JPH0382268A - 2値画像信号の線密度変換方法 - Google Patents

2値画像信号の線密度変換方法

Info

Publication number
JPH0382268A
JPH0382268A JP1218882A JP21888289A JPH0382268A JP H0382268 A JPH0382268 A JP H0382268A JP 1218882 A JP1218882 A JP 1218882A JP 21888289 A JP21888289 A JP 21888289A JP H0382268 A JPH0382268 A JP H0382268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
density
binary
low
halftone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1218882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2543198B2 (ja
Inventor
Hiroyoshi Tsuchiya
博義 土屋
Yoshimitsu Sugano
菅野 義光
Toshiharu Kurosawa
俊晴 黒沢
Hidehiko Kawakami
秀彦 川上
Hiroaki Kodera
宏曄 小寺
Hideaki Ohira
英明 大平
Mutsuo Hashizume
睦生 橋詰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP1218882A priority Critical patent/JP2543198B2/ja
Priority to US07/571,350 priority patent/US5229868A/en
Priority to EP19900116286 priority patent/EP0414271A3/en
Publication of JPH0382268A publication Critical patent/JPH0382268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2543198B2 publication Critical patent/JP2543198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4007Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on interpolation, e.g. bilinear interpolation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はファクシミリのような画像通信や、画像データ
の各種ファイルシステムなどに利用でき受信した画像や
記憶装置から読み出した画像を滑らかに再生するための
2値画像信号の線密度変換方式に関するものである。
従来の技術 ファクシミリ通信におけるG3規格の例では、主走査方
向の分解能は8037画素/圃固定、副走査方向の分解
能は3.85画素/mm、 7.7画素/圃、15.4
画素/ffllTlの3種類が規定されており、送信す
る画像内容に応じて選択できる。
一方、受信記録は、近年、レーザプリンタ等のように1
6画素/IT!IT+以上の高密度記録が可能な装置が
多く使用されるようになってきた。送信側としては送信
する情報量と通信コスト・時間の関係で低密度走査が有
利であるが記録側では高密度記録の特性を生かしてより
滑らかな再生画を得たいと言う要望があり、低密度画像
から高密度画像に変換する最適な線密度変換方式が求め
られている。
これはファクシミリ通信に限らず一般の画像データファ
イルシステムにおいても同様で、ファイル容量削減のた
めに分解能を落とした画像から滑らかな画像を再生する
のに必要な技術である。
さて、従来の2値画像の線密度変換方式としては、SP
C方式、論理和法、投影法、9分割法など各種方式提案
がされており、(点灯、小町、安置:”編集機能付きコ
ピーのための倍率任意の高速画素密度変換方式″第12
回画像工学コンファレンス論文集、(856年12月)
、新井、安置: ファクシミリ線密度変換の一検討”画
像電子学会誌7巻1号、P 、 11 (1978) 
、宮井、首藤:″′イメ−ジの拡大縮小方式”情報処理
学会第20口金国大会、P、463)なかでも、投影法
は画質劣化の少ない方式として知られている。第13図
は前記投影法を説明する図で、Dは出力画素点を、P、
  Q。
R,Sは点りに隣接する入力画素点を表している。
P’、  Q″、R″ 3t を入力画素点P、 Q、
  R,Sの占有面積、D′ を出力画素点りの占有面
積、IpIQ、  I−、II+を入力画素点P、 Q
、 R,Sのデータ値(=0(白)または1 (黒)1
としたとき、出力画素点りに関する荷重平均値f (D
)を次式で計算する。
・・・・・・(1) 上記f (D)に対して次の閾値処理を行ない出力画素
点りのデータ値1oを決定する。
他のいずれの方式も投影法と同様に、入力イメージの点
P、  Q、  R,Sの値および出力イメージの点り
との位置関係に基づいて点りの値が決定される。
発明が解決しようとする課題 しかし、上記従来のように、入力イメージ4点のデータ
値のみで出力イメージのデータ値を決定する方法では大
幅な画質改善効果を期待することができない。走査線の
高密度変換を行なったときの画質改善度は線分が滑らか
にかつ適切な線幅で補間されているかで評価できる。
第14図は主走査・副走査ともに2倍補間する例を示し
ている。(alは斜線で示した黒い線の画像を2値化し
た画像データ、(blは前記画像データを従来方法で補
間した例、(C>は理想的に補間した例を示す。
従来方法の問題点は、補間すべきデータ値の決定を近傍
4画素の値と位置関係のみで決定しているため、線分の
滑らかさが45度方向近傍しか効果的でないことと、第
(2〉式のように、2値化処理の=”を1としているた
めに線分が太くなる(逆に1=”をOとすると細くなる
本発明は上記問題に鑑み、高画質の画像を得ることので
きる2値画像信号の線密度変換方法を提供するものであ
る。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するため、第1にファクシミリ
等の低密度2値画像を画素補間により高密度2値画像に
変換する際に、 網点画像を除いた文字・線画等の前記低密度画像の部分
領域を構成する2値パターンAと所望の高密度画像の同
一部分を構成する2値パターンBとのパターン構造の対
応関係を、予め学習用高密度画像によって統計的に学習
しておき、前記低密度画像が網点画像でないところは前
記低密度画像の部分領域内から選択された適当な参照画
素を用いて、前記学習結果に基づき前記低密度2値パタ
ーンAを前記高密度2値パターンBに変換し、前記低密
度画像が網点画像であるところは前記低密度画像の同一
画素を繰り返すことにより高密度画像に変換するもので
ある。
第2に本発明は、ファクシミリ等の低密度2値画像を画
素補間により高密度2値画像に変換する際に、 網点画像を除いた文字・線画等の前記低密度画像の部分
領域を構成する2値パターンA1と所望の高密度画像の
同一部分を構成する2値パターンB1とのパターン構造
の対応関係と、網点画像の前記低密度画像の部分領域を
構成する2値パターンA2と所望の高密度画像の同一部
分を構成する2値パターンB2とのパターン構造の対応
関係を、予め学習用高密度画像によって統計的に学習し
ておき、前記低密度画像が網点画像でないところは前記
低密度画像の部分領域内から選択された適当な参照画素
を用いて、前記学習結果に基づき前記低密度2値パター
ンA1を前記高密度2値パターンB2に変換し、前記低
密度画像が網点画像であるところは前記低密度画像の部
分領域内から選択された適当な参照画素を用いて、前記
学習結果に基づき前記低密度2値パターンA2を前記高
密度2値パターンB2に変換するものでアル。
作用 本発明は上記方法で、変換出力の線密度に相当する対象
とする画像の性質(線分の太さや滑らかさ)をあらかじ
め学習して辞書を作成し、その辞書に基づいて入力画像
データのデータ補間を行々うため、従来方式に見られる
ように対象とする画像の性質に無関係でしかも、定めら
れた方法にしたがってデータ補間値を決定していくもの
に比べて良好な変換出力画像を得ることができ、更に、
網点画像と文字・線画など、性質のことなる種類の画像
に対してそれぞれに合った補間処理を行うことができ、
より高画質の出力画像を得ることができる。
実施例 第1図は本発明の第1の実施例における2値画像信号の
線密度変換方法の処理プロセスを示す図である。1は学
習用画像データで、入力画像データを補間して記録する
ときの走査線密度と同じ分解能を有し、かつ文字・線画
等の各種入力画像内容を含む画像データである。なお、
学習画像データの走査線密度を主走査m画素/mm、副
走査n画素/1rrnとする。2は補間データ学習のプ
ロセスで詳細は後述するが、入力画像データに対する補
間倍率の種類ごとに別々に学習を行なう。今、入力画像
データに対して主走査をに倍に、副走査をL倍に補間す
るための学習をKXL倍補間学習とする。3は補間デー
タ辞書の作成プロセスで、前記KXL倍補間学習の結果
に基づいて補間値のIloを決定する文字・線画用のK
XL倍補間辞書を作成する。4は入力画像データで、走
査線密度は主走査がm/に画素/mm、副走査がn/L
画素/mである。5は網点画像検出のプロセスで、前記
入力画像データが網点画像であるか否かの判定を行なう
。6は入力データ補間のプロセスで、全記入力面像デー
タを、前記判定が網点画像であれば前記入力画像データ
の所定の画素データを用い、前記判定が網点画像でなけ
れば前記文字・線画用のKXL倍補間辞書を用い主走査
を用い主走査をに倍に副走査をL倍に補間する。7は補
間画像データで、前記入力データ補間6で補間された、
主走査m画素/m、副走査n画素/mmの画像データで
ある。
第2図は本発明の第2の実施例における2値画像信号の
線密度変換方法の処理プロセスを示す図である。第1図
と同一番号のブロックは同じ動作のプロセスを示す。よ
って、以下では第1図の実施例とは異なるプロセスのみ
説明する。8は学習用画像データで、第1図の図番1で
説明した学習用画像データと同形式の網点画像である。
9は第1図の図番3で説明した補間データ辞書と同形式
の網点画像用KXL倍補間データ辞書を作成するプロセ
スである。10は入力データ補間のプロセスで、前記網
点画像検出プロセス5で判定が網点画像であれば前記網
点画像用KXL倍補間辞書を、前記判定が網点画像でな
ければ前記文字・線画用KXL倍補間辞書を用いて主走
査をに倍に副走査をL倍に補間する。
さて、上記第1と第2の画像処理プロセスにおいて、処
理ブロック1〜3. 8. 9における補間データ辞書
の作成過程は計算機を用いて時間をかけた演算を行なう
ソフトウェア処理で十分であるが、処理ブロック4〜7
,10における入力データの補間処理は通常高速化が要
求されるためにノ・−ドウエア処理が適当である。
従って、本発明の実施例も上記構成で詳細説明を行なう
なお、処理ブロックの入力データ補間6,10で使用さ
れるKXL倍補間辞書はROMまたはRAMなどのメモ
リ上に記憶されたデータとして提供されるものとする。
処理ブロック2. 3. 6. 9.10の詳細はに=
2、L=2の2×2倍補間とに=2.L=4の2×4倍
補間の2例で説明する。なお、本実施例は、とりわけフ
ァクシミリ通信におけるG3規格の入力画像データに対
して適用できる有用なものである。
(1)補間データ学習の詳細実施例 第3図は2×2倍補間学習用走査窓である。
r、%rt・は参照画素で、h1〜h、は学習画素であ
る。
参照する画素は16個であるから参照画素で作られるパ
ターンの種類は2 個発生する。学習とは前記走査窓で
学習画像データを走査したとき、前記各パターンにおい
てh1〜h、それぞれが1であるかOであるかを統計的
に調べることである。参照画素数が多いほど学習結果が
向上するが補間辞書が2乗に比例して大きくなるため、
辞書に使用するメモリ容量との関係で制限される。計算
機でのソフトウェアで学習する場合、参照画素r1〜r
l・をメモリ空間のアドレスとし、各アドレス毎にh1
〜h、の3個のアップダウンカウンタを用意し、当該学
習画素が1であれば+1,0であれば−1の演算を行な
う。(アップダウンカウンタにしたのは学習終了後のカ
ウンタ値が正であれば1、負であれば0の補間値とする
ことを前提としているためであり、意図的に1または0
の補間値を多くする操作を行ないたい場合には1専用と
0専用のカウンタを用意し、それぞれのカウンタ結果の
比率で補間値を決定すると良い。)以上のソフトウェア
演算を行なうプログラム構成は一般的で容易な技術であ
るため詳細は省略する。第4図は2×4倍補間学習用走
査窓である。第3図の2×2倍補間学習用走査窓に比べ
て副走査方向の参照画素間隔が倍になり、学習画素がり
、、hマの7個に増えている以外は前記2×2倍補間学
習と同様である。
(2)補間辞書作成の詳細実施例 第5図は補間辞書作成の具体例である。ROMまたはR
AMのメモリ空間上において、r1〜r舖をデータアド
レスとし、各補間データh/、 、  h/、 。
・・・・・・の1または0でビットパターンを構成する
h/、 、  h/、・・・・・・の1またはOは、前
記学習したカウンタh1(i−t、 2.・・、)の各
値に対して次のように設定する。
h?=r・ r、は第3図、第4図で示すように補間画素位置近傍の
参照画素値である。
(3)入力データ補間の詳細実施例 第6図は第1図の第1の実施例における2×2倍補間の
ハード構成例、第7図(at〜(flは前記構成におけ
る各入出力信号のタイミングチャートである。先に第7
図のタイミングチャートについて説明すると、同図(a
)はリセット信号で、これは出力画像信号の1走査区間
(主走査区間)毎に発生するパルスである。同図(bl
は入力画像信号で、図示のように前記l走査区間おきに
入力画像信号の1走査線分のデータが入力する。同図(
clはクロック1で、出力画像信号の画素クロツク1入
力画像信号画素クロック(図示せず)の2倍の周波数)
に相当する。同図(d)はクロック2で、補間データを
入力画像データ間に挿入するタイミングパルスである。
クロック2はクロック1の半分の周波数で図示したよう
に入力画像信号と同様1走査区間おきに発生する。同図
(elは出力画像信号である。同図(flは書き込み禁
止パルスで後述する画像メモリ12の書き込みアドレス
ポインタを制御する。
次に、このタイミングチャートの各信号で第6図のハー
ド構成を説明する。11はリセット信号の入力端子、1
2は入力画像信号の入力端子、13はクロック1の入力
端子、14はクロック2の入力端子、15は出力画像信
号の出力端子、16は書き込み禁止パルスの入力端子、
17は網点領域検出信号の入力端子である。18は画像
専用メモリとして市販されている8ビツト構戒のF I
 F O(First In FirstOut)構造
をもつラインメモリ(例えば、日本電気株式会社製μP
 D 41101C等;NEC,ICメモリデータブッ
ク1987年1)p、 293〜)である。DIN・〜
DIN Iはデータの入力端子、DoU↑、〜DOt+
?・はデータの出力端子、R3TRはリセットリード入
力で内部にあるリードアドレスポインタをイニシャライ
ズ(データアドレス=0)するためのリセット入力端子
、R5TWはリセットライト入力で内部にあるライトア
ドレスポインタをイニシャライズ(データアドレス=0
)するためのリセット入力端子、RCKはリードクロッ
ク入力でリードアドレスポインタを1クロクク入力ごと
にインクリメントするためのクロック入力端子、WCK
はライトクロック入力でライトアドレスポインタを1ク
ロクク入力ごとにインクリメントするためのクロック入
力端子、REはリードイネーブル入力で@H”レベルの
ときはリードアドレスポインタはRCKにクロックが入
力してもインクリメントさせず現在地のままで停止させ
るためのリード動作制御入力端子、WEはライトイネー
ブル入力で”H”レベルのときはライトアドレスポイン
タはWCKにクロックが入力してもインクリメントさせ
ず現在地のままで停止させるためのライト動作制御入力
端子である。R3TRとR3TWは入力端子11に、R
CKとWCKは入力端子13に、WEは入力端子16に
接続、REは接地(“L”)されている。19は7ビツ
トのシフトレジスタを7個(20〜26)有するレジス
タ群で、個々のデータセットも可能である。図示の如く
、r1〜r1・、h1〜h・の各レジスタは第3図に対
応して配置されている。FCKは各レジスタ共通のシフ
トクロックパルス入力端子、SCKはh1〜h3のデー
タをセットするクロック入力端子で、それぞれ入力端子
13、入力端子14に接続されている。各7ビツトシフ
トレジスタ20〜25の最終ビット出力はそれぞれ画像
メモリ18の各入力端子DIN・〜DINmに接続され
21〜26の先頭ビット入力はそれぞれ画像メモリ18
の各出力端子[)out・〜1)out、に、20の先
頭ビット入力は入力端子12に接続されている。24の
レジスタビットr・は出力画像信号として出力端子16
に接続される。27は補間データメモリで、レジスタ群
19の各ビットr1〜r1・をメモリのアドレス線に接
続し、メモリのデータ線にデータh’s〜h’sを出力
する。この補間データメモリ27の内容は第5図の構成
になっている。28はデータセレクタで、入力端子17
の網点領域検出信号が0N(〜1)のとキ24のレジス
タピクトr・を3個出力し、0FF(=O)のときには
前記データh’l−h’sを出力してそれぞれレジスタ
群19の各ビットh1〜h・のデータセット入力端子に
接続する。
以上の構成でその動作を説明する。入力端子11のリセ
ット信号で画像メモリ18のリードアドレスポインタと
ライトアドレスポインタを1走査区間の始めごとにOに
した後、入力端子13のクロック1でライトアドレスポ
インタをインクリメントしていく。リードアドレスポイ
ンタは入力端子16の書き込み禁止パルスによりカウン
ト数7だけ遅れてインクリメントしていく。これはレジ
スタ群19の各入力信号が出力端までシフトされてくる
遅れ分に相当する。入力端子12の入力画像信号は第1
の走査区間で入力端子13のクロック1によりシフトレ
ジスタ20を経由して画像メモリの1itasから記憶
されていき、第2の走査区間でDout・から出てシフ
トレジスタ21を経由して画像メモリのDI旧から記憶
されていき、以下、DOυ〒1→レジスタ22→D慣、
→Dout嘗→レジスタ23→D+口→・・・・・・ノ
ヨウに流れていく。入力画像信号は入力端子14のクロ
ック2によりレジスタ23でhaとh・、レジスタ24
でり、のデータ補間がされることになる。
2N4倍補間の場合はレジスタ群19の構成が第4図に
対応したようになり、従って、画像メモリ18の容量も
6ライン分から12ライン分に増え、第7図に示した入
力画像信号とクロック2の信号が3走査区問おきとなる
ことが2×2倍補間と異なることであり詳細は省略する
。また、第6図の構成以外に同様の補間目的を達成する
別構成例として、レジスタ群19の走査窓を参照画素r
1〜r1・のみ(従って4×4走査窓)とし補間データ
の挿入を別系統とすることも容易に考えられるが説明は
省略する。
第8図は第2図の第2の実施例における2×2倍補間の
ハード構成例である。第6図の構成と異なるのは、網点
画像用の補間データメモリ29を用意し、データセレク
タ30が入力端子17の網点領域検出信号がONのとき
には補間データメモリ29の網点用補間データ値h1.
 、h7.を、OFFのときには補間データメモリ27
の文字・線画用補間データh′1〜h′葛を出力して、
それぞれレジスタ群19の各ビットh1〜h、のデータ
セット値とすることである。
(4)網点画像検出の詳細実施例 ■ 学習方式 入力画像と同じ走査線密度の学習用網点画像で網点画像
検出用の辞書メモリを作成する。第9図は画像データ領
域31を4×4走査窓で走査する場合の実施例である。
本実施例の場合における前記辞書メモリは走査窓32の
データ値i XI、  x、、・・・X翼*lをアドレ
スとして当該アドレスのデータ値を1にセットすること
により作成できる。(但しメモリの初期値は全て0クリ
アしておく)入力画像データの網点検出は、前記入力画
像データを走査する走査窓内のデータ値をアドレスとし
て前記辞書メモリのデータ値を参照し、1であれば網点
領域であると判定する。
上記網点領域検出の判定結果は統計的に網点領域で1が
多く、文字・線画領域で1が少ない(0が多い)という
ように離散的な出力になり、領域分離判定結果として不
完全である。(走査窓サイズを大きくし、参照画素数を
多くとると判定精度が向上し前記離散塵を減少させるこ
とができるが、その分ハード構成が重くなる。) 従って、前記判定結果に対して2次元的に平滑化処理を
行い、その結果を最終の網点領域分離判定結果とするの
が望ましい。
第10図にその平滑化処理の実施例を示す。33は入力
画像信号を走査する第1の走査窓、34は前記網点画像
検出用辞書メモリで、第1の走査窓33内のデータ値を
アドレスとして前記学習した結果に基づく網点領域検出
信号を出力する。35はその網点領域検出信号を走査す
る第2の走査窓、36は第2の走査窓35内データをア
ドレスとして最終網点領域検出信号を出力する領域分離
辞書メモリである。領域分離辞書メモリ36は、アドレ
スデータ値のlの数を調べ、 (アドレスデータ値の1の数)≧N であれば同辞書メモリ36の当該アドレスのデータ値を
1に、他はOとすることで作成できる。Nは定数で、小
さな値にすると網点画像データりに、大きな値にすると
文字・線画領域寄りの判定結果が出る。
■ 走査窓内データのパターン構造判定方式前記■の学
習方式のように網点画像データの学習辞書を持たずに、
走査窓内のパターン構造そのものを調べ、網点画像の特
徴を有するかを逐次判定していく方式について説明する
(A)第9図の走査窓32内の主走査方向と副走査方向
I10の交番数が一定値より多いと網点画像と判定する
。第11図は本実施例の構成例を示すもので、38が1
70交番数判定辞書である。同辞書38も第10図の領
域分離辞書36と同様に走査窓37のデータ構造から事
前に作成できることは明らかである。
(B)第9図の走査窓32内データに1または0の孤立
点があれば網点画像と判定する。孤立点は走査窓内デー
タの論理式でも判定できるが第12図に示すように11
0孤立点判定辞書39を用いる方式でも可能である。
上記(A)、  (B)の2方式の特徴を用いた、(辞
書38) + (辞書39)で網点画像の判定を行うこ
とも可能である。また、本パターン構造判定方式■も前
述の学習方式■と同様に前記判定結果に対して2次元的
な平滑化処理を行った後、最終の網点領域分離判定結果
とするのが望ましい。
発明の効果 以上のように本発明は、あらかじめ変換出力の線密度に
相当する画像の特徴を記憶した辞書を用意しておき、そ
の辞書に従って入力データを補間するため、学習無しの
他の補間方式に比べて学習した情報量が多い分、高品質
な画像出力が得られるなど、その効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における2値画像信号の
線密度変換方法の処理プロセスを示す図、第2図は本発
明の第2の実施例における2値画像信号の線密度変換方
法の処理プロセスを示す図、第3図は同実施例の要部で
ある2×2倍補間学習用走査窓の概念図、第4図は同2
×4倍補間学習用走査窓の概念図、第5図は同補間辞書
の概念図、第6図は第1図の第1の実施例における2×
2倍補間を実現する要部ブロック結線図、第7図梱罵−
社第6図の要部タイミングチャート、第8図は第2図の
第2の実施例における2×2倍補間を実現する要部ブロ
ック結線図、第9図は同画像データ領域を4×4走査窓
で走査する際の概念図、第10図は同平滑化処理を実現
する要部ブロック結線図、第11図は同110の交番数
による網点画像判定を実現する要部ブロック結線図、第
12図は同孤立点検出による網点画像判定を実現する要
部ブロック結線図、第13図は従来の投影法を示す概念
図、第14図−m−は主走査・副走査とも2倍補間する
際の概念図である。 1・・・学習用画像データ(文字・線画等)、2・・・
補間データ学習、3・・・補間データ辞書(文字・線画
等)、4・・・入力画像データ、5・・・網点画像検出
、6.10・・・入力データ補間、7・・・補間画像デ
ータ、8・・・学習用画像データ(網点画像)、9・・
・補間データ辞書(原点画像)、34・・・網点画像検
出用辞書メモリ、36・・・領域分離辞書メモリ、38
・・・110交番数判定辞書、39・・・110孤立点
判定辞書。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ファクシミリ等の低密度2値画像を画素補間によ
    り高密度2値画像に変換する際に、 網点画像を除いた文字・線画等の前記低密度画像の部分
    領域を構成する2値パターンAと所望の高密度画像の同
    一部分を構成する2値パターンBとのパターン構造の対
    応関係を、予め学習用高密度画像によって統計的に学習
    しておき、前記低密度画像が網点画像でないところは前
    記低密度画像の部分領域内から選択された適当な参照画
    素を用いて、前記学習結果に基づき前記低密度2値パタ
    ーンAを前記高密度2値パターンBに変換し、前記低密
    度画像が網点画像であるところは前記低密度画像の同一
    画素を繰り返すことにより高密度画像に変換することを
    特徴とする2値画像信号の線密度変換方法。
  2. (2)請求項1記載の低密度画像が網点画像であるか否
    かを手動で指示することを特徴とした2値画像信号の線
    密度変換方法。
  3. (3)請求項1記載の低密度画像が網点画像であるか否
    かの判定は、予め学習用の低密度画像によって統計的に
    学習した結果に基づいて行うことを特徴とした2値画像
    信号の線密度変換方法。
  4. (4)請求項3記載の判定結果を画像平面上で平滑化し
    た後、網点画像であるかの判定結果とすることを特徴と
    した2値画像信号の線密度変換方法。
  5. (5)請求項1記載の低密度画像が網点画像であるか否
    かの判定は、前記低密度画像を走査する走査窓内のパタ
    ーン構造判定で行うことを特徴とした2値画像信号の線
    密度変換方法。
  6. (6)請求項5記載のパターン構造判定は走査窓内の1
    と0の交番数で判定することを特徴とした2値画像信号
    の線密度変換方法。
  7. (7)請求項5記載のパターン構造判定は走査窓内に1
    または0の孤立点があるとき網点画像であると判定する
    ことを特徴とした2値画像信号の線密度変換方法。
  8. (8)請求項5記載の判定結果を画像平面上で平滑化し
    た後、網点画像であるかの判定結果とすることを特徴と
    した2値画像信号の線密度変換方法。
  9. (9)ファクシミリ等の低密度2値画像を画素補間によ
    り高密度2値画像に変換する際に、 網点画像を除いた文字・線画等の前記低密度画像の部分
    領域を構成する2値パターンA1と所望の高密度画像の
    同一部分を構成する2値パターンB1とのパターン構造
    の対応関係と、網点画像の前記低密度画像の部分領域を
    構成する2値パターンA2と所望の高密度画像の同一部
    分を構成する2値パターンB2とのパターン構造の対応
    関係を予め学習用高密度画像によって統計的に学習して
    おき、前記低密度画像が網点画像でないところは前記低
    密度画像の部分領域内から選択された適当な参照画素を
    用いて、前記学習結果に基づき前記低密度2値パターン
    A1を前記高密度2値パターンB2に変換し、前記低密
    度画像が網点画像であるところは前記低密度画像の部分
    領域内から選択された適当な参照画素を用いて、前記学
    習結果に基づき前記低密度2値パターンA2を前記高密
    度2値パターンB2に変換することを特徴とする2値画
    像信号の線密度変換方法。
  10. (10)請求項9記載の低密度画像が網点画像であるか
    否かを手動で指示することを特徴とした2値画像信号の
    線密度変換方法。
  11. (11)請求項9記載の低密度画像が網点画像であるか
    否かの判定は、予め学習用の低密度画像によって統計的
    に学習した結果に基づいて行うことを特徴とした2値画
    像信号の線密度変換方法。
  12. (12)請求項11記載の判定結果を画像平面上で平滑
    化した後、網点画像であるかの判定結果とすることを特
    徴とした2値画像信号の線密度変換方法。
  13. (13)請求項9記載の低密度画像が網点画像であるか
    否かの判定は、前記低密度画像を走査する走査窓内のパ
    ターン構造判定で行うことを特徴とした2値画像信号の
    線密度変換方法。
  14. (14)請求項13記載のパターン構造判定は走査窓内
    の1と0の交番数で判定することを特徴とした2値画像
    信号の線密度変換方法。
  15. (15)請求項13記載のパターン構造判定は走査窓内
    に1または0の孤立点があるとき網点画像であると判定
    することを特徴とした2値画像信号の線密度変換方法。
  16. (16)請求項13記載の判定結果を画像平面上で平滑
    化した後、網点画像であるかの判定結果とすることを特
    徴とした2値画像信号の線密度変換方法。
JP1218882A 1989-08-25 1989-08-25 2値画像信号の線密度変換方法 Expired - Fee Related JP2543198B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1218882A JP2543198B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 2値画像信号の線密度変換方法
US07/571,350 US5229868A (en) 1989-08-25 1990-08-23 Method and apparatus for converting a line density of a bi-level image signal
EP19900116286 EP0414271A3 (en) 1989-08-25 1990-08-24 Method and apparatus for converting a line density of a bi-level image signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1218882A JP2543198B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 2値画像信号の線密度変換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0382268A true JPH0382268A (ja) 1991-04-08
JP2543198B2 JP2543198B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=16726785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1218882A Expired - Fee Related JP2543198B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 2値画像信号の線密度変換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2543198B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7151801B2 (en) * 2002-03-25 2006-12-19 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and system for enhancing data quality

Also Published As

Publication number Publication date
JP2543198B2 (ja) 1996-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5729663A (en) Method and apparatus for gray screening
US5689343A (en) Area mapping employing reference clusters for high quality noninteger resolution conversion with enhancement
EP0262801B1 (en) Method or system for processing image data
JP3339725B2 (ja) ビデオと画面データの疑似補間を用いる高次アドレス指定可能な画像生成方法
JPS6110360A (ja) 画像処理装置
JP3167120B2 (ja) 画像処理装置及び方法
US5539866A (en) Method and apparatus for accurately rendering half-bitted image pixels
US5721793A (en) Image processing with smooth production of inclined lines and other features
JPH01183960A (ja) 画像情報記録装置
US5805304A (en) Image processing apparatus
JPH05328094A (ja) 画像処理方法及びその装置
US7315400B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3706830B2 (ja) 画像信号処理装置
JPH08274992A (ja) 画像処理方法及び装置
JP2517793B2 (ja) 網目版画像形成方法
JPH0382268A (ja) 2値画像信号の線密度変換方法
JPH0681243B2 (ja) 画像処理方法
JP2543197B2 (ja) 2値画像信号の線密度変換方法
JP2624262B2 (ja) 印刷装置
JP3391809B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP2807231B2 (ja) 画素密度変換方法及び装置
JPH0638038A (ja) 2値画像のスムージング処理方法
JPS61123272A (ja) 中間調画像デ−タ変換方式
JPH0951437A (ja) 画像処理における領域データのスムージング装置
JPH0420071A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees