JPH08104103A - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH08104103A
JPH08104103A JP6264511A JP26451194A JPH08104103A JP H08104103 A JPH08104103 A JP H08104103A JP 6264511 A JP6264511 A JP 6264511A JP 26451194 A JP26451194 A JP 26451194A JP H08104103 A JPH08104103 A JP H08104103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
ply
tire
axial direction
carcass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6264511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3405610B2 (ja
Inventor
Masaharu Ono
正晴 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP26451194A priority Critical patent/JP3405610B2/ja
Publication of JPH08104103A publication Critical patent/JPH08104103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3405610B2 publication Critical patent/JP3405610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2041Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with an interrupted belt ply, e.g. using two or more portions of the same ply

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】残余CFを低減して車両流れを改善し、直進走
行性能を向上する。 【構成】ベルト層7は、少なくとも半径方向最外側に配
されるベルトプライ7Cが、タイヤ軸方向に2分割され
ることにより2つのプライ片10A、10Bを有すると
ともに、各プライ片10A、10Bのベルトコードをタ
イヤ赤道Cに対して逆の向きに傾ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の横流れを改善で
き、直進走行性能を高めうる空気入りラジアルタイヤに
関する。
【0002】
【従来の技術】近年の車両の高性能化、道路網の整備に
伴い、タイヤについても、耐久性、操縦安定性、乗心地
などの諸性能に加えて、例えばハンドルを手放した際に
おいて所定の距離を走行する間に、その直進方向線に対
して片側に位置ずれし横流れする、いわゆる車両の横流
れを減じ、直進走行安定性を高めるなど、さらに運転の
快適性を改善することが望まれている。
【0003】従来、この車両の横流れは、トレッド部の
タイヤ軸方向左右において、特にベルト層の周長が異な
ることによりコーン状となるいわゆる円錐度に起因する
ものとされ、従って、タイヤ軸方向左右の均等性を高め
るべく、種々の対策がとられていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この円
錐度の改善によっては、車両の横流れを充分には防止し
えないのが判明した。
【0005】他方、近年のタイヤ測定技術の進歩によっ
て、タイヤ進行方向に対して微小のスリップ角を付与し
たときの、タイヤ横方向に生じるコーナリングフォー
ス、即ち横力と、タイヤ中心を通る垂直軸まわりでスリ
ップ角の方向に回転するセルフアライニングトルク(S
AT)とを高精度で計測することが可能となった。
【0006】このような計測のもと、本発明者が鋭意研
究を重ねた結果、ハンドルを手放して走行する際のセル
フアライニングトルクが0の時にタイヤに発生する横力
である残余CFを低減させることが、車両の横流れを防
止するには効果的であることが判明した。
【0007】さらに本発明者は、残余CFを低下するべ
く種々研究を行った結果、残余CFはタイヤのトレッド
パターンなどに加えて、ベルト層の構造により大きく変
化することを見出した。
【0008】即ち、ベルト層aのみを取出して示す図3
の展開平面図において、従来、例えば小型トラック用の
ラジアルタイヤに用いられるベルト層aは、スチールか
らなるベルトコードを有しかつ半径方向内外に重ねて配
される複数枚、例えば3枚のベルトプライb1、b2、
b3を具えるとともに、内側のベルトプライb1のベル
トコードの傾きを右上がりにタイヤ赤道cに対して65
°、中間のベルトプライb2のベルトコードの傾きを左
上がりにタイヤ赤道cに対して17°、外側のベルトプ
ライb3のベルトコードの傾きを右上がりにタイヤ赤道
cに対して17°、つまり65°R/17°L/17°
Rとしたトライアングル構成とするのが行われている
が、主に外側の前記ベルトプライb3のベルトコードの
一方向のみの配向によって、残余CFに極めて大きな影
響を与え、その値を増大させることを究明しえたのであ
る。
【0009】なお一般に残余CFを0に近い極めて小さ
な値にすると、車両の横流れについては大きな改善が見
られるものの、セルフアライニングトルクが発生しない
ハンドルの手放し状態において、車両がふらつきやすく
なりがちであることも知られており、従って、小さな残
余CFを示すタイヤを車両にバランスよく、即ち横流れ
方向を考慮して装着することが、直進走行安定性を高め
る点で望ましい。
【0010】本発明は、外側のベルトプライをタイヤ軸
方向に2つのプライ片に分割し、かつ各プライ片のベル
トコードをタイヤ赤道に対して逆の向きに傾けることを
基本として、タイヤの諸性能を損ねることなく残余CF
を低減でき、車両の横流れを抑制して直進走行性能を向
上しうる空気入りラジアルタイヤの提供を目的としてい
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、トレッド部か
らサイドウォール部を通りビード部のビードコアの周り
を折返すラジアル構造のカーカスと、トレッド部の内部
かつカーカスの半径方向外側に、スチールからなるベル
トコードを有する2〜3枚のベルトプライを重ね合わせ
かつ各プライ間でベルトコードをタイヤ赤道に対して互
いに逆に交差させて傾けたベルト層とを具えるととも
に、前記ベルト層は、少なくとも半径方向最外側に配さ
れるベルトプライが、タイヤ軸方向に2分割されること
により2つのプライ片を有するとともに、各プライ片の
ベルトコードをタイヤ赤道に対して逆の向きに傾けたこ
とを特徴とする空気入りラジアルタイヤである。
【0012】なお前記2つのプライ片は、そのベルトコ
ードをタイヤ赤道に対して15〜30°の角度で、しか
も互いに同一角度で逆向きに傾斜させることが望まし
い。
【0013】又前記2つのプライ片は、一方のプライ片
のタイヤ軸方向のプライ巾WBに対する他方のプライ片
のタイヤ軸方向のプライ巾WAの比WA/WBを1〜3
/7とすることが望ましい。
【0014】
【作用】スチールからなるベルトコードを用いた2〜3
枚のベルトプライからなるベルト層は、少なくとも半径
方向最外側に配されるベルトプライがタイヤ軸方向に2
つのプライ片に分割されるとともに、各プライ片のベル
トコードをタイヤ赤道に対して逆の向きに傾けている。
従って、残余CFに大きな影響を与える外側のベルトプ
ライのベルトコードの傾斜方向を左右において逆の向き
に配向させているため、各プライ片に起因する残余CF
を相殺させることができ、残余CFを低減しうる結果、
車両の横流れを効果的に防止し、直進走行安定性を高め
うる。
【0015】なおベルト層は、少なくとも最外側のベル
トプライがタイヤ軸方向に2分割されるとはいえ、各プ
ライ間でベルトコードを交差させる点では変更がなく、
従って、操縦安定性などのタイヤの諸性能を維持しう
る。
【0016】又請求項2の発明において、前記2つのプ
ライ片の各ベルトコードをタイヤ赤道に対して15°以
上かつ30°以下の角度で、しかも互いに同一角度で逆
向きに傾斜させたときには、同一かつ逆向きに傾くベル
トコードにより、残余CFを一層効果的に低減しうる。
【0017】前記角度が30°よりも大きくなると、ベ
ルト層によるタガ効果が減じ、操縦安定性を損ねること
がある一方、角度が15°よりも小さいと、ベルト層の
変形を困難とし、タイヤ強度を低下させる。
【0018】又請求項3の発明において、2つのプライ
片の各プライ巾の比WA/WBを3/7以上かつ1以下
としたときには、残余CFの過度の減少を抑制でき、走
行中の車両のふらつきを防止しうる。
【0019】前記比WA/WBを3/7よりも小さくす
ると、残余CFの低減効果が充分に達成されない。又1
に近づけると、残余CFは小さくなるが、過度の減少は
前述したように車両のふらつきの観点からあまり好まし
くなく、従って、比WA/WBをより好ましくは3/7
以上かつ0.95以下、もしくは1.05以上かつ7/
3以下とするのが良い。
【0020】又請求項4の発明において、3枚のベルト
プライからなるベルト層のカーカスに隣接する内側のベ
ルトプライをタイヤ軸方向に連続する1枚のプライ片か
ら形成し、かつそのベルトコードをタイヤ赤道に対して
60°以上かつ68°以下の角度で傾けたときには、分
割されたベルトプライを1枚もののプライ片によりカー
カス外側で確実に補強でき、かつタイヤ強度を維持しう
る。
【0021】前記角度が68°よりも大きいと、特にタ
イヤ軸方向の横剛性が過度に大きくなり、操縦安定性を
低下させることがある一方、60°よりも小さいと、タ
イヤ剛性が不足しがちとなりタイヤ強度を低下させる。
【0022】このように本願発明は、前記した構成が有
機的にかつ一体に結合することにより、操縦安定性、タ
イヤ強度などを損ねることなく残余CFを適正に低減で
き、車両の横流れを防止し、直進走行安定性を向上しう
る。
【0023】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。図1、図2において本発明の空気入りラジアルタイ
ヤ1は、トレッド部2からサイドウォール部3、3を通
りビード部4のビードコア5の周りをタイヤ軸方向内側
から外側に折返すカーカス6と、トレッド部2の内部か
つカーカス6の半径方向外側に配されるベルト層7とを
具える。
【0024】カーカス6は、例えばナイロン、レーヨ
ン、ポリエステル、芳香族ポリアミド繊維などの有機繊
維からなるカーカスコードをタイヤ赤道Cに対して本例
では70〜90°の角度で傾けて配列したラジアル又は
セミラジアル配列の1枚以上、本例では2枚のカーカス
プライ6A、6Bにより形成される。
【0025】前記ベルト層7は、カーカス6側からトレ
ッド面2Aに向かって2〜3枚、本例では3枚のベルト
プライ7A、7B、7Cを重ね合わせて形成される。な
おベルトプライ7A、7B、7Cは、夫々スチールから
なるベルトコード9A、9B、9Cの配列体をゴム被覆
したカットプライによって形成される。
【0026】カーカス6に隣接する内側の前記ベルトプ
ライ7Aは、タイヤ軸方向に連続する1枚のプライ片1
2からなりかつそのベルトコード9A…をタイヤ赤道C
に対して60〜68°の傾き角度αで図2の展開平面図
において右上がりに配列している。
【0027】又半径方向最外側に配されるベルトプライ
7Cは、1本のタイヤ周方向線Lによってタイヤ軸方向
に2分割されることにより2つのプライ片10A、10
Bを有するとともに、一方のプライ片10Aのタイヤ軸
方向のプライ巾WBに対する他方のプライ片10Bのタ
イヤ軸方向のプライ巾WAの比WA/WBを1〜3/7
(7/3〜1)、より好ましくは0.95〜3/7(7
/3〜1.05)、本実施例では3/7としている。
【0028】従って、プライ片10A、10Bが接する
タイヤ周方向線Lは、図2に示すように、タイヤ赤道C
よりも左側に位置する。
【0029】又前記プライ片10A、10Bの各ベルト
コード9Ca、9Cbは、タイヤ赤道Cに対して15〜
30°の傾き角度(β1、β2)で、しかも同一角度で
逆向きに、本実施例では図2においてプライ片10Aの
ベルトコード9Caを左上がりにかつプライ片10Bの
ベルトコード9Cbを右上がりに配列している。
【0030】さらに本実施例では中間の前記ベルトプラ
イ7Bも、ベルトプライ7Cと同様に前記タイヤ周方向
線Lでタイヤ軸方向に2分割されることにより2つのプ
ライ片11A、11Bを有するとともに、各プライ片1
1A、11Bのベルトコード9Ba、9Bbをタイヤ赤
道Cに対して15〜30°、本例では前記傾き角度β
1、β2と同一の傾き角度γ1、γ2で前記ベルトコー
ド9Ca、9Cbと交差させて配列している。
【0031】このように中間のベルトプライ7Bを構成
しているため、ベルトコード9B、9Cの配向により残
余CFの増大をより一層効果的に抑制しうるとともに、
交差するベルトコード9Ba、9Ca及び9Bb、9C
bを同一の傾き角度β1、γ1、β2、γ2で傾けてい
るため、タガ効果を有効に発揮でき、かつタイヤの強度
バランスを向上し、操縦安定性を維持しうる。
【0032】
【具体例】タイヤサイズが215SR15のタイヤにつ
いて、本願の構成に係るベルト層を具えるタイヤ(実施
例1〜4)を表1の仕様に基づき試作するとともに、そ
の残余CF、操縦安定性、タイヤ強度について調査し
た。なお従来の構成に係るベルト層によって形成された
タイヤ(比較例1、2)についても併せて調査を行い性
能を比較した。
【0033】
【表1】
【0034】なお残余CFは、タイヤを15×6−JJ
のリムに装着し2.0kgf/cm2 の内圧充填のもと、5
00kgfの荷重を加えてフラットベルト式試験機によっ
て測定したセルフアライニングトルクが0になる時の横
力をもって示した。
【0035】操縦安定性は、乾燥アスファルト路面での
実車走行のレーンチェンジ及び円旋回テストによる官能
評価を比較例1を100とする指数で示した。数値が大
きいほど良好である。
【0036】タイヤ強度は、JIS D−4230によ
って規定されているように、タイヤが破壊に至るエネル
ギーであり、先端が半球状のブランジャ(径19φ)を
タイヤ軸に垂直に、毎分50.0±2.5mmの速さで押
し付けることによってその強度を測定して比較例1を1
00とする指数で表示した。数値が大きいほど良好であ
る。
【0037】ここで W:破壊エネルギー(kgf・cm) F:破壊時の押込力(kgf・cm) P:ブランジャの移動量(mm) とするとき W=(F×P)/2 で表され、この式によって破壊エネルギーWを算出し
た。
【0038】テストの結果、実施例のものは、操縦安定
性、タイヤ強度を維持しつつ残余CFを低減しているこ
とが確認出来た。
【0039】
【発明の効果】叙上の如く本発明の空気入りラジアルタ
イヤは、スチールからなるベルトコードを用いた2〜3
枚のベルトプライからなるベルト層の少なくとも半径方
向最外側に配されるベルトプライをタイヤ軸方向に2つ
のプライ片に分割し、かつ各プライ片のベルトコードを
タイヤ赤道に対して逆の向きに傾けている。従って、残
余CFに大きな影響を与える外側のベルトプライのベル
トコードの傾斜方向を左右において逆の向きに配向させ
ているため、各プライ片に起因する残余CFを相殺させ
ることができ、残余CFを低減しうる結果、車両の横流
れを効果的に防止し、直進走行安定性を高めうる。
【0040】なおベルト層は、少なくとも最外側のベル
トプライがタイヤ軸方向に2分割されるとはいえ、各プ
ライ間でベルトコードを交差させる点では変更がなく、
従って、操縦安定性などのタイヤの諸性能を維持しう
る。
【0041】又請求項2の発明において、前記2つのプ
ライ片の各ベルトコードをタイヤ赤道に対して15°以
上かつ30°以下の角度で、しかも互いに同一角度で逆
向きに傾斜させたときには、同一かつ逆向きに傾くベル
トコードにより、残余CFを一層効果的に低減しうる。
【0042】又請求項3の発明において、分割された2
つのプライ片のプライ巾の比WA/WBを3/7以上か
つ1以下としたときには、残余CFの過度の減少を抑制
でき、走行中の車両のふらつきを防止しうる。
【0043】前記比WA/WBを3/7よりも小さくす
ると、残余CFの低減効果が充分に達成されない。又1
に近づけると、残余CFは小さくなるが、過度の減少は
車両のふらつきを招きやすく、従って、比WA/WBを
より好ましくは3/7以上かつ0.95以下、もしくは
1.05以上かつ7/3以下とするのが良い。
【0044】又請求項4の発明において、3枚のベルト
プライからなるベルト層のカーカスに隣接する内側のベ
ルトプライをタイヤ軸方向に連続する1枚のプライ片か
ら形成し、かつそのベルトコードをタイヤ赤道に対して
60°以上かつ68°以下の角度で傾けたときには、分
割されたベルトプライを1枚もののプライ片によりカー
カス外側で確実に補強でき、かつタイヤ強度を維持しう
る。
【0045】このように本願発明は、前記した構成が有
機的にかつ一体に結合することにより、操縦安定性、タ
イヤ強度などのタイヤの諸性能を損ねることなく残余C
Fを適正に低減でき、車両の横流れを防止し、直進走行
安定性を向上しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図2】そのベルト層の構成を示す展開平面図である。
【図3】従来のベルト層の構成を示す展開平面図であ
る。
【図4】比較例2のベルト層の構成を示す展開平面図で
ある。
【符号の説明】
2 トレッド部 3 サイドウォール部 4 ビード部 5 ビードコア 6 カーカス 7 ベルト層 7A、7B、7C ベルトプライ 9A、9B、9Ba、9Bb、9C、9Ca、9Cb
ベルトコード 10A、10B プライ片 12 プライ片 C タイヤ赤道

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレッド部からサイドウォール部を通りビ
    ード部のビードコアの周りを折返すラジアル構造のカー
    カスと、トレッド部の内部かつカーカスの半径方向外側
    に、スチールからなるベルトコードを有する2〜3枚の
    ベルトプライを重ね合わせかつ各プライ間でベルトコー
    ドをタイヤ赤道に対して互いに逆に交差させて傾けたベ
    ルト層とを具えるとともに、 前記ベルト層は、少なくとも半径方向最外側に配される
    ベルトプライが、タイヤ軸方向に2分割されることによ
    り2つのプライ片を有するとともに、各プライ片のベル
    トコードをタイヤ赤道に対して逆の向きに傾けたことを
    特徴とする空気入りラジアルタイヤ。
  2. 【請求項2】前記2つのプライ片は、そのベルトコード
    をタイヤ赤道に対して15〜30°の角度で、しかも互
    いに同一角度で逆向きに傾斜させたことを特徴とする請
    求項1記載の空気入りラジアルタイヤ。
  3. 【請求項3】前記2つのプライ片は、一方のプライ片の
    タイヤ軸方向のプライ巾WBに対する他方のプライ片の
    タイヤ軸方向のプライ巾WAの比WA/WBを1〜3/
    7としたことを特徴とする請求項2記載の空気入りラジ
    アルタイヤ。
  4. 【請求項4】前記ベルト層は、3枚のベルトプライから
    なるとともに、カーカスに隣接する内側のベルトプライ
    は、そのベルトコードをタイヤ赤道に対して60〜68
    °の角度で傾けかつタイヤ軸方向に連続する1枚のプラ
    イ片からなることを特徴とする請求項3記載の空気入り
    ラジアルタイヤ。
JP26451194A 1994-10-03 1994-10-03 空気入りラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP3405610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26451194A JP3405610B2 (ja) 1994-10-03 1994-10-03 空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26451194A JP3405610B2 (ja) 1994-10-03 1994-10-03 空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08104103A true JPH08104103A (ja) 1996-04-23
JP3405610B2 JP3405610B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=17404266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26451194A Expired - Fee Related JP3405610B2 (ja) 1994-10-03 1994-10-03 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3405610B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005178429A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Fuji Seiko Kk タイヤ軸方向に非対称なベルト層を有する空気入りラジアルタイヤ
CN102844539A (zh) * 2010-02-16 2012-12-26 皮尔伯格泵技术有限责任公司 机械式冷却液泵
WO2014065298A1 (ja) * 2012-10-22 2014-05-01 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN110520307A (zh) * 2016-03-30 2019-11-29 株式会社普利司通 充气轮胎

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005178429A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Fuji Seiko Kk タイヤ軸方向に非対称なベルト層を有する空気入りラジアルタイヤ
CN102844539A (zh) * 2010-02-16 2012-12-26 皮尔伯格泵技术有限责任公司 机械式冷却液泵
WO2014065298A1 (ja) * 2012-10-22 2014-05-01 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN110520307A (zh) * 2016-03-30 2019-11-29 株式会社普利司通 充气轮胎
CN110520307B (zh) * 2016-03-30 2021-07-27 株式会社普利司通 充气轮胎
US11235620B2 (en) 2016-03-30 2022-02-01 Bridgestone Corporation Pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
JP3405610B2 (ja) 2003-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9937755B2 (en) Motorcycle tire
JP4319278B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
WO2022270094A1 (ja) タイヤ
JP4325906B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2002337510A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US4966215A (en) Tire pair for a two-wheeled vehicle
JP3405610B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2733434B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH06278409A (ja) 非対称空気入りタイヤ
JPH07117417A (ja) タイヤのトレッドパターン
JP2007084025A (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
US5299612A (en) Pneumatic radial tire with high cornering and steering stability
WO2018211725A1 (ja) 三輪車用タイヤセット
JP3358976B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2020129971A1 (ja) タイヤ
JP5763996B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ対
JP2011105100A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0820204A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2849166B2 (ja) 高速走行に適した空気入りラジアルタイヤ
US20230406041A1 (en) Motorcycle tire
JPH0725213A (ja) 空気入りタイヤ
JP5139770B2 (ja) 二輪自動車用空気入りタイヤ
JP5541614B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007320523A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2009126394A (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees