値が、10
14Ω/cm2 以上になると、静電密着により、熱転写受
像シート同士が貼り付き、給紙トラブルの原因となる。
量的には、0.001〜3.0g/m2 の使用量が好ま
しい。帯電防止剤の使用量が0.001g/m2 以下で
は、帯電防止効果が不十分であり、一方3.0g/m2
以上では多すぎて、不経済であり、また、裏面最表面に
設けると、べたつきなどの問題が発生する場合が発生す
ることがある。
【0038】
【実施例】以下の実施例に用いるシリコーンは以下の通
りである。シリコーン1 :水酸基変性シリコーン(化学式1の
1 :両末端が−CH3 、側鎖が−(CH 2 2 OH、
メチル基のフェニル基置換率;22mol %、OH当量;約
0.25mol/100g、分子量;約2000)シリコーン2 :カルボキシル変性シリコーン(化学式1
のR1 :両末端が−CH3 、側鎖が−(CH2 2 CO
OH、メチル基のフェニル基置換率;22mol %、カルボ
キシル当量;約0.25mol/100g、分子量;約2000)シリコーン3 :アミノ変性シリコーン(化学式1の
1 :両末端が−CH3 、側鎖が−C3 6 NH2 、メ
チル基のフェニル基置換率;22mol %、アミノ当量;約
0.25mol/100g、分子量;約2000)シリコーン4 :付加重合型シリコーン(化学式2のビニ
ル変性シリコーンと化学式3のハイドロジェン変性シリ
コーン、メチル基のフェニル基置換率;各30mol %, 分
子量;各約7000、ビニル基変性シリコーンの反応基量;
約15mol %、ハイドロジェンシリコーン変性のR2 、R
3 は両末端が−CH3 、側鎖が−H、反応基量;約30mo
l %、ビニル変性シリコーン1重量部に対し、ハイドロ
ジェン変性シリコーン2重量部の混合比のものを合わせ
てシリコーン4とする。)
【0039】次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更
に具体的に説明する。尚、文中、部又は、%とあるの
は、特に断りの無い限り重量基準である。 <実施例1>基材シートとして、厚さ150 μの合成紙Y
UPO FPG#150(王子油化製)を用い、その一
方の面に下記組成の塗工液をワイヤーバーにより乾燥時
4.0g/m2 になる割合で塗布及び乾燥(110℃/
30秒)させて室温にて12時間以上放置して本発明の
熱転写受像シートを得た。 受容層用塗工液 ポリエステル樹脂(バイロン200:東洋紡績(株)) 100重量部 水酸基変性シリコーン(シリコーン1) 1重量部 イソシアネート化合物(タケネート A-14:武田薬品(株)) 5重量部 錫触媒(ジラウリン酸ジn−ブチル錫:東京化成工業(株)) 0.2重量部 付加重合型シリコーン(シリコーン4) 3重量部 白金触媒(CAT-PL-50T:信越化学工業(株)) 2重量部 反応抑制剤(CAT-PLR-5 :信越化学工業(株)) 1.5重量部 メチルエチルケトン/トルエン=1/1(重量比) 400重量部
【0040】<実施例2>実施例1に於ける塗工液に代
えて下記の塗工液を利用し、他は実施例1と同様にして
本発明の熱転写受像シートを得た。 受容層用塗工液 ポリエステル樹脂(バイロン200:東洋紡績(株)) 100重量部 水酸基変性シリコーン(シリコーン1) 3重量部 キレート化合物(オルガチックスTC-100:(株)マツモト交商) 5重量部 付加重合型シリコーン(シリコーン4) 5重量部 白金触媒(CAT-PL-50T:信越化学工業(株)) 2重量部 反応抑制剤(CAT-PLR -5:信越化学工業(株)) 1.5重量部 メチルエチルケトン/トルエン=1/1(重量比) 400重量部
【0041】<実施例3>実施例1に於ける塗工液に代
えて下記の塗工液を利用し、他は実施例1と同様にして
本発明の熱転写受像シートを得た。 受容層用塗工液 ポリエステル樹脂(バイロン200:東洋紡績(株)) 100重量部 カルボキシル変性シリコーン(シリコーン2) 5重量部 イソシアネート化合物(タケネート A-14:武田薬品(株)) 5重量部 錫触媒(ジラウリン酸ジn−ブチル錫:東京化成工業(株)) 0.2重量部 付加重合型シリコーン(シリコーン4) 4重量部 白金触媒(CAT-PL-50T:信越化学工業(株)) 2重量部 反応抑制剤(CAT-PLR ー5:信越化学工業(株)) 2重量部 メチルエチルケトン/トルエン=1/1(重量比) 400重量部
【0042】<実施例4>実施例1に於ける塗工液に代
えて下記の塗工液を利用し、他は実施例1と同様にして
本発明の熱転写受像シートを得た。 受容層用塗工液 ポリエステル樹脂(バイロン200:東洋紡績(株)) 100重量部 アミノ変性シリコーン(シリコーン3) 5重量部 キレート化合物(オルガチックスTC-100:(株)マツモト交商) 5重量部 付加重合型シリコーン(シリコーン4) 3重量部 白金触媒(CAT-PL-50T:信越化学工業(株)) 2重量部 反応抑制剤(CAT-PLR -5:信越化学工業(株)) 1.5重量部 メチルエチルケトン/トルエン=1/1(重量比) 400重量部
【0043】<実施例5>実施例1に於ける塗工液に代
えて下記の塗工液を利用し、他は実施例1と同様にして
本発明の熱転写受像シートを得た。 受容層用塗工液 塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂(#1000A:電気化学工業(株)) 100重量部 アミノ変性シリコーン(KF-393:信越化学工業(株)) 3重量部 エポキシ変成シリコーン(X-22-343:信越化学工業(株)) 3重量部 付加重合型シリコーン(Si4) 3重量部 白金触媒(CAT-PL-50T:信越化学工業 ) 2重量部 反応抑制剤(CAT-PLR -5:信越化学工業 ) 1.5重量部 メチルエチルケトン/トルエン=1/1(重量比) 400重量部
【0044】<実施例6>実施例1に於ける塗工液に代
えて下記の塗工液を利用し、他は実施例1と同様にして
本発明の熱転写受像シートを得た。 受容層用塗工液 アクリル樹脂(BR-52 :三菱レーヨン(株)) 100 重量部 ポリエステル樹脂(バイロン200:東洋紡績(株)) 100重量部 水酸基変性シリコン(シリコーン1) 3重量部 イソシアネート化合物(タケネート XA-14 :武田薬品(株)) 5重量部 錫触媒(ジラウリン酸ジn−ブチル錫:東京化成工業(株)) 0.2重量部 縮重合型シリコーン(KS705F:信越化学工業(株)) 12重量部 触媒(CAT-PS-1:信越化学工業(株)) 2重量部 メチルエチルケトン/トルエン=1/1(重量比) 400重量部
【0045】<実施例7>実施例1に於ける塗工液に代
えて下記の塗工液を利用し、他は実施例1と同様にし、
更に乾燥後、主波長365nmの紫外線を150mJ/
cm2 照射して、本発明の熱転写受像シートを得た。 受容層用塗工液 ブチラール樹脂(BX-1:積水化学工業(株)) 100 重量部 水酸基変性シリコン(シリコーン1) 3重量部 イソシアネート化合物(タケネート A-14:武田薬品(株)) 5重量部 錫触媒(ジラウリン酸ジn−ブチル錫:東京化成工業(株)) 0.2重量部 活性エネルギー線硬化型シリコーン(KS5508:信越化学工業 (株)) 7重量部 触媒(CAT-PL-5000 :信越化学工業(株)) 0.35重量部 メチルエチルケトン/トルエン=1/1(重量比) 400重量部
【0046】<比較例1>実施例1に於ける塗工液に代
えて下記の塗工液を利用し、他は実施例1と同様にして
比較例の熱転写受像シートを得た。 受容層用塗工液 ポリエステル樹脂(バイロン200:東洋紡績(株)) 100重量部 水酸基変性シリコン(シリコーン1) 3重量部 イソシアネート化合物(タケネート A-14:武田薬品(株)) 5重量部 錫触媒(ジラウリン酸ジn−ブチル錫:東京化成工業(株)) 0.2 重量部 メチルエチルケトン/トルエン=1/1(重量比) 400重量部 <比較例2>実施例1に於ける塗工液に代えて下記の塗
工液を利用し、他は実施例1と同様にして比較例の熱転
写受像シートを得た。 受容層用塗工液 ポリエステル樹脂(バイロン200:東洋紡績(株)) 100重量部 付加重合型シリコーン(シリコーン4) 3重量部 白金触媒(CAT-PL-50T:信越化学工業(株)) 2重量部 反応抑制剤(CAT-PLR -5:信越化学工業(株)) 1.5重量部 メチルエチルケトン/トルエン=1/1(重量比) 400重量部
【0047】<比較例3>実施例1に於ける塗工液に代
えて下記の塗工液を利用し、他は実施例1と同様にして
比較例の熱転写受像シートを得た。 受容層用塗工液 ポリエステル樹脂(バイロン200:東洋紡績(株)) 100重量部 アミノ変成シリコーン(KF-393:信越化学工業(株)) 3重量部 エポキシ変成シリコーン(X-22-343:信越化学工業(株)) 3重量部 メチルエチルケトン/トルエン=1/1(重量比) 400重量部 <比較例4>実施例1に於ける塗工液に代えて下記の塗
工液を利用し、他は実施例1と同様にして比較例の熱転
写受像シートを得た。 受容層用塗工液 ポリエステル樹脂(バイロン200:東洋紡績(株)) 100重量部 縮重合型シリコーン(KS705F:信越化学工業(株)) 12重量部 触媒(CAT-PS-1:信越化学工業(株)) 2重量部 メチルエチルケトン/トルエン=1/1(重量比) 400重量部 <比較例5>実施例1に於ける塗工液に代えて下記の塗
工液を利用し、他は実施例1と同様の工程を行い、更に
乾燥後、主波長365nmの紫外線を150mJ/cm
2 照射して、比較例の熱転写受像シートを得た。 受容層用塗工液 ポリエステル樹脂(バイロン200:東洋紡績(株)) 100重量部 活性エネルギー型シリコーン(KS5508:信越化学工業(株)) 7重量部 触媒(CAT-PL-5000 :信越化学工業(株)) 0.35重量部 メチルエチルケトン/トルエン=1/1(重量比) 400重量部
【0048】<熱転写シート>一方、下記組成の染料層
形成用インキ組成物を調整し、背面に耐熱処理を施し
た、6μm厚のポリエチレンテレフタレートフィルム
に、乾燥塗布量が1.0g/m2 になる様にワイヤーバ
ーにより塗布及び乾燥して熱転写シートを得た。 イエロー染料(化学式4) 2重量部 イエロー染料(化学式5) 4重量部 ポリビニルブチラール樹脂(エスレックBX-1;積水化学(株)) 4重量部 メチルエチルケトン/トルエン=1/1(重量比) 90重量部
【0049】
【化4】
【0050】
【化5】
【0051】<評価方法>下記評価結果を表1に示す。 (1)階調印画 上記の熱転写シートと、前記の本発明受像シート及び比
較受像シートを、夫々の染料層と、染料受容面とを対向
させて、重ね合せ、熱転写シートの裏面からヘッド印加
電圧14.5V、印加パルス幅6.4msec./lineから
0.4msec. 毎に順次減少させるステップパターン、副
走査方向6line/mm (10msec./line)の条件でサーマ
ルヘッドで記録を行ってイエロー画像を形成し、ハイラ
イト部の染料バインダーの受像面への取られを観察し
た。 評価:○・・・ 異状転写なし。 ×・・・ 染料バインダーが受像面に取られている。 (2)剥離性 VY−P1((株)日立製作所)にて黒ベタの印画を行
った。 評価:○・・・ 異状転写なし。 ×・・・ 3色印画できない異状転写 受容層が熱転写シートに取られる異状転写。 染料バインダーが受像面に取られる異状転写
【0052】
【表1】
【0053】
【発明の効果】本発明により、優れた剥離性能を有し、
画像形成時に熱転写受像シートが熱転写シートと熱融着
することなく、且つ染料染着性の高い画像を形成するこ
とができる。また、低温乾燥にて形成できるので、基材
への熱ダメージが少ないために基材の熱収縮やぼこつき
感がなく、乾燥時間が短い為生産性の良い、熱転写受像
シートを提供することができる。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材シートの少なくとも一方の面に、一
    種類以上の熱可塑性樹脂を含有してなる受容層を形成し
    た熱転写受像シートにおいて、該受容層中に、2種類以
    上の硬化型変性シリコーンが含有され、該硬化型変性シ
    リコーンがそれぞれ異なる硬化形態であることを特徴と
    する熱転写受像シート。
  2. 【請求項2】 基材シートの少なくとも一方の面に、一
    種類以上の熱可塑性樹脂を含有してなる受容層を形成し
    た熱転写受像シートにおいて、該受容層上に、2種類以
    上の硬化型変性シリコーンを含有する離型層が形成さ
    れ、該硬化型変性シリコーンがそれぞれ異なる硬化形態
    であることを特徴とする熱転写受像シート。
  3. 【請求項3】 該硬化型変性シリコーンの硬化形態が、
    アミノ変性シリコーンとエポキシ変性シリコーンとの硬
    化形態、活性水素を有する変性シリコーンと活性水素と
    反応する硬化剤との硬化形態、付加重合型シリコーンを
    使用した硬化形態、縮重合型シリコーンを使用した硬化
    形態、活性エネルギー線硬化型シリコーンを使用した硬
    化形態の中から、任意に2組以上を選択することを特徴
    とする請求項1又は2記載の熱転写受像シート。
  4. 【請求項4】 該硬化型変性シリコーンの硬化形態が、
    活性水素を有する変性シリコーンと活性水素と反応する
    硬化剤との硬化形態と、付加重合型シリコーンを使用し
    た硬化形態との二硬化形態であることを特徴とする請求
    項3に記載の熱転写受像シート。
  5. 【請求項5】 該熱可塑性樹脂の少なくとも1種が、活
    性水素を有することを特徴とする請求項1又は2記載の
    熱転写受像シート。
  6. 【請求項6】 該熱可塑性樹脂が芳香族飽和ポリエステ
    ルであることを特徴とする請求項1又は2記載の熱転写
    受像シート。
  7. 【請求項7】 該硬化型変性シリコーンの硬化形態のう
    ち1種が、活性水素を有する変性シリコーンと活性水素
    と反応する硬化剤との硬化形態であり、該活性水素を有
    する変性シリコーンが、水酸基変性シリコーン、又は、
    カルボキシル変性シリコーン、又はアミノ変性シリコー
    ンであることを特徴とする請求項1又は2記載の熱転写
    受像シート。
  8. 【請求項8】 該硬化型変性シリコーンの硬化形態のう
    ち1種が、活性水素を有する変性シリコーンと活性水素
    と反応する硬化剤との硬化形態であり、該活性水素と反
    応する硬化剤が、イソシアネート化合物、又は有機金属
    化合物であることを特徴とする請求項1又は2記載の熱
    転写受像シート。
  9. 【請求項9】 該硬化型変性シリコーンの硬化形態のう
    ち1種が、活性水素を有する変性シリコーンと活性水素
    と反応する硬化剤との硬化形態であり、硬化剤の反応基
    当量と、熱可塑性樹脂及び活性水素を有する変性シリコ
    ーンの当量比が、1:1〜10:1であることを特徴と
    する請求項8記載の熱転写受像シート。
  10. 【請求項10】 該イソシアネート化合物が、XDIヴ
    ュレット型である請求項8記載の熱転写受像シート。
  11. 【請求項11】 該イソシアネート化合物の硬化触媒と
    して、錫系触媒を用いることを特徴とする請求項8記載
    の熱転写受像シート。
JP26835494A 1994-10-06 1994-10-06 熱転写受像シート Expired - Lifetime JP3494717B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26835494A JP3494717B2 (ja) 1994-10-06 1994-10-06 熱転写受像シート
