JPH08101626A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH08101626A
JPH08101626A JP6236156A JP23615694A JPH08101626A JP H08101626 A JPH08101626 A JP H08101626A JP 6236156 A JP6236156 A JP 6236156A JP 23615694 A JP23615694 A JP 23615694A JP H08101626 A JPH08101626 A JP H08101626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
air
image forming
machine
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6236156A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobushi Toyofuku
暢史 豊福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6236156A priority Critical patent/JPH08101626A/ja
Publication of JPH08101626A publication Critical patent/JPH08101626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像形成装置の待機時と稼動時、または、機
内の温度状況、または、機内のオゾン濃度や飛散トナー
の有無によって適当な排気経路及び排気量を調整し、排
気装置から発生する騒音や、機内の温度上昇や、機内で
発生するオゾンや飛散トナーを機外に放出することを防
止することを目的とする。 【構成】 画像形成装置内の空気を機外に排気する排気
装置を有する画像形成装置において、この排気装置を、
排気口、排気ファン、複数の排気経路を有する連絡ダク
ト、排気ファンに効率良く空気を送る集風ダクト、及び
連絡ダクトの分岐位置近辺に、排気する空気の流量を規
制する、少なくとも1ヶ所に設けられた規制部材から構
成し、該規制部材を制御することにより画像形成装置の
動作時と待機時とで、排気する空気の連絡ダクト、また
は、前記連絡ダクト内の流量を異ならしめる排気装置を
備えた画像形成装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複写機、プリンタ等
の画像形成装置の排気手段に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的にOA機器等の機内に電送部品を
有する機器は機内の温度上昇を防止するために、排気装
置を有しており、特に、複写機、レーザプリンタ等の電
子写真プロセスを用いた画像形成装置では、帯電手段、
転写手段等から発生するオゾンや、加熱定着手段から発
生する放熱による機内温度上昇に対処するため機内に排
気手段を設けることは必須となっている。ここで、オゾ
ンは、機械の動作時、即ち、前記帯電手段、前記転写手
段の動作時のみ発生するものである。画像形成装置の排
気装置は、一般に、その外装カバーに設けられた排気
口、排気ファン、排気口から排気ファンまでに連通する
連絡ダクト、排気ファンに効率良く空気を送る集風ダク
トから構成されている。ここで、帯電手段、転写手段等
から発生するオゾンを機外へ排気する際には、オゾンが
人体に悪影響をおよぼすため、オゾン濃度を或る一定値
以下に低下させなくてはいけないため、前記連絡ダク
ト、又は前記集風ダクトの経路途中にオゾン除去部材を
設けることが一般的である。また、排気装置は前記排気
ファンからの騒音を抑えるために防振材、吸音材を用い
て構成する技術も提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の排気装置では、排気装置から発生する騒音、特に感光
体等の他の装置の停止時や待機時においては、排気装置
から発生する騒音だけが目だってしまい、防振材、吸音
材を用いるだけでは十分に防止することは不可能であ
り、防振材、吸音材を用いること自体も近年のコストダ
ウン化の流れを妨げていた。ここで、待機時において
は、排気装置を停止することも考えられるが、安全性、
トナー特性等のため機内の温度を一定に保つよう空気を
循環させることは必要であるため排気装置を停止するこ
とは出来ない。また、排気ファン等から発生する騒音を
抑制するために、前記連絡ダクトの形状を屈曲させ、サ
イレンサ効果を期待した技術も提案されている。確かに
この技術によれば排気ファンから発生する騒音は抑制さ
れるが、連絡ダクトが屈曲しているため、排気抵抗が大
きく、排気効率が低下する。このことは、(特に連続動
作時)機内の温度上昇を招き、ファンやダクトの大型化
にもつながる。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するため、第1の手段として、排気装置を、排気
口、排気ファン、複数の排気経路を有する連絡ダクト、
排気ファンに効率良く空気を送る集風ダクト、連絡ダク
トの分岐位置近辺に、排気する空気の流量を規制する、
少なくとも1ヶ所に設けられた規制部材から構成し、該
規制部材を制御することにより画像形成装置の動作時と
待機時とで、排気する空気の連絡ダクト、または、前記
連絡ダクト内の流量を異ならしめることにより達成す
る。第2の手段として、排気装置を、排気口、排気ファ
ン、複数の排気経路を有する連絡ダクト、排気ファンに
効率良く空気を送る集風ダクト、連絡ダクトの分岐位置
近辺に、排気する空気の流量を規制する、少なくとも1
ヶ所に設けられた規制部材から構成し、機内の温度検知
手段により検知された温度に応じて、該規制部材を制御
することにより、排気する空気の連絡ダクト、または、
前記連絡ダクト内の流量を異ならしめることにより達成
する。第3の手段として、排気装置を、排気口、排気フ
ァン、複数の排気経路を有する連絡ダクト、排気ファン
に効率良く空気を送る集風ダクト、及び、該連絡ダクト
の分岐位置近辺に、排気する空気の流量を規制する、少
なくとも1ヶ所に設けられた規制部材から構成し、前記
複数の排気経路のうち、少なくとも一つの経路途中に
は、オゾン除去部材若しくは、防塵部材又は、これら両
方が設けられており、該規制部材を制御することにより
画像形成装置の動作時は、排気される空気は、オゾン除
去部材若しくは、防塵部材又は、これら両方が設けらた
排気経路を通過させることにより達成する。
【0005】
【作用】上述したように構成した第1乃至第3の手段に
よると、機内の温度、または、機内(排気装置を含む)
で発生する騒音、または、排気する空気のオゾン濃度、
の状態に応じて、排気される空気は、規制部材により最
適な送風量が最適な連絡ダクトを経由して排気される。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面を参照して
説明する。図1は本発明の適応可能な画像形成装置の一
例としてカラー複写機を示す。複写機は原稿読取のため
のスキャナ部101と、スキャナ部101からのデジタ
ル信号を電気的に処理する画像処理部102と、前記画
像処理部102からの情報を転写紙上に形成するプリン
タ部103からなる。スキャナ部101は、まずハロゲ
ンランプ等の照明ランプ104により原稿載置台上の原
稿を走査照明する。原稿からの反射光は、ミラー10
5,106,107により反射されて結像レンズ108
に入射する。結像レンズ108により画像光は、画像情
報読取部である3ラインCCD109に結像され、レッ
ド、グリーン、ブルーの各成分ごとにデジタル信号に変
換され出力される。スキャナ部101から出力されたレ
ッド、グリーン、ブルーの各成分ごとのデジタル信号は
画像処理部102で処理され、ブラック、イエロー、シ
アン、マゼンダ、の記録情報に変換される。前記記録情
報はプリンタ部103のレーザ光出射装置110に送ら
れ、感光体111上に静電潜像を形成する。前記プリン
タ部103の画像形成部は、レーザ光出射装置110、
感光体111、帯電装置112、現像装置113、中間
転写装置114、クリーニング装置115、から形成さ
れている。前記現像装置113は、ブラック、イエロ
ー、シアン、マゼンダ、の各成分ごとの現像部(113
Bk,113Y,113C,113M)を有し、回転可
能に支持されており、必要に応じて各現像部が、感光体
111上に形成されている前記静電潜像を現像化する位
置に移動する。また、感光体111上の現像濃度を検知
するための濃度センサ116を前記現像装置113の下
流位置に配置し、このセンサからの情報により現像部内
へのトナー補給、現像条件の変更等を行い、画像濃度を
適正に保つようにする。前記中間転写装置114は、駆
動ローラと従動ローラとで回転可能に支持され、ベルト
転写装置126、像同期センサ118、紙転写装置11
9等からなる。感光体111上に現像化された画像は、
前記ベルト転写装置126により中間転写ベルト117
上に転写さる。この転写行程をブラック、イエロー、シ
アン、マゼンダ、の各成分ごとに行い、その後前記紙転
写装置119によって転写紙上にカラー像を転写させ
る。ベルトクリーニング装置120は転写行程時には退
避位置に移動しており、上述したように転写紙上に転写
した後、前記転写ベルト117に接近し、ベルト上に残
されたトナーを回収して清掃作業を行う。カラー像を担
持した転写紙は、搬送装置121を経由して定着装置1
22に送られ定着行程を経て排出ローラ123により機
外に排出される。
【0007】次に本発明の排気装置を上述したカラー複
写機に応用した第一実施例を説明する。図2に示すよう
に、定着装置122に近接した側板8の、定着装置12
2よりも上部の位置には開口部9が設けられており、こ
の開口部9から外装カバー10に設けられた第1の排気
口1及び第2の排気口2にいたるまでには、排気ファン
に効率良く空気を送る集風ダクト11、排気ファン6、
第1の排気経路3と、第2の排気経路4とを有する連絡
ダクト5(本明細書では前記集風ダクトと、前記連絡ダ
クトとを区別するため別部材として記しているが、1部
材として構成し、排気ファンの上流と下流とで名称を区
別してもよい)、該連絡ダクト5の分岐位置近辺に、規
制部材7が設けられている。前記第1の排気経路3は、
前記排気ファン6と前記第1の排気口1とを直線的に連
絡しており、前記第2の排気経路4は、前記排気ファン
6と前記第2の排気口2とを騒音防止のため屈曲した経
路を経て連絡している。ここで、前記第2の排気口2を
可能な限りオペレイターから遠ざけることにより騒音防
止の効果は一層大きくなる。前記規制部材7は、図3に
示すように、軸71によって規制板70が回転可能に支
持されており、前記軸71の一方の端部には、レバー7
2が固定され、このレバー72の自由端とリンク73が
ピン74で回動自在に連結されている。リンク73の他
端にはソレノイド75が設けられている。前記ピン74
にはスプリング76が掛けられており、A方向に付勢力
を与えている。以上説明したごとく構成されており、前
述した前記スキャナ部101、前記画像処理部102、
前記プリンタ部103の非作動時、いわゆる待機時は前
記スプリングの付勢力によって前記規制板は図2のXの
位置に保持され前記第1の排気経路3をふさいでいる。
よって、排気される空気は前記第2の排気経路4を通過
して機外に排気される。そして、前記スキャナ部10
1、前記画像処理部102、前記プリンタ部103の作
動時、いわゆる装置稼動時は前記ソレノイド75を作動
させることにより前記規制板70は図2のYの位置に保
持され前記第2の排気経路4をふさいでいる。よって、
排気される空気は前記第1の排気経路3を通過して機外
に排気される。この様に動作することにより、待機時に
は前記排気装置から発生する騒音は、サイレンサ効果を
有する前記第2の排気経路4によって打ち消され気にな
らない程度に低減される。稼動時には、定着装置122
から発生する熱や、帯電装置112、中間転写装置11
4から発生するオゾン等を速やかに機外に排出しなくて
はならないため、排気する空気の量は増加するので排気
効率の良い前記第1の排気経路3を通過させて排気す
る。この際、排気装置から発生する騒音は他の装置の駆
動音、搬送音のためほとんど気にならない。
【0008】次に本発明の排気装置を上述したカラー複
写機に応用した第二実施例を説明する。図4に示すよう
に、定着装置122に近接した側板8の、定着装置12
2よりも上部の位置には開口部9が設けられており、こ
の開口部9から外装カバー10に設けられた第1の排気
口1及び第2の排気口2にいたるまでには、排気ファン
6に効率良く空気を送る集風ダクト11、排気ファン
6、第1の排気経路3と、第2の排気経路4とを有する
連絡ダクト5、前記第1の排気経路3と、前記第2の排
気経路4の分岐位置近辺に、第1規制部材7a及び第2
規制部材7bが設けられている前記第1の排気経路3
は、前記排気ファン6と前記第1の排気口1とを直線的
に連絡しており、前記第2の排気経路4は、前記排気フ
ァン6と前記第2の排気口2とを騒音防止のため屈曲し
た経路を経て連絡している。前記規制部材7a,7b
は、図5に示すように、規制板70の端部にラック77
を設け、ステッピングモータ78の軸に固定したギアと
噛み合っており各々独立に制御されている。そのため、
前記第1の排気経路3及び、前記第2の排気経路を4通
過させる風量を排気効率、騒音防止を考慮し、より細か
く調整可能となる。例えば、待機時は前記第2の排気経
路4の開口面積が最大になるように規制板7bを調整
し、前記第1の排気経路3の開口面積を騒音が気になら
ない程度に開かれるように規制板7aを調整することに
より、待機時の排気効率を上げることが可能となる。
【0009】次に本発明の排気装置を上述したカラー複
写機に応用した第三実施例を説明する。(基本的な構成
は、第1実施例と同様なので図2を用いて説明する。)
機内の温度を検知するサーミスタ124と、定着装置1
22に近接した側板8の、定着装置122よりも上部の
位置には開口部9が設けられており、この開口部9から
外装カバー10に設けられた第1の排気口1及び第2の
排気口2にいたるまでには、排気ファン6に効率良く空
気を送る集風ダクト11、排気ファン6、第1の排気経
路3と、第2の排気経路4とを有する連絡ダクト5、該
連絡ダクト5の分岐位置近辺に、規制部材7が設けられ
ている。前記サーミスタ124は機内の温度上昇が最も
懸念される位置、即ち、定着装置122と現像装置11
3との間に設置してあることが理想的である。前記第1
の排気経路3は、前記排気ファン6と前記第1の排気口
1とを直線的に連絡しており、前記第2の排気経路4
は、前記排気ファン6と前記第2の排気口2とを騒音防
止のため屈曲した経路を経て連絡している。前記規制部
材7は、軸71によって規制板70が回転可能に支持さ
れており、前記軸71の一方の端部には、レバー72が
固定され、このレバー72の自由端とリンク73がピン
74で回動自在に連結されている。リンク74の他端に
はソレノイド75が設けられており、このソレノイド7
5は図1に示す機内の温度を検知するサーミスタ124
からの情報により制御装置125を介して制御される。
この関係を示すブロック図を図6に、フローチャートを
図7に示す。ここで、一般的に電子写真プロセスを用い
た画像形成装置においては、トナーの特性が温度によっ
て変化するが、特に高温環境下では、トナーの帯電性の
低下により画質劣化が生じ、トナーのブロッキングによ
る現像装置113、クリーニング装置の破損等が生じ
る。本実施例ではこのようなトナーの温度変化により発
生する問題解消を第1に考慮したものである。前記サー
ミスタ124からの出力により前記現像装置113周辺
の温度Vを測定し、予め、設定されている現像装置11
3の使用許容温度上限値Vhと前記現像装置113周辺
の温度Vとが比較される。ここで、V>Vhならばソレ
ノイド75をOFFして、前記規制板70を図2のXの
位置に移動させ、騒音防止効果の大きい前記第2の排気
経路4を通過して排気を行う。V<Vhならばソレノイ
ド75をONして、前記規制板を図2のYの位置に移動
させ、前記第1の排気経路3を通過して排気を行い必要
以上の現像装置113の温度上昇を防止する。このよう
に温度変化により発生する問題解消を第1に考慮した排
気装置は前述した第2実施例に応用することも容易であ
る。
【0010】次に本発明の排気装置を上述したカラー複
写機に応用した第四実施例を説明する。図8に示すよう
に、外装カバー10に設けられた第1の排気口1及び第
2の排気口2、排気ファン6に効率良く空気を送る集風
ダクト11、排気ファン6、第1の排気経路3と、第2
の排気経路4とを有する連絡ダクト5、該連絡ダクト5
の分岐位置近辺に、規制部材が設けられている。前記集
風ダクト11の前記ファン6と連結されて無い方の端部
は、定着装置122と帯電装置112との間で、前記現
像装置113の近傍に設けられており、前記排気ファン
6には定着装置122から発生する熱と、帯電手段11
2から発生するオゾン及び、現像装置113から発生す
る飛散トナーとを含んだ空気が送られる。前記第1の排
気経路3は、前記排気ファン6と前記第1の排気口1と
を直線的に連絡しており、その途中には、防塵フィルタ
やオゾン除去部材が設けられている。前記第2の排気経
路4は、前記排気ファン6と前記第2の排気口2とを騒
音防止のため屈曲した経路を経て連絡している。前記規
制部材7は、図3に示すように、軸71によって規制板
70が回転可能に支持されており、前記軸71の一方の
端部には、レバー72が固定され、このレバー72の自
由端とリンク73がピン74で回動自在に連結されてい
る。リンク73の他端にはソレノイド75が設けられて
いる。前記ピン74にはスプリング76が掛けられてお
り、A方向に付勢力を与えている。以上説明したごとく
構成されており、前述した前記スキャナ部101、前記
画像処理部102、前記プリンタ部103の非作動時、
いわゆる待機時は前記スプリングの付勢力によって前記
規制板は図8のXの位置に保持され前記第1の排気経路
3をふさいでいる。よって、排気される空気は前記第2
の排気経路4を通過して機外に排気される。そして、前
記スキャナ部101、前記画像処理部102、前記プリ
ンタ部103の作動時、いわゆる装置稼動時は前記ソレ
ノイド75を作動させることにより、前記規制板は図8
のYの位置に保持され前記第2の排気経路4をふさいで
いる。よって、排気される空気は前記第1の排気経路3
を通過して機外に排気される。そして、装置の稼動が終
了後一定時間の経過後前記規制板70が再び図8のXの
位置に移動する。この様に動作することにより、待機時
はオゾン、飛散トナー等が発生していないため、更に、
定着装置122からの熱がそれ程高温ではないため、前
記排気装置から発生する騒音を第1に重要視し、サイレ
ンサ効果を有する前記第2の排気経路4を利用して排気
を行う。稼動時には、定着装置122から発生する熱や
帯電装置112、転写装置から発生するオゾン等を速や
かに機外に排出しなくてはならないため、排気する空気
の量は増加するので排気効率の良い前記第1の排気経路
3を通過させて排気する。この際、排気装置から発生す
る騒音は他の装置の駆動音、搬送音のためほとんど気に
ならない。そして、一定時間経過後、即ち、装置の稼動
終了後の機内で滞留しているオゾンや、飛散トナーを除
去した後に前記規制板70を移動し、前記第2の排気経
路4を利用した排気を行う。以上本発明の実施例を説明
したが、本発明はこれに限定されるものでは無く、主旨
を逸脱しない範囲での応用が可能である。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
装置の待機時と稼動時、または、機内の温度状況、また
は、機内のオゾン濃度や飛散トナーの有無によって適当
な排気経路及び排気量を調整することが可能となり、排
気装置から発生する騒音や、機内の温度上昇や、機内で
発生するオゾンや飛散トナーを機外に放出することを防
止することが可能となる。
【0012】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用可能なカラー複写機の概略図であ
る。
【図2】本発明の第1実施例を示す断面図である。
【図3】規制部材の一例を示す構成図である。
【図4】本発明の第2実施例を示す断面図である。
【図5】規制部材の他の一例を示す構成図である。
【図6】本発明の第3実施例のブロック図である
【図7】本発明の第3実施例のフローチャートである
【図8】本発明の第4実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 第1の排気口 2 第2の排気口 3
第1の排気経路 4 第2の排気経路 6 排気ファン 7,
7a,7b 規制部材 8 側板 10 外装カバー 11集
風ダクト 12 防塵フィルタ 13 オゾン除去部材 70
規制板 75 ソレノイド 113 現像装置 122
定着装置 124 サーミスタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像形成装置内の空気を機外に排気する排
    気装置を有する画像形成装置において、この排気装置
    を、排気口、排気ファン、複数の排気経路を有する連絡
    ダクト、排気ファンに効率良く空気を送る集風ダクト、
    及び、該連絡ダクトの分岐位置近辺に、排気する空気の
    流量を規制する、少なくとも1ヶ所に設けられた規制部
    材から構成し、該規制部材を制御することにより画像形
    成装置の動作時と待機時とで、排気する空気を通過させ
    る連絡ダクト、または、前記連絡ダクト内の流量を異な
    らしめることを特徴とする排気装置を備えた画像形成装
    置。
  2. 【請求項2】画像形成装置内の空気を機外に排気する排
    気装置、機内の温度を検知する温度検知手段を有する画
    像形成装置において、この排気装置を、排気口、排気フ
    ァン、複数の排気経路を有する連絡ダクト、排気ファン
    に効率良く空気を送る集風ダクト、及び、該連絡ダクト
    の分岐位置近辺に、排気する空気の流量を規制する、少
    なくとも1ヶ所に設けられた規制部材から構成し、前記
    温度検知手段の出力に応じて該規制部材を制御すること
    により、排気する空気を通過させる連絡ダクト、また
    は、前記連絡ダクト内の流量を異ならしめることを特徴
    とする排気装置を備えた画像形成装置。
  3. 【請求項3】画像形成装置内の空気を機外に排気する排
    気装置を有する画像形成装置において、この排気装置
    を、排気口、排気ファン、複数の排気経路を有する連絡
    ダクト、排気ファンに効率良く空気を送る集風ダクト、
    及び、該連絡ダクトの分岐位置近辺に、排気する空気の
    流量を規制する、少なくとも1ヶ所に設けられた規制部
    材から構成し、前記複数の排気経路のうち、少なくとも
    一つの経路途中には、オゾン除去部材若しくは、防塵部
    材又は、これら両方が設けられており、該規制部材を制
    御することにより画像形成装置の動作時は、排気される
    空気は、オゾン除去部材若しくは、防塵部材又は、これ
    ら両方が設けらた排気経路を通過させることを特徴とす
    る排気手段を備えた画像形成装置。
JP6236156A 1994-09-30 1994-09-30 画像形成装置 Pending JPH08101626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6236156A JPH08101626A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6236156A JPH08101626A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08101626A true JPH08101626A (ja) 1996-04-16

Family

ID=16996599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6236156A Pending JPH08101626A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08101626A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110211859A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus
US20110211860A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus
JP2013152308A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2015036783A (ja) * 2013-08-14 2015-02-23 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
CN107329383A (zh) * 2016-03-23 2017-11-07 柯尼卡美能达株式会社 图像形成装置
US11385560B1 (en) 2021-07-02 2022-07-12 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having ozone removal

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110211859A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus
US20110211860A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus
US8478156B2 (en) * 2010-02-26 2013-07-02 Konica Minolta Business Technologies, Inc Image forming apparatus having air duct facing fixing member
US8554104B2 (en) * 2010-02-26 2013-10-08 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus having a fixing device including an exhaust fan
JP2013152308A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2015036783A (ja) * 2013-08-14 2015-02-23 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
CN107329383A (zh) * 2016-03-23 2017-11-07 柯尼卡美能达株式会社 图像形成装置
US11385560B1 (en) 2021-07-02 2022-07-12 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having ozone removal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7603051B2 (en) Image forming apparatus including a suction/exhaust unit
JP3702717B2 (ja) 画像形成装置
JP3363398B2 (ja) カラー画像形成装置
JP4760600B2 (ja) 画像形成装置
US9106782B2 (en) Image reader and image forming apparatus
JP2019015858A (ja) 画像形成装置
JP2004004574A (ja) 画像形成装置
WO2019045120A1 (ja) 画像形成装置
JPH08101626A (ja) 画像形成装置
JP2012073335A (ja) 画像形成装置
JP2005141258A (ja) 画像形成装置
JP2016206347A (ja) 画像形成装置
JP2003076253A (ja) 画像形成装置
JPH08220952A (ja) 画像形成装置
JP4910034B2 (ja) 画像形成装置
JP2008299077A (ja) 画像形成装置
JP4057369B2 (ja) 画像形成装置における冷却風供給装置
JPH1115357A (ja) 画像形成装置
JP2017134103A (ja) 画像形成装置
JP2005148674A (ja) 画像形成装置
JP2002365987A (ja) 画像形成装置
JP6544199B2 (ja) 排気装置及び画像形成装置
JP4434590B2 (ja) 画像形成装置
JP3990838B2 (ja) 画像形成装置
JP4709030B2 (ja) 画像形成装置