JPS5910644A - 耐火被覆層の施工方法 - Google Patents

耐火被覆層の施工方法

Info

Publication number
JPS5910644A
JPS5910644A JP12041882A JP12041882A JPS5910644A JP S5910644 A JPS5910644 A JP S5910644A JP 12041882 A JP12041882 A JP 12041882A JP 12041882 A JP12041882 A JP 12041882A JP S5910644 A JPS5910644 A JP S5910644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
coating layer
time
hardened
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12041882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6321784B2 (ja
Inventor
福嶋 孝之
実 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Haseko Corp
Original Assignee
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Hasegawa Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takemoto Oil and Fat Co Ltd, Hasegawa Komuten Co Ltd filed Critical Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP12041882A priority Critical patent/JPS5910644A/ja
Publication of JPS5910644A publication Critical patent/JPS5910644A/ja
Publication of JPS6321784B2 publication Critical patent/JPS6321784B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、湿式耐火肢揄材として材料費の安いセメント
モルタ〃を用いて短時間に能率よく!liR火被覆工事
を行なえる施工性、経済性に優れた耐火被覆層の殉工方
法を提案するものである@柱梁等の鉄骨の湿式耐火岐憶
材としてはモルタルが+a材料費血で最も有利であるが
、一般にモルタルは軟線シにする#まと凝結時間が長く
なシ、クラックも生じやすく、かつ、吹付は後流れ落ち
る等、接着性が悪いだめ、吹付工法には適していない。
また、左官用モルタル程変の硬り、bモルタルでは、ホ
ース内で凝固する等して作業性が乏しい。このため、従
来では、鉄骨にラスを取(−Jけ、硬紗シのモルタルを
コテ塗りすることによって耐火被覆を行なっていたが、
この方法は非能率的であるばかシでなく、左官工数の確
保、モルタルの揚重なと多くの而で問題かあるところか
ら、現在でtま殆んど用いられていない。
また、現在抹1.1.Iされている吹イ」工法では、湿
式1liJ火被覆(オとして、セメント及び石こうプラ
スターにロックウールを混入した特殊な無機系複合材料
が使用されているので、材料費が嵩み、経済性の曲で!
7%かある。
そこで、本発明は、材料費の安い且つ硬練りのセメント
モルタルを用い乍らも、これを短時間だけ一時的に高流
動化させるごとによって、吹イ・1工法による一火汲覆
を可能にしたものであり、早強セメントを用いた硬練9
モルタルに表面活性剤、例えばアルカリアリルスルホン
酸塩高縮合物を主成分とする高分子アニオン糸の表面活
性剤を添加して一定時間だけ高流動化させ、この一定時
間内に高流動化早強セメントモルタルを木造又は鉄骨の
ラス下地に吹付け、元の破線シモルタル状に凝固し始め
た時点でローラ等によシ一定のモルタル厚さに仕上けて
耐火被覆層を形成することを特徴としている。
この方法によれば、減水性の高い上記の表面活性剤によ
り、早強セメントを用いた硬練りモルタルを高流動化さ
せるので、ポンプによる圧送、ノズルによる吹付けが可
能であることはもとより、凝結時間が比較的短く、短時
間のうちに強度が発現するのでおシ、いれでいて、冨調
合のモルタルを用いてワーカビイリテイを高めた場合や
軟練りモルタルの場合のような固化に伴う集中亀裂が生
じない。
従って、木ノ^0染の壁や鉄骨柱等に11)11火岐覆
Mを形成するにあ/こシ、材料費の安いセメントモルタ
ルを用いて短期間に能率よく1附火彼榎工事を行なえる
ように至ったのである。
以下、本発明の実施例を図面に糸づいて両町する。
先ず、早強−セメントを用いて単位水量が少ないスラン
プ/θα以下の硬練シモルタ/l/ (四常のモルタル
よシも単位水量のみを減じる場合と単位水量及び単位セ
メント是を減じる場合とがあり、011者は初期強曵の
増進に、後者はF4料及びコヌトの低減に効果がある。
)を混純し、混線後直ちに表面l占性剤、例えばアルキ
ルアリルスルホン1w塙商絹金物を主成分とする高分子
アニオン糸の表面活性剤であるハイフルード〔四品名:
製造元・竹本油脂叶〕等を両社添加し、〜1拌しである
一定時間(例えば−20−Jθ分)だけ高流動化させる
。この高流動化早強セメントモルタルを前記一定時11
0内にポンプでノズルへとFl:送してラス下地(例え
ば鉄骨1に溶接したメタルラス2)Aに吹付け、る。そ
して、元の硬練りモルタルの軟(9)まで凝固し始めた
時点でローラにより下から上へと連続的に押えつけて、
一定のモルタル厚さに仕上げ、硬化した耐火被覆層6を
形成するのである。
尚、耐火被覆工事を中断あるいは完了する場合は、残留
モルタルがホースや混練機内で凝固するのを防ぐために
別の遅延剤を追加する。これによυ凝固を遅延させるこ
とができるので、ポンプ、ホース、ノズ/I/等の況浄
(水洗い)は、任意の適当な時期に行なえるのである。
第2図は本発明方法を鋼製耐震壁のFillI火肢覆に
適用した実施例を示す。
図中、4tri!I11製耐震壁であシ、鋼製コアとそ
の両面に溶接されたフラット銅板とによって中空サンド
インチ構造に構成され、フラット銅板の表面にはメタル
ラス2が浴接されている。メタルラス2又はフラット銅
板の表面番こは、ローラ5の軸長よシ短い間隔を隔てて
、不燃材料よりなる定規6を浴接、接着、ビス止め等の
手段により予め取りイτiけておき、晶流動したモルタ
ルの吹く:1け後、九の硬練りモルタル伏に凝固し始め
た時点で、ローラ5を前記定規6に沿わ七て下から上へ
と押し動かし、定規6により規定される一定のモルタル
厚さの11)1↓火被被覆6を形成するのである。
尚、前記硬練りモルタルの配合及び表面活性剤の添加量
は任意に設定できる。例えば、呻練りモルタルの配合を
一般的なモルタル配合とした場合、ハイフルードの標準
添加貝はセメント車量に対してθJ −0,7%である
また、木造建築の外壁等についても、本発明は同様に実
施できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は斜視図、第2図
は別の実施例を示す斜視図である。 A・・・ラス下地、 3・・・嗣火被恨層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 早強セメントを用いた硬練シモルタルに表面活性剤を添
    加して、ある一定時間だけ峡練シモルタルの凝固を阻止
    し且つ液抜化させることによシ、前記峡練シモルタルを
    一定時間だけ高い流動性をもつモルタルに変化させ、こ
    の高流動化早強セメントモルタルを+41J紀一定時間
    内にラス下地に吹付け、しかる後、元の硬@!シモルタ
    ル伏に凝固し始めた時点でローラ等によシ一定のモルタ
    ル厚さに仕上けてll++7 *被覆層を形成すること
    を特徴とする耐火被覆層の施工方法。
JP12041882A 1982-07-09 1982-07-09 耐火被覆層の施工方法 Granted JPS5910644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12041882A JPS5910644A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 耐火被覆層の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12041882A JPS5910644A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 耐火被覆層の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5910644A true JPS5910644A (ja) 1984-01-20
JPS6321784B2 JPS6321784B2 (ja) 1988-05-09

Family

ID=14785728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12041882A Granted JPS5910644A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 耐火被覆層の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910644A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60126247A (ja) * 1983-12-12 1985-07-05 New Japan Chem Co Ltd 脂肪族第3アミンの製造方法
JPS63194045A (ja) * 1987-02-06 1988-08-11 鹿島建設株式会社 シヨツトモルタルによる建築工法
JP2020094437A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 株式会社竹中工務店 耐火壁の構築方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60126247A (ja) * 1983-12-12 1985-07-05 New Japan Chem Co Ltd 脂肪族第3アミンの製造方法
JPS63194045A (ja) * 1987-02-06 1988-08-11 鹿島建設株式会社 シヨツトモルタルによる建築工法
JP2020094437A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 株式会社竹中工務店 耐火壁の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6321784B2 (ja) 1988-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4916076B2 (ja) 軽量ウォール築造材
WO1985002430A1 (en) Method of applying fire-resistant coverings to steel frame
JPS5910644A (ja) 耐火被覆層の施工方法
DE1803381A1 (de) Mischung fuer Isoliermoertel und Isolierputz
KR970069942A (ko) 바닥 몰탈 및 콘크리트 슬래브용 시멘트계 균열보수재의 제조방법
JPS6232146B2 (ja)
JPS61155239A (ja) セメント系凝結調節組成物
KR970026998A (ko) 침투성 도막 방수제(浸透性 塗膜 防水劑)의 제조법 및 그 시공방법
JP3183429B2 (ja) 自己充填用コンクリートの製造方法
RU2736439C1 (ru) Цементно-гипсовая сухая смесь и сборные строительные компоненты, изготовленные из нее
JPS5857492A (ja) トンネル覆工方法
JPS62288265A (ja) 打継ぎコンクリ−トの打設方法
JP2945563B2 (ja) コンクリート用剥離剤
JPH10169385A (ja) 急硬性吹付ゴムアスファルト防水工法
JPH01115883A (ja) 水硬性セメント組成物
JPH05279093A (ja) 薄塗り仕上げ用混和材及び薄塗り仕上げ材
JPS5939753A (ja) 発泡性耐火被覆材工法
JP2002068792A (ja) セメントまたはモルタルに混入するための混和材
JP2900261B2 (ja) 水硬性軽量組成物及び水硬性軽量成型体の製造法
JPH10183371A (ja) 耐火被覆された鋼材
JPS59118960A (ja) コ−ルドジヨイント防止工法
JPS62187185A (ja) 繊維強化軽量セメント製品の製造方法
JP3992116B2 (ja) 高流動ガラス繊維補強セメント薄板の製造方法
Nuruddin et al. Wet-Mixed Spray Concrete: Improvement Via GGBS
JPS62174435A (ja) 複層alcパネル