JPH08108491A - トランス1,4−ポリブタジエンラバーを含有する硬化ラバーコンパウンドのインナーライナーを有する空気入りタイヤ - Google Patents

トランス1,4−ポリブタジエンラバーを含有する硬化ラバーコンパウンドのインナーライナーを有する空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH08108491A
JPH08108491A JP7102241A JP10224195A JPH08108491A JP H08108491 A JPH08108491 A JP H08108491A JP 7102241 A JP7102241 A JP 7102241A JP 10224195 A JP10224195 A JP 10224195A JP H08108491 A JPH08108491 A JP H08108491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
tire
weight
trans
polybutadiene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7102241A
Other languages
English (en)
Inventor
Paul Harry Sandstrom
ハリー サンドストローム ポール
Raymond Benjamin Roennau
ベンジャミン ルーノウ レイモンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JPH08108491A publication Critical patent/JPH08108491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L19/00Compositions of rubbers not provided for in groups C08L7/00 - C08L17/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • C08L23/22Copolymers of isobutene; Butyl rubber ; Homo- or copolymers of other iso-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/06Sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • C08L15/02Rubber derivatives containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/28Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with halogens or compounds containing halogen
    • C08L23/283Halogenated homo- or copolymers of iso-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/02Copolymers with acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は加硫ラバーコンパウンドの一体型イ
ンナーライナーを有するラバー製の空気入りタイヤを提
供する。 【構成】 そのラバーコンパウンドは全ラバー100重
量部に対して(A)ブチルラバー、クロロブチルラバ
ー、ブロモブチルラバーおよびこれらの混合物から成る
グループから選択されたラバー70ないし98重量部、
(B)トランス1,4−ポリブタジエンラバーを少なく
とも65%含有するトランス1,4ポリブタジエン2な
いし30重量部および、(C)アクリロニトリル/ブタ
ジエンコポリマー、スチレン/ブタジエンコポリマー、
天然産ラバーおよびこれらの混合物から成るグループか
ら選択されたラバー0ないし30重量部を含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は加硫ラバーコンパウンド
の一体型インナーライナーを有するラバー製空気入りタ
イヤに関する。
【0002】
【従来の技術】空気入りタイヤの内部表面は典型的には
タイヤの内部空気チェンバーからカーカスへの空気と水
分の侵入を阻止するあるいは遅らせるように設計されて
いるエラストマー組成物から出来ている。これが往往に
してインナーライナーと呼ばれている。インナーライナ
ーはタイヤを膨脹させるために使用されている空気の脱
漏を遅らせるあるいは阻止するチューブレス空気入り車
両用タイヤの中でも長年使用されてきた。ハロブチルラ
バーおよびブチルおよびハロブチルラバーのブレンドの
ようなラバーは比較的空気非浸透性であって、往往にし
てインナーライナーの主たる成分として使用されてい
る。
【0003】時にはガム製帯と呼ばれている適当な幅を
