JPH08105447A - シール又は軸受 - Google Patents
シール又は軸受Info
- Publication number
- JPH08105447A JPH08105447A JP12840895A JP12840895A JPH08105447A JP H08105447 A JPH08105447 A JP H08105447A JP 12840895 A JP12840895 A JP 12840895A JP 12840895 A JP12840895 A JP 12840895A JP H08105447 A JPH08105447 A JP H08105447A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- titanium nitride
- nitride thin
- seal
- carbon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/009—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/45—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
- C04B41/50—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
- C04B41/5053—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials non-oxide ceramics
- C04B41/5062—Borides, Nitrides or Silicides
- C04B41/5068—Titanium nitride
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/80—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
- C04B41/81—Coating or impregnation
- C04B41/85—Coating or impregnation with inorganic materials
- C04B41/87—Ceramics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/06—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
- C23C14/0641—Nitrides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/02—Parts of sliding-contact bearings
- F16C33/04—Brasses; Bushes; Linings
- F16C33/043—Sliding surface consisting mainly of ceramics, cermets or hard carbon, e.g. diamond like carbon [DLC]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J15/00—Sealings
- F16J15/16—Sealings between relatively-moving surfaces
- F16J15/34—Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member
- F16J15/3496—Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member use of special materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2111/00—Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
- C04B2111/00241—Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
- C04B2111/00344—Materials with friction-reduced moving parts, e.g. ceramics lubricated by impregnation with carbon
- C04B2111/00353—Sliding parts
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S384/00—Bearings
- Y10S384/90—Cooling or heating
- Y10S384/907—Bearing material or solid lubricant
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S384/00—Bearings
- Y10S384/90—Cooling or heating
- Y10S384/913—Metallic compounds
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24355—Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24479—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/26—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
- Y10T428/263—Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
- Y10T428/264—Up to 3 mils
- Y10T428/265—1 mil or less
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/30—Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31678—Of metal
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Mechanical Sealing (AREA)
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Sealing Devices (AREA)
Abstract
せたシール及び又は軸受を提供すること。 【構成】可動部材と静止部材との組み合わせからなり、
該可動部材又は静止部材のいずれか一方が低熱膨張材料
の金属材料又は超硬合金又はセラミックスからなり、他
方がカーボンを含む材料からなるシール又は軸受におい
て、金属材料又は超硬合金又はセラミックスからなる可
動部材又は静止部材の摺動面に、チタンの真空蒸着と同
時に窒素イオンを主体とするイオンビーム照射し、該摺
動面に窒化チタン薄膜を形成する。
Description
数が要求されるシール又は軸受に関し、特にポンプ、タ
ービン、コンプレッサー等の流体機械に好適なシール又
は軸受に関するものである。
サー等の流体機械用のシール又は軸受として、超硬合
金、セラミックスのいずれかを基材とする可動部材とカ
ーボンを主体とする静止部材とを組み合わせた構成のも
のが多く使用されている。
の小型、高速、大容量化のニーズに伴い、シール及び軸
受の使用条件は、高速、大荷重へとますます苛酷なもの
になってきている。そのためシール及び軸受用に従来か
ら使用されている超硬合金などの材料では、固体間の滑
り接触による摩擦熱の繰返しによる熱衝撃破壊や熱疲労
割れの発生等の問題点が指摘されている。
る熱応力に対しては、超硬合金より優れているが、高速
回転体として利用した場合、耐衝撃性等の機械的性質が
劣る欠点を有している。また、金属材料の表面に、浸
炭、窒化処理などの硬化処理を施して摺動部材に用いて
いるが、これらの表面処理では、改質層自体の硬度、処
理後の基材変形などの点で、十分満足できる摺動面が得
られていない。
で、摩擦係数を低減し、しかも耐摩耗性を向上させたシ
ール又は軸受及びその製造方法を提供することを目的と
する。
本発明は、可動部材と静止部材との組み合わせからな
り、該可動部材又は静止部材のいずれか一方が低熱膨張
材料からなり、他方がカーボンを含む材料からなるシー
ル又は軸受において、前記低熱膨張材料からなる可動部
材又は静止部材の摺動面に窒化チタン薄膜を形成したこ
とを特徴とする。
ンを主体とする材料またはカーボンを含浸する材料から
なることを特徴とする。
ボン系複合材料、炭素鋼、鋳鉄、炭化物、カーボン系コ
ーティング材料のいずれかであることを特徴とする。
からなる可動部材又は静止部材の摺動面に、チタンの真
空蒸着と同時に窒素イオンを主体とするイオンビーム照
射することにより形成したことを特徴とする。
ギーを0.1W/cm2乃至6W/cm2の範囲内としたこと
を特徴とする。
10−6/°C以下であることが望ましい。低熱膨張材
料としては、耐熱インバー合金、超硬合金、ステンレス
鋼またはセラミックスなどがある。
500以上、前記窒化チタン薄膜と低熱膨張材料との密
着力が2.8GPa以上であることが望ましい。
以上、前記窒化チタン薄膜の摺動面の表面粗さが0.5
μm以下であることが望ましい。
止部材の摺動面に、チタンの真空蒸着と同時に窒素イオ
ンを主体とするイオンビームを照射し、該摺動面に窒化
チタン薄膜を形成すると、該窒化チタン薄膜はカーボン
を主体とする静止部材又は可動部材の摺動部材に対し
て、後に詳述するように小さい摩擦係数及び良好な耐摩
耗性を有するから、摩擦係数及び摩耗量の小さい優れた
摩擦特性のシール又は軸受を提供できる。この際、窒化
チタン薄膜を形成する可動部材又は静止部材に低熱膨張
材料を使用すると、加工時および使用時における変形量
が小さいためシールの漏れ量および軸受の摩耗量を小さ
くすることができる。
材又は静止部材を鋳鉄からなる静止部材又は可動部材と
組み合わせると、該窒化チタン薄膜は鋳鉄からなる摺動
部材に対して、後述するように大きな限界面圧を発揮す
ることができるから、耐摩耗性、耐かじり性に優れ、か
つ良好な摩擦摩耗特性を有するシールまたは軸受を提供
することができる。
ルギーを0.1W/cm2乃至6W/cm2の範囲内にする
ことにより、可動部材又は静止部材の摺動面に膜自体の
ビッカース硬さが2500以上、更に膜と基材材料との密着
力がスクラッチ試験によるせん断応力2.8GPa以上と硬
さ、密着力共に優れた窒化チタン薄膜を形成できる。膜
のビッカース硬さが2500以上であるか或いは膜と基材材
料との密着力が2.8Gpa以上であると、相手材の比摩耗量
が著しく小さい。
であると、当該窒化チタン薄膜および相手側摺動部材の
比摩耗量を著しく小さくすることができる。さらに、窒
化チタン薄膜の最大表面粗さが0.5μm以下である
と、相手側摺動部材の比摩耗量を著しく小さくすること
ができる。
する。図1は本発明のシール又は軸受において、可動部
材の摺動面に窒化チタン薄膜を形成するための概念図で
ある。窒化チタン薄膜を形成する基材2は、回転軸5の先
端に固定され水冷された銅製ホルダ1に固定して配置さ
れる。この基材2に対向して蒸発源3及びイオン源4が配
置され、蒸発源3からのチタン蒸気7を基材2に向けて発
し、イオン源4から窒素イオンを主体とするイオンビー
ム6を基材2に向けて照射することにより、窒化チタン薄
膜が形成される。この窒化チタン薄膜の形成方法をダイ
ナミックミキシング法という。
速電圧と電流密度をそれぞれ横軸と縦軸にとつて、前記
イオンビームの投与エネルギー0.1W/cm2と6W/
cm2の関係を描くと、図2に示すようになる。前記イオ
ンビームの投与エネルギ―が6W/cm2以上では、基
材2に及ぼす熱的影響(基材2の材料自体の変質・基材の変
形等)が著しくなるので好ましくない。また、前記イオ
ンビームの投与エネルギーが0.1W/cm2以下では、
窒化チタン薄膜の硬度、密着力が乏しくなるので、やは
り好ましくない。従って、前記イオンビームの投与エネ
ルギーを0.1W/cm2乃至6W/cm2の範囲内にする
ことが望ましく、こうすることによって膜自体のビッカ
ース硬さを2500以上、膜と基材2との密着力を2.8GPa以
上(スクラッチ試験による剪断応力)にすることができ
る。
ルCのダイヤモンドコーン(半径0.2mm、コーン角
度120°)に荷重をかけて移動し、窒化チタン薄膜が
基材からはがされたときの臨界荷重Lを求めるスクラッ
チ試験にて求めることができる。具体的には、図3に示
すよう、Benjamin & Weaverによるせん断応力の仮説を
用いて求めることができる。該方法は、ダイヤモンドコ
ーンが膜にめり込んだ部分の膜と基材との界面にせん断
応力が働いて、そこから膜がはがれるとする考えによ
る。密着力(=臨界せん断応力)Fは次式によってもと
められる。 H=L/πA2 F=H×A/(R2−A2)1/2 ここで、Lは剥離に必要な臨界荷重、Aはスクラッチ痕
の溝幅、Rはダイヤモンドコーンの半径、Hは基材のブ
リネルかたさである。
2の材料としてステンレス鋼(SUS420J2)を用い、該ステ
ンレス鋼を所定のリング形状に加工した後、焼入(1050
℃、1時問保持後油冷)、焼戻(650℃、2時間保持後炉冷)
した後、膜を形成する面を表面粗さがRmax=0.1μm以内
となるまでラッピング仕上げした。なお、基材2の相手
側、即ちシール又は軸受の静止部材となるものとして、
市販の樹脂含浸硬質カーボンを用い、その摺動面をラツ
ピング仕上げしたものを用いる。
窒素イオンビームを45°の入射角度で3分間照射(加速電
圧:10kV、電流密度:O.2mA/cm2)することによって、該表
面をスパッタークリーニングした。その後、チタンの蒸
着速度がO.5―5.0nm/sとなるようにチタンを蒸発させる
と共に、前記表面に45°の入射角度で窒素イオンビーム
(加速電圧:15kV、電流密度:0.2mA/cm2)を照射
し、膜厚が3μmになるまで窒化チタン膜を形成した。
擦摩耗試験を行なう試験機の概略構成を示す図である。
上記表面に窒化チタン薄膜8を形成した基材2は回転軸9
の先端に固定され、該回転軸9を中心に回転する。基材2
の窒化チタン薄膜8の面に対向して、硬質カーボンから
なる静止リング10を配置している。ここで基材2は円形
状で、その直径が50mm、静止リング10はりング状で外径
が60mm、内径が40mmである。
室温、空気中で行ない、基材2の窒化チタン膜面に加わ
る面圧を0.5MPa、周速を2.4m/S及び走行距離を5000mと
し、この条件の下に摩擦係数、摩耗量を調べた結果を図
5及び図6に示す。図5及び図6において、実施例は基材2
にステンレス鋼(SUS42OJ2)を用いその表面に窒化チタン
薄膜をダイナミックミキシング法で形成したものであ
り、比較例1は基材2に超硬合金を用いたものであり、比
較例2は基材2にSICを用いたものである。
ものは摩擦係数、比摩耗量共に従来例(比較例1、比較例
2)に比べて低減しており、従来例より優れた摩擦特性を
有するシール又は軸受を実現できる。
厚を変えた場合の、膜厚と相手側摺動部材であるカーボ
ンの比摩耗量との関係、および膜厚と当該窒化チタン薄
膜の比摩耗量との関係をそれぞれ測定したものである。
該測定結果より明らかなように、窒化チタン薄膜の膜厚
が2μm以上であると、相手側摺動部材および当該窒化
チタン薄膜の比摩耗量を著しく小さくすることができる
ことがわかる。
粗さとカーボンの比摩耗量との関係を求めたものであ
る。これから、窒化チタン薄膜の表面粗さが0.5μm
以下であると、相手側摺動部材の比摩耗量を著しく小さ
くすることができることがわかる。
ース硬さと相手側摺動部材であるカーボンの比摩耗量と
の関係を求めたものである。 これから、窒化チタン薄膜のビッカース硬さが2500以上
であると、カーボンの比摩耗量を著しく小さくすること
ができることがわかる。