EP95115721A EP0705711B1 (en) 1994-10-06 1995-10-05 Heat transfer image-receiving sheet
US08/539,654 US5856268A (en) 1994-10-06 1995-10-05 Heat transfer image-receiving sheet
DE69501447T DE69501447T2 (de) 1994-10-06 1995-10-05 Bildempfangsblatt für thermische Übertragung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26835494A JP3494717B2 (ja) 1994-10-06 1994-10-06 熱転写受像シート

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003000533A Division JP3545756B2 (ja) 2003-01-06 2003-01-06 熱転写受像シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08108636A true JPH08108636A (ja) 1996-04-30
JP3494717B2 JP3494717B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=17457368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26835494A Expired - Lifetime JP3494717B2 (ja) 1994-10-06 1994-10-06 熱転写受像シート

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5856268A (ja)
EP (1) EP0705711B1 (ja)
JP (1) JP3494717B2 (ja)
DE (1) DE69501447T2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10297117A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Bando Chem Ind Ltd 熱転写受像シート用の白色粉体塗料組成物及び熱転写受像シート
JPH10297115A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Bando Chem Ind Ltd 熱転写受像紙及びその製造方法
EP1518702A1 (en) 2003-09-29 2005-03-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet
JP2005288799A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シート
JP2005288798A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シート
US7173100B2 (en) 2004-03-31 2007-02-06 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Receiving-layer-forming resin for use in thermal-transfer image-receiving sheet and thermal-transfer image-receiving sheet using such a resin
EP1974948A2 (en) 2007-03-29 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Image-forming method using heat-sensitive transfer system
EP1974941A1 (en) 2007-03-29 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Image-forming method using heat-sensitive transfer system
EP1980408A2 (en) 2007-03-29 2008-10-15 FUJIFILM Corporation Heat-sensitive transfer sheet and image-forming method
EP1980409A2 (en) 2007-03-29 2008-10-15 FUJIFILM Corporation Heat-sensitive transfer sheet for use in heat-sensitive transfer system and image-forming method using heat-sensitive transfer system