持つ未硬化の配合ラバーの帯を作るための慣用のカレン
ダリングあるいはミリング技術によってインナーライナ
ーは通常製造されている。
【0004】典型的にはガム製ストリップはタイヤ成型
ドラムに適用されるタイヤの第1の成分であり、タイヤ
の残りの部分をその周りおよび近傍で形成することにな
る。タイヤを硬化するときに、インナーライナーは一緒
に硬化して、タイヤの一体型の一部分となる。タイヤの
インナーライナーおよびその製造方法は当業者には公知
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】もっぱら配合済のクロ
ロブチルあるいはブロモブチルラバーあるいはクロロブ
チルあるいはブロモブチルラバーとブチルラバーとのブ
レンドから成るガム製帯の製造にはミリングおよびカレ
ンダリング操作の間に加工装置に接着するというような
加工および製造問題が存在することが認められていた。
【0006】さらに適当な加工特性、十分な生強度(g
reen strength)、未硬化状態での成型粘
着性、タイヤカーカスへの硬化接着性を有し、他方空気
非透過性を満足すべき程度に有する内張り(inner
liner)用のガム製帯組成物を作成することも一部
には希望されていた。
【0007】ハロブチルラバーおよびブチルラバーはタ
イヤに使用されている最も高価なラバーでもある。タイ
ヤの競争市場および特性を犠牲にすることなくタイヤの
製造コストを低下させるという古くから続く要求のため
に、タイヤの性能におけるその様な重要な機能を果すイ
ンナーライナーのコストを除去するあるいは大巾に低下
させる要求が存在している。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は加硫ラバーコン
パウンドの一体型インナーライナーを有するラバー製の
空気入りタイヤに関する。そのラバーコンパウンドは全
ラバー100重量部に対して(A)ブチルラバー、クロ
ロブチルラバー、ブロモブチルラバーおよびこれらの混
合物から成るグループから選択されたラバー70ないし
98重量部、(B)トランス1,4−ポリブタジエンラ
バー2ないし30重量部および(C)アクリロニトリル
/ブタジエンコポリマー、スチレン/ブタジエンコポリ
マー、天然産ラバーおよびこれらの混合物から成るグル
ープから選択されたラバー0ないし30重量部を含有し
ている。
【0009】その加硫コンパウンドはトランス1,4−
ポリブタジエンラバーを2ないし30重量部含有してい
る。好ましくはその加硫ラバーコンパウンドはトランス
1,4−ポリブタジエンラバーを5ないし15重量部含
有している。トランス1,4−ポリブタジエンを使用す
ることはラバーコンパウンドの生強度を増大し、それに
よって生のままのタイヤの成型に使用されるそのラバー
コンパウンドのハンドリング性および加工性を改善して
いる。予想しなかった事ではあるが、トランス1,4−
ポリブタジエンラバーの添加はその後に硬化タイヤの機
械的特性あるいはバリアー特性を実質的に低下させるこ
となしに生強度を実質的に増大する。
【0010】一般的に言えば、トランス1,4−ポリブ
タジエンは1,4結合を約65ないし約90重量%、ビ
ニル型の1,2−構造単位を約5ないし20重量%さら
にシス1,4−構造単位を2ないし15重量%含有する
ことに特徴付けることができる。好ましくは、その様な
トランス1,4−ポリブタジエンはトランス1,4−異
性体構造のブタジエン繰返し単位を約75ないし約85
重量%、1,2−構造単位を約12ないし約18重量
%、シス1,4−構造単位を約3ないし約8重量%含有
することに特徴付けることができ、しかもその未硬化状
態では、その第一のメジャーな融点を約35℃ないし約
45℃、第二のマイナーな融点を約55℃ないし約65
℃の範囲に有する事に特徴を有する。好ましくは、第一
のメジャーな融点および第二のマイナーな融点は少なく
とも15℃離れており、20℃離れていることが特に好
ましい。
【0011】そのトランス1,4−ポリブタジエンは好
ましくは50より大きなムーニー(Mooney)値を
有するか、GPCによる測定では130,000より大
きな数平均分子量(Mn)を有している。
【0012】本発明で使用するトランス1,4−ポリブ
タジエンは1,3−ブタジエンを有機溶媒中および触媒
系としてのコバルトオクトエートおよびトリエチルアル
ミニウムの存在下で触媒調節剤としてのパラアルキル置
換フェノールと共にバッチ重合によるアニオン重合させ
ることによって製造することが出来る。
【0013】トランス1,4−ポリブタジエンは通常は
遷移金属触媒か稀土類金属触媒を使用して製造する。ト
ランス1,4−ポリブタジエンを遷移金属触媒で合成す
ることはJ.ボーア(Boor),Jr.,「チークラ
ー−ナッタ触媒および重合」アカデミック プレス(A
cademic Press)ニューヨーク、1979
年、第5−6章に記載されている。トランス1,4−ポ
リブタジエンを稀土類金属触媒を使用して合成すること
はD.K.ジェンキンス(Jenkins)著、ポリマ
ー(Polymer)26,144(1985)に記載
