JPH08107094A - 基板の洗浄方法 - Google Patents

基板の洗浄方法

Info

Publication number
JPH08107094A
JPH08107094A JP24124894A JP24124894A JPH08107094A JP H08107094 A JPH08107094 A JP H08107094A JP 24124894 A JP24124894 A JP 24124894A JP 24124894 A JP24124894 A JP 24124894A JP H08107094 A JPH08107094 A JP H08107094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
substrate
particles
polishing
fine particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24124894A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoaki Sakurai
直明 桜井
Naoya Hayamizu
直哉 速水
Hideaki Hirabayashi
英明 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24124894A priority Critical patent/JPH08107094A/ja
Publication of JPH08107094A publication Critical patent/JPH08107094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は基板に付着する微粒子を効率よく
確実に洗浄除去することができるようにした基板の洗浄
方法を提供することにある。 【構成】 基板に付着した微粒子を洗浄液によって洗浄
除去する洗浄方法において、上記基板と上記微粒子との
等電点のうち、少なくとも上記微粒子の等電点以上のp
H領域の洗浄液によって上記基板を洗浄することを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は半導体ウエハや液晶ガ
ラス基板などの基板に付着する微粒子を洗浄除去する洗
浄方法に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、半導体の製造工程において
は、微細加工の前後に洗浄工程を組み込み、微細加工に
よって基板に付着残留した微粒子などを除去するという
ことが行われている。とくに、最近では微細加工として
化学機械研磨(CMP)技術が注目されており、その技
術はたとえば層間絶縁膜の平坦化などに応用されるよう
になってきた。
【0003】基板に付着した微粒子の除去には、ブラシ
や超音波による物理的な洗浄手段に加え、アンモニア、
過酸化水素水および水の混合液あるいは硫酸、過酸化水
素水および水の混合液などの化学洗浄液を併用するとい
うことが行われている。
【0004】前者の化学洗浄液は基板をエッチングして
下地をわずかに除去することで基板表面に残留する微粒
子を同時に除去するものであり、後者の化学洗浄液はそ
の液のもつ強い酸化作用によって有機物を分解するもの
であり、とくにレジストの洗浄除去に好適する。
【0005】基板に上記化学機械研磨加工を行った場
合、基板への微粒子の付着が問題となるから、物理的な
洗浄手段に加えて前者の化学洗浄液を併用することで、
洗浄効果を高めることができる。
【0006】しかしながら、基板に付着する微粒子が微
細化するにつれ、上記微粒子に対して物理力を有効に作
用させることができないということがある。また、前者
の化学洗浄液で基板をエッチングして下地をわずかに除
去しても、微細な微粒子は基板上に残留してしまうとい
うことがあるため、洗浄効果を十分に高めることが難し
い。しかも、微粒子を除去するために基板の下地をエッ
チングする方法は、基板に形成された微細なパタ−ンに
ダメ−ジを与え、好ましくない場合がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来は、
基板に付着した微粒子を物理的な洗浄手段と化学洗浄液
との併用によって洗浄除去するようにしていたので、微
細な微粒子の場合には確実に洗浄除去できないというこ
とがあった。
【0008】この発明は上記事情に基きなされたもの
で、その目的とするところは、基板に微粒子が付着しず
らいようにすることで、洗浄効果を高めることができる
ようにした基板の洗浄方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1に記載されたこの発明は、基板に付着した微
粒子を洗浄液によって洗浄除去する洗浄方法において、
上記基板と上記微粒子との等電点のうち、少なくとも上
記微粒子の等電点以上のpH領域の洗浄液によって上記
基板を洗浄することを特徴とする基板の洗浄方法にあ
る。
【0010】また、請求項2に記載されたこの発明は、
化学研磨される基板を洗浄する洗浄方法において、上記
化学機械研磨に使用される研磨粒子と上記基板の等電点
のうち、少なくとも上記研磨粒子の等電点以上のpH領
域の研磨液によって上記基板を研磨し、ついでこの基板
を洗浄液で洗浄することを特徴とする基板の洗浄方法に
ある。
【0011】また、請求項3に記載されたこの発明は、
請求項2の発明において、上記洗浄液のpH値は、上記
化学機械研磨に使用される研磨粒子と上記基板の等電点
のうち、少なくとも上記研磨粒子の等電点以上の領域で
あることを特徴とする基板の洗浄方法にある。
【0012】
【作用】請求項1に記載された発明によれば、洗浄液の
pH領域を基板と微粒子との等電点以上とすることによ
って、上記基板と微粒子とのゼ−タ電位が同じ極性とな
り、これらの間に静電反発力が生じて基板から微粒子を
除去し易くなる。
【0013】請求項2に記載された発明によれば、少な
くとも研磨粒子の等電点以上のpH領域の研磨液を用い
ることで、基板と研磨液中の研磨粒子とのゼ−タ電位が
同じ極性となり、研磨粒子が基板に付着しずらくなるか
ら、洗浄液によって除去し易くなる。
【0014】請求項3に記載された発明によれば、洗浄
液のpH値を少なくとも研磨粒子の等電点以上としたこ
とで、洗浄時にも基板と微粒子とにマイナスのゼ−タ電
位による静電反発力を生じさせ、洗浄効果を高めること
ができる。
【0015】なお、pH値の調整以外にも、添加剤によ
ってpH値をあまり変えずにそのゼ−タ電位を変化さる
ことも可能であるが、残留添加剤による副作用などの問
題が発生し、基板の洗浄には適さない。
【0016】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面を参照して
説明する。まず、この発明では、第1の実験として配線
材料となるCu(表面はCuO)が6000A(オングスト
ロ−ム)の厚さで成膜された、6インチのシリコンウエ
ハの基板を、研磨粒子であるコロイダルシリカ、有機
物、過酸化水素および水で構成した研磨液を用いて2分
間ポリシングする。つまり、上記基板を化学機械研磨
(CMP)する。そして、そのときの上記CuOとコロ
イダルシリカとのゼ−タ電位のpH依存性を測定した。
【0017】すなわち、上記研磨液のpH値を変え、そ
れぞれのpH値で基板を2分間ポリシングしたときのゼ
−タ電位を測定した。pH値は、酸側へはHCl(塩
酸)によって変化させ、アルカリ側へはKOH(水酸化
カリウム)によって変化させた。上記CuOとコロイダ
ルシリカとのゼ−タ電位の測定は、測定原理に電気泳動
光散乱法を用いた、大塚電子製ELS−800によって
行った。
【0018】図1は測定結果を示し、同図中白四角はC
uOのゼ−タ電位で、白三角はコロイダルシリカのゼ−
タ電位である。その結果、CuOおよびコロイダルシリ
カはpH3付近に等電点をもつことが分かった。
【0019】等電点は個々の物質それぞれが、ある環境
のもとでもつ値で、溶液中での上記CuOやコロイダル
シリカのもつゼ−タ電位が0のときを示し、様々な要因
によって変化する。等電点ではゼ−タ電位が0となるか
ら、CuOとコロイダルシリカとの静電反発力がなくな
り、粒子の凝集が起こりやすくなる。つまり、等電点で
はコロイダルシリカ(研磨粒子)がシリコンウエハに付
着しやすい状態にある。
【0020】このように、シリコンウエハを化学機械研
磨したのち、純水で濯いでスピン乾燥し、ついで電解放
電型電子顕微鏡で上記シリコンウエハの表面に付着した
粒子(研磨粒子)の数を測定した。粒子の測定結果を図
1に白丸で示す。同図から明らかなように、粒子はpH
3付近の等電点で最大の付着量を示している。
【0021】研磨液のpH値をアルカリ側へ大きくする
と、CuOとコロイダルシリカのゼ−タ電位がマイナス
側に大きくなるから、静電反発力も増大して粒子の付着
量が減少することが確認された。とくに、ゼ−タ電位が
マイナスの極大に近付く、研磨液のpH値が8以上の領
域では粒子の付着量が最小となることが分かる。すなわ
ち、研磨液のpH値を制御することで、洗浄後における
上記CuOへの粒子の付着量が変化することが判明し
た。
【0022】つぎに、第2の実験として、上述した化学
機械研磨において、研磨液を中性領域とし、化学機械研
磨後に行う洗浄工程で用いられる洗浄液のpH値を制御
して洗浄した。つまり、酸性側の洗浄液とする場合には
純水にHCl(塩酸)を混ぜて変化させ、アルカリ側の
洗浄液とする場合には同じく純水にKOH(水酸化カリ
ウム)を混ぜて変化させ、その洗浄液によって60秒の
スプレ−洗浄を行い、ついで純水で1分間リンスした。
この実験で、アルカリ側の洗浄液はpH7.5以上とし
た。
【0023】その結果、研磨粒子としてのコロイダルシ
リカと、シリコンウエハに形成されたCuOの等電点と
なる、pH3前後を境にして、酸側では粒子の洗浄効果
が少なく、等電点以上のアルカリ側では洗浄効果が増大
することが確認され、とくにpH8以上では大きな洗浄
効果が得られた。
【0024】すなわち、化学機械研磨を行うシリコンウ
エハにおいては、研磨液のpH値を等電点以上とするこ
とで、コロイダルシリカとシリコンウエハに形成された
CuOとをそれぞれマイナスのゼ−タ電位にできるか
ら、これらの間に静電反発力が発生して上記コロイダル
シリカがCuOに付着しずらくなる。
【0025】また、化学機械研磨後の洗浄工程で用いら
れる洗浄液のpH値を上記コロイダルシリカとCuOと
の等電点以上とすることによっても、コロイダルシリカ
とCuOとをそれぞれマイナスのゼ−タ電位にできるか
ら、化学機械研磨時にCuOに付着したコロイダルシリ
カを洗浄除去することができる。
【0026】研磨粒子にコロイダルシリカ以外の粒子が
含まれる場合、それぞれの粒子ごとに等電点が異なる場
合があり、そのような場合、実験1における研磨液のp
H値は、複数の研磨粒子のそれぞれの等電点のうち、高
い方の等電点以上のpH値とすることで、基板に付着し
たすべての粒子に基板との間で静電反発力が生じる大き
さの同じ極性の電位を持たせることが可能となる。
【0027】以上の実験1と実験2とからつぎのような
結論が得られる。まず、第1に、研磨液のpH値を制御
すれば、シリコンウエハに研磨液に含まれるコロイダル
シリカを付着しずらくできる。その結果、化学機械研磨
後、上記基板を洗浄液で洗浄することで、コロイダルシ
リカを良好に除去することができる。
【0028】第2に、研磨液と洗浄液とのpH値を制御
すれば、研磨液によってコロイダルシリカを基板に付着
しずらくでき、しかも基板に付着してしまったコロイダ
ルシリカを上記洗浄液によって良好に洗浄除去できるか
ら、第1の場合に比べて洗浄効果を高めることができ
る。
【0029】また、第3に、上記実験1と実験2とは化
学機械研磨において用いられる研磨液中の研磨粒子であ
るコロイダルシリカの洗浄除去について述べているが、
化学機械研磨時以外の洗浄、つまり研磨粒子以外の微粒
子の洗浄除去においても、洗浄液のpH値を上記微粒子
の等電点以上に制御することで、その微粒子と基板との
間に静電反発力を生じさせて洗浄除去することができ
る。たとえばエッチングや露光などの種々のプロセスの
前後における洗浄工程にこの発明の洗浄方法を適用する
ことができる。
【0030】つぎに、実験3として基板としてのシリコ
ンウエハをコロイダルシリカ、NaOHおよび水からな
る研磨液でポリシングしてから乾燥させる。ついで、p
H11の有機アルカリ、過酸化水素および水からなる洗
浄液を用い、シリコンウエハの表面とコロイダルシリカ
がいずれもマイナスのゼ−タ電位(シリコンウエハが−
9mV、コロイダルシリカが−50mV)を持つ状態
で、上記シリコンウエハを異なる洗浄方式、つまりスプ
レ−洗浄と、枚葉式の超音波洗浄ノズルを用いた超音波
洗浄方式とで洗浄し、それぞれの方式での洗浄後に各シ
リコンウエハに残存する微粒子数を測定した。
【0031】その結果、図2に示すように洗浄液に超音
波振動を付与することで、付与しない場合に比べて微粒
子の残存数が大幅に低減されることが確認された。つま
り、洗浄液のpH値の制御と超音波振動の付与とを併用
して洗浄すれば、洗浄効果をさらに高めることが可能と
なることが分かった。
【0032】上記実験1および実験2ではシリコンウエ
ハ表面の膜材としてCuOの場合について説明したが、
シリコンウエハに形成される膜材としては、たとえばS
iO2 やそれ以外の酸化膜、窒化膜あるいはTiNなど
の場合があり、また研磨材の粒子としてはアルミナを用
いる場合もある。膜材や粒子が異なる場合であっても、
研磨液あるいは洗浄液のpH値を、上記膜材と粒子の等
電点以上に制御すれば、上記粒子が膜材に再付着しずら
くなるから、その粒子を洗浄除去することが可能とな
る。
【0033】なお、実験1において、コロイダルシリカ
の等電点はpH1〜3の間にあり、CuOの等電点はp
H3にある。したがって、研磨液あるいは洗浄液のpH
値を少なくともコロイダルシリカの等電点以上とすれ
ば、これら両者間に静電反発力を生じるに十分な大きさ
のゼ−タ電位を生じさせることができる。つまり、研磨
液(洗浄液)のpH値を、基板と研磨粒子(微粒子)の
うちの、少なくとも研磨粒子(微粒子)の等電点以上と
すれば、静電反発力により研磨粒子(微粒子)の再付着
を阻止することができる。
【0034】また、基板としてはシリコンウエハに限ら
れず、微粒子を除去するために洗浄を必要とする材料、
たとえは液晶表示装置のガラス基板などどであってもよ
く、その点はなんら限定されるものでない。
【0035】
【発明の効果】以上述べたように請求項1に記載された
発明によれば、基板と微粒子との等電点以上のpH領域
の洗浄液によって上記基板を洗浄するようにしたから、
基板と微粒子とに同じ極性のゼ−タ電位を生じさせるこ
とができる。
【0036】したがって、同じ極性のゼ−タ電位によっ
て上記基板と微粒子との間に静電反発力が生じるから、
基板に付着した微粒子を除去し易くなり、また基板から
除去された微粒子の再付着を防止でき、その結果、洗浄
効果を向上させることができる。
【0037】請求項2に記載された発明によれば、化学
機械研磨に使用される研磨粒子と基板の等電点のうち、
少なくとも上記研磨粒子の等電点以上のpH領域の研磨
液によって上記基板を研磨し、ついでこの基板を洗浄液
によって洗浄するようにした。
【0038】したがって、研磨粒子と基板とに同じ極性
のゼ−タ電位が生じ、そのゼ−タ電位によって基板と微
粒子との間に発生する静電反発力で研磨粒子が基板に付
着しずらくなるから、その状態で洗浄液によって洗浄さ
れることで、基板から研磨粒子を効率よく除去すること
ができる。
【0039】請求項3に記載された発明によれば、請求
項2の発明における洗浄液のpH値を、研磨粒子と基板
の等電点のうち、少なくとも上記研磨粒子の等電点以上
の領域に設定したから、その洗浄液によっても、研磨粒
子と基板とに同じ極性のゼ−タ電位を生じさせることが
できる。
【0040】そのため、研磨液によって基板と研磨粒子
とに同じ極性のゼ−タ電位が十分に与えられなくとも、
洗浄液によって与えることができるから、洗浄時に研磨
粒子を除去し易くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の研磨液のpH値と、基板
および研磨粒子に生じるゼ−タ電位と、洗浄後の残存粒
子数との関係を示すグラフ。
【図2】同じく洗浄液に超音波振動を付与した場合と付
与しない場合との残存粒子数の測定結果を示すグラフ。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板に付着した微粒子を洗浄液によって
    洗浄除去する洗浄方法において、 上記基板と上記微粒子との等電点のうち、少なくとも上
    記微粒子の等電点以上のpH領域の洗浄液によって上記
    基板を洗浄することを特徴とする基板の洗浄方法。
  2. 【請求項2】 化学機械研磨される基板を洗浄する洗浄
    方法において、 上記化学機械研磨に使用される研磨粒子と上記基板の等
    電点のうち、少なくとも上記研磨粒子の等電点以上のp
    H領域の研磨液によって上記基板を研磨し、ついでこの
    基板を洗浄液によって洗浄することを特徴とする基板の
    洗浄方法。
  3. 【請求項3】 上記洗浄液のpH値は、上記化学機械研
    磨に使用される研磨粒子と上記基板の等電点のうち、少
    なくとも上記研磨粒子の等電点以上の領域であることを
    特徴とする請求項2記載の基板の洗浄方法。
  4. 【請求項4】 上記基板の被洗浄面には酸化膜あるいは
    窒化膜の少なくとも1つが形成されていることを特徴と
    する請求項1または請求項2または請求項3記載の基板
    の洗浄方法。
  5. 【請求項5】 化学機械研磨に使用される研磨粒子が複
    数の場合、各研磨粒子の等電点のうち、pH値が高い方
    の研磨粒子の等電点以上のpH領域の研磨液を用いるこ
    とを特徴とする請求項2記載の基板の洗浄方法。
  6. 【請求項6】 洗浄液に超音波振動を付与することを特
    徴とする請求項1または請求項2または請求項3記載の
    基板の洗浄方法。
  7. 【請求項7】 上記洗浄液はpH値が7.5以上である
    ことを特徴とする請求項3記載の基板の洗浄方法。
  8. 【請求項8】 上記洗浄液のpH値はアルカリ性溶液で
    調整されることを特徴とする請求項1記載の基板の洗浄
    方法。
  9. 【請求項9】 上記アルカリ性溶液はアンモニアあるい
    は水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムであることを
    特徴とする請求項8記載の基板の洗浄方法。
JP24124894A 1994-10-05 1994-10-05 基板の洗浄方法 Pending JPH08107094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24124894A JPH08107094A (ja) 1994-10-05 1994-10-05 基板の洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24124894A JPH08107094A (ja) 1994-10-05 1994-10-05 基板の洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08107094A true JPH08107094A (ja) 1996-04-23

Family

ID=17071417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24124894A Pending JPH08107094A (ja) 1994-10-05 1994-10-05 基板の洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08107094A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0846741A1 (en) * 1996-12-05 1998-06-10 Fujimi Incorporated Polishing composition
US6080673A (en) * 1997-05-07 2000-06-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Chemical mechanical polishing methods utilizing pH-adjusted polishing solutions
US6325698B1 (en) 1998-09-01 2001-12-04 Ebara Corporation Cleaning method and polishing apparatus employing such cleaning method
CN100447959C (zh) * 2004-04-12 2008-12-31 日立化成工业株式会社 金属用研磨液以及使用该研磨液的研磨方法
JP2009087441A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hoya Corp 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法および磁気ディスクの製造方法
JP2009226542A (ja) * 2008-03-23 2009-10-08 Hoya Corp マスクブランク用基板の製造方法、多層反射膜付き基板の製造方法、及び反射型マスクブランクの製造方法、並びに反射型マスクの製造方法
US7825028B2 (en) 2004-07-16 2010-11-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device
EP2365043A2 (en) 2010-03-10 2011-09-14 Fujimi Incorporated Polishing composition and polishing method using the same
JP2013159787A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Hitachi Cable Ltd 洗浄方法及びその装置
JP2013214095A (ja) * 2013-07-03 2013-10-17 Hoya Corp マスクブランク用基板の製造方法、多層反射膜付き基板の製造方法、及び反射型マスクブランクの製造方法、並びに反射型マスクの製造方法
JP2016016505A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 旭硝子株式会社 研磨パッドの洗浄方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0846741A1 (en) * 1996-12-05 1998-06-10 Fujimi Incorporated Polishing composition
US6080673A (en) * 1997-05-07 2000-06-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Chemical mechanical polishing methods utilizing pH-adjusted polishing solutions
US6325698B1 (en) 1998-09-01 2001-12-04 Ebara Corporation Cleaning method and polishing apparatus employing such cleaning method
US6752692B2 (en) 1998-09-01 2004-06-22 Ebara Corporation Cleaning method and polishing apparatus employing such cleaning method
US7169235B2 (en) 1998-09-01 2007-01-30 Ebara Corporation Cleaning method and polishing apparatus employing such cleaning method
CN100447959C (zh) * 2004-04-12 2008-12-31 日立化成工业株式会社 金属用研磨液以及使用该研磨液的研磨方法
US7825028B2 (en) 2004-07-16 2010-11-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device
JP2009087441A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hoya Corp 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法および磁気ディスクの製造方法
JP2009226542A (ja) * 2008-03-23 2009-10-08 Hoya Corp マスクブランク用基板の製造方法、多層反射膜付き基板の製造方法、及び反射型マスクブランクの製造方法、並びに反射型マスクの製造方法
EP2365043A2 (en) 2010-03-10 2011-09-14 Fujimi Incorporated Polishing composition and polishing method using the same
CN102190963A (zh) * 2010-03-10 2011-09-21 福吉米株式会社 抛光组合物及利用该组合物的抛光方法
JP2011183530A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Fujimi Inc 研磨用組成物
EP2365043A3 (en) * 2010-03-10 2011-12-21 Fujimi Incorporated Polishing composition and polishing method using the same
US8702472B2 (en) 2010-03-10 2014-04-22 Fujimi Incorporated Polishing composition and polishing method using the same
JP2013159787A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Hitachi Cable Ltd 洗浄方法及びその装置
JP2013214095A (ja) * 2013-07-03 2013-10-17 Hoya Corp マスクブランク用基板の製造方法、多層反射膜付き基板の製造方法、及び反射型マスクブランクの製造方法、並びに反射型マスクの製造方法
JP2016016505A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 旭硝子株式会社 研磨パッドの洗浄方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5078801A (en) Post-polish cleaning of oxidized substrates by reverse colloidation
TWI409862B (zh) 在單晶圓製程中用於潔淨晶圓之潔淨方法及溶液
US5894852A (en) Method for post chemical-mechanical planarization cleaning of semiconductor wafers
JP3114156B2 (ja) 洗浄方法および装置
JP2010109384A (ja) スクラバ中の金属を除去する方法
WO1996021942A1 (fr) Procede de nettoyage de substrats
JPH08107094A (ja) 基板の洗浄方法
EP1545833B1 (en) Rinsing after chemical-mechanical planarization process applied on a wafer
KR20010007593A (ko) 화학 기계적 연마 후 처리를 위해 침지를 이용하는 무브러시 다중 통과 실리콘 웨이퍼 세정 공정
US7232759B2 (en) Ammonium hydroxide treatments for semiconductor substrates
KR100471742B1 (ko) 세정방법및그것을이용한반도체장치의제조방법
US6090214A (en) Cleaning method using ammonium persulphate to remove slurry particles from CMP substrates
KR20020029795A (ko) 화학적, 기계적 연마 후 반도체 웨이퍼를 세정 및가공하기 위한 방법
CN111584340B (zh) 晶圆的清洗方法
JP2586319B2 (ja) 半導体基板の研磨方法
JPH06232103A (ja) 洗浄方法
JPH0475339A (ja) 電界洗浄法
JPH0684866A (ja) 異物付着防止方法
JPH10270403A (ja) 化学及び物理的な処理を同時に利用するウェーハの洗浄方法
JP3924551B2 (ja) Soiウェハ製造方法
JPH11154659A (ja) 基板表面金属汚染除去方法及び半導体基板
KR100526483B1 (ko) 반도체 기판의 세정방법
JPH08102456A (ja) 電子材料洗浄方法及び洗浄装置
JP2865056B2 (ja) 基板上の粒子除去装置および粒子除去方法
JPH11265867A (ja) 基板処理方法および基板処理装置