EP1982840A1 (en) 2007-03-27 2008-10-22 FUJIFILM Corporation Heat-sensitive transfer sheet and image-forming method
EP1985457A2 (en) 2007-04-25 2008-10-29 FUJIFILM Corporation Cardboard cylinder for a heat-sensitive transfer image-receiving sheet, rolled heat-sensitive transfer image-receiving sheet to form a roll shape, and image-forming method
US7704922B2 (en) 2004-03-31 2010-04-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet
JP2018052080A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 大日本印刷株式会社 熱転写受像シート

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3745058B2 (ja) * 1996-11-29 2006-02-15 大日本印刷株式会社 熱転写受像シート
EP2263884A1 (en) 2009-06-17 2010-12-22 Coldenhove Know How B.V. Wallcovering and process for producing wallcoverings
US8345075B2 (en) 2011-04-27 2013-01-01 Eastman Kodak Company Duplex thermal dye receiver elements and imaging methods

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57169370A (en) 1981-04-10 1982-10-19 Toshiba Corp Heat transfer recorder
JPS57207250A (en) 1981-06-17 1982-12-18 Fuji Photo Film Co Ltd Heat developing color photosensitive material
JPS6025793A (ja) 1983-07-25 1985-02-08 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPH07112752B2 (ja) * 1985-05-11 1995-12-06 株式会社日立製作所 熱転写用受像紙
JP3058279B2 (ja) * 1989-06-16 2000-07-04 大日本印刷株式会社 熱転写受像シート
DE69308760T2 (de) * 1992-11-30 1997-10-23 Dainippon Printing Co Ltd Farbstoffempfangschicht für thermische Übertragung und deren Verfahren zur Herstellung

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10297115A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Bando Chem Ind Ltd 熱転写受像紙及びその製造方法
JPH10297117A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Bando Chem Ind Ltd 熱転写受像シート用の白色粉体塗料組成物及び熱転写受像シート
EP1518702A1 (en) 2003-09-29 2005-03-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet
JP2005288799A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シート
JP2005288798A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シート
US7173100B2 (en) 2004-03-31 2007-02-06 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Receiving-layer-forming resin for use in thermal-transfer image-receiving sheet and thermal-transfer image-receiving sheet using such a resin
US7704922B2 (en) 2004-03-31 2010-04-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet
EP1982840A1 (en) 2007-03-27 2008-10-22 FUJIFILM Corporation Heat-sensitive transfer sheet and image-forming method
EP1974948A2 (en) 2007-03-29 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Image-forming method using heat-sensitive transfer system
EP1980409A2 (en) 2007-03-29 2008-10-15 FUJIFILM Corporation Heat-sensitive transfer sheet for use in heat-sensitive transfer system and image-forming method using heat-sensitive transfer system
EP1980408A2 (en) 2007-03-29 2008-10-15 FUJIFILM Corporation Heat-sensitive transfer sheet and image-forming method
EP1974941A1 (en) 2007-03-29 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Image-forming method using heat-sensitive transfer system
EP1985457A2 (en) 2007-04-25 2008-10-29 FUJIFILM Corporation Cardboard cylinder for a heat-sensitive transfer image-receiving sheet, rolled heat-sensitive transfer image-receiving sheet to form a roll shape, and image-forming method
JP2018052080A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 大日本印刷株式会社 熱転写受像シート

Also Published As

Publication number Publication date
EP0705711A1 (en) 1996-04-10
DE69501447D1 (de) 1998-02-19
EP0705711B1 (en) 1998-01-14
DE69501447T2 (de) 1998-06-04
JP3494717B2 (ja) 2004-02-09
US5856268A (en) 1999-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3494717B2 (ja) 熱転写受像シート
EP0546436B1 (en) Sheet material for thermal transfer imaging
JPH1086535A (ja) 黒色系熱転写シート
EP0600424B1 (en) Thermal transfer image-receiving sheet and process for producing the same
JP3585599B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH08175033A (ja) 熱転写受像シート
JPH10324072A (ja) 熱転写受像シート
JP3776704B2 (ja) 昇華転写用染料層インキ及び熱転写シート
JP2002264543A (ja) 熱転写受像シート及び印画物
JP3055109B2 (ja) 熱転写シート
JP3507184B2 (ja) 熱転写受像シート
JP3545756B2 (ja) 熱転写受像シート
JP3634488B2 (ja) 熱転写受像シート
JP3256278B2 (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法
JP3776518B2 (ja) 熱転写受像シート
JP4333028B2 (ja) 熱転写受容シート及びその製造方法
JP3493023B2 (ja) 熱転写受像シートの製造方法
JP4202508B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH11240253A (ja) 感熱色素転写用色素供与体要素
JPH0564978A (ja) 熱転写受像シート
JPH06297865A (ja) 熱転写受像シート
JP3399603B2 (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法
JP3827801B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH04211995A (ja) 熱転写受像シート
JP2002283750A (ja) 熱転写受像シートおよび染料受容層転写シート

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term