ンの比摩耗量との関係を求めたものである。
窒化チタン薄膜を形成したものであり、比較例はイオン
プレーティング法により窒化チタン薄膜を形成したもの
であ。 これから明らかなように、ダイナミックミキシング法に
よる窒化チタン薄膜ではイオンプレーティング法による
密着力の2倍以上の密着力が得られ、また密着力が2.8Gpa
以上である場合には、カーボンの比摩耗量が著しく小さ
いことがわかる。
リングヘ適用した具体的事例を説明する。図11は遠心圧
縮機の非接触端面シールの構成例を示す図である。同図
において、シールハウジング21に収容された回転軸22に
は軸スリーブ23が設けられている。そして、軸スリーブ
23はキー24、24を介して回転環25、25(メイティングリ
ング)を保持している。各回転環25に対向して固定環26
を設けている。回転環25の基材にはステンレス鋼(SUS42
OJ2)を用い、その摺動面に上記と同様、窒化チタン薄膜
をダイナミックミキシング法で形成する。また、図示は
省略するが、回転環25の摺動面には高圧側Hから低圧側
Lに向けてスパイラル溝が形成されている。
リテーナ28に接続されており、該シールリングリテーナ
28とシールハウジング21との間にはスプリング29を介装
している。そしてスプリング29及びシールリングリテー
ナ28を介して各固定環26は回転環25に押し付けられてい
る。なお、30はロックプレート、31はシエアリングキー
である。
転軸22が回転することにより、回転環25と固定環26とが
相対運動し、これにより、回転環25に形成したスパイラル
溝が高圧側Hの流体を巻き込んで、密封面に流体膜を形
成する。この流体膜により密封面は非接触状態となり、
回転環25と固定環26との間の密封面間にわずかな隙間が
形成される。
面に窒化チタン薄膜を形成し、カーボン製の固定環26
(静止リング)と組み合わせ、摺動回転したときの起動ト
ルクの測定結果を図12に示す。同図において、曲線Aは
本発明の実施例を曲線Cはメイティングリングに超硬合
金を用いた比較例を示し、共に密封差圧が3MPaの場合を
示す。また、曲線Bは本発明の実施例を曲線Dはメイティ
ングリングに超硬合金を用いた比較例を示し、共に密封
差圧が2MPaの場合を示す。
返しに対して、本発明の実施例(曲線A、B)では回転リン
グの起動トルクが、比較例(曲線C、D)と比べて小さく、
優れた摺動特性を有する。
に用いられる各種材料の熱膨張係数と基板変形量および
漏れ量との関係を示すデータである。ただし、図13の基
板変形量は、各種材料から形成された基板が図15に示す
寸法を有し、この基板上に図16に示す形状のスパイラル
溝(深さ5±1μm)を有し(図中黒い部分が溝)、この
基板の表裏に摺動過熱による温度差が10°Cある場合
の変形量を熱解析プログラムによる数値計算から求めた
結果である。
および図16のスパイラル溝を有する基板を形成し、これ
に窒化チタン薄膜をダイナミックミキシング法により膜
厚が3μmになるまで形成し、これを硬質カーボンから
なる固定リング(静止リング)とともに図11の遠心圧縮
機に組み込み、密封差厚を3MPa、回転速度を120
00rpmとしたときの高圧側から低圧側への流体の漏
れ量を測定したものである。
される。すなわち、基板材料を所定のリング形状に加工
した後(図15)、焼き入れ(1050°C、1時間保持
後油冷)、焼戻し(650°C、2時間保持後炉冷)し
た後、膜を形成する面を表面粗さがRmax=0.1μ
m以内及び変形量 t=0.5μm 以内となるまでラッピング
仕上げした。静止部材として、市販の樹脂含浸硬質カー
ボンを用い、その摺動面をラッピング仕上げしたものを
用いる。前記基板のラッピング仕上げした表面に窒素イ
オンビームを45°の入射角度で3分間照射(加速電
圧:10kV、電流密度:0.2mA/cm2)するこ
とによって、該表面をスパッタークリーニングした。そ
の後、チタンの蒸着速度が0.5〜5.0nm/sとな
るようにチタンを蒸発させるとともに、前記表面に45
°の入射角度で窒素イオンビーム(加速電圧:15k
V、電流密度:0.2/cm2)を照射し、膜厚が3μ
mになるまで窒化チタン薄膜を形成した。
材料として超硬合金、耐熱インバー合金、SUS420J2等の
低熱膨張材料を用いたとき、変形量および漏れ量ともに
小さく、優れたシール効果および耐摩耗性が得られるこ
とがわかる。なお、低熱膨張材料としては、これらの材料
に限らず熱膨張係数が10×10−6/°C以下のもの
であれば、チタン合金等他の材料であってもよい。
硬質材料と鋳鉄(FC30相当)との組み合わせにおける
摩擦摩耗試験の結果を示すグラフである。上記回転環の
材質として、SUS420J2の表面にダイナミックミキシング
法で窒化チタン薄膜を被覆したものを用いた。SUS420J2
は650°Cで焼戻しをおこなった後、所定のリング形状
に加工し、摺動面を表面粗さRmax=0.05μm以
内となるまでラッピング仕上げした。相手材としての固
定環は、鋳鉄を用い、摺動面をラッピング仕上(Rma
x=1μm程度)げした。ダイナミックミキシング法に
より回転環の摺動面に窒化チタン薄膜が3μmになるま
で成膜した。成膜条件は上記と同様にし、Hv3500
となるようにした。
を一定のすべり速度、押し付け面圧のもとで互いに摺動
することによって行った。摩擦摩耗試験の概略図と試験
条件をそれぞれ図18、表2に示す。押し付け面圧を0.
