JPH08102090A - 光情報媒体 - Google Patents

光情報媒体

Info

Publication number
JPH08102090A
JPH08102090A JP5351298A JP35129893A JPH08102090A JP H08102090 A JPH08102090 A JP H08102090A JP 5351298 A JP5351298 A JP 5351298A JP 35129893 A JP35129893 A JP 35129893A JP H08102090 A JPH08102090 A JP H08102090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical information
information medium
resin film
protective layer
hydrophilic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5351298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3197418B2 (ja
Inventor
Yuji Arai
雄治 新井
Takanobu Matsumoto
孝信 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26458476&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08102090(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP35129893A priority Critical patent/JP3197418B2/ja
Publication of JPH08102090A publication Critical patent/JPH08102090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3197418B2 publication Critical patent/JP3197418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 指紋やゴミの付着が少なく外観が良好で取り
扱い容易であり、かつ再生や記録の際に光情報媒体の偏
心や面ブレ等を招来することなく、保護機能に優れた光
情報媒体を得る。 【構成】 光情報媒体は、板状の透光性基板21上に色
素記録層24が形成され、その上に金属膜からなる反射
層24が設けられている。さらにこの上に紫外線硬化性
樹脂をコーティングし、これに紫外線を照射して硬化さ
せ、保護層25が設けられている。さらに、この保護層
25の表面に、水性の印刷用インクが定着可能な親水性
樹脂膜26が形成され、この親水性樹脂膜上に平坦な表
示が施されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザ光が入射するの
と反対側の面に、印刷インクを用いて印刷が可能な光情
報媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、オーディオや情報処理等の分野
で、コンパクトディスクの名称を有する光情報媒体(以
下「CD」と称する。)が広く普及している。このCD
は、ポリカーボネート等のドーナツ状の円板からなる透
光性基板の上に金やアルミニウム等を蒸着して反射層を
設け、さらにその上を紫外線硬化性樹脂等の保護層で覆
った構造になっている。そして、データは、前記透光性
基板の表面に螺旋状の配列に従って凹凸状のピットを形
成することで記録してあり、このピットは、透光性基板
を成形するときにスタンパー等の型に倣って予め形成し
ておき、その上に前記の反射層が設けられいる。従っ
て、このCDは、製造されたときは、既にデータが記録
されており、再生専用の光情報媒体として使用される。
【0003】このCDは、それに記録された内容を示す
インデックス表示や各種のデザインを紫外線硬化性イン
クや油性インクによって保護層の表面に印刷してある。
これらの印刷は、通常、スクリーン印刷、タンポ印刷或
はオフセット印刷といった版の転写による印刷手段によ
り行なわれている。これらの印刷手段は、同一パターン
を同時に多数印刷する、いわゆる多量印刷に適する印刷
手段である。
【0004】一方、いわゆるカラオケブームに象徴され
るように、アマチュアによる自演熱が高まり、その裾野
が広がるに伴い、アマチュア演奏家が比較的少数の自作
CDを作る活動も盛んになってきた。これらの自作CD
は、例えば、プロモーション用、オーディション用、テ
スト用或は自費出版用等として作られる。特に、レーザ
ーを用いて1回だけ記録することができ、その記録内容
をCDプレーヤーで再生できる、いわゆるCD−WO等
のワンスライト型の光情報媒体が開発されるに至り、こ
うした自作CDがより手軽に作ることができるようにな
った。また、コンピュータの分野においてもいわゆるC
D−ROMが広く普及し、いわゆるワンスライト型の光
情報媒体の普及に伴い、CD−WOディスクを用いてユ
ーザが自作のCD−ROMを作ることも行われるように
なっている。
【0005】
【発明が解決しようとしている課題】こうして作られた
自作CD等の光情報媒体の保護層には、何にも記載され
ていないか、或は紫外線硬化性インクや油性インクによ
って共通の文字や図柄が印刷されてるだけであり、パー
ソナルな情報を光情報媒体に記録する前、或は後に保護
層の表面或はレーベルの印刷面に記録内容のインデック
スや、さらに必要があればその他のデザインを表示する
必要が生じた場合にはラベル等を貼って表示を施す手段
がとられる。
【0006】しかし、前記の印刷手段は、保護層を設け
た後、その製造工程で印刷するものであり、再生または
記録する場合の機器に悪影響をパーソナルな情報の記録
後に保護層の表面に印刷するには過大な設備を要し、個
人的に任意の情報を自由に印刷することは困難であるだ
けでなく、保護層の面も印刷面も共に疎水性であるため
に、指紋やゴミが付着しやすく、美観を損ねるだけでな
く、取り扱いに注意を必要とした。
【0007】ラベルを貼った場合や紫外線硬化性インク
や油性インクによって表示が設けられた場合は、表示面
がラベルの厚さだけ盛り上がり、表示面が凹凸になるた
めに再生や記録の際に光情報媒体の偏心や面ブレ等を招
くという問題あった。油性のフエルトペン等を用いて保
護層の表面に書き込む方法もとられるが、1枚ずつ手で
書き込まなければならないため、面倒であると共に、描
いたパターンや描画品質にバラツキが出たりするため、
体裁が悪く、折角作った光情報媒体の外観を損なうとい
う問題があった。また、記載部分に必要以上の部分的応
力がかかり、場合によっては記録・再生部分を傷めるこ
とがあった。
【0008】本発明は、このような従来の問題点に鑑
み、再生や記録の際に光情報媒体の偏心や面ブレ等を招
来することなく、保護機能に優れ、さらに指紋やゴミの
付着が少なく外観が良好で取り扱い容易な光情報媒体を
提供することを目的する。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、前記第一の目
的を達成するため、本発明において採用した手段は、板
状の透光性基板上に直接または他の層を介して密着され
て形成された樹脂からなる保護層を備え、レーザ光によ
り光学的に読み取り可能な情報が再生及び/または記録
し得る光情報媒体において、前記透光性基板のレーザ光
が入射する側の裏面に平坦な表示が施されていることを
特徴とするものである。
【0010】さらに、前記の平坦な表示は、透光性基板
のレーザ光が入射する側の裏面に形成された親水性樹脂
膜上に水性インクが定着されることにより施されている
ことことが望ましく、親水性樹脂膜は、インクを定着さ
せるに充分な厚さを有することが望ましい。その厚み
は、保護層より厚いのがよく、親水性樹脂膜の表面は、
微細な粗面とするのが望ましい。
【0011】
【作用】本発明による光情報媒体では、レーザ光が入射
する側の裏面側に、平坦な表面の表示が施されているた
め、再生や記録の際に光情報媒体の偏心や面ブレ等を来
すことがない。さらに、レーザ光が入射する側の裏面側
に設けたことにより表示を形成する場合の再生や記録部
分の保護機能が向上する。
【0012】さらに、印刷用インクが定着可能な親水性
樹脂膜を形成し、この上にインクを定着することで平坦
な表面の表示を施したものでは、表面が親水性樹脂膜で
あるため指紋やゴミの付着が少なく外観が良好で取り扱
い容易になる。そして、前記光情報媒体の親水性樹脂膜
上に水性インクが定着されて、表示を施すことにより、
定着が良好になり、つや消し状の美観の良好な表示を得
ることができる。親水性樹脂膜は、インクを定着させる
に充分な厚さを有することにより余計なにじみを防止で
き、良好な表示を得ることができる。親水性樹脂膜を、
その下層の紫外線硬化樹脂よりも厚みを厚くすると、そ
の表面に筆記具で表示を施すとき、筆圧で光情報媒体を
傷めることが防止できる。
【0013】親水性樹脂膜は、 親水性樹脂膜からなる
微細な粗面であることにより、インクの接触角が粗面で
ない場合よりも小さくなるため、インクの付着が良好に
なり、印刷性が向上する。また、光情報媒体を手で扱っ
ても指紋等が付着することがなくなるため、取扱性も良
好となる。
【0014】
【実施例】次に、図面を参照しながら、本発明の実施例
について具体的に説明する。図1は、光情報媒体をレー
ザ光が入射する面の裏面側から見たもので、透光性基板
21は同図において下面側となっている。この図に示す
ように、紫外線硬化樹脂層25の表面に親水性樹脂膜2
6が形成されている。光情報媒体の中心に設けられた孔
は、CDプレーヤーに光情報媒体をセットしたとき、ス
ピンドルのクランパーでクランプするためのクランプ孔
4である。
【0015】図2は、前記光情報媒体の例として、いわ
ゆるライトワンス型の光情報媒体の断面を模式的に示し
ている。ポリカーボネート樹脂等からなる透光性基板2
1の上に螺旋状にトラッキング用の案内溝22が形成さ
れ、その上に色素記録層23がコーティングされてい
る。この色素記録層23の上に金、銀、アルミニウム等
の金属膜からなる反射層24が形成され、その上に保護
層25が設けられている。さらに、この保護層25の上
に後述する親水性樹脂膜26が形成されている。図3
は、さらに拡大した本実施例の光情報媒体の表示部分の
断面を模式的に示しており、保護層25の上に形成され
た後述する親水性樹脂膜26には、水性等のインク27
が定着されている。
【0016】図5は、このようなライトワンス型の光情
報媒体の前記親水性樹脂膜26にインクジェット記録を
行う印刷装置の要部構成を示す断面図であり、図4は、
このような装置でインクジェット記録を行うときに、光
情報媒体2を保持するホルダ31である。
【0017】ホルダ31は矩形であり、その中心に光情
報媒体2の外径よりごく僅かに大きな円形の孔33が設
けられ、この内側に光情報媒体2の外周縁を保持する段
部32が全周にわたって設けられている。この段部3の
深さは、光情報媒体2の厚さより僅かに浅い。このた
め、図4に示すように、親水性樹脂膜26側を上にして
光情報媒体2をホルダ31の孔33の中に嵌め込み、光
情報媒体2のレーザ光の入射面側の外周部を段部32で
支持すると、光情報媒体2は、その親水性樹脂膜26の
表面がホルダ31の表面より僅かに上に出るように同ホ
ルダ31に保持される。
【0018】こうしたホルダ31に保持された光情報媒
体2を、図5に示す印刷装置の送りテーブル41の上に
伸せ、ローラ42、43をホルダ31の端の部分に当た
る位置に送る。コンピュータ等から印刷信号が印刷装置
に入力すると、ローラ42、43の駆動によりホルダ3
1の送りが開始される。この光情報媒体2がテーブル4
1上を通過する位置の真上に印字ヘッド44が配置さ
れ、この印字ヘッド44から印刷用インクの粒を光情報
媒体2の親水性樹脂膜26の表面に吹き付け、同膜26
の表面に文字や図柄等を印刷する。
【0019】既に述べた通り、図5に示す印刷装置はイ
ンクジェット印刷を行うインクジェットプリンタであ
る。この種のプリンタでは、周知のように、印字ヘッド
44に複数本の細い印字ノズルが配列されている。この
印字ノズルは、例えば、電気信号により動作する電気熱
変換体によって印字ノズル中のインクにバブルを発生さ
せ、ノズル先端からインクを噴出させる。これにより、
前述のように、送りテーブル41に沿って搬送される光
情報媒体2の親水性樹脂膜26の表面上の所定の位置に
インクを付着させる。
【0020】光情報媒体2に使用される前記の板状の透
光性基板21は、レーザ光に対する屈折率が1.4〜
1.6の範囲の透明度の高い材料で、耐衝撃性に優れた
樹脂が使用される。具体的には、ポリカーボネート、ポ
リオレフィン、アクリル等が例示できるが、これらに限
られる訳ではない。
【0021】透光性基板21は、このような樹脂材料を
用いて、例えば、射出成形法等の手段により成形され
る。図2に示されたように、このような透光性基板21
の表面には、スパイラル状の案内溝22または、他の形
状によるトラッキングガイド手段を設けておいても良
い。このようなトラッキングガイド手段は、通常、スタ
ンパを用い、公知の方法にて形成できる。
【0022】この光情報媒体は、レーザ光により光学的
に読み取り可能な情報を記録するための部分か、或は記
録した部分の少なくとも何れかを備えており、これは例
えば、レーザ光を照射することにより、光学的に情報を
再生または記録し得る層や、記録または再生に関与する
透光性基板表面或はそれ以外の表面を意味する。例え
ば、図2に示した前述のライトワンス型の光情報媒体の
場合、透光性基板21の上に形成された色素記録層23
とその上に形成された反射層24により、情報の記録と
再生を可能にする。他方、透光性基板上に光反射層及び
保護層が順次積層されたCD等の読み出し専用の光情報
媒体では、透光性基板21上に形成されたピット列とそ
れを覆う反射層とにより情報の再生を行う。
【0023】記録や再生の方式は、光学的なものであ
り、レーザ光によるものや光磁気記録再生方式等が一般
的である。このような情報の記録や再生は、光情報媒体
の片面側から行われ、具体的には透光性基板21の表面
側からレーザ光を入射させる等の手段で行われる。他方
の面側から光学的な情報の記録や再生は行われない。記
録光、再生光としてレーザ光を用いる場合、波長750
〜830nmのものが一般的であるが、これ以外の波長
のレーザ光を使用してもよい。
【0024】さらに、図2に示した色素記録層23や反
射層24の他に、他の層を設けることもある。例えば、
結着性を向上させるための層等、情報を記録する以外に
信頼性を向上させるための層等を設けることもある。ま
た図2では、色素記録層23が透光性基板21上に直接
被着されているが、その間に他の層が設けられる場合も
ある。
【0025】保護層25は、透光性基板21と反対側か
ら受ける物理的または機械的障害に対して情報記録部分
を保護する層であり、透光性基板21側と反対側に設け
られる。このような保護層25は、耐衝撃性に優れた樹
脂が望ましい。例えば、保護層25の硬度は、えんぴつ
硬度で2H〜7H/Grassが望ましい。また、保護
層25の熱変形温度は、80度以上が望ましく、100
度以上がより望ましい。保護層25の厚みは、5〜10
ミクロンの範囲が望ましく、それは材質の異なる複数の
層からなるものであっても構わない。
【0026】保護層25は、一般には重合してポリマー
となり得る有機化合物のモノマー及びオリゴマーを塗布
後、架橋反応させることによりこれを得ることができ
る。架橋反応により有機ポリマーとしてこれを得る場合
には、作業性の面から分子中にひとつ以上の反応性アク
リロイル基(−CH=CH2)を持つ有機重化合物のモ
ノマー及びオリゴマーの混合物に反応開始剤、反応触媒
を少量加え、メチルエチルケトン、アルコール等の溶剤
で液状としたこれらの混合物を塗布し、紫外線もしくは
電子線を照射することにより架橋させる方法が有利であ
る。特に、保護層25の形成の際の透光性基板や情報層
への悪影響を防止し、短時間で形成できるため、紫外線
硬化樹脂が望ましい。このような紫外線硬化樹脂は、光
情報媒体に用いるものであれば、公知の紫外線硬化樹脂
が適用可能である。具体的には、Nビニルピロリドン、
トリプロピレングリコールジアクリレート、トリメチロ
ールプロパントリアクリレート、ヘキサンジオールジア
クリレート等の樹脂を例示できる。
【0027】しかし、架橋の方法は前述のような紫外線
照射に限られるわけではなく、エポキシ樹脂やウレタン
樹脂のように、熱によって架橋が進むものであってもよ
いし、ジアルコキシシランカップリング剤のように空気
中の水分で重合反応が進むものであってもよい。
【0028】こうして得られた架橋物の主鎖及び側鎖
は、飽和もしくは不飽和系の直鎖状炭化水素であっても
よいし、メラミン、ビスフェノール系等の環状化合物を
含んでいてもよい。また、この架橋物の主鎖または側鎖
の途中に一個以上のエーテル結合を含むポリエーテル、
エステル結合を含むポリエステル、ウレタン結合を含む
ポリウレタン、イオン結合を含むアイオマー、アミド結
合を含むポリアミド、イミド結合を含むポリイミド、ス
ルホン結合を含むポリスルホン、スルフィド結合を含む
ポリスルフィド等に例示されるその他の結合を含んでい
てもかまわない。これらの結合をふたつ以上含む共重合
化合物であってもよいし、ブロックポリマーであっても
かまわない。
【0029】これらの架橋物の防湿性を向上させるため
に、側鎖にフルオロカーボン等を含んでいてもよいし、
ハロゲン化水素による劣化を防止するためにエポキシ樹
脂を含んでいてもよい。保護層25と光反射層24や親
水性樹脂膜26との密着性を向上させるために、前記架
橋物の側鎖にヒドロキシル基、カルボキシル基、アクリ
ル基、アミノ基、酢酸ビニル基等を含んでいてもよい
し、主鎖または側鎖に塩基酸が含まれていてもよい。
【0030】保護層25の形成の際には、塗布中に樹脂
とその反応剤、反応開始剤等のほかに、塗布性を向上さ
せるために、溶剤、希釈剤が含まれていてもよい。ま
た、塗膜の安定化を図るために、レベリング剤や、可塑
剤、酸化防止剤、帯電防止剤、等が含まれていてもよ
い。必要に応じて、顔料や染料により着色してあっても
かまわない。
【0031】樹脂の硬化は、架橋構造の架橋密度ないし
は反応性アクロイル濃度によってこれを変えることがで
き、主鎖となり得るオリゴマー自体の分子回転の自由度
によっても変わってくる。この保護層25の硬化の際の
収縮率を低くすると、これを硬化させた後に、樹脂の歪
みが残らないようにヒートサイクル試験を行ったときで
も、保護層25に割れが生じにくくなる。機械的強度を
考慮すると、この収縮率は12%以下が望ましく、さら
には10%以下がより望ましい。
【0032】なお、保護層25は、塗布等の手段によら
ず、樹脂材料を光反射層24の上に張り合わせて形成す
ることもできる。また、材質も有機化合物に限らず、無
機物をスパッタ法あるいは蒸着法等公知の手段により形
成してもよい。さらに、光反射層24と保護層25との
間に、光反射層24の酸化を防止する耐酸化層を介在さ
せることもできる。
【0033】本発明では、このような光情報媒体におい
て、読み取りレーザ光入射側と反対側の面に印刷用イン
クが定着できるように、親水性樹脂膜26を形成してい
る。この親水性樹脂膜26とは、水性のインクを滴下
し、30分後に手で触れてもインクがにじまない程度に
そのインクを定着するのに充分な親水性を有する樹脂膜
である。すなわち、インクの乾燥により単にインクが付
着した状態ではなく、容易に消すことができない程度に
インクが定着可能な膜をいう。親水性樹脂膜26上に印
刷されたインクは、その付着面積を縮小することなく、
親水性樹脂膜26の表面に定着する。そのようにして定
着された表示は、平坦な面を有する。ここにいう平坦と
は、表示部分と非表示部分とで実質的に表面粗さに相違
がないことをいう。
【0034】例えば、図2に示すように、保護層25の
表面に親水性の樹脂をコーティングし、薄い親水性樹脂
膜26を形成することで、その表面に印刷用インクが定
着できるようにしている。このような親水性樹脂の例と
しては、例えば、ポリエチレンオキサイド(polye
thylen oxide)、ポリビニルアルコール
(polyvinyl alcohol)、ポリビニル
メチルエーテル(polyvinylmethyl e
ther)ポリビニルホルマール(polyvinyl
formal)、カルボキシビニルポリマー(car
boxyvinyl polymer)、ヒドロキシエ
チルセルロース(hydroxyethyl cell
ulose)、ヒドロキシプロピルセルロース(hyd
roxypropyl cellulose)、メチル
セルロース(methyl cellulose)、カ
ルボキシメチルセルロースナトリウム塩(sodium
carboxymethyl cellulos
e)、ポリビニルピロリドン(polyvinyl p
rrolidone)、モルホリン(morpholi
ne)、ケトンホルムアルデヒド、スチレン/無水マレ
イン酸共重合物、セラック、デキストリン、ポリ(アク
リル酸ピロリドニルエチルエステル)、ポリアクリル酸
及びその金属塩、ポリアミン、ポリアクリルアミド、ポ
リエチレングリコール、ポリジエチルアミノエチル(メ
タ)アクリレート、ポリヒドロキシスチレン、ポリビニ
ルアルキルエーテル、ポリビニルヒドロキシベンゾエー
ト、ポリフタル酸、酢酸セルロースヒドロキシジエンフ
タレート、例えば幹鎖がメチルメタクリレートで側鎖が
N−メチロールアクリルアミドからなるLH−40(綜
研化学社製)のようなグラフトプリマー類、水溶性アル
キッド、水溶性ポリエステル、水溶性ポリエポキシ、ポ
リアミド、ポリビニルメチルエーテル、ポリ酢酸ビニル
のケン化物、カルボキシメチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロースナトリウム塩、アラビアガム、グアガ
ム、アルギン酸ソーダ等を挙げることができる。これら
の親水性樹脂を少なくとも1種以上を用意し、下記に述
べる光重合モノマーや光開始剤、また、必要に応じて他
の添加剤を配合してコーティングする。
【0035】これらの樹脂は、光情報媒体の耐候性、耐
水性、反り等の信頼性や製造性を考慮し、配合バランス
を調整して混合する。親水性樹脂の添加量は、5重量%
以上、溶解限度(例えば50重量%)程度が考えられる
が、5〜20重量%の範囲とすることが望ましい。多す
ぎると耐水性が悪くなり、印刷作業性も悪化しやすくな
る。少くなすぎると、インクのぬれ性が悪くなり、印刷
後のかすれが生じやすくなる。
【0036】前記親水性樹脂には、光重合モノマーを添
加することが望ましい。また、前記の樹脂に代えて、親
水性の光重合モノマーを用いてもよい。親水性の光重合
モノマーとして、例えば、ポリエーテル変性モノ(メ
タ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド誘導体、ア
ミノ基を有するモノ(メタ)アクリレート、水酸基を有
するモノ(メタ)アクリレート、リン酸基を有するモノ
(メタ)アクリレート、含窒素環状ビニルモノマーのう
ちから選択される少なくとも1種のモノマーが挙げられ
る。具体的には、ジメチルアクリルアミド(SN−SX
−2833:サンノプコ社製)、ポリエチレン、グリコ
ール単位をもつモノ(メタ)アクリレート、アルキル置
換(メタ)アクリルアミド、アルコキシ変性(メタ)ア
クリルアミド、メチロール変性(メタ)アクリルアミ
ド、N、N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレー
ト、N、N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレー
ト、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキ
シプロピル(メタ)アクリレート、多価アルコールジグ
リシジルエーテルモノ(メタ)アクリレート、アルキレ
ンオキサイド変性リン酸モノ(メタ)アクリレート、カ
プロラクトン変性リン酸モノ(メタ)アクリレート、ア
クリロイルモルホリン、N−ビニルオキサゾリドン、N
−ビニルサクシイミド、N−ビニルピロリドン、N−ビ
ニルカプロラクタムのうちから選択される少なくとも1
種のモノマーが挙げられる。また、光硬化性向上のた
め、多価アルコール及びそのアルキレンオキサイド付加
物の(メタ)アクリル酸エステル類、多価アルコールジ
グリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート等を使用す
る。これらを適宜50〜100重量%程度添加する。
【0037】これらに光開始剤を配合し、紫外線硬化性
樹脂とする。光開始剤として具体的には、アセトフェノ
ン、ベンゾフェノン、ミヒラーケトン、ベンジルベンゾ
イン、ベンゾインエーテル、ベンゾイルベンゾエート、
ベンジルジメチルケタール、1ーヒドロキシシクロヘキ
シルフェニルケトン、チオキサントン類、ベンジル、2
−エチルアントラキノン、メチルベンゾイルホルメー
ト、ジアセチル等が例示できる。これらの光開始剤を、
適宜1〜8重量%程度、望ましくは2〜6重量%添加す
る。開始剤が多すぎると印刷作業性も悪化しやすくな
り、少くなすぎると、硬化時間が長いため生産性が低く
なったり、或は紫外線硬化性が得られない。なお、粘度
調整のため、光重合モノマーに前記の樹脂を混合しても
よい。
【0038】前記親水性樹脂材料中に、別に添加剤を配
合することもできる。例えば、吸水性顔料、湿潤剤、消
泡剤、表面張力調整剤等を配合することも望ましい。具
体的には、微粉シリカ、タルク、マイカ、炭酸カルシウ
ム、酸化チタン、亜鉛華、コロイダルシリカ、カーボン
ブラック、ベンガラ等の無機顔料、カルボキシメチルセ
ルロース、デキストリン、メチルセルロース等の微粉
末、特殊コーティングにより、アミド系アクリレート等
に不溶とされたポリビニルピロリドン、アクリル酸ビニ
ルアルコール共重合体(スミカゲルSP−510:住友
化学製)、コラーゲン粉末等の有機顔料、アニオン系ま
たはノニオン系の公知の湿潤剤(ノプコ2272RS
N、ノプコウェツト50、ノプコウェツトSN20T:
いずれもサンノプコ製)、消泡剤(ノプコ8034:サ
ンノプコ製、デヒドラン1620:ヘンケル製、AD9
301:三菱レーヨン製)、表面張力調整剤(ペレノー
ルs43、同s5:ヘンケル製)、ポリエチレンイミン
(SP103:日本触媒製)等の増粘剤を例示すること
ができる。
【0039】添加剤としての吸水性顔料は、インクの印
刷性の調整や親水性膜形成の際の作業性等を調整すると
いう役割を果たす。湿潤剤は湿潤性を向上させ、流動性
を調整し、低起泡性のものを得ることができ、スクリー
ン印刷等の光情報媒体の製造工程中における他の層形成
工程と同様の設備にて形成することが可能になるため、
製造効率を向上させることができる。消泡剤や表面張力
調整剤は、ムラなく塗膜を形成することができる。
【0040】顔料により、親水性樹脂膜26を不透明ま
たは濁色としたり着色することも可能である。このよう
にすることにより、インクの色や印刷の程度に応じて適
した光情報媒体を選択することができ、美観の向上を図
ることができる。また、保護層下に設けられた層の色彩
を活用して、いわゆるヌキ部分を形成することにより浮
き彫り模様とすることも可能である。
【0041】親水性樹脂膜26の厚みは、光情報媒体と
しての記録再生特性に影響が生じることを防止するため
5〜30ミクロンの範囲とすることが望ましい。このよ
うな膜厚は、上記の材料を適宜配合して粘度等を調整す
ることにより得ることができる。また、親水性樹脂膜2
6は、保護層25の厚みよりも厚くすることにより緩衝
効果を高めることができる。
【0042】親水性樹脂膜26は紫外線硬化樹脂かなる
保護層25の上に形成することが望ましい。特に、保護
層25としての紫外線硬化樹脂膜を成膜した直後、すな
わち、下地となる紫外線硬化樹脂が完全に硬化する前
に、親水性樹脂膜26を形成することにより、それらの
層界が一体となって結着性を向上させることができる。
【0043】親水性樹脂膜26と保護層25との層界の
結着性は、透光性基板を構成する他の層の層界の結着性
よりも良好であることが望ましい。このような結着性
は、保護層25を形成する紫外線硬化性樹脂材料とその
上の親水性樹脂材料との組み合せを適宜選択し、前記の
ような成膜法を採用することで得ることができる。例え
ば、透光性基板上に色素記録層23と金属反射膜24と
を有し、反射膜24上にエポキシ樹脂、アクリル樹脂等
の紫外線硬化樹脂からなる保護層25を設けた図2に示
すような光情報媒体の場合、親水性樹脂膜26として、
アミド系アクリレート及びポリビニルピロリドンを含む
親水性樹脂膜を設けることで、前述のような結着性が得
られる。保護層25と親水性樹脂膜26との層界の結着
性が良いと、親水性樹脂膜26を保護層25の表面の一
部にのみ形成しても剥がれ難く、保護層25と共に光情
報媒体の保護機能を発揮する。さらに、光情報媒体の反
りや剥がれ等が少なくなり、記録や再生の特性が劣化す
るのが防止される。
【0044】光情報媒体の反り等を防止するため、親水
性樹脂膜26の形成時の収縮率が保護層25を形成する
紫外線硬化樹脂の乾燥時の収縮率よりも小さいものが望
ましい。また、筆圧や印字圧等に対する光情報媒体の保
護の観点から、親水性樹脂膜26の硬度は、保護層25
の硬度よりも小さく、例えば、えんぴつ硬度で前述した
保護層25の硬度2H〜7H/Grassより小さいこ
とが望ましい。このような収縮率や硬さとするには、保
護層25を形成する紫外線硬化樹脂及びその上に形成さ
れる親水性樹脂膜26に配合されるモノマーの官能基の
数に依存するので、配合材料の物性に応じ、親水性樹脂
として単官能モノマーまたは官能基が2程度のモノマー
を適宜選択することにより得ることができる。このよう
にすることにより、反り、剥がれ等の光情報媒体として
の信頼性低下を防止でき、安定した記録や再生ができ
る。
【0045】親水性樹脂膜26は、保護層25の全表面
にわたって設けてもよいが、例えば、図1に示すよう
に、保護層25の内外周の縁部を除いて設けることもで
きる。親水性樹脂膜26の表面には、微細な粗面とする
のがよく、この微細表面状態により、保護層25の表面
2に印刷インクが付着したとき、微細な凹部に印刷イン
クが保持されて定着する、いわゆる投錨効果が付与され
る。また、粗面によって親水性樹脂膜26の表面積が増
大され、インク吸収を促進することができる。
【0046】ここにいう粗面とは、水性インクに対する
接触角が粗面としない場合よりも小さいものをいい、望
ましくは触針式表面粗さ測定器による平均粗さ(Ra)
が2.0〜0.1μm程度がよい。この表面粗さの水性
インクに対する効果は、膜の物性により多少の違いがあ
るもが、総じて、表面粗さが小さい場合には、ファイン
ラインは解像度良好に描くことができるものの、ベタに
インクを形成した場合にかすれが生じる恐れがあり、表
面粗さが大きすぎると、ファインラインもベタも共にに
じみやすい。特に、平均粗さ(Ra)を1.0〜0.5
μm程度とすることにより、ファインライン印刷もベタ
印刷も共に実用上良好に印刷することが可能になる。
【0047】このような親水性樹脂膜26の微細な粗面
は、保護層25の表面に親水性樹脂をグラビア塗工する
ことで形成できるが、例えば、保護層25の表面2にフ
ィラーを混合した樹脂をスクリーン印刷やスピンコーテ
ィングによりコーディングすることで形成することもで
きる。例えば親水性樹脂中に、フィラーとして有機また
は無機顔料を分散すると、容易に粗面を形成でき、その
投錨効果も大きい。顔料の粒径は、1〜10μm程度が
適当であり、特に3〜5μmの大きさであると、ベタ印
刷性が良好になる。
【0048】親水性樹脂膜26の表面をプラズマ処理す
ると、同膜26の表面へのインクの定着性がさらに向上
する。具体的には、真空状態の希薄不活性ガス雰囲気中
にこの光情報媒体を配置し、このガス中でプラズマを発
生させて処理する。このように処理すると、処理された
表面に付着したインクの表面張力が小さく、インクの接
触角が小さくなり、いわゆるインクの濡れ性が向上す
る。この表面へのインクの印刷は、プラズマ処理後、な
るべく早く行うことが望ましい。なお、本発明の光情報
媒体に適用可能なインクは、水性インクであることが望
ましいが、油性インクや紫外線硬化インク等であっても
良い。
【0049】既に述べた通り、親水性樹脂膜26の表面
2に文字等を印刷する場合、筆記やスクリーン印刷等に
よることもできるが、特にインクジェットプリンターで
印刷するのがよい。周知の通り、インクジェットプリン
ターは、パーソナルコンピューター等のプリンターとし
て用いられており、コンピューターで作成した印刷文字
や印刷図柄を前記親水性樹脂膜26の表面に繰り返し印
刷することが可能である。従って、比較的少数の光情報
媒体に一定の文字や図柄を印刷するのに適している。ま
た、印刷に際して打撃等の機会的な衝撃や印刷インクの
定着のための熱等を加える必要がないため、光情報媒体
に損傷を与えることもない。同様にして、ノズル部分を
ヒーター加熱するバブルジェット方式により、インク粒
子を作成し印刷する、いわゆるバブルジェット方式にも
適応できる事は言うまでもない。
【0050】次に、本発明の具体的な実施例を述べる。
スタンパによりスパイラル状にトラッキングガイドを行
うための幅0.8μm、深さ0.08μm、トラックピ
ッチ1.6μmのガイド溝が直径の46〜117mmφ
の範囲に形成された外形120mmφ、内径15mm
φ、厚み1.2mmのポリカーボネート透光性基板(ユ
ーピロン:三菱ガス化学製)を用意する。
【0051】0.65gの1、1、−ジブチル3、3、
3、3、テトラメチル4、5、4、5、−ジベンゾイン
ドジカーボシアニンパークロレート(日本感光色素研究
所製)をジアセトンアルコール10mlに溶解し、これ
を上記透光性基板上に回転数を適当に変化させながら平
均膜厚130nmになるようにスピンコートし、乾燥さ
せて、色素記録層を形成した。この上に、金をスパッタ
リングし、厚さ100nmの反射層を形成した。
【0052】次にスピンコート法により多官能アクリレ
ートモノマーを主成分とする紫外線硬化樹脂(SD−1
7:大日本インキ製)を塗布し、高圧水銀灯で230m
j/cm2 の紫外線を照射し、硬化させて、厚さ10μ
mの保護層を形成した。
【0053】A成分として、光開始剤を含む単官能の紫
外線硬化性アミド系アクリレート(SN5X−283
3:サンノプコ製)に、C成分として、2官能で分子量
400のポリエチレングリコールジアクリレート(SN
5X−2911:サンノプコ製)を配合した液体中に、
B成分として、粉末状のポリビニルピロリドン(K9
0:東京化成工業製)を10重量%配合して充分溶解混
合した後、D成分として、この液体中に粒径約4μmの
微粉シリカ(XR37B:徳山遭達製、D成分)或は
D’成分として、表面に不溶コーティングを施した粒径
約4μmのポリビニルピロリドン樹脂粒子(KOLID
ON CLM:BASF製)を次の割合で配合し、これ
らを21ポットの12個のボールを入れたボールミルを
用い、24時間かけて分散し、親水性樹脂溶液を用意し
た。
【0054】 実施例1 A成分:B成分:C成分:D 成分=67:15: 5:13 実施例2 A成分:B成分:C成分:D’成分=65:15: 5:15 実施例3 A成分:B成分:C成分:D 成分=57:15:15:13 実施例4 A成分:B成分:C成分:D’成分=50:15:20:15
【0055】前記保護層形成後30分以内に、300メ
ッシュのスクリーンを用い、この親水性樹脂溶液を、保
護層の内外周縁を除いてその上にスクリーン印刷し、前
記保護層と同様の条件にて紫外線を照射することによ
り、厚さ15μmの親水性樹脂膜を形成した。
【0056】なお、前記実施例1〜4のうち、実施例3
と4において使用した親水製樹脂溶液の粘度の経時変化
は、表1の通りであった。また、収縮率を比較するた
め、保護層に用いた紫外線硬化樹脂と親水性樹脂を厚み
10μmのポリエチレンテレフタレートフィルム上に両
方とも厚さ15μmで塗布し、紫外線を照射することに
より硬化させたところ、保護層に用いた紫外線硬化樹脂
の方はたわみ、親水性樹脂膜の方はたわみが生じなかっ
た。つまり、収縮率は、保護層に用いた紫外線硬化樹脂
が親水性樹脂膜より大である。
【0057】
【表1】
【0058】このようにして形成さた親水性樹脂膜の表
面状態は、半透明の粗面であり、その表面粗さ(Ra)
を触針式表面粗さ測定器(DEKTAK3030:ビー
コインスツルメンツインク製)により測定したところ、
インク定着部分の表面粗さとインク未定着部分の表面粗
さはいずれも、0.9〜0.6μmであった。また、その
樹脂の硬さは、何れもえんぴつ硬度4H/on gla
ss(2H/on PC)であった。
【0059】このようにして得られた光情報媒体にEF
M信号に変調された波長780nmの半導体レーザを、
パワー7.8mW、線速1.4m/secにて案内溝に沿って
照射することにより、所定の光学的情報を記録した。そ
の後、これら光情報媒体について、温度70℃、湿度8
5%RHの加速劣化試験を行った。試験開始後100時
間経過した後の親水性樹脂膜の表面を確認したところ、
初期状態との変化は見られなかった。比較のため、イン
クジェット印刷用のOHPシートについても同様の加速
劣化試験を行ったところ、試験開始後100時間経過し
た後の表面には、所々に溶けたような斑点が生じた。
【0060】さらにこの加速劣化試験において、試験前
(初期)、試験開始後24時間後のもの及び100時間
後のものに、インクジェットプリンタを用い、各々別の
場所に水性黒インクを用いて印刷し、インクジェット印
刷性能(IJP性能)を調べた。すなわち、インクジェ
ットプリンタの「●」や「■」を印字し、網目状になら
ずに印字できるかどうかのベタ印字性と、画数の多い漢
字を印字し、線の間が潰れずに印字できるかどうかの漢
字印字性を調べた。その結果は、表2の通りであった。
【0061】
【表2】 ─────────────────────────────────── 初期 24時間後 100時間後 ─────────────────────────────────── 実施例1 ベタ印字性 ややかすれ − 初期よりかすれ多い 漢字印字性 良好 − 良好 実施例2 ベタ印字性 ややかすれ − 初期よりかすれ多い 漢字印字性 良好 − 良好 実施例3 ベタ印字性 良好 良好 良好 漢字印字性 良好 良好 良好 実施例4 ベタ印字性 良好 良好 ややかすれ 漢字印字性 良好 良好 良好 OHPシート ベタ印字性 かすれ − 初期同様(76時間) 漢字印字性 良好 − 初期同様(76時間) ───────────────────────────────────
【0062】実施例3及び実施例4について、温度70
℃、湿度0%RH(DRY)の加速劣化試験を行い、そ
の前後のIJP性能を調べた結果を表3に示す。
【0063】
【表3】
【0064】実施例3及び実施例4について、温度70
℃、湿度0%RH(DRY)の加速劣化試験を行い、そ
の前後に測定した光情報媒体の反り角を表4に示す。ま
た、温度23℃、湿度50%RHの標準条件に98時間
放置した後の反り角も同様にして表4に示した。なお、
反り角は、CD規格に従い、中心からの半径55mmの
位置における径方向のものを測定し、その平均値を示し
た。なお、比較例は、厚さ25μmの保護層を有し、親
水性樹脂膜を有しないものである。何れもCD規格で規
定した0.6°以下となっている。
【0065】
【表4】 ──────────────────────────── 反り角(°) 初期 100時間後 標準条件(98時間) ──────────────────────────── 実施例3 0.05 0.18 0.13 実施例4 0.02 0.17 0.15 比較例 0.02 0.17 0.15 ────────────────────────────
【0066】さらに、光情報媒体の親水性樹脂膜の表面
にインクジェットプリンターで前述のようなIJP試験
用の印字をし、これを温度70℃、湿度85%RH及び
温度70℃で8時間、湿度0%RH(DRY)の条件で
100時間の加速劣化試験を行い、印字のかすれやにじ
みを確認したところ、何れのものも殆どにじみやかすれ
を見ることはできなかった。また、親水性樹脂膜の表面
に印字後、3分後に手で印刷面を擦ってみたが、かすれ
等は生じなかった。保護層と親水性樹脂膜との間の結着
性を比較するため、剥離試験(碁盤目試験)を行った結
果、保護層部分においては、97/100であったのに
対し、親水性樹脂膜部分においては100/100であ
った。
【0067】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明の光情報媒体
によれば、再生や記録の際に光情報媒体の偏心や面ブレ
等を招来することなく、保護機能に優れ、さらに指紋や
ゴミの付着が少なく外観が良好で取り扱い容易な光情報
媒体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による光情報媒体の外観斜視図
である。
【図2】同実施例による光情報媒体の要部模式縦断面図
である。
【図3】本発明の実施例を示す光情報媒体のインク定着
状態を示す要部拡大模式縦断面図である。
【図4】光情報媒体の表面にインクジェットプリンタを
用いて印刷するときに使用するホルダと光情報媒体との
分解斜視図である。
【図5】本発明の実施例に用いられるインクジェットプ
リンタを示す要部模式断面図である。
【符号の説明】
2 光情報媒体 4 クランプ孔 21 透光性基板 22 案内溝 23 色素記録層 24 反射層 25 保護層 26 親水性樹脂膜 27 水性インク

Claims (5)

    【整理番号】 0050501−01 【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板状の透光性基板上に直接または他の層
    を介して密着されて形成された樹脂からなる保護層を備
    え、レーザ光により光学的に読み取り可能な情報が再生
    及び/または記録し得る光情報媒体において、前記透光
    性基板のレーザ光が入射する側の裏面に平坦な表示が施
    されていることを特徴とする光情報媒体。
  2. 【請求項2】 前記請求項1の光情報媒体において、前
    記平坦な表示は、透光性基板のレーザ光が入射する側の
    裏面に形成された親水性樹脂膜上に水性インクが定着さ
    れることにより施されていることを特徴とする光情報媒
    体。
  3. 【請求項3】 前記請求項1または2の光情報媒体にお
    いて、親水性樹脂膜は、インクを定着させるに充分な厚
    さを有することを特徴とする光情報媒体。
  4. 【請求項4】 前記請求項1〜3の何れかの光情報媒体
    において、親水性樹脂膜の厚みは、保護層より厚いこと
    を特徴とする光情報媒体。
  5. 【請求項5】 前記請求項1〜4の何れかの光情報媒体
    において、親水性樹脂膜の表面は、微細な粗面であるこ
    とを特徴とする光情報媒体。
JP35129893A 1993-04-24 1993-12-30 光情報媒体 Expired - Lifetime JP3197418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35129893A JP3197418B2 (ja) 1993-04-24 1993-12-30 光情報媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12099993 1993-04-24
JP5-120999 1993-04-24
JP35129893A JP3197418B2 (ja) 1993-04-24 1993-12-30 光情報媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08102090A true JPH08102090A (ja) 1996-04-16
JP3197418B2 JP3197418B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=26458476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35129893A Expired - Lifetime JP3197418B2 (ja) 1993-04-24 1993-12-30 光情報媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3197418B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997047004A1 (fr) * 1996-06-03 1997-12-11 Kao Corporation Disque optique, procede de fabrication de ce disque et appareil destine a sa fabrication
KR20030029462A (ko) * 2001-10-03 2003-04-14 소니 가부시끼 가이샤 광정보 매체
JP2009215537A (ja) * 2008-02-14 2009-09-24 San Nopco Ltd 放射線硬化型コーティング組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115363519A (zh) * 2016-08-31 2022-11-22 株式会社尼康 基于手机的眼底相机的广角光瞳中继器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997047004A1 (fr) * 1996-06-03 1997-12-11 Kao Corporation Disque optique, procede de fabrication de ce disque et appareil destine a sa fabrication
US6077582A (en) * 1996-06-03 2000-06-20 Kao Corporation Optical disc, process for producing the optical disc and its manufacturing apparatus
KR20030029462A (ko) * 2001-10-03 2003-04-14 소니 가부시끼 가이샤 광정보 매체
JP2009215537A (ja) * 2008-02-14 2009-09-24 San Nopco Ltd 放射線硬化型コーティング組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3197418B2 (ja) 2001-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0185765B1 (ko) 광 정보매체와 그 제조방법
US5549952A (en) Optical information medium and method for printing on the surface of the medium
JP3364336B2 (ja) 光ディスクおよび被記録材
USRE40087E1 (en) Coating composition and optical recording medium
JP3197418B2 (ja) 光情報媒体
JPH07169100A (ja) 光情報記録媒体
JP3081082B2 (ja) 光情報媒体とその表面印刷方法
JP3197419B2 (ja) 光情報媒体の製造方法
JP3159282B2 (ja) 光情報媒体とその表面印刷方法
JP3159283B2 (ja) 光情報媒体
JP3021164U (ja) 光情報媒体
JP3197417B2 (ja) 光情報媒体
JP3197400B2 (ja) 光情報媒体
JPWO2003041068A1 (ja) 光記録媒体
JP3159295B2 (ja) 光情報媒体とその製造方法
JP2005322313A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JPH10188345A (ja) 光記録媒体
JP2007087562A (ja) 情報記録媒体
JPH08279179A (ja) 光ディスク
JP2002020667A (ja) Uv硬化型インク
JPH10255331A (ja) 光記録媒体及び情報表示方法
JP2005317198A (ja) 光情報記録媒体
JPH1153765A (ja) 光情報媒体
JPH1116210A (ja) 光情報媒体
JPH09171639A (ja) 光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010522