JPH08102846A - 綿密度変換が可能な画像処理装置 - Google Patents

綿密度変換が可能な画像処理装置

Info

Publication number
JPH08102846A
JPH08102846A JP6236526A JP23652694A JPH08102846A JP H08102846 A JPH08102846 A JP H08102846A JP 6236526 A JP6236526 A JP 6236526A JP 23652694 A JP23652694 A JP 23652694A JP H08102846 A JPH08102846 A JP H08102846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
pixel
interpolation
unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6236526A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Hata
泰宏 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6236526A priority Critical patent/JPH08102846A/ja
Publication of JPH08102846A publication Critical patent/JPH08102846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4007Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on interpolation, e.g. bilinear interpolation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】CCDなどの読み取りデバイスに低い線密度の
ものを使用しても、読み取られた画像信号の線密度より
高い線密度と同等の画像信号を発生することで、低いコ
ストでより綺麗な画質を保証できる画像処理装置を提供
する。 【構成】原稿の画素毎に濃度に応じた多値画信号を発生
する読み取り部1と、画素間に位置する補間画素の画信
号として、補間画素の周辺画素の多値画信号から予測さ
れる多値レベルの補間画信号を発生し、その補間画信号
を読み取り部からの画信号の間に組み入れた変換画信号
を出力することで、主走査方向の画素数または副走査方
向のライン数を増加する画素補間部2と、この画素補間
部からの画信号を二値化し白黒表現の二値画像信号を出
力する二値化処理部3とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ装置等の
画像処理装置に関し、特に、走査線密度の変換が可能な
画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、送信側ファクシミリ装置で原稿の
読み取りが行われると、読み取った原稿画の画素の多値
画像信号は、エッジ強調などの画像処理の後、二値画像
信号に変換される。この場合、原稿を主走査方向に8ド
ット/mmの密度で読み取った場合は二値化後の主走査
線密度も8ドット/mmのままであり、副走査線密度が
7.7ライン/mmで読み取られると二値化後もやはり
読み取ったときと同じ副走査線密度の二値画像信号とな
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のファクシミリ装
置等の画像処理装置では、原稿を読み取った後、高画質
で文書を送る、あるいは高画質でコピーする場合、読み
取り部の線密度を高くする必要があり、CCDなどの読
み取りデバイスに16ドット/mm等の高解像度のもの
を使用していたため、コストが高くなり、一般的に高い
グレードの機種でないと、高画質化が実現されなかっ
た。
【0004】本発明の目的は、CCDなどの読み取りデ
バイスに8ドット/mmのような低い線密度のものを使
用しても、読み取られた画像信号の線密度より高い線密
度と同等の画像信号を発生することで、低いコストでよ
り綺麗な画室を保証できる画像処理装置を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、原稿の
画素毎に濃度に応じた多値画信号を発生する読み取り部
と、画素間に位置する補間画素の画信号として、補間画
素の周辺画素の多値画信号から予測される多値レベルの
補間画信号を発生し、その補間画信号を読み取り部から
の画信号の間に組み入れた変換画信号を出力すること
で、主走査方向の画素数または副走査方向のライン数を
増加する画素補間部と、この画素補間部からの画信号を
二値化し白黒表現の二値画像信号を出力する二値化処理
部とを含む画像処理装置が得られる。
【0006】画素補間部は、補間画素の周辺画素の多値
信号の平均値を算出することで補間画信号を発生する
と、高い線密度で克つ高品質な画信号が得られる。
【0007】さらに、画素補間部は、副走査方向の前後
のラインを参照ラインとし、前後の参照ラインの画素の
画信号の平均値を求めることにより、各参照ラインの間
に配置される補間ライン上の補間画素の補間画信号を発
生しても良い。
【0008】画素補間部は、副走査方向の補間だけでな
く、補間画素と主走査方向に隣接する画素を参照画素と
し、その参照画素の画信号の平均値を求めることによ
り、前記補間画信号を発生するようにしても良い。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。
【0010】図1は本発明の実施例のファクシミリ装置
を示すブロック図である。図において、読み取り部1
は、送信すべき原稿をCCD等の読み取りデバイスで読
み取り、原稿画の画素(ドット)毎にその濃度を現す多
値画信号を出力する。多値画信号は8ビットの信号で、
これにより256諧調を表現できる。
【0011】画素補間部2は、読み取り部1からの多値
画信号を基に、主走査方向と副走査方向にそれぞれ疑似
的に2倍に解像度すなわち線密度を大きくした密度変換
画信号を補間処理によって発生する。
【0012】2値化処理部3は、画素補間部2からの密
度変換画信号を2値画像信号に変換する。2値化処理
は、従来から利用されているもので、例えば256諧調
の密度変換画信号が閾値レベルと比較し、その大小に応
じて白、黒の画信号に変換する。
【0013】ファクシミリ符号化部4は、2値化処理部
3からの2値画像信号をランレングス(MH)符号化、
モディファイドハフマン符号化等の所定のファクシミリ
符号化によって符号化し、符号化信号を出力する。
【0014】モデム5は、ファクシミリ符号化部4から
の符号化信号を変調して伝送路に出力する。
【0015】記録部6は、ファクシミリ装置がコピーモ
ードの場合に2値化処理部3からの2値画像信号を白黒
記録信号として記録媒体に記録する。この記録部は受信
画像信号を記録する受信記録部と兼用しても良い。
【0016】図2は画素補間部2の補間処理を説明する
ためのブロック図である。図において、読み取り部1か
ら画素補間部2にnラインの多値画信号(以下、画信号
と称す)が供給され、第1ラインは画素a(1),b
(1),c(1),…,y(1),z(1)、第2ライ
ンは画素a(2),b(2),c(2),…,y
(2),z(2)、…、第nラインは画素a(n),b
(n),c(n),…,y(n),z(n)から成るも
のとする。
【0017】画素補間部2は、主走査方向に隣接する画
素を参照画素とし、その参照画素の画信号の平均値を求
めることにより、各画素の間に配置される補間画素の画
信号(補間画信号)を発生する。図2において、主走査
方向の補間画素は、各ラインの画素の記号にダッシ
ュ(’)の添字を付けて示される。例えば、補間画素
a’(1)の画信号は、第1ラインの画素a1とb1の
画信号の平均値で、補間画素b’(1)の画信号は、画
素b1とc1の画信号の平均値である。
【0018】また、画素補間部2は、副走査方向の前後
のラインを参照ラインとし、補間ラインの画素の画信号
を前後の参照ラインの画素の画信号の平均値を求めるこ
とにより、各参照ラインの間に配置される補間ラインの
画信号(補間画信号)を発生する。図2において、副走
査方向の各補間ラインの画素の記号には括弧内に参照ラ
インの番号を付けて示される。例えば、補間ラインの画
素a(1,2)の画信号は、第1ラインの画素a1と第
2ラインの画素a2の画信号の平均値で、画素b(1,
2)は、第1ラインの画素b(1)と第2ラインの画素
b(2)の画信号の平均値である。ここで、補間ライン
のうち記号にダッシュ(’)が付いている画素の画信号
は、主走査方向に隣接する画素の平均値である。例え
ば、画素a’(1,2)の画信号は、隣接する主走査方
向の画素a(1,2)とb(1,2)の画信号の平均値
である。尚、補間ラインは、全部で(n−1)ラインで
ある。
【0019】以上のようにして、画素補間部2では主走
査方向画素数を2倍、副走査方向ライン数を2倍(厳密
には(2n−1)/n倍)に密度変換する補間が行われ
る。
【0020】図3は画素補間部2の詳細回路図、図4及
び図5は図3の動作を示すタミングチャートである。タ
イミングチャートの各信号には画素の記号が付されてい
る。
【0021】図3において、画素補間部2は、読み取り
部1からの画信号から副走査方向の補間ラインの画信号
a(1,2)、b(1,2)、…、a(2,3)、b
(2,3)、…を発生し、読み取り部1からの画信号と
その補間ラインの画信号を1ライン毎に交互に出力する
補間ライン生成部10と、補間ライン生成部10からの
画信号の主走査方向の補間画素の画信号(図2の記号に
ダッシュの付いた画素の画信号)を発生し、密度変換画
信号を出力する主走査補間画素生成部11とを有する。
【0022】読み取り部1から転送周波数fで(多値)
画信号が補間ライン生成部10に供給され、ラインメモ
リ21と演算部22に供給される。ラインメモリ21
は、1ライン蓄積後、次ラインの画素の画信号を書き込
みながら、蓄積された前ラインの先頭画素の画信号から
順に読み出し出力する。
【0023】演算部22は、前ラインと次ラインを参照
ラインとし、副走査方向に対応する画素の和を算出しそ
れを1/2倍することで平均を求め、補間ラインの画素
の画信号a(1,2)、b(1,2)、…、z(1,
2)、a(2,3)、b(2,3)、…、z(n−1,
n)を出力する。演算部22の出力は、ラインメモリ2
3を介して1ライン毎にファーストインファーストアウ
トメモリ(FIFO)25に書き込まれる。ラインメモ
リ23はラインメモリ21と同一である。
【0024】一方、前ラインを記憶したラインメモリ2
1の出力は、FIFO24に書き込まれる。FIFO2
4と25は、転送周波数fで書き込み、周波数2fで読
み出しを行う。
【0025】図4に示すように、前ラインが第1ライ
ン、次ラインが第2ラインであるとする。FIFO24
は、前ラインの画素a(1),b(1),c(1),
…,z(1)の画信号を書き込み、その前ラインの読み
出しを、次ラインの書き込み開始直後に書き込みの2倍
の速度で行う。また次ラインの読み出しは、その次ライ
ンの次のラインの書き込み開始直後に開始する。また、
FIFO25は、FIFO24に次ラインの画素a
(2),b(2),c(2),…,Z(2)が書き込ま
れるときにその次ラインと前ラインの各副走査方向の画
素の平均値a(1,2),b(1,2),c(1,
2),…,z(1,2)を書き込む。そして、FIFO
25は1ラインの半分の画素の平均値が書き込まれた時
点で、書き込みの2倍の速度の読み出しを開始し、書き
込みと読み出しも終了時点が同じになる。結果的に、F
IFO24は、各ラインの画信号を周波数2fの速度で
間欠的に読み出し出力し、その出力が無い間にFIFO
25が補間ラインの画素の画信号を周波数2fの速度で
読み出し出力する。
【0026】セレクタ27は、周波数fのクロック信号
を計数するカウンタ26の出力によって、1ライン毎に
FIFO24と25の出力を交互に選択し、図5に示す
ように出力する。セレクタ27の出力は、補間ライン生
成部10を出力信号であり、主走査補間画素生成部11
の1画素遅延回路28と演算部29に供給される。
【0027】1画素遅延回路28は、図5に示すように
セレクタ27の出力を1画素分遅延し、演算部29は、
セレクタ27の出力と1画素遅延回路28の出力の和を
算出しそれを1/2倍することで、平均値を算出する。
この平均値は、主走査方向に前後に隣接する画素の平均
で、補間画素a’(1),b’(1),…,z’
(1),a’(1,2),b’(1,2),…,z’
(1,2),a’(2),b’(2)…の画信号であ
る。
【0028】セレクタ30は、1画素遅延回路28と演
算部29の出力を周波数4fの速度で交互に選択し、図
5に示すように密度変換画信号を出力する。
【0029】本実施例では、画素補間部2で最終的に得
られる密度変換画信号の信号速度が読み出し部1からの
画信号の4倍になり、これをそのまま2値化処理部3に
供給すると4倍の処理速度を必要とするが、画素補間部
2の出力側にバッファメモリを設けそこに一旦記憶して
から低速度で読み出すようにすれば、2値化処理部3、
ファクシミリ符合化部4に高速の回路を使わなくて済
む。バッファメモリは、2値化処理部3の出力側に接続
されても良い。
【0030】図3において、主走査補間画素生成部11
が無ければ、副走査方向だけの補間画素を持つ補間ライ
ンが生成され、副走査方向に2倍の綿密度を有する画信
号が得られる。
【0031】以上の実施例では、画素保管部2が主走査
方向画素数を2倍、副走査方向ライン数を2倍(厳密に
は(2n−1)/n倍)に密度変換する補間を、主走査
方向、副走査方向に隣接する前後の画素の平均を算出す
ることで行われたが、平均ではなく、隣接する前の画素
と同じ画素を補間画素にしても良い。ただし、周辺画素
の平均を取った方が画質が良い。また、画素補間部は、
隣接する前後の画素を含め、補間画素位置の周辺の複数
の画素の平均値を補間画素の画信号にしても良い。さら
に、画素補間部2は主走査方向画素数を3倍以上、副走
査方向ライン数を3倍以上に密度変換する補間を行って
も良い。
【0032】画素補間部2は、通信相手の記憶線密度の
受信能力が読み取り部1の線密度より高い場合に、疑似
的に線密度を高くした画信号を発生するので、読み取り
部の読み取りデバイスに高線密度のデバイスを使用する
必要がない。また、記録部6の記録デバイスの記録線密
度が高い場合にも、画素補間部2はその線密度に合わせ
た高線密度の画信号を発生するので、高線密度のコピー
が得られる。
【0033】本発明の画像処理装置は、ファクシミリ装
置に限定されない。例えば、ファクシミリ符合化部とモ
デムがなく、2値化処理部で2値化処理された信号を記
録部で記録するだけの装置にも適用される。あるいは、
2値化処理された信号を外付けのプリンタに転送して記
録させる装置にも適用される。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、記録
部の線密度が読み取り部の線密度より高い画像処理装置
や、ファクシミリ送信を行う場合に通信相手の記録線密
度の受信能力が読み取り部の線密度より高い場合に、読
み取り線密度より高い線密度で2値画像信号を生成する
ことができ、記録部の線密度や、相手機能力の線密度に
合わせた、より綺麗な画質を実現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のファクシミリ装置を示すブロ
ック図である。
【図2】図1に示すファクシミリ装置の画素補間部の補
間処理を説明するための図である。
【図3】図1に示すファクシミリ装置の画素補間部の詳
細回路図である。
【図4】図3に示す画素補間部の動作を示すタイミング
チャートである。
【図5】図3に示す画素補間部の動作を示すタイミング
チャートである。
【符号の説明】
1 読み取り部 2 画素補間部 3 2値化処理部 4 ファクシミリ符号化部 5 モデム 6 記録部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信する原稿の画素を多値レベルで読み
    取り操作を行い多値画信号を発生し、それを白黒表現を
    行うための二値画像信号に変換する機能を有する画像処
    理装置において、 前記画素毎に前記多値画信号を発生する読み取り部と、
    前記画素間に位置する補間画素の画信号として、前記補
    間画素の周辺画素の多値画信号から予測される多値レベ
    ルの補間画信号を発生し、前記補間画信号を前記読み取
    り部からの画信号の間に組み入れた変換画信号を出力す
    ることで、主走査方向の画素数または副走査方向のライ
    ン数を増加する画素補間部と、前記画素補間部からの画
    信号を二値化し白黒表現の二値画像信号を出力する二値
    化処理部とを含む画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記画素補間部は、前記補間画素の周辺
    画素の多値画信号の平均値を算出することで前記補間画
    信号を発生することを特徴とする請求項1に記載の画像
    処理装置。
  3. 【請求項3】 前記画素補間部は、副走査方向の前後の
    ラインを参照ラインとし、前記前後の参照ラインの画素
    の画信号の平均値を求めることにより、各参照ラインの
    間に配置される補間ライン上の前記補間画素の補間画信
    号を発生する請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記画素補間部は、さらに、前記補間画
    素と主走査方向に隣接する画素を参照画素とし、その参
    照画素の画信号の平均値を求めることにより、前記補間
    画信号を発生することを特徴とする請求項3に記載の画
    像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記画素補間部は、前記読み取り部から
    の前記多値画信号から副走査方向の補間ラインの補間画
    信号を発生し、前記読み取り部からの多値画信号とその
    補間ラインの補間画信号を1ライン毎に交互に出力する
    補間ライン生成部と、前記補間ライン生生部からの画信
    号の主走査方向の補間画素の画信号を発生し、前記変換
    画信号を出力する主走査補間画素生成部とを有する請求
    項1に記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記画像処理装置は、前記二値画像信号
    を符号化して伝送路に伝送する手段を有する請求項1に
    記載の画像処理装置。
  7. 【請求項7】 前記画像処理装置は、前記2値化画像信
    号を記録信号として記録媒体に記録する記録部を有する
    請求項1に記載の画像処理装置。
JP6236526A 1994-09-30 1994-09-30 綿密度変換が可能な画像処理装置 Pending JPH08102846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6236526A JPH08102846A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 綿密度変換が可能な画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6236526A JPH08102846A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 綿密度変換が可能な画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08102846A true JPH08102846A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17002000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6236526A Pending JPH08102846A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 綿密度変換が可能な画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08102846A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1117931A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Fuji Xerox Co Ltd 画素密度変換装置
US7542173B2 (en) 2003-08-26 2009-06-02 Seiko Epson Corporation Image processing device and image processing program causing computer to execute image processing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1117931A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Fuji Xerox Co Ltd 画素密度変換装置
US7542173B2 (en) 2003-08-26 2009-06-02 Seiko Epson Corporation Image processing device and image processing program causing computer to execute image processing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5319463A (en) Arrangement and method of preprocessing binary picture data prior to run-length encoding
JPH0265371A (ja) 画像の階層的符号化装置
US4353096A (en) Digital facsimile system to band-compress half-tone picture signals
JPH0354506B2 (ja)
US5299028A (en) Method and apparatus for image data resolution conversion
JP3362875B2 (ja) 画像処理装置
JPH04229768A (ja) 符号化画像記録装置およびこれを用いたファクシミリ装置,光ファイル装置並びにこれらの通信システム
US5579412A (en) Image processing apparatus
US4918540A (en) System for encoding or decoding analog video signals
JPH08102846A (ja) 綿密度変換が可能な画像処理装置
JP3265100B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2569568B2 (ja) ファクシミリ装置の擬似中間調画像2次元データ予測演算装置
JP2584826B2 (ja) 画像データ処理装置
JPH0144067B2 (ja)
US6285792B1 (en) Image retrieval device for optically retrieving an image and obtaining binary image data from the image
JP4219079B2 (ja) 画像処理装置
JPS60261253A (ja) 高圧縮画像装置
JPH01282967A (ja) 濃淡画像データ処理方法
JPH06350818A (ja) データ処理方法及び装置
JPH04217166A (ja) 画像データ処理装置
JPH0382268A (ja) 2値画像信号の線密度変換方法
JPH05260286A (ja) 2値画像変倍装置
JPS5815370A (ja) 中間画調を含むデイジタルフアクシミリ信号の伝送方式
JPH05284337A (ja) ファクシミリ装置
JPH04284775A (ja) 中間階調画像の読込伝送処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971007