されている。
【0014】トランス1,4−ポリブタジエン以外に、
インナーライナーとして使用するためのラバーコンパウ
ンド中のその他のラバー成分は希望する特性に応じて変
更してもよい。例えば、全ラバー100重量部に対し
て、約70ないし98重量部がブチルラバー、クロロブ
チルラバー、ブロモブチルラバーおよびそれらの混合物
から成るグループから選択された「ブチルタイプ」ラバ
ーである。好ましくは、「ブチルタイプ」ラバーの量は
約85ないし95重量部の間にある。好ましい「ブチル
タイプ」ラバーはブロモブチルラバーである。ブチルタ
イプラバーに加えて、全ラバー100重量部に対して、
ラバーコンパウンドはアクリロニトリル/ブタジエンコ
ポリマー、スチレン/ブタジエンコポリマー、天然産ラ
バーおよびこれらの混合物から成るグループから選択さ
れたノンブチルタイプラバーを約0ないし30重量部含
有していてもよい。好ましくは、ノンブチルタイプラバ
ーの量は約0ないし20重量部の範囲にある。ノンブチ
ルタイプラバーを使用することの望ましさはそのような
ラバーの価格、特性、使用量によって変動するであろ
う。好ましいノンブチルタイプラバーはアクリロニトリ
ル/ブタジエンコポリマーである。
【0015】トランス1,4−ポリブタジエンを含有す
るラバーコンパウンドは慣用のラバー配合成分と配合し
てもよい。ラバー加硫物に通常使用する慣用の成分は例
えば、カーボンブラック、粘着付与樹脂、加工助剤、タ
ルク、クレイ、雲母、シリカ、酸化防止剤、オゾン割れ
防止剤、ステアリン酸、活性化剤、ワックス、オイルお
よび素練り促進剤である。当業者によく知られているよ
うに、加硫ラバーの使用目的によって変動するが、上記
の添加物を一般的には慣用量使用する。カーボンブラッ
クの典型的な添加量はラバー100重量部あたり約10
ないし100重量部(phr)、好ましくは40ないし
70phrの範囲でる。タルク、クレイ、雲母、シリカ
および炭酸カルシウムの典型的な使用量は約2ないし2
5phrの範囲である。粘着付与樹脂の典型的な使用量
は約2ないし10phrの範囲である。加工助剤の典型
的な使用量は約1ないし15phrの範囲である。酸化
防止剤の典型的な使用量は1ないし5phrの範囲であ
る。ステアリン酸の典型的な使用量は0.50ないし約
2phrの範囲である。酸化亜鉛の典型的な使用量は1
ないし5phrの範囲である。オイルの典型的な使用量
は2ないし30phrの範囲である。上記の添加物の存
在およびその相対的な量は本発明の本来の観点ではな
い。
【0016】インナーライナーとしての使用のためのコ
ンパウンドの加硫を加硫剤の存在下で行う。適当な加硫
剤の例は単体としての硫黄(遊離硫黄)、硫黄を放出す
る加硫剤、例えばアミンジサルファイド、ポリマー状の
(polymeric)ジスルフィドあるいは硫黄オレ
フィン付加物を包含する。好ましくは加硫剤は単体とし
ての硫黄である。当業者によく知られているように、加
硫剤を約0.2ないし5.0phrの範囲使用し、約
0.5ないし3.0phrの範囲が特に好ましい。
【0017】促進剤を加硫に必要な時間および/または
温度をコントロールするためにおよび加硫ガムの物性を
改善するために使用する。単一の促進剤を、すなわち主
たる促進剤を約0.5ないし3.0phrの範囲の慣用
量使用してもよい。その他の方法では、2種類以上の促
進剤の組み合わせを使用してもよく、加硫ガムの物性を
活性化しかつ改善するために、主促進剤は一般的に大量
(0.3ないし3.0phr)使用され、副促進剤は一
般的に少量(0.05−1.0phr)使用される。こ
れら促進剤の組み合わせは最終物性に対して相乗効果を
生ずることが知られており、いずれかの促進剤の単独使
用で生ずる最終物性よりも少し勝れている。更に、通常
の加工温度では効果を示さないが、しかし通常の加硫温
度で満足すべき硬化を生ずる遅延作用をしめす(del
ayed action)促進剤を使用してもよい。使
用可能な促進剤の適当なタイプはアミン類,ジスルフィ
ド類、グアニジン類、チオ尿素類、チアゾール類、チウ
ラム類、サルフェナマイド類、ジチオカーバメイトおよ
びキサンテート類である。好ましくは、主促進剤はジス
ルフィドあるいはサルフェナマイドである。
【0018】実際には、ラバーコンパウンドはガム製帯
状に作製される。当業者によく知られているように、ガ
ム製帯は加圧機によってあるいはラバーコンパウンドを
ミル、カレンダー、多重ヘッド押出機あるいはその他の
適当な手段を通過させることによって製造される。好ま
しくは広範囲に一様性が達成されると考えられている故
にガム製帯はカレンダーによって製造される。未硬化ガ
ム製帯はその後に未硬化ラバータイヤ構造の内部表面
(露出した内側表面)、カーカスとしても知られてい
る、として組み込まれる。インナーライナーはその後に
加熱および加圧条件下のタイヤ硬化操作の間にタイヤカ
ーカスと一緒に加硫される。
【0019】本発明のタイヤの加硫は一般的には約10
0℃と200℃間の温度で行う。好ましくは、加硫を約
110℃ないし180℃の範囲の温度で行う。加圧成型
機中での加熱、過熱水蒸気、高温塩によるあるいは塩浴
中での加熱のような通常のいかなる加硫方法を使用して
も良い。好ましくは加熱は加圧成型機の中でタイヤ加硫
業者に良く知られた方法で行われる。
【0020】この加硫の結果として、インナーライナー
は一緒に加硫することによってタイヤの一体化した一部
分になる。典型的には、本発明のインナーライナーは約
0.04ないし0.4cmの範囲の未硬化ガムの厚さを
有している。好ましくは、インナーライナーは約0.0
8ないし0.20cmの範囲の未硬化ガムの厚さを有し
ている。硬化済みインナーライナーとして、インナーラ
イナーは約0.02ないし約0.35cmの範囲の厚さ
を有している。好ましくは、その厚さは約0.04ない
し約0.15cmの範囲の厚さになる。
【0021】合体化したインナーライナーを有する空気
入りタイヤは乗用者用タイヤ、トラック用タイヤあるい
はバイアスあるいはラジアル空気入りタイヤのその他の
タイプの形状に成型作製してもよい。
【0022】
【実施例】以下の実施例は発明を説明するために示すも
のであって、発明を限定するものではない。特に記載し
ない限り、部および百分率は重量部であり、重量%であ
る。
【0023】加硫ラバーコンパウンド2試料を作製し、
テストした。表1はそれぞれの試料中に存在する成分を
示している。試料1は対照試料であり、試料2が本発明
の実施態様を示している。
【0024】
【表1】 この実施例のためのトランス1,4−ポリブタジエンは
約80%がトランス1,4型、約5%がシス1,4型、
約15%がビニル1,2型を含有していることを特徴と
している。更に、数平均分子量(Mn)が約205,0
00、重量平均分子量(Mw)約430,000および
ムーニー値77を有することを特徴としている。更に、
Tgが約−75℃、融点(Tm)が40℃(主融点)お
よび60℃(副融点)であることに特徴を有する(Tg
およびTmの両者は操作型示差熱量計を使用して、10
℃/分の昇温速度で求めた)。
【0025】そのようなトランス1,4−ポリブタジエ
ンをコバルトオクトエート及びトリエチルアルミニウム
の触媒の存在下にp−ドデシルフェノール分子量調節剤
を一緒に使用して脂肪族炭化水素溶液(例えばヘキセ
ン)中で1,3−ブタジエンをバッチ重合させることに
よって適宜得ることができるが、しかし、適当なゲル防
止剤を使用して連続重合によって製造することも可能で
ある。
【0026】これら素材をBR型バンブリー(Banb
ury 商標)ブレンダーによる2段階混合法で混合し
た。このブレンダーでは硫黄および促進剤をのぞく全て
の成分を第1段階で混合した。
【0027】表2はこれら2試料の物性データを示して
いる。
【0028】硬化特性は温度150℃および周波数11
ヘルツで操作されたモンサント振動型ディスクレオメー
ターを使用して求めた。振動型ディスクレオメーターの
詳細はロバート(Robert) O.オーム(Oh
m)編、バンダービルト(Vanderbilt)ラバ
ーハンドブック(コネチカット州、ノーウォーク(No
rwalk),R.T.バンダービルト社)(1990
年)554−557頁に記載されている。この硬化メー
ターの使用およびカーブから読み取った規格値はAST
M D−2084に規定されている。振動型ディスクレ
オメーターで得られた典型的な硬化カーブをバンダービ
ルト ラバー ハンドブック1990年版の555頁が
示している。
【0029】そのような振動型ディスクレオメーターで
は、配合済みラバー試料に一定振幅の振動型ずり作用を
受けさせるのである。加硫温度でローターを振動させる
ことが必要なテストをうけるストック(stock)中
に組み込まれた振動型ディスクのトルクを測定する。ラ
バーあるいは配合処方中での変化を容易に検査できるの
で、この硬化テストを使用して得られる値は極めて重要
である。早い硬化速度を有することが有利なことは自明
な事である。
【0030】以下の表は製造したラバーのストックから
得られた硬化カーブから求めた硬化特性を示している。
これらの特性はトルクミニマム(Min.Torqu
e)、トルクマキシマム(Max.Torque)、ト
ルク増加の25%に達するまでの時間(分)(t2
5)、トルク増加の90%に達するまでの時間(分)
(t90)およびマキシマムトルクおよびミニマムトル
ク間の差(デルタトルク)を包括している。
【0031】ショア硬さをASTM D−1415にし
たがって求めた。
【0032】剥がし接着テストは製造した種々のラバー
処方物間の界面接着を求めるために行った。界面接着は
一方のコンパウンドを他方からその両端がインストロン
測定器を使用して互いに180度はなれた角度で引張ら
れている引裂かれてない試料に直角に引張ることによっ
て求めた。
【0033】接触面は硬化中のコンパウンド間のマイラ
ー(Mylar)シートの位置から求めた。マイラー中
の窓が2種類の素材を硬化およびその後のテストの間に
互いに接触させたのである。
【0034】ASTM D−412によって生強度を求
めた。空気浸透性をASTM D−1434によって求
めた。水蒸気透過をE96−80、ASTMテストによ
って求めた。
【0035】
【表2】 コンパウンドにトランス1,4−ポリブタジエン10部
を置換することにより、本発明の実施態様試料はトラン
ス1,4−ポリブタジエンを含有していない対照試料に
比較して殆ど80%もその生強度を強化していることが
わかる。その他の重要なライナーの特性はこの置換によ
りわずかに影響を受けたにすぎない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C08L 23/22 LCZ 23/28 LDA B29K 21:00 105:24 B29L 30:00 (72)発明者 ポール ハリー サンドストローム アメリカ合衆国 44278 オハイオ州 ト ールマッジ ミルトンドライブ 96 (72)発明者 レイモンド ベンジャミン ルーノウ アメリカ合衆国 44224 オハイオ州 ス トウ ケイドライブ 3788

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全ラバー100重量部に対して(A)ブ
    チルラバー、クロロブチルラバー、ブロモブチルラバー
    およびこれらの混合物から成るグループから選択された
    ラバー70ないし98重量部、(B)トランス1,4−
    含量が少なくとも65%であるトランス1,4−ポリブ
    タジエンラバーを2ないし30重量部および(C)アク
    リロニトリル/ブタジエンコポリマー、スチレン/ブタ
    ジエンコポリマー、天然産ラバーおよびこれらの混合物
    から成るグループから選択されたラバー0ないし30重
    量部であることを特徴とする加硫ラバーコンパウンドの
    一体型インナーライナーを有するラバー製空気入りタイ
    ヤ。
  2. 【請求項2】 上記のインナーライナーが先ず未硬化の
    配合ラバーガム帯として未硬化ラバータイヤの内部表面
    として組み立てられ、その後にタイヤ硬化操作中にタイ
    ヤと一緒に硬化されたものであることを特徴とする請求
    項1記載のタイヤ。
  3. 【請求項3】 上記のラバーガム帯が約0.04ないし
    0.4cmの範囲の厚さを有することを特徴とする請求
    項2によるタイヤ。
JP7102241A 1994-05-02 1995-04-26 トランス1,4−ポリブタジエンラバーを含有する硬化ラバーコンパウンドのインナーライナーを有する空気入りタイヤ Pending JPH08108491A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/236,839 US6024146A (en) 1994-05-02 1994-05-02 Pneumatic tire having an innerliner of a cured rubber compound containing trans 1,4-polybutadiene rubber
US236839 1994-05-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08108491A true JPH08108491A (ja) 1996-04-30

Family

ID=22891186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7102241A Pending JPH08108491A (ja) 1994-05-02 1995-04-26 トランス1,4−ポリブタジエンラバーを含有する硬化ラバーコンパウンドのインナーライナーを有する空気入りタイヤ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6024146A (ja)
EP (1) EP0682075B1 (ja)
JP (1) JPH08108491A (ja)
KR (1) KR950032410A (ja)
CN (1) CN1116215A (ja)
AU (1) AU683996B2 (ja)
BR (1) BR9501776A (ja)
CA (1) CA2117312A1 (ja)
DE (1) DE69500866T2 (ja)
ES (1) ES2110287T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001158833A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19701488A1 (de) * 1997-01-17 1998-07-23 Bayer Ag SBR-Kautschukgele enthaltende Kautschukmischungen
EP0997325B1 (en) * 1998-10-29 2003-08-20 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Pneumatic tyre
GB2358022B (en) * 1999-12-28 2004-04-28 Goodyear Tire & Rubber Rubber blend containing cyclized polyisoprene
US20040094252A1 (en) * 2000-12-06 2004-05-20 Maurizio Galimberti Process for manufacturing, moulding and curing tyres for vehicles wheels
US6765063B2 (en) * 2002-07-29 2004-07-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having an innerliner of a rubber composition which contains a low molecular weight trans 1,4-polybutadiene rubber
US7506677B2 (en) * 2004-06-28 2009-03-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having an innerliner comprised of butyl rubber and disperison of pre-cured diene-based rubber
JP4853577B2 (ja) * 2010-03-30 2012-01-11 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法
CN103483628B (zh) * 2013-08-09 2015-08-12 山东永泰集团有限公司 一种轿车轮胎气密层胶
CN104650399B (zh) * 2013-11-25 2016-08-17 山东龙跃橡胶有限公司 一种高强度耐磨降噪半钢轿车轮胎
CN103804727B (zh) * 2013-11-25 2015-08-05 山东龙跃橡胶有限公司 一种耐磨降噪半钢子午轿车轮胎及其制备方法
CN104558720A (zh) * 2014-12-16 2015-04-29 柳州蔚翔汽车部件有限公司 一种气密性汽车轮胎材料
CN113165426B (zh) * 2018-11-29 2023-08-18 米其林集团总公司 轮胎内衬

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3639525A (en) * 1966-12-14 1972-02-01 Polymer Corp Raw mixture of rubbery isobutylene polymer with crystalline trans-1 4-conjugated diolefin polymer
DE1720314A1 (de) * 1967-10-13 1971-06-16 Basf Ag Verfahren zum Herstellen modifizierter Polyisobutylene
US4048427A (en) * 1975-07-07 1977-09-13 The General Tire & Rubber Company Preparation of solution polymers
JPS60197749A (ja) * 1984-03-21 1985-10-07 Asahi Chem Ind Co Ltd ゴム組成物
JPS6262849A (ja) * 1985-09-12 1987-03-19 Bridgestone Corp インナ−ライナ−用ゴム組成物
US4790365A (en) * 1987-09-11 1988-12-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire compounds containing syndiotactic-1,2-polybutadiene
US5005625A (en) * 1989-04-24 1991-04-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having air retention innerliner
US5229459A (en) * 1991-10-17 1993-07-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber stock containing high trans polybutadiene

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001158833A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1116215A (zh) 1996-02-07
AU1783695A (en) 1995-11-09
EP0682075B1 (en) 1997-10-15
KR950032410A (ko) 1995-12-20
US6024146A (en) 2000-02-15
AU683996B2 (en) 1997-11-27
EP0682075A1 (en) 1995-11-15
ES2110287T3 (es) 1998-02-01
CA2117312A1 (en) 1995-11-03
BR9501776A (pt) 1995-11-28
DE69500866D1 (de) 1997-11-20
DE69500866T2 (de) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU644521B2 (en) Tire with tread base rubber blend
EP1967387B1 (en) Rubber composition and tire sidewall with such a composition comprising emulsion styrene/butadiene rubber, cis1,4-polyisoprene rubber and cis 1,4-polybutadiene rubber
US5753761A (en) Method of preparing trans polybutadiene blend for use in tires
EP0728597B1 (en) Halobutyl/solution polymerized SBR innerliner
US20150096654A1 (en) Rubbery blend containing trans isoprene-butadiene copolymer
US5922153A (en) Tire innerliner composition
JPH08108491A (ja) トランス1,4−ポリブタジエンラバーを含有する硬化ラバーコンパウンドのインナーライナーを有する空気入りタイヤ
JP2005213486A (ja) アンダートレッド用ゴム組成物及びそれを使用する空気入りタイヤ
JP3234031B2 (ja) トレッドベースゴムブレンドを有するタイヤ
EP2033812A1 (en) Rubber composition and tire having component containing combination of emulsion SBR and tackifying resins
JPH01197541A (ja) ゴム組成物
JP2002234310A (ja) 選択された低分子量ポリエステル可塑剤を含有するゴム組成物のトレッドを有するタイヤ
US10308792B2 (en) Rubbery blend containing trans isoprene-butadiene copolymer
JPH07266454A (ja) Ldpeまたはlldpeを含む硬化されたゴムコンパウンドのインナーライナーを有する空気入りタイヤ
US7015272B2 (en) Rubber with polyethylene and phenylene bismaleimide and tire with component thereof
JPH0790125A (ja) 空気保持トウガードを有する空気タイヤ
US6297325B1 (en) Rubber composition comprised of cis-1,4-polyisoprene and polymeric di-maleamic acid and articles, including tires, having at least one component comprised thereof
US6765063B2 (en) Pneumatic tire having an innerliner of a rubber composition which contains a low molecular weight trans 1,4-polybutadiene rubber
EP1514899A1 (en) Tire with at least one of sidewall insert and/or apex of a rubber composition which contains a high vinyl polybutadiene
JP2010059361A (ja) リムクッション用ゴム組成物
US6512036B2 (en) Rubber composition comprising pentaerythritol derivative and tire with component thereof
EP3938438A1 (en) Rubber composition for tyre tread
EP0889083B1 (en) Halogenated isobutylene rubber composition containing sodium thiosulfate pentahydrate
CN112638661B (zh) 车辆轮胎
EP3967515A1 (en) Rubber composition and pneumatic tire with plant based antioxidant