6Mpaから開始し、0.3Mpaずつ段階的に最大
5.5Mpaまで増加させ、トルクが急激に立ち上がる
か、あるいは変動が激しくなるところを限界面圧とし
た。摺動試験後、摺動面の損傷状況を光学顕微鏡、触針
式表面粗さ計で観察、測定した。
み合わせにおける限界面圧を他の硬化処理材の場合と比
べて示す。窒化鋼SACM645およびイオン窒化処理
したSUS420J2の限界面圧は、それぞれ1.2,0.9M
Paしかない。一方、ダイナミックミキシング法で形成
した窒化チタン薄膜は限界面圧が5.5Mpa以上と大
幅に向上する。また、摩擦摩耗試験後の摺動面の損傷状
況を観察した結果、ダイナミックミキシング法で形成し
た窒化チタン薄膜の摺動面は摩耗損傷を受けた形跡が認
められず、相手材の鋳鉄の損傷も極軽微なものであっ
た。一方、イオン窒化処理したSUS420J2の場合、凝着摩
耗の損傷形態を呈し、相手材の鋳鉄は著しく損傷してい
た。
グ法による窒化チタン薄膜は、従来の材料と比較して、耐
摩耗性、耐かじり性に優れ、良好な摩擦摩耗特性を示すこ
とがわかる。
ト軸受に適用した構成を示す図である。図において、40
は隔壁板であり、該隔壁板40にはスラスト軸受を構成す
る静止部材41を固定し、該静止部材41に対向して羽根車
44に固定されたスラスト軸受を構成する可動部材42を設
けている。また、隔壁板40を介在させてマグネットカッ
プリング43に固定された永久磁石46と羽根車44に固定さ
れた永久磁石45が対向している。マグネットカップリン
グ43を回転させることにより、該回転力は永久磁石46と
永久磁石45の問に作用する磁気吸引力又は磁気反発力で
羽根車44に伝達され、羽根車44はスラスト方向をスラス
ト軸受に支持されて回転する。
摺動面に上記窒化チタン薄膜をダイナミックミキシング
法で形成する。そして静止部材41をカーボンを主体とす
る材料で構成する。スラスト軸受をこのように構成する
ことにより、摩擦係数及びカーボンの比摩耗量が小さい
優れた摩擦特性のスラスト軸受が構成できる。また、図
示は省略するが、ラジアル軸受の可動部材の摺動面に窒
化チタン薄膜を形成し、静止部材をカーボンを主体とす
る材料で構成することにより、同様な特徴を有するラジ
アル軸受が構成できる。
用いたが、本発明はそれに限定されるものではなく、超
硬合金、セラミックスを用いた場合でも全く同様な効果
を奏することを確認している。
料又は超硬合金又はセラミックで構成し、その摺動面に
窒化チタン薄膜を形成する例を示したが、反対に静止部
材を金属材料又は超硬合金又はセラミックで構成し、そ
の摺動面に窒化チタン薄膜を形成し、可動部材をカーボ
ンを主体する材料で構成してもよい。
た摺動部材と組み合わせる相手側の部材の材料として、
樹脂含浸硬質カーボンまたは硬質カーボンを用いたが、
相手側の材料材料としてはこれに限定されるものではな
く、カーボンを主体とする材料またはカーボンを含浸さ
せた材料をも含んで、広くカーボンを含む材料を使用す
ることができる。カーボンを含む材料としては、例えば、
カーボン系複合材料(カーボン繊維強化型複合材料、カー
ボン複合材料等)、炭素鋼、鋳鉄、炭化物(SiC、Cr3C4、TiC
等)、カーボン系コーティング材料(DLC〔ダイヤモンドラ
イクカーボン〕膜、TiC膜)などを含む。
記のような優れた効果が得られる。 (l)低熱膨張材料からなる可動部材又は静止部材の摺動
面に窒化チタン薄膜を形成し、これをカーボンをを含む
材料からなる静止部材又は可動部材と組み合わせること
により、変形量、漏れ量が少なく、優れたシール性を有
し、かつ低い摩擦係数と優れた耐摩耗性を有するシール
又は軸受を提供できる。
動部材又は静止部材と、鋳鉄からなる静止部材又は可動
部材と組み合わせることにより、耐摩耗性、耐かじり性
に優れ、良好な摩擦摩耗特性を有するシールまたは軸受
を提供できる。
ルギーを0.1w/cm2乃至6W/cm2の範囲内にするこ
とにより、可動部材の摺動面に膜自体のビッカース硬さ
が2500以上、更に膜と基材材料との密着力がスクラッチ
試験による剪断応力2.8GPa以上と硬さ、密着力共に優
れた窒化チタン薄膜を形成できる。
窒化チタン薄膜を形成するための概念図である。
の電流密度との関係を示す図である。
モデル概念図を示す。
ボンに対する摩擦摩耗試験を行なう試験機の概略構成を
示す図である。
の組み合わせにおける摩擦係数の比較結果を示す図であ
る。
の組み合わせにおける硬質カーボンの比摩耗量の比較結
果を示す図である。
の関係を示す図である。
比摩耗量との関係を示す図である。
量との関係を示す図である。
の比摩耗量との関係を示す図である。
ールの構成例を示す図である。
との組み合わせにおける起動回転数と起動トルクの測定
結果を示す図である。
係を示す図である。
係を示す図である。
寸法を示す図である。
溝の形状を示す図である。
摩擦摩耗試験の結果を示す図である。
示す図である。
ト軸受けの構成例を示す図である。
Claims (11)
- 【請求項1】 可動部材と静止部材との組み合わせか
らなり、該可動部材又は静止部材のいずれか一方が低熱
膨張材料からなり、他方がカーボンを含む材料からなる
シール又は軸受において、前記低熱膨張材料からなる可
動部材又は静止部材の摺動面に窒化チタン薄膜を形成し
たことを特徴とするシール又は軸受。 - 【請求項2】 前記カーボンを含む材料が、カーボン
を主体とする材料またはカーボンを含浸する材料からな
ることを特徴とする請求項1に記載のシールまたは軸
受。 - 【請求項3】 前記カーボンを含む材料が、カーボン
系複合材料、炭素鋼、鋳鉄、炭化物、カーボン系コーテ
ィング材料、高分子材料のいずれかであることを特徴と
する請求項1のシールまたは軸受。 - 【請求項4】 前記窒化チタン薄膜を低熱膨張材料か
らなる可動部材又は静止部材の摺動面に、チタンの真空
蒸着と同時に窒素イオンを主体とするイオンビーム照射
することにより形成したことを特徴とする請求項1乃至
3のいずれかによるシール又は軸受。 - 【請求項5】 前記窒素イオンビームの投与エネルギ
ーを0.1W/cm2乃至6W/cm2の範囲内としたことを
特徴とする請求項4に記載のシール又は軸受。 - 【請求項6】 前記低熱膨張材料の熱膨張係数が、1
0×10−6/°C以下であることを特徴とする請求項
1乃至3のいずれかによるシールまたは軸受。 - 【請求項7】 前記低熱膨張材料は、耐熱インバー合
金、超硬合金、ステンレス鋼またはセラミックスからな
ることを特徴とする請求項6によるシールまたは軸受。 - 【請求項8】 前記窒化チタン薄膜のビッカース硬さ
が2500以上であることを特徴とする請求項1乃至7
のいずれかによるシールまたは軸受。 - 【請求項9】 前記窒化チタン薄膜の膜厚が2μm以
上であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに
よるシールまたは軸受。 - 【請求項10】 前記窒化チタン薄膜と低熱膨張材料と
の密着力が2.8GPa以上であることを特徴とする請
求項1乃至9のいずれかによるシールまたは軸受。 - 【請求項11】 前記窒化チタン薄膜の摺動面の最大表
面粗さが0.5μm以下であることを特徴とする請求項
1乃至10のいずれかによるシールまたは軸受。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12840895A JP3291552B2 (ja) | 1994-05-30 | 1995-05-26 | シール又は軸受 |
DE69527820T DE69527820T2 (de) | 1994-05-30 | 1995-05-29 | Dichtungs- oder Lagervorrichtung |
EP19950108225 EP0685439B1 (en) | 1994-05-30 | 1995-05-29 | Seal or bearing |
US08/453,004 US5700546A (en) | 1994-05-30 | 1995-05-30 | Seal or bearing |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6-139431 | 1994-05-30 | ||
JP13943194 | 1994-05-30 | ||
JP12840895A JP3291552B2 (ja) | 1994-05-30 | 1995-05-26 | シール又は軸受 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04673496A Division JP3281253B2 (ja) | 1994-05-30 | 1996-02-07 | ガスシール |
JP4673196A Division JPH0968227A (ja) | 1994-05-30 | 1996-02-07 | 軸 受 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08105447A true JPH08105447A (ja) | 1996-04-23 |
JP3291552B2 JP3291552B2 (ja) | 2002-06-10 |
Family
ID=26464085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12840895A Expired - Lifetime JP3291552B2 (ja) | 1994-05-30 | 1995-05-26 | シール又は軸受 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5700546A (ja) |
EP (1) | EP0685439B1 (ja) |
JP (1) | JP3291552B2 (ja) |
DE (1) | DE69527820T2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1043202A (ja) * | 1996-05-13 | 1998-02-17 | Stryker Fr Sa | 脊骨接合手術中に仙骨へ固定するための骨固定装置 |
WO2015011812A1 (ja) * | 2013-07-24 | 2015-01-29 | 東京電力株式会社 | 原子力プラント用タンデムダブルシール |
WO2017134963A1 (ja) * | 2016-02-04 | 2017-08-10 | 三菱重工業株式会社 | ティルティングパッドガス軸受 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0780586B1 (en) * | 1995-12-22 | 2001-11-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Hemispherical fluid bearing |
EP0791760A3 (en) * | 1996-02-20 | 1997-09-10 | Ebara Corporation | Water lubricated bearing or water lubricated seal |
US5791421A (en) * | 1996-08-06 | 1998-08-11 | Baker Hughes Incorporated | Optimal material pair for metal face seal in earth-boring bits |
US5925225A (en) * | 1997-03-27 | 1999-07-20 | Applied Materials, Inc. | Method of producing smooth titanium nitride films having low resistivity |
US6481898B1 (en) * | 1998-01-20 | 2002-11-19 | Nsk Ltd. | Ball bearing |
GB2340555A (en) * | 1998-08-08 | 2000-02-23 | Charles Bartlett Corner | A seating ring for a carbon seal |
DE69925753T2 (de) * | 1998-10-23 | 2006-03-16 | Ebara Corp. | Gleitkörper und verfahren zu seiner herstellung |
US6357923B1 (en) * | 1999-02-19 | 2002-03-19 | Nsk Ltd. | Rolling bearing and bearing device |
JP2001074053A (ja) * | 1999-04-01 | 2001-03-23 | Nsk Ltd | 転がり軸受 |
US6558822B2 (en) | 2000-05-25 | 2003-05-06 | Ebara Corporation | Cr-containing titanium nitride film |
EP1461101A4 (en) * | 2001-12-07 | 2005-02-09 | Glaxo Group Ltd | DOSAGE VALVE, PHARMACEUTICAL AGENT AEROSOL-DOSER, AND METHODS THEREOF |
GB0214515D0 (en) * | 2002-06-24 | 2002-08-07 | Crane John Uk Ltd | Seals |
US6868921B2 (en) | 2003-01-13 | 2005-03-22 | Merlin Technology, Inc. | Boring tool tracking fundamentally based on drill string length, pitch and roll |
EP1697661A2 (en) * | 2003-10-28 | 2006-09-06 | Halliburton Energy Services, Inc. | Ion-beam assisted deposition of inorganic coatings for elastomeric seal wear resistance improvement |
WO2007039684A1 (fr) * | 2005-10-03 | 2007-04-12 | Marin Clausin | Dispositif de roulement destine a supporter des charges maximales tres importantes |
JP2007194592A (ja) * | 2005-12-20 | 2007-08-02 | Tdk Corp | 誘電体素子とその製造方法 |
WO2008010747A1 (en) * | 2006-07-19 | 2008-01-24 | Sandvik Intellectual Property Ab | Method of producing a rough surface on a substrate |
US9016429B2 (en) * | 2013-04-02 | 2015-04-28 | Caterpillar Inc. | Machine bearing system including hard thin film and method of using same |
US10352448B2 (en) | 2017-08-01 | 2019-07-16 | Caterpillar Inc. | Method of manufacturing a seal |
US10746301B2 (en) | 2017-08-22 | 2020-08-18 | Caterpillar Inc. | Seal and a method of manufacturing the seal |
DE102019125839A1 (de) * | 2019-09-25 | 2021-04-08 | Danfoss A/S | Verfahren zum Herstellen einer wasserhydraulischen Maschine |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH640885A5 (de) * | 1978-07-21 | 1984-01-31 | Suisse Horlogerie Rech Lab | Mit einem harten ueberzug versehene maschinenelemente. |
JPH0751744B2 (ja) * | 1985-05-09 | 1995-06-05 | 三菱重工業株式会社 | 蒸気タービンブレード |
JPS6362862A (ja) * | 1986-09-02 | 1988-03-19 | Kobe Steel Ltd | Ti及びTi合金のTiN被覆品の製造方法 |
JPS6388314A (ja) * | 1986-09-30 | 1988-04-19 | Toshiba Corp | 動圧空気軸受 |
ES2025232B3 (es) * | 1987-04-08 | 1992-03-16 | Westinghouse Electric Corp | Bomba a reaccion de enfriamiento de superficies con cobertura de nitrato de titanio |
JPH01168856A (ja) * | 1987-12-23 | 1989-07-04 | Agency Of Ind Science & Technol | 鋼材の表面硬化方法 |
EP0454616B1 (de) * | 1990-04-27 | 1997-05-28 | Saphirwerk Industrieprodukte AG | Wälzkörper, Verfahren zu seiner Herstellung und Wälzkörper- oder Gleitlager |
JPH0725523B2 (ja) * | 1992-01-24 | 1995-03-22 | 工業技術院長 | 窒化チタン薄膜 |
-
1995
- 1995-05-26 JP JP12840895A patent/JP3291552B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1995-05-29 EP EP19950108225 patent/EP0685439B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-05-29 DE DE69527820T patent/DE69527820T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-05-30 US US08/453,004 patent/US5700546A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1043202A (ja) * | 1996-05-13 | 1998-02-17 | Stryker Fr Sa | 脊骨接合手術中に仙骨へ固定するための骨固定装置 |
WO2015011812A1 (ja) * | 2013-07-24 | 2015-01-29 | 東京電力株式会社 | 原子力プラント用タンデムダブルシール |
JP6087439B2 (ja) * | 2013-07-24 | 2017-03-01 | 東京電力ホールディングス株式会社 | 原子力プラント用タンデムダブルシール |
WO2017134963A1 (ja) * | 2016-02-04 | 2017-08-10 | 三菱重工業株式会社 | ティルティングパッドガス軸受 |
JP2017137960A (ja) * | 2016-02-04 | 2017-08-10 | 三菱重工業株式会社 | ティルティングパッドガス軸受 |
US10605302B2 (en) | 2016-02-04 | 2020-03-31 | Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation | Tilting pad gas bearing |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0685439B1 (en) | 2002-08-21 |
DE69527820T2 (de) | 2003-05-28 |
DE69527820D1 (de) | 2002-09-26 |
EP0685439A2 (en) | 1995-12-06 |
US5700546A (en) | 1997-12-23 |
EP0685439A3 (en) | 1997-05-28 |
JP3291552B2 (ja) | 2002-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3291552B2 (ja) | シール又は軸受 | |
US5961218A (en) | Water lubricated machine component having contacting sliding surfaces | |
EP3284980B1 (en) | Sliding part | |
Erdemir et al. | Friction and wear performance of ion-beam-deposited diamond-like carbon films on steel substrates | |
JPH09133138A (ja) | 軸受装置 | |
WO2013042765A1 (ja) | 硬質膜、硬質膜形成体、および転がり軸受 | |
WO2005100810A1 (en) | Process for finishing critical surfaces of a bearing | |
JP5993680B2 (ja) | 転がり軸受およびその製造方法 | |
WO2015163389A1 (ja) | 摺動方法、摺動構造の製造方法、摺動構造およびデバイス | |
KR100632425B1 (ko) | 슬라이딩 부재 및 그의 제조방법 | |
JP2007284760A (ja) | 摺動部材 | |
EP3845769B1 (en) | Double-row self-aligning roller bearing and main shaft support device for wind generation equipped with same | |
Camargo Jr et al. | Silicon-incorporated diamond-like coatings for Si3N4 mechanical seals | |
JP2002349577A (ja) | 転がり摺動部材 | |
JP2007155022A (ja) | 転動装置 | |
JP2007327632A (ja) | 転がり摺動部材及び転動装置 | |
JP2020118292A (ja) | 転がり軸受、および風力発電用主軸支持装置 | |
JP4838455B2 (ja) | 転がり摺動部材及び転動装置 | |
JP3281253B2 (ja) | ガスシール | |
JP2001152320A (ja) | 摺動部材 | |
Wani et al. | Friction and wear of HPSN bearing materials | |
JPH01159449A (ja) | 複合窒化層を有するピストンリング | |
JP2000129421A (ja) | 摺動部材用硬質膜 | |
JPH0968227A (ja) | 軸 受 | |
US12098750B2 (en) | Sliding components |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329 Year of fee payment: 7 |
|
S201 | Request for registration of exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120329 Year of fee payment: 10 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314531 |
|
S804 | Written request for registration of cancellation of exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314805 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120329 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120329 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130329 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130329 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140329 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |