JPH08104557A - 施工方法及び化粧型枠 - Google Patents

施工方法及び化粧型枠

Info

Publication number
JPH08104557A
JPH08104557A JP26312794A JP26312794A JPH08104557A JP H08104557 A JPH08104557 A JP H08104557A JP 26312794 A JP26312794 A JP 26312794A JP 26312794 A JP26312794 A JP 26312794A JP H08104557 A JPH08104557 A JP H08104557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cement
polymer compound
soluble organic
organic polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26312794A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Kosugi
武夫 小杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP26312794A priority Critical patent/JPH08104557A/ja
Publication of JPH08104557A publication Critical patent/JPH08104557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/38Polysaccharides or derivatives thereof
    • C04B24/383Cellulose or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0045Polymers chosen for their physico-chemical characteristics
    • C04B2103/0053Water-soluble polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 水溶性有機高分子化合物を添加したセメン
トを含む硬化性組成物を、型枠で形成した空間の内部に
充填して硬化させる。表面に水溶性有機高分子化合物
を塗布した型枠を用い、セメントを含む硬化性組成物を
上記型枠で形成した空間の内部に充填して硬化させる。 【効果】 セメントが硬化する際に、硬化物成分中の
水溶性有機高分子化合物が、水の硬化物の外部表面への
流出を防いで、水と共に黒ずみの原因となる粒子が硬化
物外表面に流出するのを抑制し、硬化物の表面に黒ずみ
が発生するのを防止できる。セメントが硬化する際に
水が外表面に流れ出ても、型枠表面に塗布された水溶性
有機高分子化合物がその水を吸収保持して、黒ずみの原
因となる粒子が水と共にセメントを含む組成物の外表面
へ流出するのを防ぎ、で黒ずみの発生を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は型枠を用いてコンクリー
ト製品やコンクリート壁面等の構築を行う場合の施工方
法及び型枠に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、硬化性組成物として、コンク
リートやモルタル等が、土木建築材料として壁等を構築
するのに用いられる。例えばコンクリートの壁を構築す
る場合は、せき板材(パネル)を支保工材(ばた、支柱
など)により支持し、緊結材で固定して型枠を構築し、
型枠によって囲まれた空間にコンクリート等を打設して
硬化させた後、型枠を取り外して、コンクリートの壁が
形成される。上記パネルには、合板パネル、木製定尺パ
ネル、バラ板、金属性パネル等の種々の材質が用いられ
る。特に近年、コンクリート製品の表面に塗装等を行わ
ずに、表面に凹凸模様を付けて仕上げ、打ち放しのまま
で利用されることが多い。特に都市景観が重視されてき
ており、建物外壁、擁壁、橋脚等にも凹凸模様のコンク
リート構築物が広く用いられてきている。コンクリート
表面に凹凸模様を付与するには、コンクリート表面に付
与する凹凸に対応した凹凸模様を有する型枠が使用され
る。そのような表面に凹凸模様を有する型枠は化粧型枠
として知られている。化粧型枠としては、例えば軽量で
あり表面に凹凸模様を形成するのが容易なことから、発
泡スチロールのような合成樹脂発泡成型体が用いられ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしがら、コンクリ
ート施工後、型枠を取り外した際に、コンクリートの表
面に該コンクリート製品の上下垂直方向の下方や型枠パ
ネルの継ぎ目に相当する位置の付近等に、黒っぽく汚れ
のようなものが付いて黒ずむ現象が生じることが問題と
なっている。このような黒ずみが生じると、コンクリー
ト製品の外観品位が低下し意匠性を大きく損なってしま
う。従来、このようなコンクリート等の表面が黒ずむと
いう問題の原因も明らかではなく、またその解決する方
法もなかった。ただ、現象として、特に表面を平滑に形
成した型枠を用いた場合よりも表面に凹凸を設けた化粧
型枠を用いた場合が黒ずみやすく、又、振動を与え充填
を行う場合に特にこの現象が起こりやすいといった程度
のことが判っていたにすぎなかった。
【0004】本発明は上記従来技術の欠点を解決するた
めのものであり、打設後のコンクリートの表面に黒ずみ
が生じるのを防止可能な化粧型枠、及び施工方法を提供
するのを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記従来技術
の欠点について、その現象が生じる原因を種々検討し
た。その結果、黒ずみの原因が、セメント成分中の微細
な粒子が、硬化の際に余剰水とともにコンクリートの表
面に移動し、その粒子が表面に留まって局在化した部分
が黒ずんで見えることがわかった。そこで本発明では、
水がコンクリート表面を移動するのを防止すれば、黒ず
みの原因となる粒子が水と一緒に移動できずに、黒ずみ
が防止できると考えた。更に、水の移動を防止するため
に、水を保持する材料として水溶性有機高分子化合物を
用いることができることを見出し本発明を完成するに至
った。
【0006】(1)本発明の施工方法は、セメントを含
む硬化性組成物を化粧型枠で形成した空間の内部に充填
して硬化させる施工方法において、水溶性有機高分子化
合物をセメントに対して0.05〜0.5重量%添加し
た硬化性組成物を用いることを特徴とする。 (2)また本発明の施工方法は、セメントを含む硬化性
組成物を化粧型枠で形成した空間の内部に充填して硬化
させる施工方法において、表面の全面又は一部に水溶性
有機高分子化合物が塗布された化粧型枠を用い、該化粧
型枠の水溶性有機高分子化合物が付着している面と硬化
性組成物が接するように化粧型枠を用いて施工を行うこ
とを特徴とする。 (3)本発明の化粧型枠は、化粧型枠で形成した空間の
内部にセメントを含む硬化性組成物を充填して硬化させ
る施工方法に用いられる化粧型枠であって、水溶性有機
高分子化合物が表面の全面又は一部に塗布されているこ
とを特徴とする。
【0007】以下、本発明を更に詳細に説明する。本発
明において用いられる水溶性有機高分子化合物は、水を
保持可能なものであればよいが、特にセメント系硬化性
組成物(セメントを含む硬化性組成物)はアリカリ性が
強いため、そのアルカリの影響を受けずに安定して水を
保持できるものが好ましい。そのようなアルカリ中でも
安定した水の保持が可能な化合物として、メチルセルロ
ース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒ
ドロキシプロピルメチルセルロース、等のセルロース系
や、ポリアクリルアミド加水分解物等のアクリル共重合
体等のポリマーが挙げられる。特に好ましいものは、安
定した性能を発揮できることや少量で増粘効果を発揮し
易く、セメント系硬化性組成物の硬化への影響が少ない
等の理由から、上記のセルロース系水溶性高分子化合物
である。
【0008】本発明の上記(1)に記載した水溶性有機
高分子化合物を硬化性組成物中に添加する場合、水溶性
有機高分子化合物の好ましい添加量は、セメントに対し
0.05〜0.5重量%の範囲である。水溶性有機高分
子化合物の添加量が0.05重量%未満では黒ずみ防止
効果を充分発揮できず、一方添加量が、0.5重量%を
超えると経済的でなく、セメント組成物の種類によって
は著しく硬化を遅くさせ、硬化性組成物の流動性が低下
して凹凸模様の転写性及び作業性が低下してしまう。
【0009】又、上記(2)及び(3)に記載したよう
に水溶性有機高分子化合物を型枠の表面に塗布して使用
する場合には、その塗布量は0.1〜100g/m2
範囲が好ましい。水溶性有機高分子化合物の塗布量が
0.1g/m2 未満では、充分な水を保持できず黒ずみ
防止効果を充分発揮できない。一方、塗布量が100g
/m2 を超えると、型枠の表面に均一に塗布することが
困難となり、塗布仕上がりも悪くなる。更に好ましい塗
布量は2〜10g/m2 である。又、水溶性有機高分子
化合物を型枠の表面に塗布するには、例えば該水溶性高
分子化合物の溶液を準備して、例えば刷毛塗り、吹付等
の任意の塗布手段を用いて行う。溶液は一般に水が主体
として用いられるが、乾燥性を上げるためにアルコール
等の溶剤を添加した混合溶剤を用いることもできる。
【0010】本発明でいうセメントとは、ポルトランド
セメントを主成分とするセメントであり、硬化性組成物
(セメント系組成物)は、粗骨材、細骨材及び減水剤等
を含むコンクリート系組成物をいう。
【0011】本発明において用いられる化粧型枠は、こ
の種のセメント系硬化性組成物の硬化に用いられる化粧
型枠であればよい。特に、合成樹脂発泡成型体の表面に
凹凸意匠が形成された化粧型枠を用いることが、凹凸模
様の形成が容易である事などから好ましい。
【0012】型枠表面の有機水溶性高分子化合物を塗布
する箇所は、型枠表面の一部でも良いし型枠表面の全面
に塗布してもいずれでもよい。型枠表面に水溶性有機高
分子化合物を部分的に塗布する場合は、型枠の接続部分
となる周辺部分とすると、黒ずみは主として最も水が流
れ易い型枠の接続部分に現われる場合が多いため、効率
良く黒ずみを防止できる。
【0013】型枠表面への水溶性高分子化合物の塗布
は、型枠を組み立てる場合に現場で塗布してもよいし、
予め型枠の表面に塗布しておいた型枠を使用しても、い
ずれでもよい。
【0014】
〔セメント配合物組成〕
・ポルトランドセメント 20.15kg ・川砂 11.70kg ・川砂利 55.51kg ・ポゾリスNo.70 50.8cc ・水 10kg 実施例1 比較例と同じセメント配合物に、水溶性セルロース系化
合物としてハイメトローズSH−4000(信越化学株
式会社製)を200g(セメント比0.1%)を水に分
散させて混合し、比較例と同じ条件の型枠に流し込ん
だ。翌日に脱型し、1週間後に黒ズミ発生状況を確認し
たところ、黒ずみは、全く見受けられなかった。 実施例2 比較例と同じ条件の発泡ポリスチレン製化粧型枠の模様
意匠面に下記配合の塗工物をスプレーガンにて塗布し
た。乾燥後の重量測定より、水溶性セルロース系高分子
化合物の化粧型枠表面への塗布量は2.4g/m2 であ
った。2枚の前記発泡ポリスチレン製化粧型枠を内寸2
00(W)×300mm(L)×200mm(H)の木
製枠内に平行にセットし、比較例1のセメント配合物を
流し込んだ。翌日に脱型し、1週間後に黒すみ発生状況
を確認したところ、黒ずみは、全く見受けられなかっ
た。 〔塗工物の組成〕 ・メタノール 90g ・水 90g ・ハイメトローズSH−4000 (信越化学(株)製:ヒドロキシメチルセルロース) 2.5g ・HPC−L (日本曹達(株)製:ヒドロキシプロピルセルロース) 0.75g
【0015】
【作用】以下、本発明によればどのような作用に基づい
て黒ずみが防止されるのか説明する。一般にセメントが
硬化する際、該セメント系組成物中に含まれる余剰水分
は、内部より外表面に出て、表面を流れ落ちようとす
る。上記セメント系組成物の外表面は、型枠と直接接触
している。そのため、水は型枠と組成物との間を流れ落
ちようとする。又、上記の水が流れるのは、型枠のつな
ぎの部分等の所謂水みちとよばれる部分である。硬化物
の表面を水が流れると、セメント系組成物中に含まれる
セメント微細粒子も水と共に流れ出る。この場合、セメ
ント粒子によっては水と共に完全に流れ落ちてしまうも
のもあるが、場合によっては水と共にながれ落ちずに型
枠の表面に留まるものも多数あり、それが黒ずみの原因
となる。又、流動性添加剤を添加して流動性を向上させ
たコンクリートや、充填後バイブレーター等で振動を与
えて均一にする作業を行う場合には、上記の問題が更に
顕著に発生する。更に、化粧型枠のように表面に凹凸を
有する型枠を用いて硬化させる場合にも、平滑な型枠と
比較して粒子がセメント系組成物の凹凸の窪みに留まり
易くなるため、黒ずみの発生する可能性が大きくなる。
【0016】本発明(1)のセメント系組成物中に水溶
性有機高分子化合物を添加した場合には、該組成物自体
が、表面に水が染み出すのを防止して、セメント粒子が
硬化物の表面に局在するのが防止される。又、(2)及
び(3)の型枠の表面に水溶性有機高分子化合物を塗布
する場合は、硬化物の表面に水が染み出してきても型枠
表面に塗布されている水溶性有機高分子化合物がセメン
ト中のアルカリにより直ちに溶解して、粘度が上昇し、
水が流れ出るのを防止するため、セメント系組成物中の
粒子が外部に移行して表面を流れ落ちるのを防ぎ、粒子
が局在するのが防止できる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明の型枠及び施
工方法は、上記の構成を採用したことによって、セメン
トを含む硬化性組成物の水の移動を防止して、打放しの
セメント系製品(セメントを含む硬化性組成物の硬化
物)の表面が黒ずむのを効果的に且つ容易に防止して、
美麗な外観を有する意匠性の高いセメント系各種構築物
が構築可能であるといった効果が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C04B 103:46

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメントを含む硬化性組成物を化粧型枠
    で形成した空間の内部に充填して硬化させる施工方法に
    おいて、水溶性有機高分子化合物をセメントに対して
    0.05〜0.5重量%添加した硬化性組成物を用いる
    ことを特徴とする施工方法。
  2. 【請求項2】 セメントを含む硬化性組成物を化粧型枠
    で形成した空間の内部に充填して硬化させる施工方法に
    おいて、表面の全面又は一部に水溶性有機高分子化合物
    が塗布された化粧型枠を用い、該化粧型枠の水溶性有機
    高分子化合物が付着している面と硬化性組成物が接する
    ように化粧型枠を用いて施工を行うことを特徴とする施
    工方法。
  3. 【請求項3】 化粧型枠で形成した空間の内部にセメン
    トを含む硬化性組成物を充填して硬化させる施工方法に
    用いられる化粧型枠であって、水溶性有機高分子化合物
    が表面の全面又は一部に塗布されていることを特徴とす
    る化粧型枠。
JP26312794A 1994-10-03 1994-10-03 施工方法及び化粧型枠 Pending JPH08104557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26312794A JPH08104557A (ja) 1994-10-03 1994-10-03 施工方法及び化粧型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26312794A JPH08104557A (ja) 1994-10-03 1994-10-03 施工方法及び化粧型枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08104557A true JPH08104557A (ja) 1996-04-23

Family

ID=17385201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26312794A Pending JPH08104557A (ja) 1994-10-03 1994-10-03 施工方法及び化粧型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08104557A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20210046011A (ko) 시멘트질 조성물에서의 비 수화 강도
JPH08104557A (ja) 施工方法及び化粧型枠
JPH07267703A (ja) コンクリート、モルタル用防水強化混和剤
JP2001106583A (ja) コンクリートの表面処理剤及びこれを用いるコンクリート表面のモルタル除去方法
JP2003165759A (ja) 構造物の補修材および補修方法
JP3210291B2 (ja) 着色コンクリート施工方法
KR20170026091A (ko) 고성능 숏크리트 조성물을 이용한 결합식 옹벽의 시공방법
JP2967853B2 (ja) 着色コンクリート施工方法
JP4330774B2 (ja) 着色化粧コンクリート部材の製造方法
US7185472B1 (en) Concrete-based material, and method of applying the same
JP2974113B2 (ja) 着色コンクリート用塗料組成物及び型枠
JPS58110463A (ja) 複合コンクリ−ト
KR20020041856A (ko) 시멘트 바닥용 레벨 보수재 및 그 시공방법
KR100517870B1 (ko) 콘크리트벽면 기본바탕 조성용 몰탈
JPH11255569A (ja) 着色コンクリ―ト用塗料組成物及び型枠材料
CA1135572A (en) Surface finishes for rigid structures
JPS5910644A (ja) 耐火被覆層の施工方法
KR20230145005A (ko) 테라조 시공방법
JP2556806B2 (ja) 建築用板材
KR20210067354A (ko) 벽면장식용 모르타르 조성물과 이를 이용한 벽면장식 방법
JPS62265154A (ja) セメント組成物およびその施工方法
CN110405911A (zh) 混凝土表面正负向缓凝配合冲洗露骨料装饰方法
JPH055018B2 (ja)
JPS5830270B2 (ja) プレキャストコンクリ−ト板の素地調整方法
JPH09111706A (ja) 基体上に美麗骨材を固定する方法