JPH08102552A - 半導体発光素子、およびその製造方法 - Google Patents

半導体発光素子、およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08102552A
JPH08102552A JP23642594A JP23642594A JPH08102552A JP H08102552 A JPH08102552 A JP H08102552A JP 23642594 A JP23642594 A JP 23642594A JP 23642594 A JP23642594 A JP 23642594A JP H08102552 A JPH08102552 A JP H08102552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
type semiconductor
semiconductor layer
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23642594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3303154B2 (ja
Inventor
Masayuki Sonobe
雅之 園部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP23642594A priority Critical patent/JP3303154B2/ja
Publication of JPH08102552A publication Critical patent/JPH08102552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3303154B2 publication Critical patent/JP3303154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/32257Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic the layer connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Abstract

(57)【要約】 【目的】半導体発光素子の積層部の最表面の部位から光
を出射させる場合に、この光が電極によって遮られるな
どして発光輝度が低下することを防止し、高い発光輝度
が効率よく得られるようにする。 【構成】基板2の表面上に、n型半導体層3、発光層
4、およびp型半導体層5から構成される積層部6が形
成され、上記発光層4から発せられる光が上記積層部6
の最表面の部位から出射するように構成されている半導
体発光素子において、上記n型半導体層3とp型半導体
層5との各層に電圧印加を行うための一対の電極8a,
8bが、上記積層部6の側面部に形成され、これら一対
の電極8a,8bは、上記n型半導体層3およびp型半
導体層5の端面部または端縁部に導通している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、高輝度特性を得るこ
とができるようにした半導体発光素子、およびその半導
体発光素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の半導体発光素子の基本的な構成
は、たとえば図8に示すように、基板2eの表面上に、
バッファ層9、n型半導体層3e、発光層4e、および
p型半導体層5eを順次積層させた積層部6eを形成し
た構成となっている。このような半導体発光素子を駆動
させるには、n型半導体層3eとp型半導体層5eとの
各層に電圧印加を行う必要がある。そこで、従来では、
たとえば積層部6eの最表層(最上層)の位置へ一方の
電極8eを形成するとともに、積層部6eの符号Bで示
す部分をエッチングによって除去処理し、このエッチン
グされた領域Bに他方の電極8fを設け、これら一対の
電極8e,8fにワイヤボンディングなどが行えるよう
にしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の半導体発光素子では、電極8e,8fを積層部6e
の最表層やエッチング処理した領域Bに設けているため
に、次のような難点を生じていた。
【0004】すなわち、上記のような半導体発光素子が
赤色LEDや緑色LEDとして構成された場合には、た
とえば基板2eとして不透明なGaP基板が用いられる
ことにより、発光層4eから発せられる光の一部は水平
方向に出射するが、それ以外の大部分の光は積層部6e
の最表層の位置から矢印a方向に沿って外部へ出射す
る。また、青色LEDとして構成された場合には、基板
2eとして透光性を有するサファイア基板が用いられ、
発光層4eの光の一部は基板2eの裏面側から出射する
ものの、やはり他の残りは積層部6eの最表層の部位か
ら出射する。
【0005】ところが、上記従来の半導体発光素子で
は、一方の電極8eを積層部6eの最表層に形成してい
るために、この最表層から出射される光がこの電極8e
によって遮られる結果となる。また、積層部6eにエッ
チング処理を施した領域Bにおいては、発光層4eが形
成されておらず、当然ながら発光を行わせることができ
ない。
【0006】したがって、本来ならば、積層部6eの形
成面積Aのほぼ全域を発光させ得るにもかかわらず、実
際には、電極8eの面積A1とエッチング処理された面
積A2との合計の面積分だけ発光面積が減少し、狭くな
っていた。その結果、従来では、発光層4eの光を有効
に外部へ出射させることができず、実質的な発光強度が
低下し、高い発光輝度を効率よく得ることが困難となっ
ていた。
【0007】なお、従来においては、半導体発光素子を
青色LEDとして構成した場合に、この半導体発光素子
をリードフレームに対して図8に示した状態とは上下逆
さまにボンディングすることにより、基板2eの裏面側
から光を出射させるようにしたものもある。ところが、
このような手段は、透明基板を用いない他のタイプの発
光LEDには適用することができない。また、透明基板
を用いる青色LEDの場合であっても、電子部品の使用
条件によっては、上下逆さまにボンディングできない場
合もあり、上記した難点を適切に解消することはできな
い。
【0008】本願発明は、このような事情のもとで考え
出されたものであって、半導体発光素子の積層部の最表
面の部位から光を出射させる場合に、この光が電極によ
って遮られるなどして発光輝度が低下することを防止
し、高い発光輝度が効率よく得られるようにすることを
その課題をしている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本願発明では、次の技術的手段を講じている。
【0010】すなわち、本願の請求項1に記載の発明
は、基板の表面上に、n型半導体層、発光層、およびp
型半導体層から構成される積層部が形成され、上記発光
層から発せられる光が上記積層部の最表面の部位から出
射するように構成されている半導体発光素子において、
上記n型半導体層とp型半導体層との各層に電圧印加を
行うための一対の電極が、上記積層部の側面部に形成さ
れ、かつ、これら一対の電極は、上記n型半導体層およ
びp型半導体層の端面部または端縁部に導通しているこ
とを特徴としている。
【0011】本願の請求項2に記載の発明は、上記請求
項1に記載の半導体発光素子において、上記積層部の側
面部と上記各電極との相互間には絶縁層が形成されてい
るとともに、これら絶縁層のうち、上記n型半導体層お
よびp型半導体層の端面部または端縁部に接触する箇所
には絶縁層の除去処理が施され、この除去処理が施され
た部位を介して上記電極がn型半導体層およびp型半導
体層に導通していることを特徴としている。
【0012】本願の請求項3に記載の発明は、上記請求
項2に記載の半導体発光素子において、上記基板の裏面
には、上記一対の電極のうち何れか一方の電極と導通す
る導電層が形成されていることを特徴としている。
【0013】本願の請求項4に記載の発明は、上記請求
項1または2に記載の半導体発光素子を製造するための
方法であって、基板の表面上に少なくともn型半導体
層、発光層、およびp型半導体層からなる積層部を形成
した後に、この積層部の側面部には、上記n型半導体層
およびp型半導体層の端面部または端縁部に接触する箇
所の絶縁膜を一部除去処理した絶縁層を形成し、その後
この絶縁層の外表面部へ導電性膜を形成することによ
り、上記n型半導体層およびp型半導体層の各々と導通
した一対の電極を形成することを特徴としている。
【0014】
【発明の作用および効果】上記請求項1に記載の発明に
おいては、一対の電極が積層部の側面部に形成され、し
かもこれら一対の電極はn型半導体層およびp型半導体
層の端面部または端縁部と導通しているために、従来と
は異なり、積層部の最表面の部位が電極によって大きな
面積で覆われるようなことはない。また、電極を設ける
ためのスペースを確保する観点から積層部の一部を大き
くエッチングするような必要もなくなり、発光層を大き
な面積に形成させておくことができる。
【0015】したがって、積層部の最表面において発光
する部位の面積を大きくとることができ、発光層から発
せられる光を積層部の最表面から効率よく外部へ出射さ
せることができる。その結果、従来に比較し、発光強度
を強めることができ、発光効率を向上させることができ
るという格別な効果が得られる。
【0016】請求項2に記載の発明においては、積層部
の側面部と各電極との相互間に絶縁層が形成されている
ために、たとえば1つの電極がn型半導体層とp型半導
体層の双方に導通して短絡が生じるなどといった不具合
を適切に回避させた上で、各電極をn型半導体層やp型
半導体層の各端面部の面積よりも大きな面積に形成する
ことができる。
【0017】したがって、n型半導体層やp型半導体層
の厚み寸法が非常に小さい場合であっても、各電極を比
較的大きな面積に形成することができる。その結果、各
電極に対してたとえばワイヤボンディングなどの配線作
業を行う場合に、その作業を容易に行うことができると
いう効果が得られる。
【0018】請求項3に記載の発明においては、一対の
電極のうち何れか一方の電極と導通する導電層が基板の
裏面に形成されているために、この半導体発光素子をた
とえばリードフレームへボンディングする場合には、こ
の基板の裏面の導電層をリードフレームへ接触させてボ
ンディングすることにより、実質的に、この導電層と導
通した一方の電極についての電気配線作業を行う手間が
省けることとなる。すなわち、一方の電極は上記導電層
を介してリードフレームと導通し、結局、ワイヤボンデ
ィングなどの電気配線接続は、他方の電極についてのみ
行えばよいこととなる。したがって、一対の電極に電気
配線接続を行う際の作業が簡素化され、その作業能率を
高めることができるという利点が得られる。
【0019】請求項4に記載の発明においては、基板の
表面部に所定の積層部を形成した後に、この積層部の側
面部に、n型半導体層とp型半導体層の端面部または端
縁部に接触した絶縁膜を一部除去処理した絶縁層を形成
し、その後この絶縁層の外表面部に導電性膜を形成して
一対の電極を積層部の側面部に形成するために、これら
の各電極の導電性膜は上記絶縁層の除去処理が施された
部位にも形成され、各電極をn型半導体層およびp型半
導体層の端面部または端縁部に導通させることができ
る。したがって、上記請求項1または2に記載の半導体
発光素子を適切に製造することができるという効果が得
られる。
【0020】
【実施例の説明】以下、本願発明の好ましい実施例を、
図面を参照しつつ具体的に説明する。
【0021】図1は本願発明に係る半導体発光素子の一
例を示す断面図である。
【0022】図1に示す半導体発光素子1は、青色LE
Dとして構成されたものであり、絶縁基板である透明ま
たは半透明のサファイア基板2の表面に、n型半導体層
3、発光層4、およびp型半導体層5から構成される積
層部6を形成したものである。また、この積層部6およ
びサファイア基板2の側面部には、絶縁層7a,7b、
および一対の電極8a,8bが各々形成されている。
【0023】上記積層部6は、サファイア基板2の表面
上に窒化ガリウムのバッファ層9を成長させ、その表面
に順次n型半導体層3などを形成したものである。積層
部6の具体的な構成としては、n型半導体層3が、n型
GaN層31、およびn型AlGaN層32(Al0.2
Ga0.8 N)によって形成されている。発光層4は、I
nGaN層(In0.15Ga0.85N)によって形成されて
いる。また、p型半導体層5は、p型AlGaN層51
(Al0.2 Ga0.8 N)、およびp型GaN層52によ
って形成されている。なお、上記各層の厚みは、下層側
から各層31,32,4,51,52の順に、たとえば
3μm、300nm、500nm、300nm、150
nmに設定されている。
【0024】上記絶縁層7a,7bは、積層部6の両側
面部およびファイア基板2の両側面部に、たとえば酸化
シリコン(SiO2 )製の絶縁膜を形成することにより
形成されている。一方の絶縁層7aは、積層部6の最表
面に位置するp型GaN層52の端面部52Aと接触す
る箇所にエッチングが施されている。また他方の絶縁膜
7bは、n型GaN層31の端面部31Aと接触する箇
所にエッチングが施されている。
【0025】上記電極8a,8bは、たとえば導電製金
属などの導電性膜を上記絶縁層7a,7bの外表面に形
成することにより構成されたものである。これらの各電
極8a,8bは、上記絶縁層7a,7bにエッチングが
施された部分にも形成されており、これらエッチングの
部位を介してp型GaN層52の端面部52A、および
n型GaN層31の端面部31Aと相互に接触し、導通
している。
【0026】次に、上記構成の半導体発光素子1の製造
方法の一例について説明する。
【0027】まず、図3(a)に示すように、サファイ
ア基板2上に積層部6を形成するが、これは従来既知の
有機金属化学気相成長法(MOCVD法)によって、上
述した各成分の単結晶層を順次成長させることにより行
うことができる。このような積層部6の形成は、所定面
積のウエハに対して行うのが通例であり、上記積層部6
を形成した後には、ダイシングにより、たとえば平面視
において一辺が0.5mm程度の正方形状のチップに分
割するという手法が採用される。
【0028】次いで、上記積層部6の形成およびダイシ
ングが終了した後には、図3(b)に示すように、上記
積層部6およびサファイア基板2の側面部に絶縁層7
a,7bを形成する。また、この後には、上記絶縁層7
a,7bにエッチング処理を施し、図3(c)に示すよ
うに、最表層のp型GaN層52の端面部52Aと、n
型GaN層31の端面部31Aとの各箇所に接触した部
位の絶縁膜を一部除去し、スルーホールなどを形成す
る。なお、本願発明では、絶縁膜の除去処理方法はエッ
チング処理に限定されず、たとえばレーザー光の照射手
段などを採用してもよい。
【0029】さらに、上記絶縁層7a,7bの一部除去
が終了した後には、これら各絶縁層7a,7bの外表面
側に導電性膜を形成すればよい。これにより、図1に示
したように、p型GaN層52に導通した電極8aと、
n型GaN層31に導通した電極8bとを形成すること
ができる。絶縁層7a,7bや電極8a,8bの形成
は、スパッタリング法、あるいはCVD法などによって
行えばよい。
【0030】以上のようにして製造された半導体発光素
子1は、たとえば図2に示すように、リードフレーム1
0のリード10b上にボンディングして用いられるが、
その電気配線接続は、たとえばリード10a、10bに
対して、半導体発光素子1の左右両側面に形成された電
極8a,8bを金線11a,11bを用いてワイヤボン
ディングすればよい。電極8a,8bは、半導体発光素
子1の各一側面部の全域にわたって比較的大きな面積で
形成されているため、ワイヤボンディングを適切に行う
ことが可能である。また、電極8a,8bは比較的大き
な面積で形成されているものの、図1に示すように、こ
れら各電極8a,8bは積層部6の側面部に絶縁層7
a,7bを介して形成されていることにより、これら各
電極8a,8bがp型GaN層52やn型GaN層31
以外の他の層に不当に導通するようなことが適切に防止
されている。したがって、短絡を発生させるようなこと
もない。
【0031】さらに、各電極8a,8bに電圧を印加
し、電流供給を行わせると、発光層4は青色に発光する
が、その光は透明または半透明なサファイア基板2の裏
面側から下方向へ出射する他、積層部6の最表面の部位
から上方向にも出射する。
【0032】このような発光状態において、この半導体
発光素子1の積層部6の表面部に電極は形成されていな
いため、発光層4から発せられる光は効率よく上方向へ
出射することとなる。また、発光層4がエッチングによ
ってその面積が減じられているようなこともなく、発光
層4の発光面積としては、サファイア基板2と同一の大
きな面積に形成しておくことができる。したがって、積
層部6の最表面の部位から上向きに出射される光量を大
きくでき、発光強度を高めることができる。
【0033】図4は、本願発明に係る半導体発光素子の
他の例を示す断面図である(以後、図1で示した実施例
と同一部位は同一符号で示す)。
【0034】図4に示す半導体発光素子1Aは、その各
部の基本的な構成は、上記図1で示した実施例とその基
本的な構成が共通するが、サファイア基板2の裏面に、
導電層12が形成されている点において、上記図1で示
した実施例とは相違している。この導電層12の一端部
側は、n型GaN層31に導通した電極8bの下端部と
導通接触するように形成されている。この導電層12の
材質としては、電極8bと同一の導電性材料を用いるこ
とができる。
【0035】上記構成の半導体発光素子1Aでは、図5
に示すように、リードフレーム10にボンディングを行
う場合に、サファイア基板2の裏面の導電層12を、た
とえば導電性接着剤などを用いてリード10bに直接ボ
ンディングさせれば、金線を用いて電極8b側をリード
10bにワイヤボンディングする必要がなくなる。すな
わち、他方の電極8a側のみ金線11aを用いてリード
10aにワイヤボンディングすればよい。したがって、
リードフレーム10に対するボンディング作業を一層容
易に行うことができるという利点が得られる。
【0036】また、上記導電層12は、サファイア基板
2の裏面側に配置されているため、この導電層12が仮
に不透明であっても、積層部6の最表面の部位から上方
向へ出射される光を阻害するようなことはない。したが
って、上記図1で示した実施例の場合と同様に、やはり
高い発光輝度が得られる。また、上記導電層12は、サ
ファイア基板2の下方へ出射する光を上方向へ反射させ
る作用を発揮するため、積層部6の最表面の部位の発光
輝度を一層高める作用も期待できる。
【0037】なお、上記した各実施例では、電極8a,
8bを、積層部6の側面部のみならず、サファイア基板
2の側面部にも一連に形成しているために、各電極8
a,8bの全体の面積を厚みの小さな積層部6の側面部
の面積よりも大きくでき、ワイヤボンディングなどを行
う場合に好都合となる利点が得られる。しかし、本願発
明は必ずしもこれに限定されない。たとえば図6に示す
ように、絶縁層7a,7b、および一対の電極8a,8
bの各々を、サファイア基板2の側面部に形成せず、積
層部6の側面部にのみ形成しても構わない。
【0038】さらに、上記した各実施例では、絶縁層7
aのうち最表層のp型GaN層52の端面部52Aに接
触部位の絶縁膜をエッチングまたはレーザ光の照射など
によって一部除去したが、本願発明はこれに限定されな
い。たとえば図7に示すように、最表層のp型GaN層
52の端面部52Aに接触する絶縁層7aの部位にエッ
チングなどを施すことなく、電極8aをその絶縁層7a
の上端よりも上側に延伸させることにより、p型GaN
層52の端縁部52Bの上面52Cに接触させてもよ
い。このような構成であっても、電極8aが大きな面積
でp型GaN層52を覆うようなことはないため、本願
発明の目的は達成される。
【0039】また、これは他方の電極8bについても同
様であり、たとえば上記図7に示すように、この他方の
電極8bをn型GaN層31の端面部31Aに接触させ
ず、たとえばその端縁部31Bの上面31Cに接触させ
て導通させてもよい。この場合、n型GaN層31より
も上方の部位Cをエッチングにより一部除去する手段を
採用するが、この場合のエッチングは、電極8bの全体
をn型GaN層31の上面に形成するための処理ではな
く、あくまでも電極8bの一部をn型GaN層31に接
触させて導通させるための僅かな領域のエッチング処理
でよい。したがって、このようなエッチング処理によっ
て発光層4の面積が大幅に減少するようなことはなく、
やはり高い発光輝度を得ることが可能である。
【0040】さらに、本願発明に係る半導体発光素子
は、上記した青色の発光LEDに限定されず、これ以外
の赤色や緑色の発光LEDなどにも当然に適用すること
が可能である。したがって、基板2の具体的な材質など
が限定されないことは勿論のこと、積層部6を構成する
n型半導体層、発光層、およびp型半導体層の具体的な
材質なども上記実施例のように限定されない。本願発明
に係る半導体発光素子の各部の具体的な構成は種々に設
計変更自在である。また、その具体的な製造方法も種々
に変更自在である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明に係る半導体発光素子の一例を示す断
面図。
【図2】図1に示す半導体発光素子をリードフレームに
ボンディングした一例を示す説明図。
【図3】(a)〜(c)は図1に示す半導体発光素子の
製造方法の一例を示す断面図。
【図4】本願発明に係る半導体発光素子の他の例を示す
断面図。
【図5】図4に示す半導体発光素子をリードフレームに
ボンディングした一例を示す説明図。
【図6】本願発明に係る半導体発光素子の他の例を示す
断面図。
【図7】本願発明に係る半導体発光素子の他の例を示す
断面図。
【図8】従来の半導体発光素子の一例を示す断面図。
【符号の説明】
1,1A 半導体発光素子 2 基板(サファイア基板) 3 n型半導体層 4 発光層 5 p型半導体層 6 積層部 7a,7b 絶縁層 8a,8b 電極

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の表面上に、n型半導体層、発光
    層、およびp型半導体層から構成される積層部が形成さ
    れ、上記発光層から発せられる光が上記積層部の最表面
    の部位から出射するように構成されている半導体発光素
    子において、 上記n型半導体層とp型半導体層との各層に電圧印加を
    行うための一対の電極が、上記積層部の側面部に形成さ
    れ、かつ、 これら一対の電極は、上記n型半導体層およびp型半導
    体層の端面部または端縁部に導通していることを特徴と
    する、半導体発光素子。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体発光素子におい
    て、上記積層部の側面部と上記各電極との相互間には絶
    縁層が形成されているとともに、 これら絶縁層のうち、上記n型半導体層およびp型半導
    体層の端面部または端縁部に接触する箇所には絶縁層の
    除去処理が施され、この除去処理が施された部位を介し
    て上記電極がn型半導体層およびp型半導体層に導通し
    ていることを特徴とする、半導体発光素子。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の半導体発光素子におい
    て、上記基板の裏面には、上記一対の電極のうち何れか
    一方の電極と導通する導電層が形成されていることを特
    徴とする、半導体発光素子。
  4. 【請求項4】 基板の表面上に少なくともn型半導体
    層、発光層、およびp型半導体層からなる積層部を形成
    した後に、この積層部の側面部には、上記n型半導体層
    およびp型半導体層の端面部または端縁部に接触する箇
    所の絶縁膜を一部除去処理した絶縁層を形成し、その後
    この絶縁層の外表面部へ導電性膜を形成することによ
    り、上記n型半導体層およびp型半導体層の各々と導通
    した一対の電極を形成することを特徴とする、半導体発
    光素子の製造方法。
JP23642594A 1994-09-30 1994-09-30 半導体発光素子 Expired - Fee Related JP3303154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23642594A JP3303154B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23642594A JP3303154B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08102552A true JPH08102552A (ja) 1996-04-16
JP3303154B2 JP3303154B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=17000571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23642594A Expired - Fee Related JP3303154B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3303154B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10294493A (ja) * 1997-02-21 1998-11-04 Toshiba Corp 半導体発光デバイス
WO2010095785A1 (ko) * 2009-02-19 2010-08-26 엘지이노텍주식회사 발광소자 및 발광소자 패키지
JP2010283125A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Disco Abrasive Syst Ltd 発光ダイオード
JP4644947B2 (ja) * 2001-02-05 2011-03-09 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子及びその製造方法
JP2012089846A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Lg Innotek Co Ltd 発光素子及び該発光素子を含む映像表示装置
CN103400916A (zh) * 2013-08-21 2013-11-20 深圳市凯信光电有限公司 一种led晶片结构
WO2014049774A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 富士機械製造株式会社 半導体素子の電極構造及びその製造方法
JP2016042580A (ja) * 2007-01-17 2016-03-31 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ イリノイ 印刷ベースの組立により製作される光学システム
US9722162B2 (en) 2015-09-10 2017-08-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device
DE112015000850B4 (de) 2014-02-18 2022-03-24 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung einer Mehrzahl von Halbleiterbauelementen und Halbleiterbauelement

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101886153B1 (ko) * 2011-12-26 2018-09-11 엘지이노텍 주식회사 발광소자

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10294493A (ja) * 1997-02-21 1998-11-04 Toshiba Corp 半導体発光デバイス
JP4644947B2 (ja) * 2001-02-05 2011-03-09 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子及びその製造方法
JP2016042580A (ja) * 2007-01-17 2016-03-31 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ イリノイ 印刷ベースの組立により製作される光学システム
US11309305B2 (en) 2007-01-17 2022-04-19 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Optical systems fabricated by printing-based assembly
US10504882B2 (en) 2007-01-17 2019-12-10 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Optical systems fabricated by printing-based assembly
US10424572B2 (en) 2007-01-17 2019-09-24 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Optical systems fabricated by printing-based assembly
US10361180B2 (en) 2007-01-17 2019-07-23 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Optical systems fabricated by printing-based assembly
CN102187483A (zh) * 2009-02-19 2011-09-14 Lg伊诺特有限公司 Led和led封装
US8680560B2 (en) 2009-02-19 2014-03-25 Lg Innotek Co., Ltd. LED and LED package
EP2400565A4 (en) * 2009-02-19 2015-06-03 Lg Innotek Co Ltd LED AND LED HOUSING
KR101007128B1 (ko) * 2009-02-19 2011-01-10 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 그 제조방법
WO2010095785A1 (ko) * 2009-02-19 2010-08-26 엘지이노텍주식회사 발광소자 및 발광소자 패키지
JP2010283125A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Disco Abrasive Syst Ltd 発光ダイオード
JP2012089846A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Lg Innotek Co Ltd 発光素子及び該発光素子を含む映像表示装置
WO2014049774A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 富士機械製造株式会社 半導体素子の電極構造及びその製造方法
JPWO2014049774A1 (ja) * 2012-09-27 2016-08-22 富士機械製造株式会社 半導体素子の電極構造及びその製造方法
CN103400916A (zh) * 2013-08-21 2013-11-20 深圳市凯信光电有限公司 一种led晶片结构
DE112015000850B4 (de) 2014-02-18 2022-03-24 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung einer Mehrzahl von Halbleiterbauelementen und Halbleiterbauelement
US9722162B2 (en) 2015-09-10 2017-08-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device
US10134806B2 (en) 2015-09-10 2018-11-20 Alpad Corporation Semiconductor light emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3303154B2 (ja) 2002-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10326059B2 (en) Thin film light emitting diode
US7514720B2 (en) White light emitting device
US6812502B1 (en) Flip-chip light-emitting device
JP4148494B2 (ja) 窒化物系化合物半導体発光素子およびその製造方法
JP3627822B2 (ja) 半導体発光素子、およびその製造方法
JPH08102549A (ja) 半導体発光素子
JPH0883929A (ja) 半導体発光素子、およびその製造方法
JP4393306B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法並びに半導体装置
JP3303154B2 (ja) 半導体発光素子
KR100890468B1 (ko) 도전성 인터커넥션부를 이용한 발광다이오드 소자
JP4277583B2 (ja) 半導体発光装置
JP2000049376A (ja) 発光素子
KR20030073054A (ko) 반도체 엘이디 소자 및 그 제조 방법
KR20060069375A (ko) 반도체 엘이디 소자 및 그 제조 방법
KR100447029B1 (ko) 반도체 엘이디 소자 및 그 제조 방법
JP2002094116A (ja) 化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP2000150958A (ja) 半導体発光素子
JP3938337B2 (ja) 半導体発光素子、およびその製造方法
KR100463957B1 (ko) 발광 다이오드 장치를 제조하는 방법
JP2003031852A (ja) 半導体発光素子、およびその製造方法
JP3938350B2 (ja) 半導体発光素子のマウント方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees